X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part47 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:32:47.47ID:MKt2BELK
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
特級ボイラー技士 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650332757/
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:21:59.34ID:umu8fyup
>>774
えっ!
マジで?
キツくない?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:56:29.48ID:R0J3oz5o
乾燥保存法のシリカゲルとかアルミナ

の問題は、答えは乾燥保存法は長期ではないってやつ?

何番が正解になるの??
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:02:16.62ID:wc54843g
>>800
これだと思います。
満水保存法が長期保存に用いられるので、乾燥保存法は長期間で用いられるは誤っているので答えです。
>>798
ということは2ヶ月に一回と書いてるマグネットの選択肢が誤っているので答えですね
ありがとうございます。スッキリしました。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:30:20.66ID:R0J3oz5o
今回、過去問ほとんどなかったけど
難易度高いよな??
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:59:21.27ID:Dp7nJPhA
ほぼ公表問題通りのもまあ多かったんじゃない
見たことない選択肢を1個混ぜて他の3個がちゃんとわかってれば最悪消去法で正答できるってのがメインになってるのかもね
試験問題の確認のとき図があって焦ったけどあれは渦流ポンプよね
選択肢のよくしらんギアポンプとかだったとしてもどうせ答えられんしまあいいのだが
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:13:23.12ID:b3LzdygK
>>799
ボイラー取扱技能講習
2日間の講習(学科)。講習終了後に修了試験があります。
合格者には修了証(国家資格)を交付。

これは落ちる方が少ない修了試験なので安心してね
技能講習は、法定時間不足の遅刻はダメで、
実技で一発アウトの行動(服装、著しい態度不良)はあるけど
学科試験はほぼ落ちません

安衛法のクレーンの実技教習でテンパってクラブトロリーが所定の位置に
戻る前に外に出ようとして危険行動で減点10されたけど修了できました
ただ、ネットを落としたらアウトだそうです
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:23:27.86ID:g+dMryPO
本日初の五井行ってきた。
千葉県民だけどもう行きたくない。でも自信ないからまた平日休んで行かなあかんのかね。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:44:18.87ID:aFBoRs+x
ニボ筆記は3月に受けるけど、技能講習はすぐに申し込める?
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:59:18.50ID:b3LzdygK
>>807
2級ボイラーの筆記とセットで受けるのは実技講習です
スケジュールは県で違いますが以下
https://www.jbanet.or.jp/license/training/schedule/skill/

ボイラー取扱技能講習を先にとるという場合は
https://www.jbanet.or.jp/license/training/schedule/handling/
https://www.jbanet.or.jp/license/boiler-license/second-boiler/
免許をうけることができる者
都道府県労働局長又は登録教習機関が行った
ボイラー取扱技能講習を修了し、4ヶ月以上小規模ボイラーを取扱った経験がある者

試験を受けて合格して、スーパー銭湯、ホテル、スポーツジムなどの
一定以上の温水ボイラーがあるところに就職が決まっている場合は
こっちでも取り扱い4ヶ月後に免許を得ることができます
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 01:10:54.24ID:B9+UkD2U
講習受講希望はすぐに動かないとダメ。人気アーティストのコンサート並に受付開始午前中に定員数即埋まる。地域 時期によって差はあるかもしれないけど、自分の昨春はそうだった。自分は受付開始日の昼一に電話したが午前中に定員数終了したと言われた。仕方なく1ヶ月送らせて受講した。学科試験前に講習を受けるとボイラーのイメージが湧きやすいと思うが、自分は学科試験のあとに講習を受講することになってしまった。
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:21:13.04ID:eLwpPmnR
満員、受付終了でも毎日見てるとたまに1~2人単位のキャンセル発生がある
数時間後にはそれも埋まるが
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:28:38.94ID:we24I5op
>>809
筆記の前に受けることも出来るの?
技能試験合格してから筆記試験を受けるのって変な感じがするけど、取れるならそうしてもいい
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:12:26.16ID:bhAy8Db6
実技は俺の地域も受付開始3日で終了してた。受付枠が少ないのか参加者が多いのかは分からないけど。
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:14:24.03ID:VyUVAkBY
>>811
順番は好きなようにしていいよ
技能講習で座学もあるからそこで勉強しても良いし、最終日は実物を見れるからイメージもしやすくなるよ
自分は学科→講習になったからひたすら眠いだけだったし、どちらかと言えば講習→学科の方が定石だと思う
学科が先になる人は単純にスケジュールの都合か講習費が高いから学科合格してからって理由が大半かなあ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:09:18.41ID:djUVUlrW
技能講習と実技講習は明確に分けてね
最悪間違えて申し込むぞ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:14:40.39ID:ObAB9fqC
だから、さっきの文の修正を兼ねて整理すると

実技講習を受けて試験に合格→筆記試験を受けて合格→免状取得

でいいんだよね?
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:18:20.89ID:geywLcnc
俺は筆記試験昨日で実技講習は申込済み
両方のアイテム揃っていざ申請しても発行は最悪3ヶ月待ちとか書いてるから下手すりゃ免許ゲットは6月くらい…
そもそも受かってるか分からんが
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:23:24.51ID:ObAB9fqC
試験料が値上がりするからということで急遽3月に受ける予定にしたんだけど実技講習の費用も上がるのかな?
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:54:30.23ID:BVktMCov
この10日間ずっとボイラーの勉強してて、昨日ようやく解放されたんだが今日とうとうボイラーの夢を見てしまった…刷り込みって怖いね
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 12:20:30.71ID:LvmhJutt
>>811
技能試験ではなくあくまで実務経験代わりの実務講習だから試験の前後は関係無い。ワイの頃はコロナ前だったから即締め切りにはならず会社のシフト調整してから申し込めたが今の人たちは大変だな。
東北人だけどちょうどライブの日程と被ったこともあって新橋で受け、本部だけあり実機だけでなくシュミレーターやスケールなどの色々な実物も見ること出来たし、座学も当たり講師で構造と取扱の理解が一気に進んで特に取扱は本番で最大の得点源になったからわざわざ上京して正解だった。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 12:55:00.36ID:D1sdAUZu
自分は学科試験の合格通知書を既に貰った後での座学講習だったので退屈で、ある意味余裕な緩い三日間だった。
学科試験の前に座学講習を受講することをおすすめする。試験に役立つものが聞けるし見れたりもするし。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:09:56.94ID:hp/op+Q+
昨日の試験て解答1って少なかった?
何だか2が多い感じしたんだけど
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:36:51.28ID:7YVksC4n
ほとんど2ばっかりだったね!

たぶん、オール2でも合格できると思うよ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:37:13.48ID:7YVksC4n
合格発表は16日だっけ?
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 22:46:53.31ID:hp/op+Q+
やっぱ2が多かったよね?もうあそこ行きたくないから受かってて欲しいわ。
試験官体育の先生みたいなジャージ着てたのにはビックリした。

確か16でしたね。発表は
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:38:30.25ID:IXSBIs3J
ボイラー2級とったら、

ボイラー1級も続けてとったほうがいいの?でも実務経験ないと免許証もらえない?
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:51:35.90ID:/R6x8fyD
1級は2級に毛が生えた程度だから学科試験自体は2級から時間開かないようにと昔から言われている
実務経験無いと貰えないけど、学科合格しちゃえば期限は無いから1級取る気なら直ぐに受験した方がいいよ
って自分も会社から言われる
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:59:18.92ID:6P05S76W
ボイラー技士であればボイラーの大きさによる取扱制限はないけど取扱作業主任者に選任できる規模が変わるんだっけ
そもそも複数人体制なら主任は別の人でもいいん?だろうし
取扱自体もどうなんかな?ボイラー技士が一緒にいても素人は絶対取り扱えないんかな
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:20:19.63ID:BHxKcVHN
>>828
取扱作業主任者は電熱面積に応じて一人はいないといかんね。
作業員は資格持ちじゃないとだめ。

小規模の作業員なら講習で行けるけど。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:51:27.76ID:t7+JrFt/
>>827
時間をあけて、まさに泣きそうになっています
ポンプについては分かるけど、ボイラー?
あれ? なんだっけ?

なお、明日が試験
もう、次にがんばる態勢にはいってまっする
いちおう寝るまではテキストよみます
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 12:59:42.74ID:Iu+dox5r
2月に東北で受けるんだけど、新規問題の情報あると助かる。
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 17:35:46.16ID:4DEL3FW+
過去問やってても令和四年からちょっと内容が変わってるよね
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:20:33.50ID:R9G42oRJ
ボイラーでも冷機でも伝熱の知識が必要だけど疑問がある

熱伝導…物体内で高温端から低温端に熱が移動する
熱伝達…固体壁と流体との間の伝熱
(対流伝熱…流体の対流による伝熱)
放射伝熱…空間を隔てて熱が直接伝わる

でもこれ以外にもあるよね
異なる物体間の伝熱は?液体と気体との間の伝熱は?なんて呼ぶんだ?
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:54:28.00ID:zCCKkemH
結果待ちだけどその時の感触では過去問繰り返して弱点潰しておけば合格は難しくなさそうだった。自分はやばいかもしれないけれど(涙)
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:03:04.31ID:ZCm3AWSn
合格率45%の時に受けたけど問題の難易度は全体的に
ほぼ公表問題まんま→2割
公表問題の知識で解ける→3割
2択まで絞れる→3割
全然分からん→2割 だった。
易~並は絶対外さないようにしてあとは勘で解けば余裕で6割は乗るけど
油断はできないって感じかな。迷ったら4か5にマークすれば大丈夫。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:20:41.94ID:tKqhSyHR
高圧ガスの資格が受かってたからボイラーはまた受ければいっかなー。でも僻地に行くのだるいから受かってて欲しいなー。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:12:20.00ID:yYCfySFc
五井組だけど受かった。勉強期間ちょうど一週間、終わった時にもかなり自信あったから公表問題やりこめばいけるね
問題文の選択肢はほぼ全て少し表現変えて出題されてたけれど、ちゃんと公表問題を覚えてれば難なく問題ばかりだった。
新問題ばかりだったとか、難化しているという書込みは勉強不足なだけだと思います。
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:17:23.27ID:dg3j+Imx
過去問だけど10月と4月以外が載ってるサイトとか有るかな?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:00:26.41ID:JXsvHroE
HP12時だって聞いてたけどもう出てるのか
…と思ったらやっぱこっちはまだだわ

>>844
まあ一回しか受けてないから確かなことは言えないけど確かに毎回こんなもんなのかなとは思う
でもそれはそれとして公表問題は難しくなってるよ
前にもいったが問題構造が難しくなってる
具体的には誤ってる(正しい)1文を選べじゃなく次の文のなかで誤ってる(正しい)ものの組み合わせはどれかという問題の数が増えてるからね
今年受けようとは思ってる令3はすべての問題が組合せ問題なんよね
その代わり文の数は少ないようだけど

>>845
過去問ドットコムでやったよ
解答は多少首を傾げるのはあるけど
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:04:15.31ID:JXsvHroE
そして昼になって出たわw
合格
安心はしたけどまあそりゃね
最後の人が112番で合格者数が56人だから
まあざっくり今回の合格率は50%だな
結局公表問題を選択肢それぞれまで把握するまでやるってのが攻略法なのは間違いない
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:12:44.10ID:2Uf/FCNk
1月加古川で受けたけど今日発表じゃなかったっけ?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:26:09.65ID:9EyzFj1q
うちのところは通知の郵便は発表日に出すっていってたから今日中には届かないよ
試験受けたとこのセンターに貼り出しかホームページよ
安全衛生技術試験協会にある最新の合格者ってとこに番号が出る
番号覚えてないとわからないよ
加古川って中部?もう番号出てるよ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:30:18.25ID:YZ6/eGGi
加古川
合格!!

姫路のSOAP嬢に感謝だわ。
試験日の夜、ナマで120分三回戦させてもらって汗だくになりスッキリ。25歳 Dカップ パイパン姫。春は1級に挑戦!
あの嬢まだ在籍してたらもう一度再戦!
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:27:20.70ID:wN8zuDaw
コピペやろこれ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:00:17.06ID:lXe2b4Up
加古川合格してた!
良かった
2-3日の間に郵便で来るかな

雑談ですが、大阪方面から電車で受験する方は
帰りにJR舞子駅で降りたら夕日に映える明石海峡大橋が楽しめます。
一眼レフ持っていけばよかったと後悔したくらい。
ただ難点は季節柄すごく寒い可能性があります。
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:34:33.55ID:HQxjC6kp
最近の試験図の問題とかフローを埋める問題ある?
自分受験した時2、3問出た記憶。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:38:53.35ID:ud938HlH
>>855
筒と配管の簡略イラストで

過熱器 エコノマイザ ○○

それぞれの場所を記した正しい選択肢をえらべってのはありました
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:51:50.06ID:pr42g49T
加熱器 エコノマイザ おいなりさん
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:52:43.76ID:pr42g49T
過熱器だったス
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 14:38:25.31ID:jAe23DRC
こんな問題も出てくるのか、こりゃ過去問だけじゃキツイかも、もう一度テキスト読み直すわ
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:01:30.75ID:/I69hnlN
テキストの隅まで見るのととにかく過去問潰すのとどちらが有効か…
1月試験のときだとアトマイザとかギアポンプとかカーテン面積とかテキストで果たして見ただろうか?くらいの用語がでてきたが読み込んでたところでどうだったかな
あんま費用対効果はない気がする(まあカーテン面積は分かるか)
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:27:59.56ID:47JXfQYv
>>861
弁の全量式と揚程式のあたり見たら多分載ってる
もう記憶はおぼろだけど問題は別に分かんなくても大丈夫な作りになってたよ
揚程式はのど部の面積でなんちゃらとか書いててこれは違うよなって感じで
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:33:34.20ID:YJ6fBKhS
>>862
こいつ昔から風俗ネタ投下してるよな
いったい何回受験したら気が済むんだろうw
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:45:24.31ID:jAe23DRC
アトマイザーはバーナーの噴霧装置で出て来そうな単語ポイけどギアポンプは給水ポンプで出てくる?
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 16:02:08.54ID:3tgg6e5z
そう、図の問題が出たんだよ
これはなんのポンプ?ってね
多分渦流ポンプだった
もしギアポンプだったら知らねって感じで答えたよ
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:31:05.74ID:+v1RTQnC
元「迷惑系ユーチューバー」のへずまりゅう
ボイラー2級持ってるwww
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:50:13.86ID:/+r+P7hP
へずまりゅうが実務経験あるとは思えないし三日間講習受けたのかな
まあスポーツ推薦とはいえ一応公立大学出ているから俺含めたここの住民の大半よりは学歴上だからな
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:00:29.66ID:YSpOWKkK
確かに試験会場結構やばかったな
話聞いてないのか試験官に直接言われるまで関係ない席に座ってて移動させられた爺さんとか
試験中も注意されてるのかなんだかしらんが試験官と長めに話してるような人が何人かいて微妙に集中しづらかった
こんなの他の試験じゃあんまなかったよ
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:40:47.78ID:ud938HlH
>>870
へずまりゅうの2個めの就職先はJFE(旧・新日本製鐵)で
2年半ぐらいつとめていて、乙4,クレーン・デリック運転士
(限定なし)をそこでとってる。JFEだと実務経験も積めたはず
ボイラーも作っているところだし、熱回収して発電してるはずだからね

https://www.j-cast.com/photo/2023/01/16454187.html?num=2

次の日本製紙勤めのころに、ボイラー2級免許修得、酸素欠乏・
硫化水素危険作業主任者なんで、もとから資格は取る方だったと思います
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:03:49.06ID:Ti/ubYmW
>>871
受験資格が緩い、誰でも受験できる資格試験は会場に結構変なのがいる。

とある試験で
退室可能時間を告げられてから試験官に「何点取れば合格点ですか?」と聞いている若い男がいた。試験官は「いえ、知りません」とだけ。
退室可能時間が過ぎ、その男は即退室していった。その男の受験番号は私のすぐ前。当然不合格だろうな。合格発表は今週金曜日。
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:04:33.90ID:sc7Ti/UC
>>872
JFEは旧日本鋼管と川崎製鉄の合併企業
日本製鉄は新日本製鐵→新日鐵住金→日本製鉄の流れの企業
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:16:52.45ID:PZpy7maC
講習が土日やってるとこって関東だと茨城と埼玉?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:25:59.23ID:gZHpZkrz
自分は甲種危険物持っているが、危乙4よりもボイラーのほうが少し難しく感じた。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:34:16.69ID:L15bkacx
>>868-878
ボイラー2級なんてありもしないもの書かれてもな
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:57:22.46ID:vulg/aVo
過去問も遡れるだけ遡ったほうがいいよ
今と昔では傾向が違うのがよくわかる。 
自分はネットでは知識が頭にはいらない感じがしたので、書籍使ったけど。Amazonマーケットプレイスなら安いしね。
自分はテキストは2冊使ったが、片一方に書いててもう一方にはないとかザラなのでテキストの深掘りはそこそこに。どうせ問題に問われるような知識でないとなかなか頭に残りにくい。
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:22:15.73ID:gcd153S6
郵便通知まだ来てなかった
火曜に出してるなら今日来てても良さそうな気がするが…
さすが僻地だな
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:25:09.52ID:kC39KZh0
調べるの面倒だから聞くけどこの今日届いた合格のハガキと講習受けた証明書をあの試験終わった後にもらった茶封筒に入れてようやく免状到着なんだよね?
ワイはこれから講習なんやが聞いてるだけでええの?講習も場所によってはすぐ満員なるみたいだし。やだわ
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:48:03.45ID:O1q8bIos
講習は聞いてるだけでいい、小テストとかは一切ない
講師と言っても教える専門職の人がやるわけじゃないから話し方が下手な人が多くてなかなか苦痛やでw
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:07:15.55ID:kC39KZh0
ただボーッとしてればいいのね。ありがとう。
あとはいつに受けるかだな。金も結構かかるし面倒だなボイラーも。
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 01:24:32.29ID:cnezTyDT
それと地域によって違いはあるかもしれないけど、講習期間中に風邪をひいたりして例えば2日目や3日目に出席できないときは追加料金なしで次回以降の講習に振り替えてくれる。

電車の遅延での遅刻であっても遅刻は絶対に認めないというテイになってるけど遅延で遅刻した人でも問題なく修了書をもらってた。
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:42:52.37ID:LhxZ2y/U
どこでも実技講習3日目はみんなの前でパソコンでシミュレーションするのかな。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:03:44.94ID:OpOmKUx/
受講生全員分のPC用意するだけの財力はボイラー協会には無いw
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:09:58.34ID:S4i8AJaw
大体1か月くらいかかると思う
2電工が最速で申し込んだら2週間くらいで来たけどそういうのはレアケース
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:36:07.96ID:CNXcvoW0
>>890
地方在住ですが、東京で処理して地方でもデータ共有するんで
混んでいる時だと6~8週間ぐらいって言われました
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:25:00.26ID:5AT5EY8j
ようわからんが試験手数料の値上げはだいぶ前からスレで言われてた気がする(難化してる!値上げしてから易化するに違いない!)がその話よな
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:31:39.26ID:kc2TrVm7
簡単な資格と言われてるものでも合格通知が来たら嬉しいものやね
早速申請したわ。免許取得まで2ヶ月かかると思っとけばいいのか
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:41:04.78ID:rvPMR2aF
値上げするのはいいけど、値上げ理由にあるオンライン申請と僻地受験解消はちゃんとやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況