X



トップページ資格全般
1002コメント301KB

【令和4年】社労士試験救済希望スレ★2【第54回】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:12:43.77ID:kXycwLa7
>>270
普通に考えたら超過分は返せってなるか給与と相殺しそうなもんだよな
ホワイト通り越してガバガバ経理で逆に心配になるわ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:15:35.08ID:bUGwzkaZ
社一救済きたな
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:16:30.33ID:vHTMgCn+
>>283
そりゃ例外救済の発動の有無なんて
外部から論じられるわけがない
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:25:01.05ID:Wbvkz2LP
択一の合格基準点
社労士の択一の点数は3年間の平均がだいたい同じなので、今年は43点の可能性が高い。

選択の合格基準点
twitterの高度な検索を利用する。
アンド検索で、「選択 社一 労一」などを試験日の日付に限定し検索すると、社一の2点が明らかに目立つ。よって、社一は2点の補正合格の可能性が高い。
ちなみに、去年の試験日を同じように検索すると労一の0点や1点が明らかに目立つ。
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:27:08.34ID:0XvfGSEk
選択で篩い落とすスタイルやめてほしい
社一2点救済あり・択一47点を合格ラインにすべき
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:41:00.84ID:MH9Zp/lM
2点が多かったら基準を満たさないんだが?????
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:47:26.07ID:maZlJfpo
2点があまりに多すぎた場合どうなんだろ
極論やが受験者全員が社一2点なら
別の所で補正するんじゃない?
去年の労一みたいに
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:53:14.54ID:c0pZK8PH
TACのやつ登録したけどこれ面白いな
まずサンプルが35000人受けてる中の
800人くらいなんだが、
そのうちの45%が択一41-47に集結してる笑
一番多いのは44-46で20%超えてる
やたら平均点が気になるよなここらへんの人は

この試験はこの巨大な一山(44-46)のボーダラインを超えられるか越えられないかに壁がある56以上なんて5%もいない
いかに47点出来れば49点を取って風が吹けば吹き飛ぶ集団を置き去りにするかが勝負
ほんと2-3点の極限の勝負が勝敗を分けるな
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:53:15.82ID:IDkO0XGg
その場合は選択の総得点基準上げて合格率調整したらええやん
極端に言えば8科目24点(基準割なし)より8科目37点(2点科目1つ)の奴を合格させた方が合格者の質はいいんやから
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:54:40.17ID:Jo6f8I4W
>>292
2点が50%越えれば、1点以下の割合に関係なく補正されるのでは。
去年の労一も、1点以下だけで50%超えてて、0点が20%未満でも基準点を2点にした時点で他科目や総合点関係なく50%以上の受験生を不合格にすることになるので、さすがに影響が大きいとみて補正したんだろう。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 22:57:22.15ID:+tZdcR3a
https://livedoor.blogimg.jp/tktk009-tgr7m3xr/imgs/3/b/3bf4a3b7.jpg

これ見ると救済の例外補正がかかる科目の傾向として

・30%要件ギリギリクリアできなかったもの(h23労災とかの25%〜30%程度のもの)
・上記のような例外補正かかった年の、50%要件をクリアしてるけど30%要件を全然クリアできないもの(20%程度のもの)を追加で補正(h23国年)

って感じがしたんだけど、だとすれば今年の社一は1点以下が少なそうだしキツそうな気もする(他に補正かかりそうな科目がないので)


しかし社一のみ救済待ちの人を合格にしたとき、不合格にしたときの合格率で見て決まりそうな気もするしなんとも言えんな、神のみぞ知る
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:04:40.52ID:DmFcWims
ボーダーが29点になるってことはあるか?
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:04:48.86ID:y73gXBXw
いろんな人の思惑が感じられるけど、結局データに基づいて全て機械時に処理されるんだよ。
それ以上でも以下でもない。
5ちゃん住民が何を言ったところでクソの戯言なんだよ。
すべて、粛々と進んでいるんだよ。
つまり、希望でだべっていても意味がない。
データを基に議論しようよ。
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:07:50.39ID:E/lHtcX+
データが出てくるまで黙ってろよwww
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:19:37.76ID:O5ROMZbe
>>268
だと思う。
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:28:46.98ID:vHTMgCn+
Twitter見てるけど択一40代半以上でも
社一1点みたいなのが割と居るようだが


でもこの問題、なんも勉強してない人が
一般的な感覚で解いたらむしろ3点取れちゃう
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:28:54.90ID:Jo6f8I4W
>>297
原則は選択も択一も7割が基準点なので、選択28点、択一49点を超えることはないと思う。
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:30:22.93ID:vHTMgCn+
>>303
でもあのルールの文面を読むと
7割以上にだって上げられるんだよ
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:30:31.41ID:/Rcs+GQG
社一1点
択一42点
合格可能性はどのくらい?
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:35:27.41ID:Wbvkz2LP
>>302
同感
そして、試験の結果を他の人に話してその科目だけ解いて3点取れたよとか言われると最悪
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:37:13.86ID:I+GJq1nE
てか42~45の人は労災問9、健保問8ミスってるなら厚労省か試験センターに問い合わせた方が良いで
没問くさいから
労災、健保ともに予備校が出してる正解以外でCが正答になりえる
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:38:38.26ID:DQKRT7fG
もう今年から7割以上でええやろ
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:39:44.57ID:vHTMgCn+
社一の択一をどれか没問にする理屈考えようぜ

障害等級なくても介護受けてんだろが!的な
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:40:07.63ID:vHTMgCn+
択一じやなくて選択だった
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:45:24.79ID:yOiU1N10
社一2
択一42の俺様の受かる確率どんなもん?
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:48:27.85ID:/Rcs+GQG
>>312
0
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:50:05.05ID:TIxvZBaJ
社一の選択の条文は無理でしょ
Cがいかにして子に支給されるか証明すりゃ子でも○になる可能性はあんじゃね?
3万5千人に解かれて色んな所からあーでもねえ没問だ言われてこれから検討入るだろうし
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:54:11.95ID:dzLoOr/o
>>304
おっしゃる通り、原則7割というだけで、簡単すぎて平均点高かったら基準点の上方修正もあるなと、書いてて思った。これまでは現実そうなってないだけだよな。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:58:37.21ID:jbWG5x1Y
しゃいちわれもっとがんばれよ
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:59:18.10ID:bUGwzkaZ
お前ら、公式見たか?
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:00:59.82ID:hcZefRTs
公式は言葉です
計算じゃない
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:04:58.06ID:pN5PhZNN
選択社一2
択一50

のオレは?
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:05:45.86ID:pN5PhZNN
>>316
これやってくれて成功したら10万あげたい
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:06:57.19ID:9WuewmRs
今年は無勉が常識で解答して得点できてしまう(無勉の絨毯爆撃)のが社一、ほぼ勉強していなかったり普段のニュースを見た程度の勉強では期間の定めのない労働契約と誤答してしまう労一(ガチ勢はそんなものには引っ掛からず高得点)という感じですね。

程よくバランスが取れてしまい救済はないかもしれません。
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:15:23.38ID:rqnyX0Jl
>>315 わるふざけもほどほどならいいが、こういうのは開くのに時間かかるんだから、他人の時間を奪う罪を自覚しろ
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:17:52.20ID:FnzeLl/w
>>308
択一48だけど両方間違ってた。
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:18:47.49ID:q7bTdhZi
>>308
労災はどっか理由がスレにあったよな
健保はなぜかしってる?
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:19:47.35ID:E1K8PRL1
>>326
一点上がりゃ確実だな
49まではあるが50はない
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:21:20.11ID:q7bTdhZi
労災はこれか

立木の伐採で見込で生産1000立方メートル以上の事業のとき
(ときとは場合である)
メリット制の対象となるものとされている。

✕にすると
見込で生産1000立法メートル以上の事業のとき、適用対象とされてない。となってしまうため、✕がありえない肢

Aが○→Cは✕
Cが✕はない。
Cが○→Aが✕
Aが✕もない。

よって回答不能で設問不成立
AC複数正答or全員正解
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:24:33.26ID:h6AE0pS5
健保問8
>>257
>>270
あたりか
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:27:59.40ID:v0k2PoKQ
>>308
健保問8反応してくれてありがとう
この事例読んだの覚えててなんか違和感あったんだ

択一45(選択社一2)ギリギリラインだから可能性あるなら問い合わせるわ
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:38:17.57ID:iz6FrM3V
>>331
問い合わせるなら救済待ちなんだからこれも頼むな

316 名無し検定1級さん 2022/08/30(火) 23:50:05.05 ID:TIxvZBaJ
社一の選択の条文は無理でしょ
Cがいかにして子に支給されるか証明すりゃ子でも○になる可能性はあんじゃね?
3万5千人に解かれて色んな所からあーでもねえ没問だ言われてこれから検討入るだろうし
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:41:10.80ID:lier1TU3
>>332
メリット制は生産量だな

問題文見ると見込みで千以上あるときメリット対象になるって書いてある
こういうときみたいな事例問題は事例部分ではなくその事例に基づいてどうなるかが正誤判断になるから
誤りにしちゃうと
見込みで千以上ある事業というのはメリット対象にならないとなってしまう
見込みで千以上の事業っていうのは、確定の生産量が千以上でもメリット対象にならないということになってしまうから誤りには出来ないんだろうな

なんでこんな問作ったんだろう
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:41:37.95ID:q7bTdhZi
>>332
多分そうだわ
そもそも有期事業のメリット制は確定保険料の増減やから事業完了後に行うから見込みじゃなくて実際の生産量だ
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:44:28.97ID:q7bTdhZi
>>334
俺も没問になってほしいけどCは×だわ
だって見込み生産量がメリット制の適用対象かどうかは決めない
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:54:17.70ID:FnzeLl/w
健保問8間違ってたから事例サラ読みしたんだけど、何が間違ってるのか分からないんだけど。在宅勤務手当って書いてないとか言ってる方いたけど、報酬とは賃金手当その他いかなる名称を問わないし、超過した分を含めて経費でありって分も正しいとは思えないんだけど。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:01:15.30ID:gM08Y8FP
読んだが✕だとしたら見込の時点で1000以上ある事業はメリット対象になりませんってなっちゃうから○というより✕に出来ないって話なら分かる
必ず対象になるとも書いてないからこの事例の事業がメリット制の適用対象となる場合があるから○の可能性が僅かながらに残る

問題文に必ずとか入れるか生産量を示す必要があったな
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:04:39.66ID:KNL641Jy
建築と建設を間違える程度の試験委員だから結構適当な気がする
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:11:02.67ID:q7bTdhZi
>>338
見込み生産量の段階ではメリット制の対象と決める事はできないと言う意味で×なんやろうな
言葉足らずではあるけど没問までなるのかな?
なってくれたらとても嬉しいのだけども
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:12:20.33ID:aLWucp2G
昨年合格した高見の見物客だが、つまらんやり取り繰り返してるな。みんな落ちたらいいよ
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:22:41.96ID:v0k2PoKQ
>>337
問題文は一行目に
通常必要な費用として金銭を仮払いした後に〜
って記載があって

4行目に
これら超過して支払った分も含めて、仮払い金は、経費であり、、、って記載ある。

仮払い金=仮払いした金銭
だから、まだ返還する必要があるように読み取れる気がする
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:32:39.84ID:HLzBeSuV
>>143
こういうこと言ってるうちは受からないよ
あれは社労士としての一般常識。社会人の一般教養ではない。
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:36:27.61ID:v0k2PoKQ
被保険者Cが〜返還しなかった。

事業所が認めてなければ
被保険者Cが横領してるか返し忘れてる
それは労働の対償として支払われてないから報酬にはならない
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:47:01.42ID:dZP144Aa
>>343
とっとと消え失せろ
知った気すんな馬鹿
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 02:02:47.68ID:43ASqiVZ
なんでも言っとけよ
実際間違いだらけの試験なんだから
印刷してから気づいたのか知らんが当日正誤表配られるくらいだし
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 05:29:24.65ID:LdbbT+yI
何年か前に昭和61年改正前の名称を使った問題があった
没にはならなかったぞ
意味は分かるから
言葉尻を捉えて文句言ってるやつは、そこを間違えてボーダーに届かないバカだけ
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:00:15.59ID:LEYljOcU
>>191
選択32点(社一以外割れなし)
択一52点(もちろん割れなし)
のワイが通ります
総合得点自分より10点くらい低い人が受かるのかと思うとしんどいけど
これが試験よな
なのでついつい択一も7割ボーダーで良くない???
44点甘くない???って思っちゃう
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:30:33.42ID:ZK7XLjug
改めて問題見返すとなんでこんなの間違えたんやていうのが結構ある
特に後半解いた問題はひどい
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:40:01.27ID:eSNcmxrm
まあ確かに>348の言う事はわかるな
仮に社一2その他全て満点でも落ちるわけだからな。ボーダーで合格した人と比べて明らかに知識は高いのに
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:55:04.93ID:kxk/WUZ1
去年の労一は1点救済基準を満たしていなかったけど1点救済になった近年での異例の回
数値公表されてからおととしまでは、公表された数値と基準がほぼ一致
救済しないことで合格率2%とか1%とかになるのでなければ基準通りになると思う
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:57:19.87ID:hU3Fhe0i
ただ、それで国年までオマケ例外救済は無いわ。。。
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:58:06.35ID:VYleZp3Y
TACの平均42.5に上がった。



R3 初動44.7 その後43.8
R4 初動42.2 今現在42.5
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:03:19.81ID:hU3Fhe0i
銀次郎が社一救済7割とか言い出したから
社一2点の択一上位層がデータ登録した説
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:03:38.31ID:kxk/WUZ1
>>353
例外救済1個やっちゃうと労一2点以上なのに国年2点の奴とか不平等が生じるからだろうね
そういう意味で2点救済ギリギリラインだった国年も例外にしたんだと思う
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:04:39.28ID:hU3Fhe0i
横の不平等より縦の不平等だろっての
厚労省は年金でも試験でも同じことやりよる
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:10:14.27ID:hU3Fhe0i
誰とは言わんが去年労一1点、国年2点救済で合格した
選択合計も択一も、ついでに学歴も下の開業社労士が
一発合格のコツ教えますみたいなブログ書いてるのが
鼻について仕方ないw

客来ないで潰れろ
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:14:33.00ID:+xj+mSQT
ググったらそれっぽいのが居るが、1人や2人じゃないね
アピールしたいお年頃なんだろうけど客も見るのに点数晒してギリギリ合格をアピールするのは得策とは思えんな
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:14:52.90ID:8opjlAMV
TACデータリサーチ 最新情報

択一 42.5
選択 30.1

社一 2.7

択一の変動
28日 42.2
29日 42.1
30日 42.5
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:17:52.22ID:QRWV5wR/
>>350
ありがとう
まあ、足切りがある試験何をわかってたうえで対策不足だと言われたらぐうの音も出ないんだけども
ただ選択社一、CEは持ってる知識で解けてあってて、ABD全部持ってる知識から類推して逆張りしてしまったのがしんどい
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:19:47.71ID:aglkqPbp
社一はユーキャン待ちだな
大手のTACや大原やLECのテキストを見る限り
大手予備校生は3点は取れなくても2点は取れる
ユーキャンのライト層次第だわ

ただ、ユーキャンは3超えてくる気がするけどね
あの社一は下手な予備知識がない方が当たる問題
Twitter見ると択一30点代前半みたいな人ほど
選択社一は4点とか取ってるから呆れる
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:21:15.97ID:vIocD7tm
しかしみんなよく自己採点できるなあ
俺は去年合格だけど下手に自信あった分、怖くて落ちてたらどうしようと一切封印してハガキ待ちしてたわ
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:24:06.63ID:QRWV5wR/
65歳以上の医療費?そんな統計見たことない
うーーーん
60%くらい?でも自己負担3割負担なわけだからうーーーん
→爆死
確定拠出年金の受給資格順位?
見たことない論点だ
ということは他の受験者も見たことないはず
ほかの法律から類推して、ハイシフソンソケイ生計同じくが上
よし君に決めた!
→爆死
要介護状態の定義?
第2号の方ばっかり抑えてたから改めて問われると不安だ
→爆死
※試験問題見直してないので問題うろ覚え
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:26:04.38ID:aglkqPbp
>>363
だって時間の無駄じゃん
それこそボーダーラインどころじゃない点数なら
とっとと九月開講の予備校申し込むとか出来るでしょ
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:28:48.67ID:QRWV5wR/
労災の通災で問われる親族の介護が必要な状態、親族の範囲
介護補償給付で問われる介護が必要な状態
介護休業で問われる親族の介護が必要な状態、親族の範囲
介護保険で問われる介護が必要な状態
この辺りの差異聞いてくるんでしょ?
抑えてある大丈夫
→全然大丈夫じゃない
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:31:53.00ID:aglkqPbp
>>364
要介護は実に嫌らしい問題なんだよ
どこぞの模試だか一問一答問題集だかに
介護保険法の目的条文に「障害」が入ってるから
誤肢ってのがあったんだわ

それで介護保険法において障害という言葉の入った
選択肢を選ぶのにビビる人は多かったと思う

でもこの問題については一般無勉層も外すかも
だって身近な介護老人は全体的に弱っているだけで
「障害者」じゃないでしょ?的な思考
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:32:11.20ID:KieJkRhS
>>348
まぁそういう制度だからしゃーない
俺も去年択一は余裕だったが選択労一が0点だったから落ちた
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:33:03.02ID:CLhNBija
社一はユーキャンデータがどうなるか
ユーキャンショック分かる人いるかな
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:34:17.05ID:aglkqPbp
YouきゃんSHOCK!
愛で空(足切り点)が落ちてくる
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:34:59.94ID:QRWV5wR/
ワイがデータ眼鏡キャラだったら「こんなのデータにない」って眼鏡かっちゃかちゃさせたで
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:36:56.54ID:QRWV5wR/
>>368
そよね
ひとしきり愚痴ってスッキリしたし、今後は選択と仲良くなれるように頑張る
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:39:35.62ID:MKfTuPkp
まあ新人で必死なんだよ
なにもしないよりブログでも書いた方がマシ
それで閲覧数稼ぐには今なら社労士試験
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:42:56.97ID:KieJkRhS
>>372
選択の1点で泣く気持ちはとても痛いほど分かる
なぜダメだったのか徹底的に追求して次回はオーバーキルさせてほしい
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:44:29.57ID:bntmOBMp
>>364
俺の脳みそトレースしたかのような全部同じ思考経路
まじで考え方全部同じ
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:45:55.50ID:iZomAgb+
>>367
そこ逆の思考したなー
「歳食って介護受ける人って障害も入るのかー」って理解した
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:46:12.05ID:KfBB2h7I
>>242
私も労災の9問目は没問だと思います
0378sage
垢版 |
2022/08/31(水) 07:46:13.05ID:un8qZp7u
>>369
わかるが、社一は読解問題じゃないからユーキャンデータもTACよりは低めに出ると思うんだよな

そう言う意味では救済、社一以外も健康保険とかある気がする、TACに登録する人よりも全く勉強してない人の方が多いわけだし
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:47:18.21ID:Ztj74oei
落ちてたら自殺する人いる?
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:48:43.21ID:KfBB2h7I
>>348
私も択一53点でしたけど、サービス問題も多かったですし、44点は甘くない??って思っちゃう
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:51:44.02ID:aglkqPbp
自殺はないがセルフネグレクト的な生活は悪化するだろうな
自分の中で「受かったら〇〇する!」って項目が多過ぎて

例えば受かったら車買い替える!というルールのせいで
事故って廃車なのに車買うわけにもいかず田舎で徒歩生活
この融通利かない性格なんとかしたい
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:56:01.61ID:aglkqPbp
それよりヤバいのは
「受かるまで祖父(弁護士)の墓参りはしない、
墓参りするのは良い報告が出来る時!」と固辞して
親キレさせてほぼ絶縁になってしまったこと

受からないと親子関係も治せない
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:57:52.30ID:KfBB2h7I
>>242
私も労災の9問目は没問だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況