X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

【2022】令和4年度行政書士試験part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bbff-JeW+ [122.26.81.0])
垢版 |
2022/11/13(日) 20:10:48.63ID:HXTNOhGi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。

◾︎令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)

◾︎行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

次スレ>>980

前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668266260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-6yK+ [106.133.214.196])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:00:19.11ID:NvvtgIWua
昨日の辰巳のライブ配信からの転載だけど、昨日20時時点での辰巳に解答送った人の択一の平均
これをみると平年並だから補正は中々…逆に択一が平年並なら記述の採点は去年みたいに厳しくはならないじゃなかろうか。というか、そうあってほしい

https://i.imgur.com/zcoqeey.png
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ bdff-dy9N [180.59.96.1])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:02:25.45ID:4eeLCRtf0
>>596
全くその通りだな 2年目以降なのに模試で180点超えたとか言ってるやつはまじでアホ

相変わらずコテが不合格見込みみたいだが、そろそろ自分の能力や試験の性質に気付くべき
180点っていう巧妙なボーダーと年々少しずつ試験の傾向を変えてくる理由は、ただ長期間勉強してる
ってだけの地頭が足りてない人間を落とすためでもあることにな

一応前向きな意見として、コテは本気で合格したいならまじで記述の添削受けたほうがいい
自分の頭の中では理解できているつもりで回答を書いてるのだろうが、他人から見ると
なんとなく法律用語を並べただけで、設問主旨を理解してるかよくわからない文章を書いている 去年も今年もな
0606名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-zbTn [106.130.71.138])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:02:55.84ID:oQKGFYIPa
>>596
まさにそんな感じの勉強のしかたしてたら去年よりほぼ進歩なかった
去年は完全に記述捨ててたから流石に記述問題集やったけどそれもほぼ暗記って感じで応用きかないなーとは勉強しながらも感じてた 

とにかくいまだに勉強方法がわからん

今年はとにかく条文、テキストを読みまくる事に力を入れてみる
0607名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb5-nDAF [126.156.102.96])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:06:05.62ID:PAVzySEMp
記述問題集とか論点まとめてる書籍は無駄やったな
模試も4冊も買う必要なかったか
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ bdff-dy9N [180.59.96.1])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:12:51.97ID:4eeLCRtf0
>>606
読んだ条文・テキストの箇所の過去問をできるだけその日のうちに解くんだよ
講義(金銭的に余裕があれば)・テキスト読み込み・過去問を単元ごとにやるわけ

長々と条文・テキストで全体を周回しても精度の高い知識は身に漬かんよ
特に2年目以降の人は全体像の把握に関してはおおよそ終わっているわけだから
0613名無し検定1級さん (アウアウアー Safe-ompL [27.85.207.242])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:13:43.92ID:T86jPbkpa
>>580
ありがとう、書店で見てみる

ユーキャンの自動採点で記述抜き162点だった
ユーキャンの回答は信用度高い?

全然ダメだと思ってたからちょっとうれしい
記述は差し止め、防害(漢字間違い)、夫婦の日常の‥で0点だと思う
0615名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:17:25.11ID:9MCurJ0Gd
>>609
記述抜き186点だったけど、マークミスとかあったことを考えると不安を感じでます。
190超えてたらストレスないかも。

ちなみに記述は20点から30点くらいだと思います
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ bd48-Nov5 [180.92.28.96])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:20:26.70ID:ogU33sLD0
>>596
>>605
2年目以降は最終的な結果はともあれ記述抜きで180超え狙った勉強しないとな
模試で180ってのは記述抜きで180を毎回目指すじゃないと甘えが出る

結果として本試験の結果が記述抜き170台なら記述もかけるレベルだろうから少なくとも20弱は取って合格できるって話
あと記述で第三者のための契約みたいな知らん問題が来たらみんな書けないんだし
0621名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:33:11.34ID:IXbuzID8d
記述式で42点取れたらギリ合格なんだけど…
0622名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:33:48.71ID:9MCurJ0Gd
>>618
615です
全く同じ気持ちで驚いたわ

自分も試験中、2回、記載ミスやマークズレ、消し跡をさらに消す処理したけど不安
0626名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:45:18.83ID:9MCurJ0Gd
>>624
択一の平均点が例年より高いと記述の採点が厳しくなるらしい。
今年は2、3年前と同じくらいの平均点だって
0628名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:52:26.04ID:IXbuzID8d
H26の時みたいに合格点引き下げられて欲しいわ
0629名無し検定1級さん (アウグロ MM89-jdUa [122.130.165.201])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:56:36.11ID:hBAbwnxSM
平成27年はLEC受講生の択一平均点が159だった
TACが153で伊藤塾が152
合格率20%超えるのでは?と言われたが
記述が鬼配点
合格率は13.1に落ち着いた
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 7672-pPpe [217.178.112.98])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:58:19.92ID:FqMHT3F70
紡害排除請求権って妨の字間違えたんだけど0点でしょうか。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dbd-jdUa [126.55.73.48])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:58:44.61ID:ZpkPYnSA0
その部分は0
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 467d-xsgV [49.156.195.3])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:59:19.29ID:tETEaCdJ0
鱈猫さんが気になるな〜
0635名無し検定1級さん (JP 0Hce-YwVE [165.76.190.58])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:16:01.52ID:ZdxaCGrgH
初受験
勉強らしい勉強は、試験一週間前くらいから民法と行政法の本を流し読みしただけ
この試験舐めてたわ、難しいよ
因みに初受験で112点ってどう?
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bd-OW1U [60.77.99.73])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:22:06.91ID:c8lSNc2c0
一般知識が本当にサービス問題だったな
一般知識の足切りは回避させてあげるから法令の勉強頑張ってねって感じの試験
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-gPYu [14.11.2.0])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:27:34.55ID:ecesYnXo0
>>635
すごいねって言いたいけど、俺も在学中、親の命令でいやいや受けて、完全ノー勉で92点だったわ。会社法なんか適当に塗ったら2問当てたし。
ガチで受け直すとわかるが、その先(択一150点ぐらい)に、見えない壁がある。
そのまま受からなければ「最初は一週間で100点超えたんだぜ〜」は自慢にもならないよ。
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ff-Sm5c [210.253.228.51])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:35:11.68ID:iTuzR+fQ0
採点お願いします。出来が悪いのは自覚していますが是非お願いします。
他の方の答案を見ると、あれだけ書けているのなら記述抜きで180越えそうな気がするので不思議です。

44 B市を被告として、重大な損害を避けるため緊急の必要があると主張し、義務付けの訴えを起こす。

45 Bの無権代理につき、Aは本人の地位として本件売買契約を拒むことができる。

46 Bの債権者の権利を代位して、保存行為として塀の撤去を請求することができる。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ f15b-gPc0 [122.22.186.188])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:45:33.66ID:GePdIivo0
俺の前の席が若い女性で後ろがオバサン
右が50代くらいのサラリーマン風
年齢層高めよな
宅建と比べると
一人高そうなスーツ着込んで髪もしっかりセットして高そうな鞄持ってたオッサンいたけどあいつ受かったんかなw
0656名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:51:03.01ID:IXbuzID8d
>>655
出てないですね…
そこでれば4点もらえたのに…
0661名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb5-gPYu [126.193.45.10])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:02:22.97ID:1AbUC3uhp
俺の時の隣席は
・直前まで参考書じゃなくて雑誌(パチスロ? っぽい)読んでる
・問題、読んでるのか? って勢いで高速マーク
・退室可能アナウンスと同時に挙手、余裕綽々に伸びをしてから退室
合格済みの資格コレクターが嫌がらせで来てた気がするが、あれでペース乱された人もいそうだ。
0663名無し検定1級さん (アウアウエー Sa82-q9fC [111.239.168.63])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:03:38.83ID:c4yhf+YMa
すいません、初受験組です。
お手数ですが、私の採点もお願い致します。

問44
B市を被告として、
重大な損害を生ずるおそれがあるものと主張し、
義務付け訴訟を起こす。

問45
Bの無権代理行為について
相続によりAの立場で拒むことは、信義則上、
認められる。
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e0e-9do9 [111.216.4.219])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:04:36.90ID:vKEpiAiD0
>>658
そういう奴いるよな
試験始まった瞬間からゲホゲホしだすの
試験管もスルーだからな長いようなら追い出せばいいのに
0669必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:07:42.77ID:QnHUlf4vM
>>579
嬉しいこと言ってくれるね🥹
期待すると落ちると痛いから、まぁ半分半分に考えとくわ
0671名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-iljt [106.146.69.160])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:08:06.53ID:EmvIWkL/a
試験官の人、試験説明の言い間違いが多すぎて笑った
懐中電灯を使う場合はって言い出したから、は??って思ったら懐中時計の間違いだった
あんなうっかりさんでも行書の試験は受かってるんだよな
0673名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-gUav [126.250.163.61])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:09:33.86ID:57uWmuXIx
試験官が行政書士試験を合格しているとは限らんだろ
何言ってるだよ
0682必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:15:28.59ID:QnHUlf4vM
ゴホゴホしてるおっさんはおったな
まぁコロナ如きで1年に1回の大イベントは休めんよなぁ
0684必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:16:46.35ID:QnHUlf4vM
体温なんて当然に測ってなかったけど、
「書いてない人、測りますー」というのにデメリットしか感じずに、
36.3℃!って書いて出したわ

もし39.5℃あったとしても受ける気でいるからね
リスクは減らさないと
0686必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:17:50.31ID:QnHUlf4vM
自己申告に意味はあるのかと思う
予備試験はサーモカメラ持ち込んで大行列作ったりしてたけど
0687名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-rDGf [106.180.21.147])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:18:07.89ID:eahgztFNa
去年初受験は申し込んだものの全く勉強せず、当然過去問など見てない 。
どうせマークだしラッキーで受からないかな? → 114点。
今年は申し込んでから一応憲法、民法、行政法は一通りきっちり勉強 → 択一158
ただ記述までやる暇なくてボロボロ、たぶん記述は0点。
遠くで見る山は「登れるんじゃね?」と思うんだけど
近づくほどいろいろ受かる難しさがわかってきて凹んでる。
0690必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:19:14.21ID:QnHUlf4vM
受かったら嬉しいなぁ
もう細かいことばっかりやってる
いい加減受かりたい
0694必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:21:36.96ID:QnHUlf4vM
>>692
できなかった奴が、できない理由は問題が難しいから
問題が難しいと言うことは、補正措置がある
と言う夢を見る

砂漠でオアシスが見えるようなもん

ないのに🥺
0697名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-Nov5 [106.131.119.116])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:23:40.24ID:i7WBguDGa
ふと思ったけど所有権に基づく妨害排除請求権の代位行使で明け渡しまで求めれたか?
債権者代位権だと金銭や動産なら引渡しまで求めることができるけど不動産だと請求にとどまるんじゃなかったっけ?
抵当権に基づく妨害排除請求なら適切な維持管理ができないなら明け渡しを求めれるって判例あるけどさ
0700名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 12:26:01.03ID:IXbuzID8d
フォーサイトで勉強したけど、ほとんど習ってないことばっかだった気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況