X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

【2022】令和4年度行政書士試験part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bbff-JeW+ [122.26.81.0])
垢版 |
2022/11/13(日) 20:10:48.63ID:HXTNOhGi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。

◾︎令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)

◾︎行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

次スレ>>980

前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668266260/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0553名無し検定1級さん (スフッ Sd7a-WM47 [49.106.208.127])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:11.48ID:k9+fUYl8d
>>544
登記なしだから対抗できない→だから土地所有者の妨害排除請求権を代位行使(これは賃借権に基づくもの)、って理解してた
ここらへん詳しく教えてくれる人いないかな
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ d149-WM47 [218.228.88.222])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:42.91ID:U8mRJ75D0
44. B市を被告に、命令がなされない事で、重大な損害が生ずるおそれがあるとし、義務付け訴訟する。

46. Bの甲土地所有権による妨害排除請求権を代位行使して、Cに塀の除去と損害賠償の請求ができる。
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ d149-WM47 [218.228.88.222])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:04:15.87ID:U8mRJ75D0
何点くらい減点されますかね?
0556名無し検定1級さん (JP 0Hfe-xJ4j [61.199.131.154])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:05:10.91ID:rl3Us/j9H
>>534
まあ運は大きいよね
模試では会社法0点連発してたけど今回3問拾えたわ
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ d149-WM47 [218.228.88.222])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:07:25.26ID:U8mRJ75D0
45は死亡者勘違いしてました…
0559必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:08:27.03ID:QnHUlf4vM
>>558
死者と対話ニキ
0560碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ a1eb-MR96 [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:10:15.32ID:wn5/DH+Q0
なんとか42点もらいたい。
すると初の170の大台。
あれ変だな、目から変な水が…。

5ちゃん減らしますわ、激減。
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ d149-WM47 [218.228.88.222])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:14:34.37ID:U8mRJ75D0
>>561
ありがとうございます。
所々言葉遣いがおかしいので-15されたらアウトです。
0568必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:53.25ID:QnHUlf4vM
>>564
今年はそんなできてないよ
行政法択一に絞るのが限界だった
一般知識まぐれと、昔取った杵柄
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bd-nDAF [60.115.74.34])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:17:09.87ID:MwxMr0Wo0
去年から択一42点伸びたけど去年より難しかったのか
記述甘くなりそうだね
0573必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:19:02.87ID:QnHUlf4vM
俺はタクシーの教材では厚みが足りなさすぎるから、
得点は難しいと思っていて、
それを熱量で覆せるかと期待はしていたけど、
なんか無理だったんかな
0574名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-aKj/ [1.75.247.249])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:19:34.07ID:M48JjWfAd
誰かわいのも採点して下さい。甘い辛いと両方でf(^^;

45「BからCの売買は、Bの無権代理であるから、Aが追認しない限り効力が及ばず、Aは拒絶できる。」

46「妨害排除請求権を代位して、塀の収去および甲土地の明け渡しを求める事ができる。」
0575必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:19:48.57ID:QnHUlf4vM
>>572
>>186やね
46だけが僕の得点源
0576必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-0Mql [133.106.39.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:22:19.75ID:QnHUlf4vM
受かってたらみんなでパーティしよ🥺
0582名無し検定1級さん (オッペケ Srb5-fHEu [126.211.119.139 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:29:34.16ID:9OtYjB3Sr
次スレ立てすぎだろ
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ c6eb-3AXP [113.158.208.62])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:35:44.58ID:Oh2Qvmac0
チンタ今年も卒業ならずか
0586名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-Nov5 [106.131.140.91])
垢版 |
2022/11/14(月) 08:44:26.43ID:9+cxFJIKa
>>560
ライブオンラインの授業で厳しく指導してもらわんとお前さんみたいなタイプは受からんぞ
元伊藤塾講師がやってるこことかできちんと受験指導受けてこい
伊藤塾の平林特進をオプションで付けるとか、LECの横溝プレミアムあたりでもいいのかもしれんが
https://www.risujyuku.com/
https://note.com/risu_jyuku/n/ne29727702c0a
0592名無し検定1級さん (スッププ Sd7a-5jjM [49.105.96.121])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:02:20.55ID:cDt/5U8Qd
記述22点必要で1問目書けたからいけるだろと思ってたら壮大に間違えてた。

44
B市を被告として、重大な損害を避けるため緊急の必要があり、是正の義務訴訟を起こす

45
本人Aが追認を拒絶反応することは何ら信義則に反しないので履行を拒むことができる

46
Bに代位して妨害排除請求をし、塀と土地の明け渡しを請求できる

択一158。1問目ちゃんと書けていれば。。。
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bd-zbTn [60.72.190.183])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:12:23.06ID:QzlmoxVo0
44
B市を被告として必要な措置をとらなければ重大な損害を生ずると主張し義務付け訴訟を起こす。
45
Aは代理権の追認を拒否することができ、契約を拒むことができる。
46
賃借権に基づく債権者代位権を行使しBの所有権に基づく妨害排除請求をすることができる。

44は(同法の条文の表現を踏まえて記すこと)にパニクって余計な文書ねじこんだから「おそれ」を書くことが出来なかった

これでどのくらい貰えるもんだろうか?
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ b585-yB4J [220.144.159.11])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:16:00.77ID:Wxkj5bAf0
細かいけど妨害排除請求でできるのは塀の撤去で、土地の明け渡しまで求めるなら返還請求も必要なんじゃないの
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ dab6-WFXv [125.30.54.214])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:17:39.42ID:MDhmtNFT0
>>589
いったん172点とか176点で落ちるとするじゃない?
そうすると来年度はその何点ぶんだけ追加で勉強すればいいかなみたいに思うんだけど
これが間違いなのだよ。
次年度も次年度でフルパワーで勉強しないといけない。
たぶん万年170点台はこれ。
0597名無し検定1級さん (スププ Sd7a-gPYu [49.98.254.151])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:17:43.14ID:RcopeUCyd
代位行使、前半は模範解答で、後半が土地の明渡と損害賠償って書いてしまったんですが、0点でしょうか。。
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 6130-ZZlP [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:19:37.36ID:Ejt9IkYV0
>>487
だいぶイキってたな
0600名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-Nov5 [106.131.119.185])
垢版 |
2022/11/14(月) 09:31:00.57ID:zUqAHp5za
昨日の一般知識のばか肢を何個かまとめるとアメリカがキューバのソ連のミサイル基地に空爆して、
21世紀に入って佐藤栄作がノーベル賞をもらってヒラリーが大統領になって、郵便局がコンビニより多い社会になってんだよな
専制体制を作るためのDXって技術も作られててetc

冷静になって考えるとどんな問題だしてるんだよとは思う
0604名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-6yK+ [106.133.214.196])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:00:19.11ID:NvvtgIWua
昨日の辰巳のライブ配信からの転載だけど、昨日20時時点での辰巳に解答送った人の択一の平均
これをみると平年並だから補正は中々…逆に択一が平年並なら記述の採点は去年みたいに厳しくはならないじゃなかろうか。というか、そうあってほしい

https://i.imgur.com/zcoqeey.png
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ bdff-dy9N [180.59.96.1])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:02:25.45ID:4eeLCRtf0
>>596
全くその通りだな 2年目以降なのに模試で180点超えたとか言ってるやつはまじでアホ

相変わらずコテが不合格見込みみたいだが、そろそろ自分の能力や試験の性質に気付くべき
180点っていう巧妙なボーダーと年々少しずつ試験の傾向を変えてくる理由は、ただ長期間勉強してる
ってだけの地頭が足りてない人間を落とすためでもあることにな

一応前向きな意見として、コテは本気で合格したいならまじで記述の添削受けたほうがいい
自分の頭の中では理解できているつもりで回答を書いてるのだろうが、他人から見ると
なんとなく法律用語を並べただけで、設問主旨を理解してるかよくわからない文章を書いている 去年も今年もな
0606名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-zbTn [106.130.71.138])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:02:55.84ID:oQKGFYIPa
>>596
まさにそんな感じの勉強のしかたしてたら去年よりほぼ進歩なかった
去年は完全に記述捨ててたから流石に記述問題集やったけどそれもほぼ暗記って感じで応用きかないなーとは勉強しながらも感じてた 

とにかくいまだに勉強方法がわからん

今年はとにかく条文、テキストを読みまくる事に力を入れてみる
0607名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb5-nDAF [126.156.102.96])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:06:05.62ID:PAVzySEMp
記述問題集とか論点まとめてる書籍は無駄やったな
模試も4冊も買う必要なかったか
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ bdff-dy9N [180.59.96.1])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:12:51.97ID:4eeLCRtf0
>>606
読んだ条文・テキストの箇所の過去問をできるだけその日のうちに解くんだよ
講義(金銭的に余裕があれば)・テキスト読み込み・過去問を単元ごとにやるわけ

長々と条文・テキストで全体を周回しても精度の高い知識は身に漬かんよ
特に2年目以降の人は全体像の把握に関してはおおよそ終わっているわけだから
0613名無し検定1級さん (アウアウアー Safe-ompL [27.85.207.242])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:13:43.92ID:T86jPbkpa
>>580
ありがとう、書店で見てみる

ユーキャンの自動採点で記述抜き162点だった
ユーキャンの回答は信用度高い?

全然ダメだと思ってたからちょっとうれしい
記述は差し止め、防害(漢字間違い)、夫婦の日常の‥で0点だと思う
0615名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:17:25.11ID:9MCurJ0Gd
>>609
記述抜き186点だったけど、マークミスとかあったことを考えると不安を感じでます。
190超えてたらストレスないかも。

ちなみに記述は20点から30点くらいだと思います
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ bd48-Nov5 [180.92.28.96])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:20:26.70ID:ogU33sLD0
>>596
>>605
2年目以降は最終的な結果はともあれ記述抜きで180超え狙った勉強しないとな
模試で180ってのは記述抜きで180を毎回目指すじゃないと甘えが出る

結果として本試験の結果が記述抜き170台なら記述もかけるレベルだろうから少なくとも20弱は取って合格できるって話
あと記述で第三者のための契約みたいな知らん問題が来たらみんな書けないんだし
0621名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:33:11.34ID:IXbuzID8d
記述式で42点取れたらギリ合格なんだけど…
0622名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:33:48.71ID:9MCurJ0Gd
>>618
615です
全く同じ気持ちで驚いたわ

自分も試験中、2回、記載ミスやマークズレ、消し跡をさらに消す処理したけど不安
0626名無し検定1級さん (スップ Sd7a-SHHi [49.97.102.15])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:45:18.83ID:9MCurJ0Gd
>>624
択一の平均点が例年より高いと記述の採点が厳しくなるらしい。
今年は2、3年前と同じくらいの平均点だって
0628名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-Pn2a [49.96.229.130])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:52:26.04ID:IXbuzID8d
H26の時みたいに合格点引き下げられて欲しいわ
0629名無し検定1級さん (アウグロ MM89-jdUa [122.130.165.201])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:56:36.11ID:hBAbwnxSM
平成27年はLEC受講生の択一平均点が159だった
TACが153で伊藤塾が152
合格率20%超えるのでは?と言われたが
記述が鬼配点
合格率は13.1に落ち着いた
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 7672-pPpe [217.178.112.98])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:58:19.92ID:FqMHT3F70
紡害排除請求権って妨の字間違えたんだけど0点でしょうか。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dbd-jdUa [126.55.73.48])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:58:44.61ID:ZpkPYnSA0
その部分は0
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 467d-xsgV [49.156.195.3])
垢版 |
2022/11/14(月) 10:59:19.29ID:tETEaCdJ0
鱈猫さんが気になるな〜
0635名無し検定1級さん (JP 0Hce-YwVE [165.76.190.58])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:16:01.52ID:ZdxaCGrgH
初受験
勉強らしい勉強は、試験一週間前くらいから民法と行政法の本を流し読みしただけ
この試験舐めてたわ、難しいよ
因みに初受験で112点ってどう?
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bd-OW1U [60.77.99.73])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:22:06.91ID:c8lSNc2c0
一般知識が本当にサービス問題だったな
一般知識の足切りは回避させてあげるから法令の勉強頑張ってねって感じの試験
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-gPYu [14.11.2.0])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:27:34.55ID:ecesYnXo0
>>635
すごいねって言いたいけど、俺も在学中、親の命令でいやいや受けて、完全ノー勉で92点だったわ。会社法なんか適当に塗ったら2問当てたし。
ガチで受け直すとわかるが、その先(択一150点ぐらい)に、見えない壁がある。
そのまま受からなければ「最初は一週間で100点超えたんだぜ〜」は自慢にもならないよ。
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ff-Sm5c [210.253.228.51])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:35:11.68ID:iTuzR+fQ0
採点お願いします。出来が悪いのは自覚していますが是非お願いします。
他の方の答案を見ると、あれだけ書けているのなら記述抜きで180越えそうな気がするので不思議です。

44 B市を被告として、重大な損害を避けるため緊急の必要があると主張し、義務付けの訴えを起こす。

45 Bの無権代理につき、Aは本人の地位として本件売買契約を拒むことができる。

46 Bの債権者の権利を代位して、保存行為として塀の撤去を請求することができる。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ f15b-gPc0 [122.22.186.188])
垢版 |
2022/11/14(月) 11:45:33.66ID:GePdIivo0
俺の前の席が若い女性で後ろがオバサン
右が50代くらいのサラリーマン風
年齢層高めよな
宅建と比べると
一人高そうなスーツ着込んで髪もしっかりセットして高そうな鞄持ってたオッサンいたけどあいつ受かったんかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています