X



トップページ資格全般
737コメント217KB

建築設備士 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/13(日) 21:32:36.12ID:GmkE4fwo
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656685978/

前前スレ
建築設備士 part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1633654930/
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:11:11.04ID:4n2tcyXr
こんなサイトあったんや。
去年合格したものだけど、もっと早く気付いてれば。
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:51:38.94ID:CxLEgnnm
part14、1000番の者ですがサイト見て思いました。私の共通製図は合格圏でした。というか、空調図などほぼ同じ、電気は21台と24台の違いはあれど、他はほぼ同じ。衛生は85%は出来てます。電気選択は計算問題も合わせてほぼ同じ。これで落ちた理由がわかりません。記述なのか、、結局、、
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:00:37.09ID:IVmH+0yI
記述なにを書いたん?
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 07:48:27.63ID:WkmQ1Rta
>>4
私も昨年同じような状況で落ちました。
今年の製図は昨年同様の出来で、記述にかなり力を入れて勉強したら受かりました。
設備設計者の目線で見たら、製図はある程度出来て当たり前、基本計画・設計(記述)が重要なんだと改めて思いました。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:14:21.19ID:GSXzEstd
私も角番合格者ですが、初年度は落ちた意味が全く分からなかった。
とりあえず記述に注力して受かりましたが、作図は初年度の方が出来が良かったかも。
よっぽど記述が重要なのでしょう。
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:03:14.67ID:g9LiMxjZ
建築設備士の登録証、届きました〜
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:28:27.07ID:66U/xNTb
同じく届きました。
登録証の日付が建築設備士の日になってる。
わざわざ合わせてくれたのかな。
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:36:37.85ID:6X+Bu3pE
>>10
>>12
登録申請はいつしました?
こちらは11/7に申請して登録料振り込みましたがまだ届きません
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:12:16.46ID:qvo7xXNw
>>13
俺も届いてないな。11/5申請、11/7振込でまだ届かない。
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:54:12.11ID:AuhJBsaX
>>13
自分は4日申請、8日振込で18日届きました。
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:58:21.03ID:AuhJBsaX
間違えた。18日発行日で19日に届きました。
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:42:04.06ID:ZW5kARgm
>>14
14だけど、今日届いた
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:38:17.68ID:Z2EryG3i
>>13だけど今日届きました
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:58:23.42ID:8tnvs+x0
資格を取ったから新たなスタートだ
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:45:12.75ID:km366j1W
登録証が届いたから
建築設備のパイオニアになるぞ!
と意気込んでたら
パイオツマニアになっていたでござるの巻
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:35:05.36ID:BNtY4Kuq
一級建築士受けるの?
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:55:34.44ID:pvH9PQoX
登録証が届いたよ。一級の受験資格を手に入れたけど仮に合格しても免状発行は4年後だ。
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:19:22.30ID:IvwMyn5p
誰に聞いたら良いか分からないので建築に詳しい方々にお聞きします。
今度入った公営住宅の床が自分で思っていたのと違って困惑しています。
和室はコンクリートの床(スラブ)に直接畳を敷いている。
キッチンや洋室はコンクリの床に直接薄いクッションフロア材を敷いている。
こんな構造の部屋ってありますか?
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:38:23.52ID:AGy7z09h
壁天井柱なし畳カーペットもなし
って言うのなら俺が今住んでるよ
床スラブにブルーシートと段ボール新聞紙
敷いたら快&適
スラブってゆーかアスファルトかもしんない
今年の冬越すのが来年生きてるかの要
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 04:25:08.73ID:VYEzcYCs
>>24
直貼(じかばり)工法と言って、夏は夜間にコンクリートが冷やされ、冬は昼間にコンクリートが温められ、蓄えた熱を有効に使うことができる素晴らしい工法だよ。隙間風や結露も無駄な加湿や夜間に冷房を付けなくてもいいように意図的に設計されたものだからそのまま暮らしてくだしゃい
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:18:11.17ID:xgw1u0b/
はてさて。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:11:40.22ID:9A9L82ft
明日で休みも終わりか
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 14:29:13.48ID:FgpoAhgw
仕事してて休憩の時な

俺が道具をバイトリーダーの次に、二番目に置いたんだよ

そしたら
バイトリーダー「きちんと並べろや、向きとか」

俺「そうだな」

休憩で、いったん道具置くときも
揃えるんだな、勉強になったな


そしたら
俺の後のヤツら
道具をぐしゃぐしゃに置くんだよ
適当に放り込むんだよ


普通は休憩の時の道具置くぐらい
デタラメで良いよな?
すぐ帰って来て、また使うし


おい、バイトリーダー
お前、嫌われてんんだよ
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:00:35.01ID:ehYzMixf
君たち勉強してる?
俺は年末から始めた
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:44:29.61ID:C9lylICQ
おいおい
年末からとか日和ってんのかよ
俺たちはもう「仕上がって」いるんだぜ?
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:45:54.01ID:bmgyAHUs
電験3種と建築設備士どっちが難しい?
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/30(月) 09:37:14.76ID:HedudhKU
両方持ってるけど電験三種の方が難しい
建築設備士も相応の試験対策が必要だけど、ひたすらやり込めば受かる確信が持てる試験
電験二種と一級建築士を比較しても同じような印象がある
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:01:55.03ID:0jtQ6JbV
>>34
俺も両方持ってるが、対策しやすいのは電験だな。設備士の二次は、制度変更してから独学ではかなり大変だよ。去年、初験独学で受かったが電験より勉強したよ。なんせ、いくら勉強しても対策がとれず手応えがない印象。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:12:07.23ID:4sGlkEKU
電験はセンス、建築系は気合と根性
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:02:56.51ID:Xf4GKpZy
去年過去問ばっかやってたけどダメだった
なんかいい勉強方ありますか?
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 05:14:52.03ID:MQyYwtx6
>>38
1次は過去問だけやってなさい。それで十分合格圏いける。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:46:16.26ID:gQ7i06Vn
二か月勉強してきたけど何が出題されるのかとどう勉強すればいいのかってのは朧げながら見えてきた
もちろん一次試験だけだが
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:48:19.53ID:wz0tdoMp
>>35
電験2種と1級建築士を比較できるなんて
雲の上って感じ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:21:00.30ID:mKqXyl9O
>>40
流石シンジローさん
未来の首相
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:51:17.61ID:CL4+jmOM
本業は一級管工事の設備屋だけど資格だけ電験三種取ったら建築設備士の試験は電気の方が解ける感じだね
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/19(日) 22:48:49.41ID:T6BsM2vM
今年受ける人がんばれー。一次は、今からでも合格できるぞー。二次のことは考えるなー。二次は、難しいというか、対策がたてられん。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:41:46.56ID:KmPiLBTM
建築設備士の地位向上を頼む
モチベが続かん
建築士受けるための資格みたいになっとる
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:58:29.75ID:FOqtbqR0
受験料高杉だろ舐めてんのか
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:33:47.38ID:AGHR2+JC
時間ねえ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:14:51.97ID:FeYYUmJn
金もねえ
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:21:40.10ID:nghKO53k
不合格通知書見つからず今年の出願できなさそうや
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:04:41.85ID:v0dMnqfv
ハァ~テレビもねぇラジオもねぇ
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 23:46:10.96ID:54mNTlgG
>>50
そら不合格通知ないよ
あなた合格したんだから
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:05:33.86ID:jgJB/U0e
不合格通知書見つかってギリ出願間に合った。
受験料たかいからしっかり勉強しないと。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:03:32.00ID:6sUh+hg2
2週間前にこの資格を知って勢いで受験申込した!
電気屋で建築は初めて雲を掴む感覚。
過去問5年やったら本当に合格出来ますか?
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:11:02.84ID:/yQipaAD
>>54
俺も電気屋。
設備士の資格あるのは知っていたけど、2日前に勢いで申し込みしたよ。
建築も機械もクモをつかむ感覚だったけど、1か月もやれば余裕。
建築分野は二級建築士並み機械は未だに意味不明。
一次試験は5年分でギリギリ。
出来たらメルカリで古いのん見つけて7年分くらいやっといた方がいいよ。
電気屋なら二次試験は学校一択。機械がわからないから講習会では無理。
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:15:06.15ID:9CSb0xdS
>>54
昨年、初験で合格した電気専門より。
1次は過去問理解しながら繰り返し解けば合格点はとれる。5年でオッケー。
2次は、講習のみで挑んで何とかなったが、いまだに何が良くて何が悪いかはわからない、勉強法がない恐ろしい資格だよ。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:26:25.89ID:MxPET6VV
2次は学校行っても合格率良くないよ。講習は、他分野(電気専なら、衛生、空調のこと)がまるでわからなくて、図面を書けるようにしたいということならヒントにはなる。記述については、勉強法がないよ、マジで。
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:36:05.90ID:sEMUXYnP
二次の記述は、設問の掘り下げが年々進んでいる。
だから、例えば排煙設備ならダクト、排煙機、排気口とそれぞれ別個に要点を整理しておかないと対応できない。
で、オススメは茶本です。
後ろにある軽装図も作図のヒントになるし、制御の仕方も記述のネタになる。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 23:35:56.96ID:EE8j7ZrB
2022年度二次試験第9問誘導灯の回答分かる方、教えていただけますか。
前スレ見ても、見解が割れていました
5,9は要らなそうですが。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 12:16:09.97ID:7NCRdl5w
今年も受かる気しねえ
もはや15万以上使ってんぞ高杉やろこの試験
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 23:50:34.95ID:zAv6e/2o
2次試験ですか?
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:06:50.50ID:gVT4xqyE
1次試験だコノヤロー
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/06(土) 10:15:35.70ID:u5cf7duD
今から勉強します。よろしく
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:48:18.56ID:70uAr+lX
今年は二次は複合で温泉とかボルタリングか。去年ZEBだったから脱炭素とか来ないよな。
発表いつだろ
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:58:16.39ID:2Djv1wWF
SやNの二次予想ってどの程度でしたか?
過去受講した人 どうでした?
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/29(月) 20:34:48.70ID:swWVo+mG
>>68
今年は申し込みが6月19日なんだな
一次終わってから申し込みできるから楽だわ
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:01:01.51ID:yNkTuin9
>>69
常連さんちっす
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:01:14.34ID:jZLoqLge
試験まで、あと16時間位ですか
そろそろ寝たほうがよいのか?
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:28:14.97ID:Z+CULkmi
おはよう
そろそろ出かけるかな
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:38:16.72ID:Cjwv62J3
科目足切り超えられたか微妙だ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:22:45.06ID:w+oevpgA
TACがやらんから日建か総合資格に頼るしかないのかな
みんなでつくる回答速報ってサイトはあったけど
https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/910q
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:22:10.92ID:Cjwv62J3
東京受験生多かったのにネラー率の低さよ
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:29:03.66ID:dfBGO/9U
最後まで残らなきゃ問題用紙持って帰れないのなんでなん、時間の無駄だよ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:43:26.67ID:ICKjSek3
総合から来たが、かなり際どい
ちなみに一夜漬け

建築一般知識:19点
建築法規:10点
建築設備:42点
総得点 :71点
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:45:23.68ID:2vw0fNNu
>>90
俺も引っ掛かったw速報で75点でホッとしたわ
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:34:28.34ID:mj0qeMtu
東京受験生多かったのにネラー率の低さよ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:36:31.62ID:mj0qeMtu
間違えて二重投稿スマソ

華麗に法規1点総合3点足らずに落ちました
また来年な
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:05:14.31ID:n5MYbU/a
今年もダメだった…。法規と設備は無難に行けたんだけど、建築一般が11点と足切り点に届いてない判定。
基礎的な知識が全く足りていない気がするけど、どう勉強すればいいのか分からなくて困った…。
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:10:37.02ID:xfyiCyLQ
うーんだめだろうか


● 建築一般知識:19点
● 建築法規:13点
● 建築設備:39点
● 総得点 :71点
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:15:07.68ID:YzaYjw2L
むずくね?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:18:31.91ID:kzE/S1ts
建築一般知識:15点
建築法規:17点
建築設備:46点
総得点 :78点

建築一般が心配だったけど何とか取れてた。
設備は40点はいけたと思ったけど、意外と伸びてたので御の字。


それはそうと、法規で本2冊持ち込んでたやつが居たけどOKなんだな。
どこかで1冊って見た気がするんだけど。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:01:08.58ID:myhmS1an
感覚的に今年は新傾向増えて難化しているから基準点69とかもあり得そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています