選択問題は運ではないよ。
社労士の受験勉強している時に、予備校が出してるある選択問題を解いた時に5箇所とも不正解を選んでしまっていた。0点だった。
たぶん7月頃だったと思う、択一は平均して50点以上は取れてる状況だったから、一つの問題ではあったけど、本試験でこれをやってしまったらと考えると、かなり焦ったしショックだった。
ただ、なぜ正答に至らなかったのか知る為に予備校で知り合った受験生にも同じ問題を解いてもらったら3人が0点だった。付き合っていた彼女にも試しに解いてもらったら、全問正答を選んでた。
その時まで費やした勉強時間を考えたら、頭がぐちゃぐちゃになったけど、彼女は問題文を読み込めばその選択肢しか入らないと言った。
それからは、選択問題を解く時は平常心で冷静に文章を読み込む練習をした。
練習した結果、初見の問題でも冷静に読めるようになったし、この試験は知識だけを求める試験ではないと理解できた。