X



トップページ資格全般
1002コメント257KB

技術士 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bf91-bC5N)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:39:25.51ID:ZnrXUuK00
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645972723/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part61
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1648471507/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ b630-dt7s)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:49:46.73ID:VSLNKnjp0
sukiyaki塾、あっという間に定員に達しました。
東北技術士センターに当たってみます。l
0462sage (テテンテンテン MMb6-zq/e)
垢版 |
2023/01/05(木) 15:28:51.10ID:aa6v6LObM
SUKIYAKI塾
開始1秒で申し込んで定員オーバーだった。
実はやってないんだと思う。
時間を無駄にした。

SUKIYAKI塾は誠意が無い。
安いからってやって悪いことがある。
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ b630-dt7s)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:08:54.15ID:VSLNKnjp0
えーー、1秒で?気を取り直して、スキヤキ東京の技術士試験スタートアップ無料講座でも受けてみたら?
手羽先の方が合格率が高いからセミナービデオでも買って、添削はココナラやロックオンにお願いするとか。
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ b630-dt7s)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:47:27.51ID:VSLNKnjp0
オンスクはTACだよね。オンスクに技術士ないかなぁ。
0472名無し検定1級さん (シャチーク 0C6b-XxRo)
垢版 |
2023/01/07(土) 00:11:30.19ID:AA9pMXQgC
今年はあれだけど来年総監受験しようかな
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b30-tGbC)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:45:27.90ID:csTrBb/C0
スタディイングやアガルートのおかげで新技術も動画コースや添削コースはほぼ同額にしているね。
sukiyaki塾にこだわらなくてもいいのでは?
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bd-Pf5K)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:23:06.18ID:B+muCB/J0
自然災害が激甚化しているので、建設部門の需要はますます大きくなるよ。建設業界では技術士さまさまだけど、繊維とか化学とか金属とか、非建設業界ではこれからも資格としての地位は向上しないだろうよ。
0482名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-RZrR)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:30:46.09ID:L2PqwZTtr
>>476
月単価上がると信じてる。
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b83-lbTj)
垢版 |
2023/01/10(火) 08:43:52.97ID:SO9Z87To0
といった切迫した事情もあるのでしょうが、
しかしそこまで技術士というのは給料ありきの資格なのでしょうか。
資格者が技術士を使えていないようにも一見思われます。
試験したけれども活かせていない状態にあるのではありませんか。
0486名無し検定1級さん (オッペケ Sr4d-RZrR)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:01:35.39ID:I3AJRtZIr
給料につながるほうが技術士も増えて、
結果的に国も企業も豊かになると思うんだけど、
世の中はそう単純じゃないよね。仕方ないね。
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bff-AdTZ)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:00:46.11ID:/mGd24AX0
技術士会のイベントに参加すると他の部門の技術士と話す機会ができる。勉強になるし人脈が広がる
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ fe30-+ite)
垢版 |
2023/01/14(土) 15:19:04.97ID:uoCgdhaw0
入会しなくても研修を受ければ、勉強になり、他の技術士と話ができます。
0492名無し (ワッチョイ cdfb-L7Lz)
垢版 |
2023/01/15(日) 01:16:08.72ID:I7c6oXA50
口頭試験もいよいよ大詰めですね
試験期間が終わったら具体的な話ができる
0493名無し検定1級さん (スップ Sdea-m7vj)
垢版 |
2023/01/15(日) 08:38:22.48ID:jL5qchzGd
ここはスキヤキではないので、以前から試験期間が終わらなくても具体的な話で活気があったけど
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ fe30-+ite)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:44:22.81ID:bIu4AfaY0
40年前に技術士を取った人が別部門を受けるときは一次試験から受験しないといけないのですか?
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ cdff-Dvyy)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:49:04.27ID:me6MHrc+0
技術士取得平均年齢が42歳
そこから40年だと
一次試験受験時82歳

まあ一次も受からんだろう?
0498名無し (ワッチョイ 95e9-L7Lz)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:30:07.38ID:yZs+LR4+0
技術の高度化、統合化等に伴い、技術者に求められる資質能力はますます高度化、多様化している。
 これらの者が業務を履行するために、技術ごとの専門的な業務の性格・内容、業務上の立場は様々であるものの、(遅くとも)35歳程度の技術者が、技術士資格の取得を通じて、実務経験に基づく専門的学識及び高等の専門的応用能力を有し、かつ、豊かな創造性を持って複合的な問題を明確にして解決できる技術者(技術士)として活躍することが期待される。
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:12:07.10ID:r2uHP8CS0
基本的に資格というのは「取って仕事をする」ためなんです。
けれど技術士資格は多くのばあい就職先の組織内でのわずかな需要なのです。
当然、技術士自身ですら資格の有用性については‘手当て’などの言い分しか思い当たりません。
これでは甲斐性がありませんよね。
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-M8ja)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:54:11.59ID:U6uINi7U0
建設、上下水道、森林、環境、機械、農業なんかは公共事業の入札案件で有利になるし、需要は多いよ。経営や化学、情報なんかは独立してる人も結構いる。どう使うかだ。
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a09-KPE0)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:31:53.15ID:EnuxHT650
>>502
うーん、やっぱ、びみょーだ。
0506名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-KPE0)
垢版 |
2023/01/17(火) 08:04:01.97ID:fRTNQFCWr
手当てがつく会社ならいい資格だと思う。
ただそれが奨励金10万円程度の価値しかないなら、あまりにコスパが悪い。
それなら英語とか電気とかプログラミングとか何ならマラソンで体力つけるとか、
本業に近い隣接資格や能力に投資したほうがいい気がする。
まぁ、やらない理由ばかり見つけるのはアホなので頑張って勉強しようと思うのだけど、
せっかくの国家資格なので、もうちょっと美味しそうな人参ぶら下げてほしい。
0508名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-MDac)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:26:04.50ID:9AV37delM
博士よりは全然マシ
0509名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-KPE0)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:44:58.80ID:lAQ3xMOBr
博士と技術士と、どっちがモテる?
0511sage (テテンテンテン MMde-TM+P)
垢版 |
2023/01/17(火) 17:30:32.20ID:Obq8A1RjM
技術士二次試験はたぶんもう無理
何度受けても受からない
諦めた方が良いんだろうな
適正がないんだ
0512名無し検定1級さん (スププ Sdea-Dvyy)
垢版 |
2023/01/17(火) 17:45:57.82ID:V/WmxDOXd
>>508

博士が100人いる村(平成30年度版)

・博士は今年16000人くらい産まれました。

・100人のうち、68人は就職します。

・ただし、14人は任期付き(1年以上)の非正規雇用職員(ポスドクなど)です。

・100人のうち、5人は1年未満の雇用・短時間勤務の研究員など一時的な仕事をします。

・100人のうち、19人は進学も就職もしていません(無給の研究員など)。

・100人のうち、8人は分かりませんでした(国内外大学院進学、臨床研修医、不詳・死亡)

誰か技術士100人いる村作って
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 4adf-MDac)
垢版 |
2023/01/17(火) 18:12:22.59ID:5PB/okDa0
日本の博士ほどゴミ資格ねーわ
0514名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-KPE0)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:44:30.77ID:DNJpmMqBr
海外の博士なら仕事あんの?
海外にあるなら海外出ればいいと思うけど、
なんだかんだ日本語学校の先生ぐらいで落ち着くんやろか。
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bb-w88e)
垢版 |
2023/01/17(火) 23:52:34.48ID:KAWCwKdW0
技術士が100人いる村て、100人おらんやろ。

100人のうち55人が建設系の技術部門

100人のうち45人がその他の技術部門

100人のうち総監持ちは15人

100人のうち10人くらいはもうこの世におらん(廃業届出してない)

そんなとこちゃうか。


海外の博士は自分らで起業するんちゃうか。知らんけど
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ fe30-+ite)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:02:12.84ID:6OPWBkFg0
技術士とITパスポート、どちらがいいですか?
0519名無し検定1級さん (スッップ Sdea-Zjxk)
垢版 |
2023/01/19(木) 17:16:57.19ID:5/Zh1l9xd
「グッドスクール」とかいうサイトによると、二次試験は大学入試に例えるとMARCHレベルらしい。どっかのサイトでは東大レベルと謳われていたような気がするが…
0520名無し (ワッチョイ 95e9-L7Lz)
垢版 |
2023/01/19(木) 17:26:51.98ID:R1XCbvEf0
MARCHレベルで概ね妥当と思う。
間違っても東大レベルまではいかない。
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:00:35.13ID:Gi+7qsVR0
技術士というのは職業というより科学の資格だと考えています。
私は自分のことをサイエンティストとしているんですが、それは技術士を取っているからです。
技術士を取るなんてよっぽど科学方面に物好きでないとやりませんよ。
それなりに難しいですからね。
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ fe30-+ite)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:21:37.94ID:R/dlE7Qw0
技術士はエンジニアでは?サイテンティストは博士だよね?
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:43:24.11ID:Gi+7qsVR0
馬鹿ですね。
ここでのエンジニアというのは科学を含んでいるんですよ。
試験をしていながらそんなことも理解できていないというのは心配ですよ、
本当に技術士なのでしょうか。
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a09-KPE0)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:59:48.33ID:HjXQeK560
経営工学ってなんなん?
一番簡単そう。
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 4adf-MDac)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:11:06.35ID:JoadlHxM0
工学と科学は全然違うよ
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:15:15.15ID:Gi+7qsVR0
分かりましたか、
この私がもっともすぐれた科学的資質をもっており、
それは他の技術士?なのかこれらのやからとは次元からして全くちがうということです。
いかにこんなくだらない人間が技術士資格に居付いているかがよく判るサンプルとなりました。
0537名無し (ワッチョイ 95e9-L7Lz)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:21:53.67ID:Son4LLsg0
博士号は技術者としてのスタートです。
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:03:33.71ID:uAgK19MM0
それが目的になってませんか。
資格というのは仕事をすることを目的にしているんですよ。
医師免許は医師として労働する人に与えたいんですよ、
それは床屋も調理もそして技術士もいっしょです。
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:17:08.86ID:uAgK19MM0
いえ、そうは言いません、技術士とは科学の唯一の資格です。
仕事に科学を使うことが技術士の本分なのであって、
それを名乗るに何より確かな名称なのです。
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:19:50.82ID:uAgK19MM0
そんなにくすぶっているのなら、自身にとって技術士なんて不要だったのでは?
資格が無いほうが良い仕事をしたのかもしれません、それを本末転倒といいます。
0544名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-KPE0)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:13:12.29ID:zahpTATGr
俺たちはユーザーなんだから、
自分の習得した資格の価値をより高めよう、
という意識が働くのは仕方ない。
少々カッコ悪いとはいえ、時間と金の投資が回収できないなら不平不満も出てくるよね。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:18:36.83ID:uAgK19MM0
そうした気持ちが生じてくるのは、まぁ事実あるかもしれませんが、
ただ、そうした気持ちに陥ってしまうのなら、みなさんの職種や役務と、
この資格との、整合性がついていないのかなと、思います。

技術士というのは、名乗らなくてもよい資格なのです。
技術士であることを忘れて仕事に励んでもらいたい、
みなさんはどうせ、サイエンスに強いはずなのですから。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:23:05.39ID:uAgK19MM0
私は自身が技術士であることを、技術士さんにしか明かしません。
なぜかは分かりますね?
世間のだれに言ってもそれを解らないからです。
技術士さんに会えたときに、「わたしもぎじゅつしです」と明かします。
それこの資格のもつ唯一で最大のメリットと考えています。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:51:51.63ID:uAgK19MM0
技術士はメリットありますよ。
それは技術士として私が、信頼できるということです。

不要であったなら名乗らなければいいのです。
これは名称資格なのですから。
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-lZs8)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:14:49.38ID:uAgK19MM0
人それぞれですよ。
ただ、私は技術士を他のひとより信頼します。
私はこの試験を受けるひとは学術的だと思うからです。

昨今の馬鹿な勤務医どもよりも才能ありますね。
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ feeb-XVUK)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:37:59.48ID:qdwqwjH90
技術士に会えたとき技術士と伝え、それが最大のメリットというのに、自分からは技術士ということを公開しないで、あなたのように自分からは公言しない技術士に会える機会損失してるのもったいないと思う
0553名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-HawO)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:24:42.32ID:YEzq5/9/p
要約すると、医師にコンプレックスがあるということでよろしいかな?
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-Jpma)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:04:04.80ID:JqSlR4hl0
>>555
そう思って、過去の日経コンストラクションの記事のPDF(ダウンロード版)を
探したんだけど、見つからなかった。
4年分は保存してたんだけど。もっと前の記事かな。
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 3391-9Del)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:55:09.07ID:f/3HLFSZ0
>>556
日経コンストラクションの2022年9月号の建設会社ランキングって記事
技術士に特化したランキングじゃなく
売上高ランキングに技術士人数が併記してあったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況