X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

電気通信主任技術者 part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:28:30.05ID:fdyrzDKE
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1614043653/
電気通信主任技術者 part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618534769/
電気通信主任技術者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1625575720/
電気通信主任技術者 part56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634298745/
電気通信主任技術者 part57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644052966/
電気通信主任技術者 part58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657083056/

【おすすめWEB教材】
電気通信主任技術者 過去問解説.com
https://denkitsushin.com/
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 20:15:38.08ID:Wsv8rGhZ
設備の守備範囲がえげつないからね
4科目時代は設備と専門を分けて勉強できた訳ですしおすし
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:34:21.33ID:l/9DROlB
線路は新技術とかないから過去問や過去参考書でいいよ
新問出たって他で合格点取れるから
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:00:39.47ID:A2K+r1vG
>>467
工担と伝送交換って
無線系みたいにどっちが上とか下とかあるの?
(操作範囲が包括されるので)

確かに試験の難しさからいくと上下はあるけど
伝送交換だけ持ってたって実際の現場の工事はできないし
(物理的にできるかどうかでなく法的に)

電験と電気工事士みたいな関係と同じかと
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:43:11.63ID:OKs6t9eH
工事担任者→電気工事士の通信版
電通主任→電気主任技術者の通信版

電通主任は電験(電気主任技術者)でいう1種~3種まで兼ねてるから、

ランクとしては
電通主任≒電験2種
0476469
垢版 |
2023/01/05(木) 21:08:36.33ID:NLWVyhuB
>>472
回答ありがとうございます

ちなみに過去問は3科目化以降のものと4科目時代の内容は違うのでしょうか
‘概要’になっているので、簡単になっているのであれば、3科目化以降の過去問のみを回そうと思ってます
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:48:35.69ID:xWQ5i+WD
>>476

[線路の場合]
3科目になって専門が設備に統合され
伝送交換のようにソフトウェア等の追加範囲はないけど
「◯◯の概要」だからといって新制度分の過去問だけでは
まだ問題数が少なくて明らかに演習不足になる

線路の場合、結構昔の問題を引っ張ってきている事もあるので
もし可能であればH24以降の専門科目の用語選択問題を流し読みしていくのが割とおすすめ
数年分やるとなんとなく見えてくるものがある

そこで弱い部分や不足分を補えば合格ラインは超えると思うな
もちろん設備分野は設備分野として勉強する前提ね


設備の過去問に専門の過去問まで、ひたすら解いて回すとか
とてもそんな時間は避けなかった

旧線路の設備の問題演習+旧制度の専門過去5年分くらいの用語選択問題を流して
新制度の設備科目8割以上は取って合格できた

あと、旧制度定番の参考書は数冊持っておいて損はない
新制度になったとしてもこれも結構役に立つ

まあ、一つの例として見てもらえれば
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:53:09.32ID:NLWVyhuB
>>477
ありがとうございます
やっぱり新制度の過去問だけだと足りないですよね…
いま設備の過去問始めたところなのでまさに専門まで手が回るかが心配なんですよね

まずは設備を二周回して、最後専門をできるだけ回して追い込みたいと思います
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 12:47:41.98ID:vmrFxAC4
家で勉強出来る環境あって勉強出来そうなくらい元気だとしたら最高じゃん
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:22:55.60ID:dX1yzJzd
>>482
喉の痛みと咳が止まらない
発熱もしているけど薬で回避できる
さっぱりやる気が出ない
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:58:08.91ID:SdtBSkaC
>>483
3日程度で勉強出来る程度にはなるよ10日くらいは出勤停止じゃねえの?
月末にコロナに掛かるより全然良い。
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:49:05.36ID:jX29G/f2
>>484
1/5から休暇。
1/12復帰予定。
検査で陰性を確認してから出勤しますよ。

明日、明後日くらいから勉強をするよ。
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:06:14.89ID:79JlsbUF
平成29年分までの過去問載ってるクジラ本マスターしてから残りの過去問解いたけど、新制度分含めて全て初見で合格点達成。これ過去問しっかりやりこめばクジラ本+過去問だけでも合格出来そうですね
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:22:16.18ID:pwWE96iD
情報の知識が有ればそれでいけるよ。
僕は万が一の事を考えて、過去問解説.comでデータ通信の過去問も完璧にして有るけれど。
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:23:53.10ID:gr8Gz8Gh
そろそろ対策本出ないかな
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:56:12.94ID:gr8Gz8Gh
俺は伝送交換取ろうと思ったけど
対策本がそろそろ来そうだから工事担任者行く
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:22:05.06ID:FF3BsQmX
平成24年からの設備の過去問とデータ通信をやったら合格した
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:44:15.77ID:f1jnUd0A
正しい言葉を覚えなくても間違った言葉を覚えれば点数に繋がりやすい
言葉の訂正は出来ないけど問の正解は導き出せる
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:46:18.73ID:tJ4973RO
 伝送交換の新制度後の設備のうち、旧データの問題は1割位しか出てないから、最悪やらずに設備管理の過去問10年分を極めれば十分合格可能。情報関連の資格持ってないけど新制度の設備で7割取れたよ
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:21:36.90ID:tWBniQF6
一回目だな
去年夏に受けたが、情報系の知識なしでは無理だよ
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:45:09.15ID:iM2Uq1Ko
このスレに様子見るとか書いてた人いたけど自分も新制度一回目で取っといてよかったわ
クジラ本でいけた
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:16:27.64ID:7VfgvOD0
新制度初回はサービス回が多いからね、その時に取らない方が悪い。
今はその時より難易度上がってるよ。
新制度になる時に初回はサービス回になる可能性が高いので受けた方が良いと言ったんだけど、何処に根拠があるのかソースは何処か、いい加減な事言うなとか散々叩かれたけどな。
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:00:32.26ID:YE4EkAcL
>>494
新制度後の設備3回とも全てです。工担総合持ってるだけで、情報系の知識はほぼ無し。関係あるのは電験持ってる位だけど、3回とも初見で合格点取れた
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:57:10.04ID:lUrXu1YC
>>475
電験2種もってるけど、電気通信が電験2種とか、名前しか知らない人としか思えない。
電気通信は短期間で取れる資格。
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 12:55:15.92ID:O0wQFBjO
難し過ぎて誰も受からない謎の通信資格に
降格 施工管理いこう
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:34:38.53ID:edCZY8Jh
受験票は今日が発送日だから明日ないし明後日にはたいていの地域で到着するかと。
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:35:10.81ID:XMoZlDUX
翌日配達は廃止になったから早くて明後日だね
明後日に届かなかったら、月曜日以降と思った方が良いかも。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:06:13.80ID:bN7rCRZV
受験する人
みんな頑張れ〜
得点さえとれれば
みんな合格できる試験だから
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:59:42.65ID:HqGz1cHb
四国は遅いよ。
郵便の都合じゃねえの?
申請の時も四国は遅い印象。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:58:47.57ID:HRNDXYNC
管理技術者を置かなければいけない条件となる、下請契約の請負代金の合計金額って今でも4000万円?
読む資料によって3500とか4500とか出てきて最新情報がわからない。誰か教えて。
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:46:22.99ID:xc0M6FS/
茨城まだ届かない…。

線路の勉強続けてるけど、難しすぎて草もはえないわ。
通信土木と水底線路は素直な問題が多い印象。
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:53:47.31ID:vPHbXuaM
>>514
制度変更後の過去問は既に解いたけど、別に専門まで必死にやらなくていいと思うよ正直。
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:29:07.37ID:30S0+GLw
過去問は12回分ほどやったけど、設備まだ安定しないなー
知識整理のために今さらだけどクジラ本やるわ
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 01:17:47.62ID:8JokdJMr
シャチ、クジラ、黄色本を4、5周+過去問ドットコムやってるけどデータ通信がいまいちわからん
Iパスは持ってるけど範囲外のがばんばん出るし…
残り2週間でデータ通信対策で出来ることある?
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:19:11.75ID:uEpVjRT6
最新の黄色本なんだけど、令和3年2回目線路の誤字がひどい…。
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:30:21.53ID:kyJ3ASHG
>>518
ttps://i.imgur.com/3gmGcVN.jpg
自分は使っていないから何とも言えないが、情報知識が無いので有れば
これ読んでみるとか、2週間でどれだけ出来るか解らないが。
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:12:44.60ID:ICrmNb/c
赤本の法規は試験で正誤を問われる単語だけ太字になってたりと使えるんだけど、
設備はスキル標準に載ってる用語を順に解説しますってノリで試験対策としては弱い
図表も多いし規格やプロトコルスタックを整理したりするにはいいんだけどね
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:50:23.58ID:quN24jF0
茨城ですが受験票届きました。
法政大学はちと遠いぜ…。
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:39:02.96ID:fj7+3sGG
最新の赤本は設備と法規で著者が異なるし、体裁がまるで違う
NTTLSの赤本(第2版)との比較

設備
 改訂前の赤本(第2版)の方が絶対に格上
 サーバなど新範囲は別の資料が必要
法規
 第2版では流石に古いので最新版の方が良いかも
 でも、法規は過去問重視でほぼいけると思うけど?
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:00:41.77ID:DoLEJJdK
>>526
通信資格
物理層に近い通信とITは隣接領域ではあるけど、包含関係と見なすことはまずない
大学等の学科でも、情報と通信は別になってるのが基本だと思うよ
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 16:33:13.90ID:d3lH8EYI
一陸技試験やっと終わった
まだ何も勉強してないけど、線路1科目だけだし、これから過去問回すだけでチャレンジしてみる
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:17:14.27ID:Bu/qUt8f
伝送交換の資格者証って何日位で来ますか?@関東
1月に伝送交換受かったら、その資格者証使って法規とシステムを免除にして線路行こうと思うんだけれど
間に合うかなー。
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:48:12.84ID:Bu/qUt8f
今回の伝送交換、前回7月のよりも難化するのかなー?
旧制度では2回目の方が合格率高いんだよねー。
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:11:22.49ID:PUk+QFZ/
受験票届かないんだけどもしかして申請失敗してるのかな
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:12:32.72ID:rQOn70at
>>536
0次試験突破ならず
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:20:29.86ID:5Qv3KPZV
>>540
それくらい解けるようになってたら試験中の見直しで合格の確信得られるようになるからあとは体調万全にするだけでいいよ。
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:58:16.59ID:eOfuGbp4
>>541
ありがとう。
家族が今風邪で会社休んで寝込んでいる。なるべく近づかない様にしているよ。
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:01:11.12ID:pawjn2wL
立ち遅れた
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:08:13.99ID:t9V1Kjz6
線路設備の過去問をやり続けて、9割以上取れるようになりました。
このまま合格を目指します!
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:14:55.74ID:eRDD4Ap3
過去問解説ドットコムで線路設備やってたらHTTPエラーコード400(Request Header Or Cookie Too Large)が出てしまった。
全部Cookieに保存してるシステムだからダメだね。まあ改善のしようもないだろうけど。
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:29:46.66ID:+FwpjsAT
自分もよく出るわ
Chromeだったらシークレットウィンドウで開けばいける
履歴は取れなくなるけど
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:49:19.04ID:sWVrbfCN
自分もデータ通信やっていた時に1度だけ出たわ。
クッキー消せば直るけれど、履歴は消えるわな。
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:07:51.22ID:BjVfBLNc
優しい方へ
光ファイバの切断の問題で、球面が正しいのか、鏡面が正しいのか教えてください。
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:31:06.27ID:HYe+QzH8
>>548
端面の事じゃね
球面
光ファイバの物理的な切断なら刃物に依存する
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 11:04:45.74ID:98oHsaTf
1週間前にインフルエンザのワクチンも接種しておいたし万全
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:39:34.36ID:RCi+ftjb
土日でクジラ本一周したけど、自分の苦手範囲がわかってよかったわ
発電まわりとか
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 13:55:59.30ID:2DInTFnk
>>544
線路って、過去問だけでいけそうですか?
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 18:54:15.96ID:jRen9bjd
ドットコムとクジラ本で説明違う場合はどっちが正解なんやろ
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:41:35.96ID:HGuGgu8E
後2週間ほど時間欲しい…
現状の出来が法規7~9割設備6~7データ通信1~2割と厳しい
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:08:58.32ID:IIoFPgaa
>>557
データ通信低過ぎないか?
もし可能なら年休取って勉強した方が良いのでは。
それと専門概要はデータ通信が殆どではあるけど他の専門も少しは出るからね。
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:22:56.14ID:jxUv4r6M
データ通信やらなきゃだめ?
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:00:11.36ID:CYTC0F1k
線路もう大丈夫そうだわ。
コンクリートの中性化、電食、等電位化によるサージ防止、情報処理全般辺り、工学や物性の常識で解ける問題も結構あったから思ったより楽だった。
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:56:05.55ID:vg3pjhR5
線路設備7~8割
1科目だけど、これ以上は無理かな
あとは運と天気だ
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:57:35.21ID:4sTiiw0k
線路は新方式になっても過去問だけでいけるんだ
伝送交換やっつけた後に線路行く予定だから参考になったわ
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:42:03.05ID:CIwm/hHr
直近8回分やって法規9割、電シス9割、伝交7割…唯一の懸念点はデータ通信だな
簡単なやつ来い!
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:48:48.03ID:H5QkVeqd
設備7割 データ通信5割
受かる自信無し。心折れてます。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:52:24.87ID:4sTiiw0k
俺は10年分やって、法規9割、伝送9割、データ通信ほぼ10割、システム免除
変な問題、来るなよ。
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 18:50:59.91ID:p4ci6uTe
データ通信は勉強のコスパが悪いので過去5回ぐらいで回せばいいかなって思ってる
あんまり難しい問題出なさそうだし
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:45:51.98ID:EAKm9QLs
10年分って年2回だから20回分?
さすがにそこまでいらんくね?
5年分くらいで十分だと思うんだけど
ちな線路
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:09:09.47ID:CYTC0F1k
>>564
設備の過去問まだ少ないし、一回分増やすために先に一陸技取ってからでもいいと思う。

>>569
自分はドットコムにある12回分をやったけど、8回分とかそれくらいでちらほら見た問題も出始めた感じしたから10年もいらんと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況