トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part47 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:32:47.47ID:MKt2BELK
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
特級ボイラー技士 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650332757/
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:20:09.04ID:LdVl7rxZ
願書を取り寄せたんだけど手続き方法が何もかも昭和時代で止まっててワロタ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 04:29:37.71ID:S930yexT
>>694
ボイラー扱う仕事なら役立つというより持ってて当たり前の資格だからなぁ。ボイラーが無い職場では当然役には立たないよ。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:56:49.55ID:wDT9mW4x
この資格、
筆記試験を合格したときには点数を教えてくれない
ってのが残念でならない
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:23:41.80ID:IEyLzuke
この試験って「関係法令」のボリュームが少ないようだから、そこを重点的にやる方がいいのかな。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:07:52.65ID:/SUe+Ty9
>>704
法令だけ重点的にやってもボリューム的には全体の1/4だよ。
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:12:56.23ID:ULmLOj57
合計で24点かつ各分野4割取ればいいのでしょ
負荷が少ない法令で稼げばいいわけでは 、
仮に法令で満点取れたしたら他の分野は5割行けば受かるわけで
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:21:51.16ID:/SUe+Ty9
>>707
各10問に変わりはないから一緒じゃない?法令が負荷低いと思うのは個人差だし。
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:04:08.28ID:wknDu/1r
合格者に点数を提示しない意味は何かあるのかな?問題用紙を持ち帰れない他の試験なら合格者も不合格者も提示されることが多いのに。
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:02:41.04ID:ieY/CsDo
公表問題で単純に選択肢を1つ選ぶタイプじゃないA~Dからの組み合わせを答えさせる問題の数を数えてみたらどんどん増えてるね
こりゃ公表問題のうえでも難化してますわ
平成30年は前後期ともに1題しか出てないけど令和4年にいたっては前期6題、後期9題も出てる
選択肢自体も過去になかったようなのをちょちいょい混ぜてる感じがする
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:02:45.72ID:AsxL5DgO
講習の電話申込をしたけど、受講料支払いの現金書留が厄介だな
買いに行って知ったけど、今時はコンビニで現金封筒を売ってない
封筒の入手にまず郵便局行かにゃならん

ま、急いで手続きしても協会支部が休みに入っちゃうから
年明けてからだな
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 06:35:35.91ID:bjqRpslO
現金書留って、神奈川か?
神奈川はほかの資格取得に使う県収入証紙の扱いも土日や平日朝晩に扱ってるところが
少なかったりで不便だよな。東京は廃止、埼玉はコンビニでも扱ってるのに。
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:59:34.46ID:pymQMVmt
神奈川は馬車道の合同庁舎で全部済ませられるから半休とって行くのが吉

特高との併願も手慣れて早い
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:12.95ID:ABHmrlTm
協会の正月休みが自分とこより1日早く明けることに気付いたんで
受講料は直接納めに行ってみる
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:40.93ID:ABHmrlTm
@神奈川
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:47:26.58ID:NjSdbHog
この資格とろうと思って調べたら、一番近い試験会場が電車1時間半バス30分だった。
まあ交通費でるから受けるけど、大きな駅の近くにしてくれよ。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:39:09.84ID:bgRMc7Mf
試験まで一週間あるけど過去問ドットコムのどの問題やってもほぼ満点ってとこまで仕上がったな
あとは当日天候悪くて僻地にたどり着けないとかにならん限りまあ大丈夫だろ
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:44:12.95ID:SjJMeYVv
関東(五井)の試験場に車で行こうと思っているんだけど、駐車場の混み具合ってどんなもん?
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:22:21.87ID:kKuEnVqc
>>722
まちまちだろうけど満車になるってのは聞いたこと無いな
ただガラガラって事も無いから早めに行くことをお勧めする
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:59:04.16ID:SjJMeYVv
>>724
にゃるほど。
天気とも相談しつつ早めに行こうと思います。
ありがとです。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:28:10.69ID:5noKw1mU
五井(能満)のセンターは行ってみたら本当に辺鄙なところだった
危険物取扱者の試験会場では試験の都度近隣の店舗駐車場への無断駐車をしないよう言われるけど
ここはさいしょからそんな心配不要な感じ

車だと最寄りのコンビニはセブンまでが約3分、駅からの専用バスのルート上、角っこにある店

余談だけど街道上で看板だけ見て存在をしっていたジャンボゴルフがすぐ隣に。こんなところにあったのか。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:25:06.48ID:Gk37qq8P
>>722
他の人も言ってるけどド田舎だから心配無用
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:46:32.45ID:CfFMHjoL
今まで色んな種類の色んな国家資格とってきたけれど、やっぱり法令を覚えるのが一番キツイな
暗記するだけで面白くない
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:10:43.66ID:0ZiAJmvY
1月2日、3日、5日
3日間で合格する方法を教えてください

1月6日に試験です
よろしくお願いします
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:26:31.45ID:z1asQcek
テキストや問題集は?

…まあ必要時間50時間くらいらしい過去問ドットコム死ぬ気で回しゃいけるんじゃない
使ってる感じ微妙に解説間違ってる印象あるけどね(平形透視式水面計と平形反射式水面計を混同してたり)
最近難化してると聞くけど問題も決まりきってるし選択肢も文の候補から選んでいじってるだけってのは変わらんだろう
過去問できれば大丈夫っしょ
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 03:52:08.32ID:l0TTtZyY
駅からバスで約25分はいいんだが、電車降りてバス乗って到着が試験開始?の1時間以上前か20分前かのどちらかしかねえじゃねえか。バス降りて5分歩くからギリギリのは余裕ない。
自腹でタクシー乗ることにした。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 05:57:06.64ID:R1KikD+b
バス停で待ってる人に声かければ相乗りできそうだけどね
それかタクシー会社が相乗り募集してる場合もあると良いけど
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:04:57.27ID:LzLo5iZY
五井はバス待ちの列の横で相乗りタクシーも営業してたはず
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:23:17.34ID:JeFfiAlh
五井の相乗りタクシーってセンターまで600円/1人だっけ
相乗りじゃないタクシーに複数人で乗って割り勘するのとどっちが安いんだろう
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:29:10.17ID:JeFfiAlh
Google Mapでルート検索すると貯水池の北側を通るバス路線に対して
最短は貯水池の南側を通るルート、7.3km 今の時間帯で所要時間15分昼間だと5割増しくらいかな
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 07:42:41.97ID:81jymK0/
五井だかしらんがそこに行くやつがこのスレに何人かいるってのは奇遇だね
まったくわからん
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:15:38.79ID:vjJdC271
>>745
日岡のセンターって駅から1キロ半の1本道じゃん
すぐ隣に食堂もあるし、ふざけるな!五井もこんなとこに作れよ
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 20:47:31.99ID:aOjPDWl9
>>745
兵庫県神野(日岡)は意外と行きやすい。加古川駅からバスで15分程度で、降りて徒歩5分でセンターに着く。
五井なんてかなり不憫なんだろうな。地図を見るとそんな気がする。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:33:23.52ID:hZA3Zcxz
講習の尼崎のテクノセンターみたいなところは不便だったな
最寄り駅が普通しか止まらん
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:45:59.72ID:Td9dH1dC
北浜のエル・おおさかで実技講習やるやで

過去問やり始めたけど令和4年だけそれまでとかなり違う内容でなんか自信なくなってきた
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:41:30.13ID:aOjPDWl9
エルおおさか懐かしいな。一昨年の夏秋は施工管理技士の講習で通い、去年春は2級ボイラー技士の座学で通った。
大阪市内のゲストハウス ホステルで何度も宿泊して周辺の飲食店にも色々通ったな。
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 23:08:05.61ID:E/eNwauh
試験会場は駅から歩いて行けるところがいいわな。
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:54:14.84ID:HIBbbTnd
>>751
選択肢の中に一つ見たことないのが混ざるだけで難易度上がるんよな
その場合でも正解を一つ選べという問であれば他の3つの正誤がきちんと分かれば消去法で正解できる
しかし最近は正しい(誤ってる)ものの組み合わせは?と聞いてくる問が多くなってる
こうなってくると他の3つが分かっても選択肢の作り方次第では運ゲーを強いられることになる
この試験の難度ってそんな感じの調整よね
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:50:36.94ID:0MDV3E/2
実技講習と免許申請手続について見てたんだけどこれまためんどくさい上に気の長い話になりそだな…

とりあえず試験受けるときにセンターで申請書は入手しとくと後々手間が省けるのと
免許発行まで下手すりゃ3ヶ月ってあるんたけどそれまで就業はできないってことよな?
もし使おうと思っても全然すぐ使えないじゃん
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 22:04:40.51ID:M10ywM2I
筆記試験前の待ち時間が長かったから、その間免許申請書書いて時間潰してたよ
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 05:59:34.37ID:JlL0pVbf
近畿地方に在住の人に質問だけど、支部のある加古川の近畿安全衛生技術センターに直接行って窓口で申し込むことは可能なの?
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 07:49:01.00ID:xHEGSzPd
この試験さあ、CBTにならないの?いつでも受けれるようにしてほしい
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 09:53:36.62ID:CcsGhEKY
実技講習の場所を調べたら普段通ってる道のビルで驚いたんだが今日通ったら確かにあったわ
思えば安全衛生センターは僻地だったがボイラー協会支部は好立地なんだよな
儲けてるのかしら
まあ一般社団法人で儲けてるってのもあれなんだろうが…
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:14:49.05ID:A6hyTMkS
初日と2日目は街中だけど、3日目の実技会場はどう?
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:32:30.04ID:OAj0KeGs
だいたい近隣のホテルとか工場で場所は決まっているよ
地下や屋上の空調室に行ってボイラー実機を見る
ボイラー協会のサイトの実技講習の説明に、去年までの場所は書いてある
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:14:53.77ID:bvoEeL+X
>>762
実技講習と筆記試験で実施機関が違うからムリでしょ
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:16:15.78ID:bvoEeL+X
ゴメン。>>769 で書いたアンカーは>>761 あてね
0771766
垢版 |
2023/01/04(水) 14:28:29.10ID:Nz79Gn4z
>>767
ありがとうございます
神奈川で2月22日-24日の受講予定ですが、座学は横浜駅から徒歩5分のボイラ協会神奈川支部
実技は川崎駅から徒歩2分の日航ホテルでした
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:32:40.46ID:aDvU+/rg
雨や雪でなければ日野から歩く予定だけど・・・
少数派かな
20分程度歩くだけなら疲れないわ
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:44:38.04ID:khh8eKSQ
五井は受験場にたどり着ければ7割くらい合格したようなもん…
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:58:07.61ID:dQB25/bN
ということは筆記試験に合格して、技能講習を受けたら免状取得になるのか
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:20:47.03ID:+IhyjP3l
>>776
それは違う。

講習を終えたら講習修了証が貰える。
その講習修了証と学科試験合格通知書 二つを添えて免許証の申請が可能となる。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:29:59.77ID:Pztb3eIw
昔『ボイラーはママの味〜』って言うCMなかったか?
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:36:29.62ID:Nz79Gn4z
ボイラはドラマー
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 19:19:36.26ID:OAj0KeGs
ボイラーの技能講習と実技講習は別のやつやで
まとめて講習一覧とかのページあるのがいかん

https://www.boilerfk.com/booking/products/list.php?category_id=1

2級ボイラー技士免許試験受験準備講習なんかもあってカオス

安全衛生法だと「実技教習」も別にある
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/kyoushuukikan/

「専任」と「選任」も法的には明確に別なんで気をつけてね
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:26:06.13ID:hdgZreW8
>>756
ボイラー必須のところでなければ取得と書かずに筆記試験合格と書けばいいんじゃないの
聞かれたら平日に三連休取れずなかなか講習行けないとでも答えておけば会社によっては勤務扱い費用会社持ちで講習行かせてくれるところもある。会社側も一から取らせるよりはリスク少ない
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:22:20.87ID:Ihgr8oPg
みんなに愛されるボイラー。
ボイラーカレンダーとかあるのかな。
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:57:23.93ID:mvvtX32G
昔は島田紳助氏が「オイラはボイラー」と言う三浦工業のCMがあったなぁ
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 12:51:06.37ID:x0x9phbO
>>787
そこは鳥の薬園だった!ホーホケキョw
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 14:54:28.41ID:AnH+/DNS
試験おわた
組み合わせ問題は3個
見たことない選択肢はちょこちょこあったかなあ
まあ燃料と法令は間違っても1問だろうって難度
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:11:39.95ID:f8CM3Dsk
今日の問題で、

水管、最低、下であってる?
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:12:29.99ID:f8CM3Dsk
ちなみに、水管、最低、上の
選択肢はなかった!!
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:51:03.18ID:2OSyHyqe
蒸気側連絡管の方よね
中高とか中低を言ってこなかったし水側だとしても選択肢ないもんね

やっぱ問題同じなんじゃない?
きっとここに書く人は五井の人でしょ

フロート式推移検出器のマグネットがどうのこうのとか
乾燥保存法のシリカゲルとかアルミナとかはウッときたのを覚えてるけど新出というわけでもなくテキストに一応書いてるんだな…
問題持ち帰れないから記憶だけになっちゃうのが痛い
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:56:59.83ID:jp5WNskw
>>795
フロート式検出器のマグネット問題、終わってから確認してみても僕のテキストにはなかったです。答えはどれだったんでしょうか
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:15:30.52ID:umu8fyup
>>795
僕は、さっき五井で受験したけど
ヤッパリ蒸気連絡菅だよね。
過去問は水分連絡菅だけど・・・
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 18:19:01.10ID:umu8fyup
>>796
フロート式は6ヶ月に一回だからね。
消去法で行くしかないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況