X



トップページ資格全般
946コメント282KB

中小企業診断士養成課程 part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:08:16.05ID:0NU9i1sQ
中部地区で活動する人は中部産業連盟おすすめだよ。
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:09:06.58ID:0NU9i1sQ
愛知県の最大派閥ですよー。
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:57:53.53ID:g19rz1Aj
完全な初学者で今年の試験合格目指してます!
全力で頑張ります!

とにかくこれはやっとけみたいなテキストあれば教えていただきたいです!!
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:51:01.20ID:cpBJkOKz
>>696
養成なんて負け犬コースを目指さずに、2次合格を目指そう

養成で資格登録すると、一生負け犬扱いだよ
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:35:38.97ID:Qe+4HEbC
>>697
学生かな?
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 16:58:47.18ID:6+thVvEo
>>700
ここの書き込みは初めてだけど
誰と同一人物視してるんだ?
とにかく養成の生徒はダメな連中ばかりだ
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:54:36.52ID:dBxM75LM
>>702
給与安そうですね。
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:57:57.92ID:p0Ad6EK+
>>703
養成課程の講師なんてボランティアみたいなもんで報酬はもともと激安だよ
でも診断士として素質も能力もない受講者がそのまんま診断士として外部の世界に解き放たれると非常にまずいから使命感を持って講師をしてるよ
本業のコンサル業務でガッチリ儲けてるから講師の報酬なんざ全く気にならない
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:16:59.33ID:gjVrq36f
>>702
2次合格者の実務補習も養成の講師もしたことあるけど、特に質は変わらんよ。
なんなら養成のほうが実習を複数回こなせるから、過程後半になれば飲み込みが早い。

まあ君みたいに「ダメな連中」とか心の中で思ってる人は使命感なんてあってないようなもんだから、さっさと辞めた欲しい。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:48:14.58ID:j7Cc3cS/
全体的な能力は二次試験合格組の方が高い
養成でも腹括って真面目に取り組む人もいる

が、問題なのは養成の中には、会社派遣や資格さえ取れればいいというやる気のない人は一定数いるのは事実
2次試験に落ちるのは致し方ないが、一度くらいは二次試験の勉強をしてきた人の方が望ましい
特に財務会計が怪しい人間は苦戦する
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:58:31.56ID:p0Ad6EK+
>>705
オイオイ、養成のほうが演習の数をこなすから能力が高くなるってか
「二次みたいなペーパー試験を受けた連中より実習で学んでいく養成のほうが実践的だ」なんて悲しい(根拠のない)自慢をしてる養成生徒の言い分とまるで同じだな
アンタ、もしかしたら二次落ちの妖精くんか?
あのな養成の受講者に決定的に欠けているのは因果関係と根本原因の発見能力なんだわ
事象の表面しか見られないダメな連中なんだよ
そういう連中であることを前提として教育してるから受講者アンケートの評価が高いんだと思ってる
アンタ、ちゃんと受講生の特性を見抜いてるか?
それに合った教育を施してるか?
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 09:33:57.28ID:nUZtQvot
最近の養成は倍率あがりまくって優秀な人多いらしいね
二次受かったのに養成行った人も知ってるわ
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 16:07:25.04ID:bBfZwet5
千葉商とかも?
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:11:29.87ID:0XVu4+eh
二次の採点者知ってるから、二次の合格者が優秀だとはとても言えない
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:50:48.01ID:MGBskb/c
人をバカにするやつが、使命感なんか持っているはずがない。きっと。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:59:52.01ID:MGBskb/c
てか相手をけなして、自分の立場が上がったような錯覚に浸るやつは哀れよの~。永久に幸せになれないな。
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:04:27.04ID:doNG3SJ7
相手にするとまた燃え上がる
辛いことや何らかのコンプレックスがあるんだろう、放っておくのが最善
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 11:53:33.82ID:C6lZS6YM
ここの煽りこそ二次組のイメージ下げてる
もちろんごく一部の可哀想な人たちだろうけど
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 23:47:42.36ID:zrSj5U9k
別に二次合格者のイメージは下がってない

コンサル能力や営業力がないために仕事にありつけず、おまけに性格も悪いごくごく一部の二次組が、
たまたま成功してる養成出身者を見たりして気がおさまらず暴れているものと推測
そういう人にとって唯一の劣等感を拭える拠り所が二次試験に合格したという事実だから
MARCH卒が日東駒専卒の成功者に僻んでいるのと変わらない

養成の合格発表ラッシュの時期は養成敗退者のネガキャンも多い

いずれにせよ相手にする価値はない
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:38:14.69ID:p0j4tCiW
>>717
違うぞ
所属する県協会でも問題になってるんだが、診断士という士業に対する評判が猛烈に悪い商工会とか役所(の商工課とか産業観光課)があるんだわ
優秀な診断士を派遣しようとしても「診断士は結構です」なんて断られちゃう
なんでかと思って調べると、だいぶ前にあたまお花畑の妖精出身者が大失敗したり不義理をしたことがあるってことがわかった

こういう事例を目の当たりにして、しかも自分もその悪影響を少し受けてる身だから、こういうところで妖精を否定することになるんだわ
ちな、ウチの県協会の幹部に妖精出身者はあんまりいないから「二次と妖精はそもそも別の資格」なんて平気で言ってたりするぞ
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 00:11:06.70ID:A9ndYepE
>>718
710の投稿を自ら実践しているということは、自己紹介のフリだったのね
高度なお笑い技術ですなー、詐欺師さんorアホさん
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 07:09:32.85ID:0wDhnaLC
皆さんお気づきですが、煽りコメントと反論コメントは同一人物の可能性高いのでスルーしましょう。
このコメントに対しても間違ってる云々言ってきますがスルーで。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:22:54.99ID:0KJ0PNvI
窓口対応の態度の悪さは二次養成関係なく一定数いるぞ
どちらかというと大企業出身の人
中小企業相手なのに上から目線で大企業のやり方で説教するからな
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 00:11:49.97ID:OjVkHxSn
定年がないせいか認知症の疑いのある高齢診断士が増え始めて問題になってきてるよな
引退勧めようにも周囲がイエスマンばかりだから誰も言えず余計に現場を掻き乱してる

場所によっては今のトップが80~90代、次の後継候補が60~70代と組織として終わってる所もある
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/04(火) 23:16:56.68ID:v2o9sOeF
俺は養成だけど幸せで満たされてるぞ!
以上。
それが全て。
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:06:39.71ID:Y4RE6Ybj
>>718
養成課程出身の診断士がよくなかったのでしょうが、
活用する側に何も問題なかったのか?
それと、そのたった1つのケースで診断士全てをNGというのは、
おつむ大丈夫なんでしょうか?
その支援機関自体の組織の知能レベルの低さを強く感じます。
診断士なんて、人によりバリューは
極端にことなるのがありえる資格です。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/18(火) 21:11:39.00ID:Y4RE6Ybj
もしくは、民度のかなり低い地域なのでしょうね。
そういう地域こそ、あなたのような、診断士が必要なのかもしれませんね。
私の地域とは異なる状況ですが、頑張ってください。
心より応援申し上げます。
猛暑で暑い時期ですが、ご体調にはご自愛ください。
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:35:16.31ID:ha5TlNhI
>>728
自分のとこでも、似たような例はある。
年金診断士と妖精出身が、協会内でも支援機関からも忌み嫌われてる。
だから民度が低いというよりも、診断士のほうがダメなんだと思う。
あなた、その程度の洞察力しか無いから二次に受からなかったんだ。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:09:29.82ID:SWBX2CS8
>>730
そうなんですね。2次試験組は鋭い洞察力がありますね。
私の地域(地方都市)では、支援機関に入る新卒や第二新卒は、
2軍の地銀や保証協会以下の評価であるため、
自然と彼らを下にみるバイアスがありました。
失礼しました。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 16:25:22.97ID:OsMbt4Hv
大学院系の養成課程を受験しようかと思っているのですが、無職の場合は不利でしょうか?
開業目標でバイトで生活費を稼ぐつもりです。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 17:06:50.60ID:sM+DWyW4
どこの大学院かによるが、俺のとこは社会人としての実績と、診断士取得後の計画についてのプレゼンが試験だったから、無職だと実績の部分で厳しいかもね

倍率もどんどん上がってるし
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:08:08.15ID:PYZ1OmfL
法政ならむしろ無職有利かもしれない。
専門職大学院は受験資格を満たせないと思われる。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:41:22.84ID:cL4QBo+R
無wwwwwwしょwwwwwwwくwwwwwwww
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:57:54.97ID:OsMbt4Hv
>>735
>>736
やはり無職だと厳しいのですね
一次合格の為に注力するために退職したのですが
通学を考えると再就職するわけにも行かないため
遠方の大学院養成課程へ進むことも考えています。
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:28:14.65ID:auKAUA0P
>>738
難しいっていうか、実務2、3年とかが受験資格になってるところがある。
職務経験があれば受けることはできる。

ただ、本当に退職したの?
もともと働いてなかったっことない?

会社辞めて挑むんだったら知ってなきゃおかしい。
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:09.54ID:QqhuPZZw
一次ごときで会社辞めるレベルって元々まともな仕事してないのは確実
それじゃ受からない
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 00:26:35.14ID:Ni/o+j8J
千葉商大なら社会人経験が無しでも入学できる
学生時代に1次試験に何科目か合格して卒業して無職のまま全科目に合格してから入学してるのがいる
もちろん全員使い物にならない連中ばっかりだけど
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:23:37.40ID:7bocweWu
>>741
ありがとうございます。
千葉はそういうパターンもあるんですね
5年程会社員として働いていましたが
2年前に体調を崩し退職しました。
それ以来、派遣とバイトで生活しています。
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 12:49:01.75ID:ixxJAFUN
資格名ににおんぶにだっこで、まともにバリュー出したり生活できる資格でもないのにね
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:46:11.17ID:H/5WfGYa
>>742
そっか。
実務歴5年あるならどこでも受けられるんじゃない?

法政は昼に授業があるから働きながらだと通えない。
だから倍率低い可能性ある。

逆に働きながら通えるところは倍率高いかも。

頑張ってね。
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 01:06:58.05ID:usPDKfaW
二次試験に注力しつつ養成課程受けて
どっちか当たればラッキーぐらいでやってくしか無い
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:09:04.77ID:meitEwqa
駒澤大学いつ発表するんだよ〜
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:09:35.44ID:meitEwqa
駒澤大学いつ発表するんだよ〜
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:42:59.16ID:G3odHdH6
養成は所詮大学校上がりやその機関の出身者へ向けた稼ぎ場でしかない
ろくに使えない診断士が俺は偉いんだぞとアピールするだけの虚しい場所

つまらない馴れ合いもあるし、OB会なんて行きたかないや
そんな時間あるなら自分の好きなことしてた方がよっぽどいい
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:58:33.22ID:L1mgCfwh
養成のカリキュラムが結構大変なんで即戦力なのは養成の方かなとは思うな。
試験の2次は事例IVを除けば所詮何の役にも立たない短文作成テスト何なんだから。
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 21:00:13.92ID:Qp1fTB3r
>>749
かわいそうに、そう思い込みたいんだね
そうやって、二次に受からずに金で資格を買うという惨めな境遇を自ら慰めてるんだね

あのな、養成で学ぶことなんて二次に受かればその後にいくらでも経験できるんだぞ
養成のカリキュラムじゃなきゃ経験できないなんてもの・ことは一切ない
だから養成課程のカリキュラムなんて、二次合格者に対して何のアドバンテージにもならない
二次組も資格取得後2年もすりゃ、あのカリキュラムぐらいのことは経験し学んでいける

つまり二次組と養成組を比較すると、あの試験を受かったという二次組のほうに圧倒的なアドバンテージがある
二次試験はコンサルティングの資質と能力を測る非常に有用な試験だからな
国語の試験とバカにする連中は、国語能力の大切さがわからない連中だ

大都市圏の診断士協会内で養成組がバカにされてるのも当たり前なことなんだよ
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:13:33.81ID:QI/FIBgo
養成課程同じところに申し込んでいる方にお聞きしたいのですが、志望動機って毎回変えてますか?
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:42:17.32ID:Hpox/klV
大学院系の養成課程受けつつ二次試験受けた場合
二次試験受かったら入学金捨てることになるのかな?
できればそのまま入学したいけど
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:14:28.50ID:HNazuaZp
>>755
まじか、すげえな
こんなレベルの低い大学で無償化して反発が起きないのかね
診断士コースも無償になるのかな。そのうえで給付金を受け取れるなら余裕で引っ越しするわ
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:56:47.32ID:GkA/oyX+
定年したら大学でも行くかなってのが、金持ちの趣味ではなくなるかもな
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:50:13.75ID:6JTlfUVq
>>752
お勉強「すら」出来ない人が診断士になるなんて、最低だと思わないの?
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 07:57:51.02ID:Ao94Pknc
>>758
二次に落ち続けてるお前はその最低限のお勉強すらしてないのか
可哀想に。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:08:23.52ID:6J0MTLt7
>>753
変えてますよ。試験後に改善点見えるので。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/19(土) 22:50:01.63ID:Ch0Vck/M
>>759
ホント、頭の悪いやつって他人も頭が悪いと思ってるんだな。
だから養成しか行けないんだぞ。
二次はとっくに受かってて某県協会の幹部やってるよ。
養成の運営にもちょっと絡んでるわ。
だからこそ養成がバカばっかりって言えるんだわ。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:06:53.60ID:fo2y8dwp
8月の一次試験に合格して、秋から養成半年行って春に診断士登録が最強かな。
ストレートで2次合格はかなり難しいけど、養成ならストレート合格と同じタイミングで診断士になれる。
二次試験のテクニック磨くより、診断士になってからの実践での勉強の方が遥かに役立つから、早く診断士になった方が得だよね。

養成に対してマウントとる人は、単に羨ましいんだろうな、
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:39:39.65ID:WV0I+JgH
お金を気にせず、時間をかけれるなら養成が効率が良いってのに議論はないだろうな。各自での2次試験対策+15日の研修より、養成のカリキュラムの方がずっと充実しててスキルアップに繋がるのだから。
自分はあの学費は払えないし、通う時間もないから、2次試験突破を目指すけども。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:56:11.30ID:/rXOwtuP
いやお前らのほとんどは養成に受かるほど恵まれた属性じゃないから
金と時間があれば養成に入れる思ってるならおめでてえな
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:51:54.35ID:xjqwa0xB
>>762
県協会幹部とコンサルとして有能かどうかは関係あるのでしょうか?
そういう人から営業を受けてきましたが、実力は玉石混交でした。
どちらかといえば、学歴やサラリーマン時代の職歴はまずまずだが
コンサルとしての実力がいまいちな人でリピートしない人が多い印象。
コンサルとしての実力、人気とは関係のない役職だと思います。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:20:54.63ID:OypWk9ab
倍率下げたい養成落ちが幹部語ってるだけだしマジレスしても無駄かと…
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 21:20:31.43ID:hAY1pd4B
>>763
資格さえ取ればその後の実践の方が役に立つ、ってのは完全に間違い。
診断士としての資質を問う二次試験を経ずに資格を取った連中は、出来の悪い診断士にしかならない。
資格取得後に場数を踏んだところでバカなのは変わらないままだから、実践から得ることが出来ないんだ。
馬齢を重ねるだけ。
うらやましいんじゃ無くて、疎ましいってところかな。
診断士の評判を落とす連中が多いから邪魔で困るんだよ。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 21:45:49.39ID:qUoe8lt2
あー誰か使える診断士おらんか? 二次も養成も関係なくフォローに疲れた
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 22:18:55.28ID:bPXz/3tb
768さん、
診断士ラボの方々なんかは正しく資質アリアリだよね、
ああいう人たちこそまさに診断士、
まさに二次突破者、
誇り高いですよね
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:47:38.70ID:1bLyrWzs
養成課程行きたいが落第が怖くて躊躇うな
単位落とす夢見続けてるから余計に
夜間に行けるとこだと大学院になるし
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:32:55.43ID:1RQrmgZH
>>768
そんな風に思う人が何でこんなとこで文句言ってるのよ。
養成羨ましいだけでしょw

診断士だけど、養成も二次試験組もたいして変わらないよ。
できる人はできるし、できない人はできない。
コンサル能力だけじゃなくて、人あたりのよさとか人脈が結構稼ぐ秘訣になってると思う。
自分の得意な事を生かしてイキイキ楽しんでる人が本当の勝ちだね。
0773sage
垢版 |
2023/08/27(日) 00:54:12.16ID:K/G3fy4N
養成課程、最短で6カ月だっけ?
フルタイムで6ヶ月間勉強続けるって凄いよ

働きながら1年とか2年とかの期間、大学院に行く人も尊敬する

俺はもっとも楽な道を選んだ
2次にストレート合格し、実務補習もめんどくさいので
全部実務従事にして診断士登録

結局、真剣味が足りないから、イマイチ資格が生かせていない
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:41:26.73ID:tPVVsp54
>>773
悲しいなぁ
こんなウソをでっち上げてまで養成の方が優れてるって言いたいのか
かわいそうだなぁ
そんなに常日頃から養成だってことに陰口たたかれたりコンプレックスを感じてるんだね
0776sage
垢版 |
2023/09/01(金) 19:34:45.88ID:oybWpxAn
>>774
嘘ではないよ
また、「養成課程の方が優れている」と主張したいわけでもない
要は、2次合格者と言っても、毎年1,600人位いるのだから「千差万別」ってこと

短期間で受かっても、資格に対して強い思い入れがない俺みたいな人間も少なからずいる
診断士資格を大して活用しない(活用する気もあまりない)人、かなり多いと思う
特に大企業の合格者などは、休会したり更新失効してフェイドアウトしていくだろ?

俺の場合は実務従事の機会は問題ないので、最低コストでしばらく資格維持だけはしていくつもり
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 07:22:33.30ID:yKE8MgWq
養成課程の倍率どんなもんかな
予算やら場所やら制約があるけど
定員割れの場所は無いみたいだし
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:16:52.78ID:NlQGy9Kg
2次合格率が18%位で、一次の合格者が増えているから、定員割れはなさそう

募集人員が一番多いのは中小企業大学校だが、支援機関からの派遣割合が高いらしい

実際、全日制のところは派遣が多い気がする
会社辞めてまで通うリスクは高いから

そこで、働きながら通えるところに集中する

それでも、首都圏は他地域に比べて選択肢が多いから恵まれているけどね
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:31:15.81ID:aYF635sV
マンパワーと日本工業大学は去年8倍超えてたらしい

1次合格者が増えてるのに養成の枠はほぼ変わらないから、倍率上がるのは当たり前だけどね
おまけに二次受かってるのに養成行く人までいるし
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:40:51.32ID:iYqMNcRx
地方のど田舎に作れば、下宿してでも通う奴が日本中から集まって儲かるぞ
診断士ブームに載るしかない
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:11:46.62ID:2dWXVkOl
>>776
趣味で持ってるには維持コストが高いのは確かよね。
サブスクいくつかは出来る程度とはいえさ。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:26:02.81ID:CBoa3Fxw
>>781
アイディアは面白いが、運営に必要な教員が集まらないから難しいな
FSやってみ?
多分採算上無理だ
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 09:30:53.20ID:QT3XUx3/
政令市に一つは養成がほしいところ
地方大学が合同でやって欲しい
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:05:18.44ID:uDRfe8U7
兵庫県立大学大学院は2025年度から県内在住者の入学金授業料完全無償化
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:56:42.85ID:duTlKtev
>>785
兵庫在住だから、社会人向けでオンラインで受けれるんなら第一選択になるけどそんなに甘くないよな?
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:38:49.85ID:dP41QySt
大学校41期の養成受ける方いる?
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:18:41.30ID:LZ6t7Wej
>>787
生産と日工と迷ってる
どこも倍率そうだから全部受けるほうがいいのか
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:29:48.60ID:1chmXSU0
>>783
地方の大学でも教員は集まるよ
他の分野でも大学教員の求人は日本中から殺到する
診断士の就職先開拓としても、利権としても増やしていべき
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:13:24.08ID:f6/CcmSR
妖精じゃ大学教員は無理
妖精の担当教員だって2次組がほとんどなのに
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:11:19.02ID:+eWVTYG9
大学校41期の養成受けるよ。民間の会社辞めて受講するつもり
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:39:47.77ID:aGtA6Uvw
大学院の養成機関は厳しいぞ。
MBAと併設だから全然休む時間が無い。
今、実習2真っ最中。
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:43:36.19ID:o1lhK4D+
>>790
実情を知らない企業内診断士ですか?
定年まで勤め上げてください。
診断士なんですねと崇め奉られ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況