X



トップページ資格全般
1002コメント290KB

消防設備士甲4 その35!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 01:19:18.76ID:yvXO7Bdj
公論対策が始まったといっても少しずつでしょ。現在市販されてる教材でミッチリ理解して勉強すれば60%取れるよね。鑑別 製図ばかりは見たことないの出題されたら辛いがそれでも60%取れる気がする。
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:17:11.28ID:TxwS1dCY
>>173
カラオケボックスあったのか、よく見てなかったわ
喫煙所、事務所、厨房だけだと思ったわ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:31:48.32ID:6aU+35bF
どうせ来年出る公論本でしっかり追従してくるんだから気にするだけ無駄。
不安なら最新の公論本出てそれ買って勉強してすぐ受ければいい話。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:47:20.66ID:5CTwTfR+
>>175
合格迄ソワソワですね
ありがとうございます!
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:52:44.82ID:5CTwTfR+
>>176
あのフロア全体がカラオケボックスでしたね。。
個室は煙らしいっす。。
知り合い5人くらい皆間違えてました笑
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:16:27.12ID:ZMgQwifd
>>179
落ちたな  もう一回試験かなぁ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:33:51.55ID:G6YrwxD0
部分点もあるから少しは得点入るだろ
確かに公論にはカラオケボックスは全く記載なしだった

問題に地階、無窓階の明記があれば良かっただろうに
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:37:12.53ID:J0r5DnUr
>>174
ミッチリ理解して勉強すれば8割以上は取れるよ
公論関係ない
逆に理解せずに挑むと6割を簡単に割るね
製図関係はびみょーなトラップを仕掛けている事が多々ある

今後は
誤 公論周回すれば合格できる
正 公論周回して理解度を高くする

公論あてにしてる奴は落ちる
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:05:06.57ID:QSUYKZxG
毎年公論は新問が更新されてるから、この時期は初見殺しに遭う機会が多いんだよな 新年度の公論が発売された直後に受けるのが絶好のタイミング
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:08:35.65ID:ZWe20bHH
公論以外にも用意しておくかな
工藤本で一番良いテキストは何だろう?
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:58:32.98ID:1NzXZCWX
公論信じてたのになぁ
どこにも書いてない問題出たの辛すぎる
頭悪いから、機転効かないし、2回も受けたくないぞ
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:52.26ID:ij4knNPg
>>184
実技の過去問題集
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:14:20.30ID:G6YrwxD0
カラオケボックスの感知器の過去問自体存在しないんだと思うぞ
工藤本とその他には載ってるの?

設置する感知器が分からなくても取り合えず図面書いとけば部分点はある
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:02:08.09ID:6BlM/eEl
まぁ実務者は知ってる事だから
これが本来あるべき姿かもしれん
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:23:58.96ID:5CTwTfR+
>>187
部分点狙いで祈るしかないね
一応工藤本に過去問は無いけど、
カラオケボックス(項二?)は煙って書いてあるね
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:58:59.50ID:xTPscp+m
工藤本だけで受かったZ 次は1類と7類 早速また工藤本ポチッタZ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 18:07:56.28ID:y8eIPsjg
カラオケボックスなんて地下や無窓階と同じくくりとしか考えられないだろ。
この部屋はこれとか丸暗記だけしてる奴がこうやって騒ぐんだろうな。ちょっとぐらい考えろよ。
カラオケ行ったことないならわからなくても仕方ないが。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:57:39.93ID:K8DAtZg+
>>191
2007、8年までの法令改正までは差動式でも良かったんだけど?

理解者の方なら自動火災警報器が面積区分訳されてる
括りの理由の解説お願いします
後、通信機室と電気室で火災警報器が違う理由を説明願います
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 11:44:27.35ID:w/daiamT
カラオケボックス火災って有名な事件だよな
そこから法改正が起こった
それが頭にあれば自ずと何を配置すべきか分かるよん
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 16:32:22.88ID:15KHjvpq
鑑別は自信あるだけに、製図のカラオケボックスで
大幅に点数落としてしまうのが辛いよ
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 16:40:13.60ID:Yyp2MKPq
公論の新年度版が出る、3~4月辺りにすぐ受けるのが1番安心
過去スレ見ると夏辺りから参考書に載ってない問題が出題されて騒いでる感じだし
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:29:28.59ID:7eu+bUle
落ちたと思って現実逃避で記憶から消してたけど今日合格通知届いてた
ここで色々アドバイスくれた人ありがとう
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:29:55.30ID:czFD1Q65
>>195
鑑別で配点って50点だったっけ?
製図が60点とか80点だと不合格の可能性上がるから辛いよね
製図2の再鳴動機能もわからなかったし、警戒区域も1〜13全部記載か
7,6分けかが紛らわしかったから今回ホントキツかった
5階建て以上だけど3000u記載ないから区分鳴動の理由も悩んだし
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:29:13.69ID:xPVRover
東京9/24受験
出来なすぎて恥ずかしいけど、
自分の回答載せとく
もちろんカラオケは引っかかった
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:31:02.51ID:xPVRover
>>199
1問目、ステップルとかの名前と写真の選択 4項目(免除)

2問目、機器収容箱の問題 3項目
    @表示灯、地区音響装置、発信機の中で
    検定??が必要なのはどれか。
    発信機と回答
    AB発信機?の1級2級違い2個書け
    確認灯と電話ジャックが無いと回答

3問目、感知器の種類 4項目
    空気管試験ができる感知器の@記号と
    A名前 B、差動式スポット型と回答
    特一階段に設置出来る感知器のB記号と
    C高さ基準 C、15mと回答
    正解は7.5m
    余談、恐らくA低温、B差動、C光電、
    D熱赤外線 全てスポット型
4問目、写真で一言 2項目
    @この試験はなにか
    絶縁抵抗試験と回答
    A150〜300V試験時の判定基準は?
    0.2MΩが正解? 
    頭が真っ白になり10M Ωと回答
5問目、ガス検知器図面に対して 2項目
    @ガス検知器のこの記号はなにか
(丸の半分塗りつぶし)表示器と回答
    正解分からない
    Aこの記号の機器は図面上何個必要か
    3個と回答 正解分からない
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:32:16.64ID:xPVRover
>6問目、系統図の問題 7項目?
    @鳴動方式はなにか。区分鳴動と回答
    A何で区分と判断したか。
    5階以上か3000m2以上。
    今回は5階以上の為が正解?
    1階5階に記載があった耐熱電線の本数が
    区分鳴動時の本数と同じ為と回答
    (1階5階にだけ本数が書いてあって、
     本当にそうだった)
B屋内消化設備の兼用かどうか
    有か無に丸つける 有と回答
    C上記有or無の場合、
     なぜそう判断したか
     兼用の場合、区分鳴動
     となる為と回答 正解分からない
    D共通線2本のうち1本目に該当する
     警戒区域番号を記載しろ
     7.8.9.10.11.12.13(7警戒区域)と回答
    E共通線2本のうち2本目に該当する
     警戒区域番号を記載しろ
     1.2.3.4.5.6(6警戒区域)と回答
    余談DE条件で、感知器共通線は、
    警戒区域番号の大きい順から、
    共通線限界本数まで使って?と書いて
    あった為、1本目を大きい番号かつ
    MAX7警戒区域で回答した
    正解分からない
    Fこの系統図の受信機は何か
     P型1級受信機と回答

7問目 製図
    2階のカラオケボックス
    3警戒区域ある中の1警戒区域部分
    の平面図を完成させる。
    主要構造部は耐火構造とし、
    大広場は天井4m、その他は3.2m。
    階段は別警戒区域とする。
    倉庫に終端器を設置する事。
    階段やPS入れて全体で
    横14m?縦26mの広さ。
    (計算したら360m2だった)
    大広場の梁の突き出しが0.5m。

    小部屋は全部差動1個ずつ
    (全て70m2以下だった)
    厨房?は低温防水1個
    (60m2以下だった)
    大部屋は0.3m以上の
    梁があるから差動2個
    (全て70or40m2以下だった)
    指定通り倉庫の差動に終端器Ω記載
    廊下は歩行距離30m以上だから煙2個
    全て一筆書きし、本数2本
    で回答
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 04:51:32.66ID:j02LCQXL
サッカーな、昔な
ロベルトバッジョな、草加な

バッジよ!、バッジ男!

で、呼び方、ロビー、な
ロビー活動な

意味分かるよな?ゴミクズ泥棒古事記
意味分かるよな?

何が正しいか?、すら意味なかったゴミクズ

お前が店長の意味なんてなかったんだよボケ

銀座・亀り~の
ロベルタ・ディ・カメリーノ

自分がセックすしたいだけの泥棒超えた古事記


アベ、、真のスケ、、ベ

若い女
指し、腹、、ノリ、十年連続日本1位

銀座に耐えない

銀座→Winズ

女の花園→前・園→ゾノ
「K・O、ラグビー部OBが多いんですよ、K団連」
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:48:03.08ID:ozvKMCSH
8月群馬合格しました!
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:01:54.62ID:zX6hARZi
おめでとう!!

群馬って、免状申請して届くまで3ヶ月掛かるんだよね
やっぱ国際郵便って時間掛かるんだね
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:22:06.38ID:RhB5hBva
多分受験者数の多い地域の方が免状発行まで時間かかるんじゃないかな
自分の場合、消防設備士と危険物合わせて一番時間かかったの東京だったわ
某県で免状申請締切をだいぶ過ぎてから送ったのに8日で免状届いたのは驚いた
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:13:09.86ID:tVf6JZqL
事務処理のタイミングもあるんだろうね
全国の免状東京で処理してるんだよね?
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:09:18.91ID:G10p9bSS
甲4に多少通じる他の類て何かありますか?乙67、他の甲種とか。
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:39:13.96ID:Q38siI4a
2回目長野甲4合格
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:40:23.63ID:+of9wMQe
1が辛うじて関連有るかなぁ程度
発信機が消火栓連動してるとか
配線の関係が4やってからのがイメージしやすいか?

ぐらい。
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:55:31.47ID:ElTTLubZ
>>207
もちろん特類だな
4類持って無いと受験出来ないし、4類の問題も数問出る
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:58:39.95ID:4DHCEc16
特類ってめちゃくちゃ難しいイメージあるわ
どの問題集で勉強すればいいんだか…
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:06.61ID:2Ne+UBqp
>>207
消防設備士法定講習は
1~3,
4と7,
5と6
の3つに区分されるので、公式に4類と関連するのは7類という分類です
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:43:32.01ID:nvsMJm88
電気工事士を持ってると大半が免除できるんですね
公論、下巻メインでいけるってことか
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:04:01.23ID:649hb0f1
その通り
終端抵抗が他にあるなら箱に線戻す必要無いしね
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:57:41.07ID:649hb0f1
恐らくP型2級だからかな
だから必然的に発信機か回路試験機が末端になる
1級なら感知器に終端抵抗を設けるのだろうけど
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:01:22.00ID:mqzqLjHz
会社の指示で2月に受けることになりました。
お奨めの参考書、サイト、勉強方法を教えてください。
ビルメン4点セットは持ってます。
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:26:20.69ID:QkmpyqNl
公論と電験先生の動画
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:22:48.12ID:0diAD0NE
公論はいい本だが信者は馬鹿多い
公式でもないのに載ってない問題出たら大騒ぎってアホ過ぎる
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:48:44.58ID:mqzqLjHz
消防設備士 第4類(甲種・乙種)2021年上巻 単行本(ソフトカバー) ? 2020/11/30
公論出版
ですか。
アマゾン見てたら
わかりやすい! 第4類消防設備士試験 【大改訂第3版】 (国家・資格シリーズ 184) 単行本(ソフトカバー) ? 2020/4/29
工藤 政孝 (著)
が良さそうなんですけど

公論、上下2冊買うのが妥当でしょうか?
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:32:46.76ID:sXIOaKkE
電工免除なら下巻だけでも何とかなる
そうじゃなければ上下巻必要ですね
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:45:33.98ID:BS5o+mzW
>>225
電工免除だけなら法令はしっかりやらないと無理じゃないか?
消防甲他類も持っていて法令共通免除なでも法令4類はなんらかのかたちで勉強しなければならないし結局上巻も必要になると思う
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:31:50.97ID:NjTp9rWK
鑑別製図の勉強すれば必要な4類法令の知識は身につくよ
法令共通は常識問題しか出ないから消防設備士してればわかるでしょ
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:46:35.48ID:5iq+kN98
合格できるなら公論2冊なんて安いもんだよ。そこはケチるところじゃない。
免除って言うけど電気工事士の問題の方が難しいから免除はしなくていい。
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:59:31.10ID:gVvGfy36
>>227
ビルメンで資格手当目当てに受けるだけで消防設備士なんてしてないが
自分の環境だけで判断するなよ
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:05:47.48ID:gVvGfy36
>>228
電気理論は電工より簡単だとは思った。ただ元から数学苦手でオームの法則と合成抵抗程度しかわからず電工受験時も少し複雑な問題は捨てていたのと構造機能も勉強するとなると時間も食うから現時点では免除する方向。乙7は鑑別総免除だから全く迷わず免除する。
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:08:27.44ID:Z7HNOqlB
工藤式教本で学科頑張って平均90%、実技がギリ60届かず落ちた。uhh
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:42:22.83ID:bh6+dPFz
工藤本ってギリギリに合格させるように編集されているのかって思えるほど雑

公論で確実に合格を狙った方近道だと思う
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:59:19.62ID:Plxsfj4c
このスレで新設問題と今年の問題の傾向を確認する
公論2~3周でいける

これだけ
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:27.20ID:W9oKiyZP
公論最新のやつ買わずに前落ちた時のやつ使って勉強したからか今回の試験全然違う感じの問題が出て後悔したわ
受かったけど
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:32.48ID:QdCqQCq3
今月 炎seriesから4類の参考書が新発売されるよ。12月受験するから買おうかな。公論は既に購入済み。
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:02.03ID:QdCqQCq3
炎seriesはボイラー技士でもお世話になり1発合格したし、消防甲種4類でもまた使える参考書かなと思ってね。どんな資格勉強でも自分は二冊以上の参考書を買っている。1つの参考書だけだと目飽きするし、ホンのちょっとした気分転換にもいいんだよ。
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:56.47ID:jSu06wUq
危険物とボイラーはユーキャンだったからわからんでもない
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:52:45.19ID:06c0ZcBa
炎シリーズ消防乙6は尼レビューだと以下と未満を取り違えたりなど資格試験本としてまずい誤植多いそうで評判良くないね
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:42:56.21ID:6FMNGniC
>>236
勉強50時間でいけるかな?
電工免除する予定
消防は乙67、甲123は持ってます
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:51:39.58ID:GSfs2VQz
>>244
取得済みのその資格の中でどれが一番厄介でどれが一番楽でしたか?

甲種4類取得後の次を狙うなら、その中でのオススメの類は何ですか?
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:55:32.08ID:6FMNGniC
>>245
個人的には甲2がきつかった、いいテキストがなかったから
楽なのは圧倒的に乙7

オススメ??質問の意味が分からない
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:59:30.39ID:GSfs2VQz
オススメというのは
社会で需要があるとか甲種4類取得後なら理解しやすく入り込みやすいとか多少知識が通じる部分があるとか、意外と簡単だとか。
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:05:45.78ID:GSfs2VQz
そうでしたね、すみません。
今の職にそれらの資格は役立ってますか?他業種の方?
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:06:55.34ID:GSfs2VQz
逆に甲種123所持なら4類は簡単に思えるでしょうね。参考書を色々選べるからね。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:09:54.01ID:6FMNGniC
甲4の勉強法は、公論を何週かするのが正攻法って感じだろうか
工藤本までは買わなくていいかな?
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:29:07.55ID:ayE8WlWv
>>244
絶対いける
消防設備士の共通で出る所は殆ど同じ
実際に乙6と甲4を1週間毎に受けたが同じ問題が出てた

以外と図面は慣れると簡単
公論でこれだけは覚えろっていう表があるから暗記すれば
イレギュラー以外はほぼ大丈夫だろ
系統図とか電線本数は電気系の仕事したり電気工事士持ってるなら余裕
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:42:02.11ID:KC9uR2Qk
問題を暗記する必要は無いけどなぁ
理解してれば初見の問題にも対応出来る
この間のカラオケの問題とか
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:15:58.62ID:cNSWbzxJ
工藤本よさげ 工藤本だけで甲受かるかな
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:19:57.06ID:jNxYB+Sj
もちろん理解してれば受かるさ
工藤本だけで合格した人も多数いる
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:23:00.22ID:tp8o0eR/
>>255
悪問ではなく公論使っていてもちゃんと内容理解していれば解ける良問
公論丸暗記すれば合格なんておかしいから今後こういう問題増えてほしいね
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:21:11.02ID:QE/VdfAz
甲4は社内では難しい資格という位置付けになってる。
合格したら資格手当もつくしボーナスも上がる。公論丸暗記だけでとれるなんてチョロいもんだぜ。
試験で問題を解くんじゃないぞ。公論に載ってる問題と同じか?数値を変えてるか?それの答え合わせをしに行く。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:06:24.90ID:YAZBK27N
>>266
乙6取ったら甲4の流れ。その入口の乙6が不合格になる社員がいるのが現実。
合格率の前に受ける段階にさえなってない。
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 03:48:12.92ID:nRQaZvwq
乙6は甲種4と比較したら難易度は結構下てことなの?

乙6は危険物乙4とかボイラー2級くらいかな。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 05:42:40.24ID:1lJHJCO1
甲4は記述が多いし、公論登場以前まではちょい難くらいの資格だったと思う
そのおかげでそこそこ難しい扱いされてて、公論以後に取った自分等は得してるよ
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 08:29:05.56ID:qpfjo8RR
公論を信じて頑張ってみるか
どこから手をつけた方がいい?
電工免除したから、まずは実技から入った方がいいかな?
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 08:49:38.17ID:iJjlP8QK
そう、実技を勉強しないとな。
実技やりながらマークシート対策が効率的
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:40:35.31ID:3Z4/9+b8
埼玉会場、甲種四類合格しました
公論+電験先生コンボさいつよだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況