X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part47 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:32:47.47ID:MKt2BELK
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
特級ボイラー技士 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650332757/
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:18:45.71ID:QXQjVDVO
>>651
どっちでもいい。

実技講習受けてから筆記試験したほうが勉強するときイメージしやすくていいらしい。
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:38:59.00ID:YmqUfyZG
筆記試験に合格した者は
講習の1、2日目は免除して欲しい
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:02:05.56ID:0eG36s6j
昔は実技講習受けなきゃ筆記試験受けられなかったってまじ?
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:43:30.55ID:18yt0CrR
2月は危険物乙5試験がある為、二級ボイラー技士試験は3月に受けよう
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:01:06.57ID:tvBy20q0
4月に講習あったら5月に受けるつもりだったんだがなそうなんで5月に講習を受けて試験は6月に受けるかな
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:59:26.84ID:BWJd5l7G
明日の発表を待たず通知が届いたと思ったら、、、注文してたボイラー図鑑だった
月曜の早朝にWebで注文・支払いしたのが今日着いたってことは、即日発送してくれたのだな
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:56:57.39ID:7coPfeQ+
公論で勉強した人いますか?
消防設備士 危険物取扱者は公論優秀だが2級ボイラーはどうなんだろうか。
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:42:25.42ID:JymugBZP
二ボ、関東は現時点でもう12/14の結果発表掲示してるぞ
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:34:57.96ID:4kdUgHE3
>>222
おっしゃる通り
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:20:26.89ID:asw2j5yn
そういえば筆記試験受けに行った時、机いっぱいに何冊も本出してる女さんいた。
ピラミッドみたいになってた。

この試験ってあんなにたくさん勉強しないといけないのか?
って逆に不安にさせられたの覚えてる。
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 16:20:20.69ID:o/NcOzko
過去問回してるところなんだけど
合格点以上は取れるが全部把握しようとするとけっこうきついなあ
しかし、もし分からない部分が固まって出題されたら怪しくなるわけだから手が抜けん
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:21:34.79ID:Vt29BvYL
>>665
例えば正しいものを選べと問われたときに1つが正しく4つが誤りになるよね
多くの人は正しいものだけを、なぜ正しいのか覚えて試験に望むから不合格になるんだ
ユーキャンの過去問集は正解の1つだけを解説するパターンだから気をつけて

この試験は過去問を誤りのものも覚えてしまえば6割から7割は点数を取れますよ
正解以外の選択についても解説されているコンデックスの過去問集を使うとか
そもそも5つの選択肢を全てテキストの該当部分を確認してマークするとか
時間がかかって大変だけど、コツコツ拾い出し積み重ねる勉強方法が良いよ
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:39:00.25ID:WFSFBdDy
やっぱコンデックスの過去問集とボイラー図鑑を買うとするかな
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:02:29.16ID:jdueK214
テキストだけでオケ
過去問はネットかアプリで入手できる

大変なのは最初の1周だけ
過去問6回分
出題された問題文の該当箇所を
テキストから探し出して
蛍光ペンで塗る作業的なこと
1時間で10問
4時間で40問

過去問6回分だと24時間で240問できる
1日2時間の勉強だと12日で1周できる

2周目
30分で前日に解いた過去問を再度やる
1時間で新しく過去問1回分を解く
30分で答え合わせ、テキストを見る

過去問6回分だと7日で2周目が完了

3周目をする頃には余裕になる

ここまで合計1ヶ月
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:28:36.60ID:xVelEL3X
最近は過去問からそのまま出るってのも減ってきてるみたいだし勉強法になやむな
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:34:48.33ID:wdaCrmod
出題方針が変わる前の春に受験できて本当に良かった。受験費用 申請手間 同じ勉強の再開 受験地まで出向く労力
全て一度で済んで本当に良かったよ。
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 09:01:44.28ID:bqvzYjmA
>>668
直近の分だと過去問やっても対応できんくなってるんだよな
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 12:52:38.09ID:MuBvNskP
過去問だけでは受からないって言ってる奴はちゃんと解説まで読んで理解してないんだろ
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:48:26.34ID:xmiMEduZ
過去問解いてて感じるがユーキャンテキストはだいぶ更新されてないようだからか欄外のひっかけ注意の情報がやや古いね
28年ころの試験のひっかけを注意してるわ
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:46:55.46ID:Xtthixj7
12月試験、3日前から勉強始めて得点9割で合格してたわ
来月1級だからそろそろ勉強するか
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:51:09.78ID:hteucza5
>>676
ボイラーは合格の場合、得点は出ないぞ。不合格の場合にだけ、正答率が知らされる。
さては、キミぃ、落ちたな?
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 16:35:57.42ID:yJeWq1rW
落ちたんか~12月の試験は合格率が高かったのに2級ボイラー最後のサービス回試験だったのに😭……🌠
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:24:54.50ID:oIqsdQ2z
うちの地区の最後の合格者の番号を総人数として合格者の人数を割ったら合格率50%だったな
総人数があと5人はいたとしても45%くらい
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:07:51.10ID:4raIvpEG
低い方ではあるかもだけど年間じゃないしさらにうちの地区の話だからねえ…
公式サイトの統計によると去年は53.4%
よそのサイトで過去15年位を見てみるとけっこう上がり下がりあって50%切る年から60%乗る年もあって様々だね
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:30:34.27ID:ckoo3OJT
初学者だけど正月休み6日間だけガッツリ勉強すれば一発合格できると信じて取り組もうと思うんだ
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:49:51.42ID:RiQ+neNp
>>685
君の言う通り勉強なんてペンとノートがあれば今日からでも簡単に始めることはできるのだが明日には一旦終わるじゃないか
そうすると勉強が中途半端に進むことになるのでラクして一気に効率よく進めたいから今日から始めてはだめなんだ

言っていること、ちょっと難しいかな
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:51:49.37ID:TjyeUbqO
初学だったけど過去問サイト周回だけで余裕の合格だったよ。11月ね。難化だのなんだの言ってるけど所詮合格率50%の試験なんだから過去問だけで実際合格までいけるよ。
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 01:09:43.76ID:qki69hrO
ガッツリ度合いが分からんとなんともいえん
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:20:00.26ID:z5+OZTxW
自分は1日2時間、休みは3〜4時間を4週間ほどだから勉強時間は70時間程度でパスできた。
6日もあればそれくらいの時間は工面できるだろうけど、後は本人の記憶力次第かな、試験日が離れてると勉強しても忘れやすいだろうし
あと勉強時間少なくしたいなら公表問題やり込むしかないね
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:32:46.10ID:FX7a4SJX
公表問題みてると「選択肢のうち間違ってるのどれか」って問題から「正しいものの組み合わせはどれか」ってのが多くなってきてるのかも?
だとすると難化と表現するのは正しいが、攻略法自体は変わらない
より精度が求められるというだけ
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:58:07.77ID:LXKl82k7
難化しようが易化しようが、基本的には問題集の問題解くしか対策としてできることないですよね
その問題の中で優先すべきが過去問なので、過去問やるしかないですよね
何年くらいまでやるかというのが問題なだけで
何年くらい前までやればいいでしょうか
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:45:59.83ID:8MW6KdhA
>>692
2年4回分で網羅できますよ
3年6回分は重複が多くなる

過去問集を購入すると
令和3年10月公表問題が最新です

例えば公論出版のサイトに
令和4年10月公表問題があります

難化傾向がありますので
最新の過去問を使用しましょう
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:47:18.95ID:0bEJhBNG
この資格狙ってる人、取得した人達は職に役立ってるのかな?ほとんど趣味とか暇潰しで勉強してる人達がほとんどなのかな。自分は暇潰しで勉強して取得したが仕事には関係無い。
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:06:10.93ID:hdKaiMJ0
関東で2回受けて12月で合格
12月の試験は簡単だった、ほぼ全て見たことがある問題で9割は取れていたと思う
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:20:09.04ID:LdVl7rxZ
願書を取り寄せたんだけど手続き方法が何もかも昭和時代で止まっててワロタ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 04:29:37.71ID:S930yexT
>>694
ボイラー扱う仕事なら役立つというより持ってて当たり前の資格だからなぁ。ボイラーが無い職場では当然役には立たないよ。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:56:49.55ID:wDT9mW4x
この資格、
筆記試験を合格したときには点数を教えてくれない
ってのが残念でならない
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:23:41.80ID:IEyLzuke
この試験って「関係法令」のボリュームが少ないようだから、そこを重点的にやる方がいいのかな。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:07:52.65ID:/SUe+Ty9
>>704
法令だけ重点的にやってもボリューム的には全体の1/4だよ。
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:12:56.23ID:ULmLOj57
合計で24点かつ各分野4割取ればいいのでしょ
負荷が少ない法令で稼げばいいわけでは 、
仮に法令で満点取れたしたら他の分野は5割行けば受かるわけで
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:21:51.16ID:/SUe+Ty9
>>707
各10問に変わりはないから一緒じゃない?法令が負荷低いと思うのは個人差だし。
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:04:08.28ID:wknDu/1r
合格者に点数を提示しない意味は何かあるのかな?問題用紙を持ち帰れない他の試験なら合格者も不合格者も提示されることが多いのに。
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:02:41.04ID:ieY/CsDo
公表問題で単純に選択肢を1つ選ぶタイプじゃないA~Dからの組み合わせを答えさせる問題の数を数えてみたらどんどん増えてるね
こりゃ公表問題のうえでも難化してますわ
平成30年は前後期ともに1題しか出てないけど令和4年にいたっては前期6題、後期9題も出てる
選択肢自体も過去になかったようなのをちょちいょい混ぜてる感じがする
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:02:45.72ID:AsxL5DgO
講習の電話申込をしたけど、受講料支払いの現金書留が厄介だな
買いに行って知ったけど、今時はコンビニで現金封筒を売ってない
封筒の入手にまず郵便局行かにゃならん

ま、急いで手続きしても協会支部が休みに入っちゃうから
年明けてからだな
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 06:35:35.91ID:bjqRpslO
現金書留って、神奈川か?
神奈川はほかの資格取得に使う県収入証紙の扱いも土日や平日朝晩に扱ってるところが
少なかったりで不便だよな。東京は廃止、埼玉はコンビニでも扱ってるのに。
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:59:34.46ID:pymQMVmt
神奈川は馬車道の合同庁舎で全部済ませられるから半休とって行くのが吉

特高との併願も手慣れて早い
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:12.95ID:ABHmrlTm
協会の正月休みが自分とこより1日早く明けることに気付いたんで
受講料は直接納めに行ってみる
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:40.93ID:ABHmrlTm
@神奈川
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:47:26.58ID:NjSdbHog
この資格とろうと思って調べたら、一番近い試験会場が電車1時間半バス30分だった。
まあ交通費でるから受けるけど、大きな駅の近くにしてくれよ。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:39:09.84ID:bgRMc7Mf
試験まで一週間あるけど過去問ドットコムのどの問題やってもほぼ満点ってとこまで仕上がったな
あとは当日天候悪くて僻地にたどり着けないとかにならん限りまあ大丈夫だろ
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:44:12.95ID:SjJMeYVv
関東(五井)の試験場に車で行こうと思っているんだけど、駐車場の混み具合ってどんなもん?
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:22:21.87ID:kKuEnVqc
>>722
まちまちだろうけど満車になるってのは聞いたこと無いな
ただガラガラって事も無いから早めに行くことをお勧めする
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:59:04.16ID:SjJMeYVv
>>724
にゃるほど。
天気とも相談しつつ早めに行こうと思います。
ありがとです。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:28:10.69ID:5noKw1mU
五井(能満)のセンターは行ってみたら本当に辺鄙なところだった
危険物取扱者の試験会場では試験の都度近隣の店舗駐車場への無断駐車をしないよう言われるけど
ここはさいしょからそんな心配不要な感じ

車だと最寄りのコンビニはセブンまでが約3分、駅からの専用バスのルート上、角っこにある店

余談だけど街道上で看板だけ見て存在をしっていたジャンボゴルフがすぐ隣に。こんなところにあったのか。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:25:06.48ID:Gk37qq8P
>>722
他の人も言ってるけどド田舎だから心配無用
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:46:32.45ID:CfFMHjoL
今まで色んな種類の色んな国家資格とってきたけれど、やっぱり法令を覚えるのが一番キツイな
暗記するだけで面白くない
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:10:43.66ID:0ZiAJmvY
1月2日、3日、5日
3日間で合格する方法を教えてください

1月6日に試験です
よろしくお願いします
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:26:31.45ID:z1asQcek
テキストや問題集は?

…まあ必要時間50時間くらいらしい過去問ドットコム死ぬ気で回しゃいけるんじゃない
使ってる感じ微妙に解説間違ってる印象あるけどね(平形透視式水面計と平形反射式水面計を混同してたり)
最近難化してると聞くけど問題も決まりきってるし選択肢も文の候補から選んでいじってるだけってのは変わらんだろう
過去問できれば大丈夫っしょ
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 03:52:08.32ID:l0TTtZyY
駅からバスで約25分はいいんだが、電車降りてバス乗って到着が試験開始?の1時間以上前か20分前かのどちらかしかねえじゃねえか。バス降りて5分歩くからギリギリのは余裕ない。
自腹でタクシー乗ることにした。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 05:57:06.64ID:R1KikD+b
バス停で待ってる人に声かければ相乗りできそうだけどね
それかタクシー会社が相乗り募集してる場合もあると良いけど
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:04:57.27ID:LzLo5iZY
五井はバス待ちの列の横で相乗りタクシーも営業してたはず
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:23:17.34ID:JeFfiAlh
五井の相乗りタクシーってセンターまで600円/1人だっけ
相乗りじゃないタクシーに複数人で乗って割り勘するのとどっちが安いんだろう
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:29:10.17ID:JeFfiAlh
Google Mapでルート検索すると貯水池の北側を通るバス路線に対して
最短は貯水池の南側を通るルート、7.3km 今の時間帯で所要時間15分昼間だと5割増しくらいかな
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 07:42:41.97ID:81jymK0/
五井だかしらんがそこに行くやつがこのスレに何人かいるってのは奇遇だね
まったくわからん
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 00:15:38.79ID:vjJdC271
>>745
日岡のセンターって駅から1キロ半の1本道じゃん
すぐ隣に食堂もあるし、ふざけるな!五井もこんなとこに作れよ
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 20:47:31.99ID:aOjPDWl9
>>745
兵庫県神野(日岡)は意外と行きやすい。加古川駅からバスで15分程度で、降りて徒歩5分でセンターに着く。
五井なんてかなり不憫なんだろうな。地図を見るとそんな気がする。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:33:23.52ID:hZA3Zcxz
講習の尼崎のテクノセンターみたいなところは不便だったな
最寄り駅が普通しか止まらん
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:45:59.72ID:Td9dH1dC
北浜のエル・おおさかで実技講習やるやで

過去問やり始めたけど令和4年だけそれまでとかなり違う内容でなんか自信なくなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています