X



トップページ資格全般
1002コメント301KB

【令和4年】社労士試験救済希望スレ★2【第54回】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:48.49ID:3o7XVBTc
この試験て一点の重みが凄いよね
例えば合格線上44〜46あたりには
相当数いると思われ、機械的に決めるん
だろうけど1点どっち行くかで合格率
かなり違ってくる感じ、おそろしや。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:21:46.54ID:g7J+NHdA
>>52
今年は「論点薄いけど時間かけて複数人で調べながら解答したら解けたから変わらない」だな
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:11.36ID:GRRVlMp8
>>27
河野太郎が規制改革大臣やってるときに、押印廃止のついでに国家試験の発表遅すぎって文句言ったかららしいぞ
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:18.07ID:NO86rVpF
>>53
TACの平均点でのボリュームゾーンは44〜46が1番多かったな
その辺が心配だからちゃんと登録するんやろ
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:04.48ID:vHTMgCn+
基準点の固定って言い回しだと
科目別でなく合計点も?

科目別の28点の48点?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:19.24ID:t9hvD9uA
>>53
今まではそれを色々シミュレーションして毎年の合格率に
乖離が無いように合格者を決めてたんだろうけど、今回からはバッサリかも
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:44.64ID:2HEpEdWZ
>>58
そういうのがあればほとんどの予備校講師が絶対に話題にすると思うぞ。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:50.80ID:HDfS6cOT
補正改善排除で機械的に処理するだけなら各試験でこんなに差が出る訳ないじゃん
もう少し頭働かせよ?

第二種電気工事士 33日から14日へ
浄化槽管理士   47日から17日へ
社会福祉士    26日から20日へ
宅地建物取引士  30日から25日へ
通関士      38日から25日へ
社会保険労務士  47日から25日へ
保育士      34日から29日へ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:26:21.31ID:NO86rVpF
>>54
そもそも論として人生での大きなイベントとして制限時間のある中で孤独で解く受験生と毎年の定期業務となってて時間の縛りが比較的少なく複数人で話し合いながら解く講師のスタンスは全然ちがうからな
俺は診断士持ってるが、診断士の2次試験は記述式どからそれが露骨だ。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:26:44.85ID:IDkO0XGg
救済やボーダーを上下した場合の合格率のシミュレーションなんてパソコンポチッで秒できるっつーの
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:28:29.19ID:HmVQf9wR
確かに社労士はマークシートの割に時間かかりすぎやったわ
精神上よろしくないよ
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:28:55.87ID:vHTMgCn+
確かに宅建界隈もこの話全然出てないな
あちらも毎年基準点で騒いでるが
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:30:13.08ID:GRRVlMp8
社一2、択一44のわたしは毎分毎秒スリリングな気持ちいっぱいです
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:30:40.39ID:vq1gmV7Q
今年は選択に奇問がなくて盛り上がらないかと思ったけど
このスレも盛り上がってきたな
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:31:28.93ID:NO86rVpF
>>66
これで合格なら社労士試験の1番美味しいところを経験したことになると思ってる
俺も択一44なのでスリリングな気持ち
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:31:44.75ID:WxOpZ6ew
選択社一の救済はない。
それ待ちが多いということはそこを救済すると合格率が一気に上がるため

なので労一を救済する。
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:32:00.77ID:vHTMgCn+
社一が見た目はノーマルなのに、いざ蓋開けたら
多くの人がダミーに釣られまくってたって事よ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:32:56.32ID:GRRVlMp8
改革大臣の物言いで発表日が早まったまでは良かったが官報掲載の日とずれてしまう影響が出たのは微笑ましい後日譚
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:32:56.74ID:2HEpEdWZ
TACのデータみると
救済ありの44点
救済なしの43点
このどっちかに落ち着きそうな気かするがどうなるやろか。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:33:54.79ID:vHTMgCn+
>>69
それやったらまた訴訟起こされるぞ
去年も例外補正ではあったが社一より国年を
救済したのは一応順番通りではある
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:35:09.98ID:QilFIgEJ
>>45
テケテケとかいうバカが裁判起こして平成28年から基準点の決定方法が制度化された
それが30%50%ルール
去年は例外措置
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:36:50.09ID:NO86rVpF
>>72
俺も同じ意見
ただ選択と択一の連動性がないのであれば救済あり43点は過去のデータの推移上ありうる。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:39:58.22ID:RReMPAeh
社一1点以下3割もいるかどうかは微妙なラインだろう
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:40:15.04ID:3r1z5Egp
>>75

救済科目は?
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:41:32.77ID:NO86rVpF
>>77
そりゃ社一やろ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:42:11.04ID:9AviUK6q
>>72
救済なしの46点やろ
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:42:44.35ID:pGCOIuY9
合格基準点の問題(→固定化へ)
去年の合格基準に合わせると
30%50%の30%の方がうやむやになるんじゃね?
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:42:47.06ID:9AviUK6q
>>68
かすってもねーよ
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:43:19.81ID:wajwc1YO
ツイッター芸人かと思ったらたまには役に立つことするんだな
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:43:52.14ID:IDkO0XGg
実受験者の40000枚くらいマークシートを読み取りしてデータ化するのに1~3日
それさえ終わればあとは選択択一の合格点ラインと救済した場合のそれぞれの合格者数と率をシミュレーション
それと並行して有識者と連合会で没問チェック
たったこれだけだから2週間もあれば判断は終わってる
あとは残りで通知書の印刷郵送準備等々ってもんよ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:46:54.89ID:1G3JJGgj
データに詳しい人いる?

採点ガイドラインみたいなやつ見てると、前年の補正があった場合、その分も勘案する条項があるよね。
自分の認識理解がたしかか自信はないが、去年の選択の救済の影響で択一は1点繰り上がっている気がする。(おろおぼえだが、そういった措置を取る条項があった気がする)
そうすると、前年の1点繰上げがあったと仮定した場合の今年の択一の影響はどうなるのだろう。
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:49:42.23ID:NO86rVpF
>>79
根拠は?
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:50:11.54ID:GRRVlMp8
>>68
ちなみに昨年は労一1、社一2だったのでスリリングを味わい尽くして敗退した
嫁に今年もボーダーど真ん中って伝えたらまたなの!て苦笑されたよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:51:03.55ID:b4OBh+hC
下位層の平均点も下がってるとは限らんぞ
去年はページ数多くて最後塗り絵の人が多かったらしい
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:54:36.69ID:c39bWPKJ
今年の択一は1点下がるね
難化
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:55:44.98ID:GRRVlMp8
>>83
今回は発表と発送が1週間くらい?ずれるから、かなりバタバタしてる
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:56:15.51ID:NO86rVpF
>>88
マクロ経済スライドみたいやなwww
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:56:16.21ID:NO86rVpF
>>88
マクロ経済スライドみたいやなwww
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:00:23.74ID:1G3JJGgj
>>88

見解ありがとう。マジレスなのか冗談なのかはわからないけど、マジレスくれたんなら
それって今年は44点を基準に平均点からプラマイするってことにならないか?
だとすると、 TACのデータ集計から考えると、44点マイナス2点で42点も可能性として視野にはいってくるってことか!?
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:01:17.26ID:XnAI2ttk
労一1点救済って特例出しても合格率7%の試験なんだから社一のみ2点救済しても合格率が格段に上がることなんて無さそうだ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:01:36.90ID:BRstiRwg
TACデータリサーチ

択一平均

労基 6.3
労災 5.4
雇用 6.7
一般 6.0
健保 5.4
厚年 6.5
国年 5.8

計 42.1

選択平均

労基 4.3
労災 4.2
雇用 3.7
労一 3.4
社一 2.7
健保 4.1
厚年 3.7
国年 4.0

計 30.1
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:03:02.69ID:BRstiRwg
TACデータリサーチ

択一の正答率ワースト

13.0% 国年2
17.9% 労基6
21.2% 厚年4
22.3% 労災9
23.3% 労災2

選択の正答率ワースト

11.9% 厚年C
27.1% 労一C
35.4% 社一D
37.9% 社一A
38.0% 社一B
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:04:54.99ID:XnAI2ttk
>>98
去年のほうが難しい肌感覚があったが今年の方が平均点低いのは意外
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:06:45.64ID:BRstiRwg
おさらい

選択2点救済の条件
「2点以下割合50%以上」かつ「1点以下割合30%以上」

今年の社一でいえば、1、2、3、4のうち3つ落とすような人が50%以上いないと救済はない
1点以下割合30%はまず考えられないから救済が入るとしたら昨年のような例外補正となる場合

R03国年 平均 2.4点
2点以下 56.2% ○
1点以下 24.5% ×
結果:2点補正(例外補正)

同年TACデータリサーチ
国年 平均 2.7点
3点以下 53.7% ○
1点以下 27.1% ×
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:07:31.11ID:1G3JJGgj
TACのデータ集計の択一の平均合計が、去年より2点低いって前のほうでコメントがあったけど、
これは確かなのかな。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:09:40.95ID:BRstiRwg
そして現在のTACデータリサーチ

社一
A 37.9%
B 38.0%
C 71.8%
D 35.4%
E 92.6%

このうち3つ落とした人が50%を超え、
かつ、4つ落とした人が30%を超えた場合、
社一が2点救済となる
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:09:59.72ID:pGCOIuY9
社一
TAC 2.7
LEC 2.6
辰巳 2.5
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:26.94ID:Vc7QVJet
TACのデータリサーチってTACに登録しないと見れない?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:28.29ID:XnAI2ttk
>>104
R3 最終
tac43.8
lec42.2
エビデンスは銀次郎の合格ブログ
択一式合格予想ライン
2021.9.11の記事
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:12:13.04ID:2HEpEdWZ
>>104
実際去年のデータは見た訳では無いので過去スレからの引用だけど

R3 初動44.7 その後43.8
R4 初動42.2 今現在42.1
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:13:48.00ID:2HEpEdWZ
>>107
個人情報と回答登録すると自分の点数と登録者の平均が見られるようになる
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:15:59.32ID:Vc7QVJet
>>110
社一2点だから、面倒で登録しなかったけど仕方ないからやろうかな
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:19:10.37ID:XnAI2ttk
LECの澤井先生がTwitterで45点ボーダーと予想
去年もそうだったがLECや大原の基準点予想△1点が合格ライン。これは択一44点ですね。43点は神頼みしておけ!
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:19:14.68ID:pGCOIuY9
合格発表までの期間の短縮の改善の中に
合格基準点の問題(→固定化へ)が
あるけど 去年の基準に合わせたら ほぼ社一救済確定だと思う
改善された時の基準がどこを基準にしているかで救済の有無が今年はブレてくることになると思うから 今年の予想は難しいね

本来なら直前の救済の基準に合わせるべきだと思うけど どうだか
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:20:30.24ID:1G3JJGgj
>>108
>>109

データありがとう。択一ボーダー付近の人にとっては、かなり気になるデータですね。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:00.73ID:fIgGdyox
固定化って個人のブログでしょ?
内部文書かなんか元ネタはある?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:25.71ID:osnHWNCn
社一救済で去年と同じくらいの合格率になりそうだな
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:25:06.45ID:/Kfj2z4/
社一の初動やっぱり高めだね、一昨年の労一2点補正のより取りやすいし初動も高いから厳しそうだなぁ
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:26:45.62ID:fIgGdyox
>>119
一昨年の労一は何点?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:30:54.01ID:v3LG09oa
>>69
そこかよ!ってやつあるある過ぎますね。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:33:11.39ID:vq1gmV7Q
救済あり
去年に続き合格率が上り今後軟化傾向が進みそう

救済なし
これまで救済連発のうえ去年の1点救済で
ついに偉い人に怒られたのか
今後は奇問は出さずに基本的に救済出さない路線か
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:52.05ID:1G3JJGgj
方針転換があったと仮定すれば、奇問かどうかって視点も大事かもしれない。

去年の救済された労一は奇問だったと記憶してるけど、国民年金って奇問だったっけ?
今年の社一が奇問ではないのは間違いないと個人的には思ってるから、去年の国民年金が奇問でないなら
今年の社一も救済ありうるという見方もできる。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:40:49.42ID:90VLf+7M
社一救済あるよ
労一1点救済してもまだ合格率1桁の試験なんだから
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:47:03.30ID:pGCOIuY9
>>119
なぜ 労一とだけ比べるの
一昨年 社一TAC2.9だけど
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:48:08.97ID:Ndzh18V4
去年の国年は奇問どころか超基本問題だったよ
全部みんほし教科書にあったし
ただあまり重要な論点じゃなかったら意外と正答率悪かったのでは
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:51:02.93ID:vln5oTna
課税標準という言葉を聞いたことない人が多かったのかな
年末調整を受けてる人だと税金も意識してないってことかな
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:53:19.27ID:PWGFo3e+
課税標準は税理士試験の範囲とか言ってた国年バカ思い出したわ
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:57:09.73ID:drnAOqBb
去年受かった者だけど、とりあえず選択式だけ解いてみた
結果、足なし36点

なんか素直でいい作問だけど、ちょっと簡単過ぎないかい?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:01:16.45ID:/Kfj2z4/
>>120
2.5だよ
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:02:25.42ID:/Kfj2z4/
>>127
一昨年の補正は労一と健保だったから
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:03:20.38ID:osnHWNCn
>>123
去年の国年は労一1点救済の辻褄合わせだから
問題見たら分かるけど何も難しくない
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:04:27.96ID:Ndzh18V4
でしょうね
国年と労一得点分布が似てたから両方救済したんやろな
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:24.52ID:VQhi3Nzk
救済なしだな
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:55.00ID:/Kfj2z4/
>>127
あ、ごめん一昨年社一も救済入ったんだね。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:11:18.58ID:1G3JJGgj
>>135
>>136

そんなら、それらと、今年の社一の分布との比較は、どうなっているかっていうポイントもありそうですね。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:56.37ID:BRstiRwg
去年の事情

労一
1点以下割合50.7% ○
0点割合 15.9% ×

国年
2点以下割合 56.2% ○
1点以下割合 24.5% ×

本来の補正基準に従えば労一2点・国年3点
でもそうすると合格率が2%くらいになってしまう
じゃあ労一を例外補正!
となると国年もそれに合わせなくちゃな・・・
じゃあ国年も例外補正!
労一1点・国年2点でどうだ!
・・・え?
合格率7.9%?
ぐぬぬ
まあええわ
誤差、誤差
来年厳しくしたる
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:16:46.40ID:p+ixO6GK
択一44
社一2点救済あり
もうこれで決定でいいやん!
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:23.85ID:nnNc1Vj+
>>140
去年の補正が例外過ぎんだよなぁ
つまり、もうあんな補正は無くなり、
合格率が高かろうが低かろうが原則で終わり

で、今年は合格率が低いとw
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:25.82ID:s9yg0iKG
一昨年っていうか社一はH30~R2まで3年連続で補正入ってる
今年もTAC生の得点悪いし(去年は3.4とそこそこ良かったけど)基本的に問題作りが悪いわ
そもそも一般常識謳ってるけど大抵問うてる内容が労基法とか雇用保険法とかの専門科目と同レベルの理解度求めてきて全然一般常識なんてレベルじゃねえし
もう科目名変えろよ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:28.34ID:YeU3Fe+v
46でも48でもいいから社一頼む・・・
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:23:21.38ID:nnNc1Vj+
今年は下でサックリと終わりかな

選択26点の3点以上
択一46点の4点以上で合格
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:23:38.65ID:vHTMgCn+
結局は去年の例外救済が諸悪の根源なんよ
不都合な合格率にならないようにいじくるから
話がおかしくなるんだわ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:24:08.77ID:nnNc1Vj+
>>146
まぁ、そういうことね
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:26:12.31ID:osnHWNCn
>>139
救済した時としない時で合格率が何%になるかだと思うよ
救済しなくても5%はある感じするし救済しても8%くらいになるんじゃないかとも思う
この点数分布だとおそらく例外的救済になるけどその辺はお上の匙加減よな
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:28:43.29ID:vHTMgCn+
来年厳しくすればいい

年金や雇用保険に影を落とす氷河期とか少子化とか、
みんなその根本は結局この先送りの辻褄合わせが根本
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:31:59.12ID:vHTMgCn+
>>148
となるとね、もはや例の裁判後に示された基準は
無意味となってブラックボックスに逆戻りだな

社労士の勉強する中で各制度が政治や行政の力学で
骨抜きになっていく例を幾つも見せつけられて来たが
試験自体も結局これか
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:36:29.06ID:nnNc1Vj+
>>149
それが試験のレベルの維持だからねぇ
まぁ、マークシートは記述と違って大変ではあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況