X



トップページ資格全般
1002コメント301KB

【令和4年】社労士試験救済希望スレ★2【第54回】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:04:54.99ID:XnAI2ttk
>>98
去年のほうが難しい肌感覚があったが今年の方が平均点低いのは意外
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:06:45.64ID:BRstiRwg
おさらい

選択2点救済の条件
「2点以下割合50%以上」かつ「1点以下割合30%以上」

今年の社一でいえば、1、2、3、4のうち3つ落とすような人が50%以上いないと救済はない
1点以下割合30%はまず考えられないから救済が入るとしたら昨年のような例外補正となる場合

R03国年 平均 2.4点
2点以下 56.2% ○
1点以下 24.5% ×
結果:2点補正(例外補正)

同年TACデータリサーチ
国年 平均 2.7点
3点以下 53.7% ○
1点以下 27.1% ×
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:07:31.11ID:1G3JJGgj
TACのデータ集計の択一の平均合計が、去年より2点低いって前のほうでコメントがあったけど、
これは確かなのかな。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:09:40.95ID:BRstiRwg
そして現在のTACデータリサーチ

社一
A 37.9%
B 38.0%
C 71.8%
D 35.4%
E 92.6%

このうち3つ落とした人が50%を超え、
かつ、4つ落とした人が30%を超えた場合、
社一が2点救済となる
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:09:59.72ID:pGCOIuY9
社一
TAC 2.7
LEC 2.6
辰巳 2.5
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:26.94ID:Vc7QVJet
TACのデータリサーチってTACに登録しないと見れない?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:28.29ID:XnAI2ttk
>>104
R3 最終
tac43.8
lec42.2
エビデンスは銀次郎の合格ブログ
択一式合格予想ライン
2021.9.11の記事
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:12:13.04ID:2HEpEdWZ
>>104
実際去年のデータは見た訳では無いので過去スレからの引用だけど

R3 初動44.7 その後43.8
R4 初動42.2 今現在42.1
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:13:48.00ID:2HEpEdWZ
>>107
個人情報と回答登録すると自分の点数と登録者の平均が見られるようになる
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:15:59.32ID:Vc7QVJet
>>110
社一2点だから、面倒で登録しなかったけど仕方ないからやろうかな
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:19:10.37ID:XnAI2ttk
LECの澤井先生がTwitterで45点ボーダーと予想
去年もそうだったがLECや大原の基準点予想△1点が合格ライン。これは択一44点ですね。43点は神頼みしておけ!
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:19:14.68ID:pGCOIuY9
合格発表までの期間の短縮の改善の中に
合格基準点の問題(→固定化へ)が
あるけど 去年の基準に合わせたら ほぼ社一救済確定だと思う
改善された時の基準がどこを基準にしているかで救済の有無が今年はブレてくることになると思うから 今年の予想は難しいね

本来なら直前の救済の基準に合わせるべきだと思うけど どうだか
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:20:30.24ID:1G3JJGgj
>>108
>>109

データありがとう。択一ボーダー付近の人にとっては、かなり気になるデータですね。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:00.73ID:fIgGdyox
固定化って個人のブログでしょ?
内部文書かなんか元ネタはある?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:25.71ID:osnHWNCn
社一救済で去年と同じくらいの合格率になりそうだな
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:25:06.45ID:/Kfj2z4/
社一の初動やっぱり高めだね、一昨年の労一2点補正のより取りやすいし初動も高いから厳しそうだなぁ
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:26:45.62ID:fIgGdyox
>>119
一昨年の労一は何点?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:30:54.01ID:v3LG09oa
>>69
そこかよ!ってやつあるある過ぎますね。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:33:11.39ID:vq1gmV7Q
救済あり
去年に続き合格率が上り今後軟化傾向が進みそう

救済なし
これまで救済連発のうえ去年の1点救済で
ついに偉い人に怒られたのか
今後は奇問は出さずに基本的に救済出さない路線か
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:52.05ID:1G3JJGgj
方針転換があったと仮定すれば、奇問かどうかって視点も大事かもしれない。

去年の救済された労一は奇問だったと記憶してるけど、国民年金って奇問だったっけ?
今年の社一が奇問ではないのは間違いないと個人的には思ってるから、去年の国民年金が奇問でないなら
今年の社一も救済ありうるという見方もできる。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:40:49.42ID:90VLf+7M
社一救済あるよ
労一1点救済してもまだ合格率1桁の試験なんだから
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:47:03.30ID:pGCOIuY9
>>119
なぜ 労一とだけ比べるの
一昨年 社一TAC2.9だけど
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:48:08.97ID:Ndzh18V4
去年の国年は奇問どころか超基本問題だったよ
全部みんほし教科書にあったし
ただあまり重要な論点じゃなかったら意外と正答率悪かったのでは
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:51:02.93ID:vln5oTna
課税標準という言葉を聞いたことない人が多かったのかな
年末調整を受けてる人だと税金も意識してないってことかな
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:53:19.27ID:PWGFo3e+
課税標準は税理士試験の範囲とか言ってた国年バカ思い出したわ
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:57:09.73ID:drnAOqBb
去年受かった者だけど、とりあえず選択式だけ解いてみた
結果、足なし36点

なんか素直でいい作問だけど、ちょっと簡単過ぎないかい?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:01:16.45ID:/Kfj2z4/
>>120
2.5だよ
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:02:25.42ID:/Kfj2z4/
>>127
一昨年の補正は労一と健保だったから
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:03:20.38ID:osnHWNCn
>>123
去年の国年は労一1点救済の辻褄合わせだから
問題見たら分かるけど何も難しくない
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:04:27.96ID:Ndzh18V4
でしょうね
国年と労一得点分布が似てたから両方救済したんやろな
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:24.52ID:VQhi3Nzk
救済なしだな
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:55.00ID:/Kfj2z4/
>>127
あ、ごめん一昨年社一も救済入ったんだね。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:11:18.58ID:1G3JJGgj
>>135
>>136

そんなら、それらと、今年の社一の分布との比較は、どうなっているかっていうポイントもありそうですね。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:56.37ID:BRstiRwg
去年の事情

労一
1点以下割合50.7% ○
0点割合 15.9% ×

国年
2点以下割合 56.2% ○
1点以下割合 24.5% ×

本来の補正基準に従えば労一2点・国年3点
でもそうすると合格率が2%くらいになってしまう
じゃあ労一を例外補正!
となると国年もそれに合わせなくちゃな・・・
じゃあ国年も例外補正!
労一1点・国年2点でどうだ!
・・・え?
合格率7.9%?
ぐぬぬ
まあええわ
誤差、誤差
来年厳しくしたる
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:16:46.40ID:p+ixO6GK
択一44
社一2点救済あり
もうこれで決定でいいやん!
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:23.85ID:nnNc1Vj+
>>140
去年の補正が例外過ぎんだよなぁ
つまり、もうあんな補正は無くなり、
合格率が高かろうが低かろうが原則で終わり

で、今年は合格率が低いとw
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:25.82ID:s9yg0iKG
一昨年っていうか社一はH30~R2まで3年連続で補正入ってる
今年もTAC生の得点悪いし(去年は3.4とそこそこ良かったけど)基本的に問題作りが悪いわ
そもそも一般常識謳ってるけど大抵問うてる内容が労基法とか雇用保険法とかの専門科目と同レベルの理解度求めてきて全然一般常識なんてレベルじゃねえし
もう科目名変えろよ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:28.34ID:YeU3Fe+v
46でも48でもいいから社一頼む・・・
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:23:21.38ID:nnNc1Vj+
今年は下でサックリと終わりかな

選択26点の3点以上
択一46点の4点以上で合格
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:23:38.65ID:vHTMgCn+
結局は去年の例外救済が諸悪の根源なんよ
不都合な合格率にならないようにいじくるから
話がおかしくなるんだわ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:24:08.77ID:nnNc1Vj+
>>146
まぁ、そういうことね
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:26:12.31ID:osnHWNCn
>>139
救済した時としない時で合格率が何%になるかだと思うよ
救済しなくても5%はある感じするし救済しても8%くらいになるんじゃないかとも思う
この点数分布だとおそらく例外的救済になるけどその辺はお上の匙加減よな
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:28:43.29ID:vHTMgCn+
来年厳しくすればいい

年金や雇用保険に影を落とす氷河期とか少子化とか、
みんなその根本は結局この先送りの辻褄合わせが根本
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:31:59.12ID:vHTMgCn+
>>148
となるとね、もはや例の裁判後に示された基準は
無意味となってブラックボックスに逆戻りだな

社労士の勉強する中で各制度が政治や行政の力学で
骨抜きになっていく例を幾つも見せつけられて来たが
試験自体も結局これか
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:36:29.06ID:nnNc1Vj+
>>149
それが試験のレベルの維持だからねぇ
まぁ、マークシートは記述と違って大変ではあるだろうけど
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:38:10.86ID:nnNc1Vj+
>>151
もう社労士試験は合格率3%や4%の世界へ突入へと
それを回避するには記述の導入だね
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:39:20.96ID:BRstiRwg
行政書士で、あまりに点が低いので「こ、今年の合格基準点は166にします」ってのがあったね
絶対試験ではないことが露見した瞬間だった
記述は調節弁だが、そこをイジってもどうにもならなかった結果
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:40:10.58ID:vHTMgCn+
>>140
じゃあ労一を例外補正!

以降の流れがマジで意味不明
国年5点だった俺だから特に
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:42:32.47ID:nnNc1Vj+
>>154
絶対試験でそれって凄いねぇw
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:43:45.88ID:BRstiRwg
>>155
2.6%のとき非難轟々だったらしい
山川?とかいう講師がインターネッツで鼻水垂らしながら嗚咽したとか
で、もうそんな無茶な数字にはできないと思ったんだろうね
翌年シレっと4%にして、以後は6%で安定
とにかく整合性を気にするのが役人だから去年の場合は労一だけ例外にすることはできなかったのでは
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:43:54.57ID:vHTMgCn+
>>113
というかシンプルに総合計で上位から合格にすりゃいのに
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:47:41.33ID:nnNc1Vj+
>>157
去年は試験のレベルの維持と関係団体の収入(会費)の
兼合いと大変だったんじゃない

で、今年はもう試験のレベルの維持にシフトして
合格率低くても仕方ないよねとか
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:49:31.85ID:1G3JJGgj
>>154 私見だけど、行政書士が記述式が調整弁とするなら、社労士は一般常識の選択がそれだったのではないかと思う。
(私も最近、掲示板で試験制度の背景にあるものを理解しはじめたので、的外れな事言ってる可能性もありますが)

それが、ここで教示されてるような裁判やら河野大臣の一声やらで方針が転換されつつあるとしたら、まずは原則通りに択一と選択を集計して
あまりにもパーセントが低い場合は、選択の救済からいじろうかってなるのかなと感じた次第。
要は、いままでよりおおざっぱに調整しちゃうよっていう部分がなくなって、極力批判を受けないよう、ルールにちゃんとしたがいましたっていう体裁を整えて
そのうえで合格率が高すぎたり低すぎたりしたら、前より慎重に選択の救済いじるってイメージ。
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:49:36.97ID:BRstiRwg
>>156
やっぱり相対試験だったってこと

おれが行政書士に合格した年、LECの受講生の択一選択の平均点が160だった
表向きの合格点が180だから、記述60中20で合格してしまう計算
大原も平均152点と、とにかく選択択一が簡単だった
で、記述それなりの難易度ではあったけど、これをクソ厳しく採点して合格率を例年並みにした
行政書士も相対試験なんだよね
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:58:04.55ID:1G3JJGgj
161つづき

そうすると、選択択一で原則どおりやって、合格率が6、7パーセントならそれ以上はいじらないだろう。
逆に、原則どおりやって、合格率が低すぎれば、選択いじってくるんだろうね。

原則の考え方はこの動画がくわしく解説してるかな
https://youtu.be/NHm2zONFAow
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:58:44.18ID:nnNc1Vj+
>>159
社一のABは多少難しくても秋保の合格者社労士テキスト
使ってもて社一のCDEは解答できるのに大手の予備校の
レベルが下がってるのかかねぇ
CDEすべて条文ベースなのに
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:00:42.38ID:NJfW3iNV
去年は原則通り救済労一2点だけにしたら合格率が3%くらいになるから例外補正
今年は原則通りで救済なしにしても合格率5%はある
救済ない可能性の方が高い

まあ社一救済が原則通りになることを願うしかない
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:02:41.25ID:s9yg0iKG
労基法とか雇用保険法とかの専門科目ならともかく広く浅くの一般常識謳ってる科目で条文ベースだから云々言われましてもね
じゃあ複数の法令にまたがるクッソ広い範囲の条文全部暗記してどうぞって話しでしょ
一般常識という日本語の理解を小学校からやり直してきてくださいとしか言いようがない
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:03:38.48ID:vHTMgCn+
>>157
https://www.hikarujinzai.com/entry/2015/11/13/083358#6情にあつい男山川靖樹先生の叫び

それらしいの見つけたわ
Facebookやってる人は当時の動画見られるね
まあ、毎年試験運営する側から見たら受験者なんて
今年の人、来年の人、再来年の人もみんな一緒だわな

でも受験生は限りある人生の中で受けてるんだわ
30代で受かるか40歳で受かるかというだけでも
合格して転職したい人には大きな壁なんだわ

去年例外救済したから今年は厳しくだ?
ただでさえ世代間対立を助長するような年金制度
やってるくせに、一年単位での対立まで作りたいか!
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:09:10.22ID:vHTMgCn+
>>166
予備校テキストで条文端折りまくってるからね
で、その背景は他の科目より法令学習が軽いこと
その原因としてリソースが統計クイズみたいな問題に
裂かれることなんだわ

だから「一般常識」は「その他法令」にすべきなんよ

畜生、絶対合格して中から変えてやる
同級生に厚労省もいるし衆議院議員もいる
彼らも巻き込むぞ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:11:14.22ID:7pKhTtDV
>>169
2年前の労一なんか5問全部統計クイズなんだもんなぁ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:13:41.00ID:vHTMgCn+
>>170
楽な仕事だよな
あんな問題1時間で作れる

しかも作問の手間と難易度が比例しない
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:14:53.47ID:K2SworwP
社一は2点3点にかなり固まっている気がするな
2年連続で例外救済はないだろう
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:15:15.44ID:vHTMgCn+
まあ、勿論択一問題もあるにはあるけど
あんな統計調査クイズ出されてたら
各予備校の労一社一の法令の扱いも軽くなりますわ
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:15:32.21ID:Jo6f8I4W
今年甘くしたから来年難しく、なんてのは本当にやめてほしいわ。その年に甘くした結果合格した人は、厳しくされた翌年の試験は受けてない。

年金のキャリーオーバーは基本的に前年溜まった分を翌年反映させても影響受ける人が共通してるからいいんだけど。
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:16:43.03ID:Tsi42Hyj
去年の択一は労災問題ミスったせいで1点上がり45だったから去年と同じならホントは44だ!!
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:17:19.24ID:yDauJe+Y
社一ってなんで?
DEは介護保険の要介護の条文って介護保険の中だと、労基で言えば、国籍、信条又は社会的身分~みたいな基本クラスの条文

Cは国庫負担だから、社一で言えば、国保、高齢、介護、児童手当の4つは最低限抑えるもの

Aの統計とBは難しかったかもしれないけどCDEで3点取れるんじゃない?
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:17:36.37ID:vHTMgCn+
>>174
その発想が氷河期世代を作ったんだよね
今もコロナで同じことしちゃってるし
次の世代で調整なんてのはダメなんよ
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:22:04.21ID:NO86rVpF
問題の鬼畜さで語るなら去年の国年は基本やったからな
あれはちゃんとテキスト読み込みしていれば3点は取れた問題
そんな問題も平均次第では救済されるんだから問題の難しさは関係ないのではと思います
2点だった俺が言うのもなんだが
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:23:56.48ID:s9yg0iKG
>>176
全然日本語通じてねえな
それを一般常識と謳ってる科目で問うんじゃねえよって話し
まあ問うてもいい(というかしゃーない)けどそれならそれで残り2問(A、B)は優しくしてゆとり持たせとけよ
択一の4割に比べて選択は6割と足切りライン自体高いんだから
一般常識という日本語の理解上学校からやり直してきてどうぞ
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:24:15.92ID:Ndzh18V4
まあなんやかんやで択一44の社一救済で合格率8パーぐらいに落ち着く気がするわ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:24:32.72ID:vHTMgCn+
>>176
その辺が巧妙なんだよ
例えばDは要介護者の話なんだけど
介護保険法という事で要介護者のだけでなく
要支援者も含めたニュアンスの語句でないとと
思い込んで間違えるパターン

これで2点に転落
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:26:45.64ID:/C4u07fV
んだよ、選択鬼畜じゃなかったのか面白くねーな。平成25年並みの鬼畜問題期待してたのによー
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:27:16.60ID:Pn7lRkNx
社一の人は残念無念
来年は難易度上がるだろうけど頑張って
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:31:34.58ID:MZbbg4YA
いやー、なんかこうやってみんなであーじゃないこーじゃないってやってるのがなんだか楽しくなってきた
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:31:44.56ID:AdrITqaD
お前ら見たか?
社一救済確定したな。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:32:25.85ID:vHTMgCn+
これ以上社一の難易度上がったら
社一の選択0点取りそうだわ

マジでみんな何が簡単と言ってるのか理解不能
択一50取れてない奴が社1は簡単とか書いて
合格宣言してるからもう何が何だか

俺、よほど非常識なんだろうな
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:32:34.66ID:Ndzh18V4
>>184
去年の国年2点労一1点のワイや…
スレ見ては一喜一憂
二ヶ月マジできつかった
同僚からも心配されてたからな…
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:34:57.31ID:vHTMgCn+
>>185
年金や健保が世代間対立による国民分断を
助長して来てしまった背景も考えると
こういう不公平感も受け入れられないと
厚労省様の管轄下では働けないんだろうなと
思うことにするわ
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:35:42.78ID:IDkO0XGg
択一が真の実力を計る指数なんだから択一の基準点を上下して合格率を調整すべき
選択に救済が1つ2つあっても合格者の質に影響は及ぼさない
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:35:48.85ID:ZCDi4yfx
択一45以上あって
社一2点の救済頼みの人って
人数的にはどのくらいいるんだろ?
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:36:06.12ID:JDECFxub
誇張じゃなく、いま2chに張り付きて生活してる。
この状態を続けるの辛いな
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:36:56.11ID:vHTMgCn+
>>188
去年労一3点、国年5点、社一2点で
択一46点だった俺が馬鹿に見えるだろ
さぞかし要領悪い馬鹿にな
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:39:55.32ID:Ndzh18V4
>>193
まあわかるよ…
ツイッターでも労一1点のバカは社労士名乗るなとか言ってる人いたからね…
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:44:09.08ID:EEJmp7B/
気持ちは分かるけどネガティブになるのやめようよ
俺も労一2点でモヤモヤしてるけどさ
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:45:58.88ID:MZbbg4YA
>>188
やまよび使いだけど、zoomの参加者でコロナになって受けられないって方もいたから…
正直、こういう事が出来るのも有難いことなのかなって思い始めてきた
選択27の択一43だから足りないとは思うけどいろいろ巡るやね
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:49:04.30ID:XLMVoJ9/
社一の救済、あるわけないよ。3点あたりまえやで。社一救済、ない。ない。ない。あきらめてはよ勉強しいや。来年やり直しやよ。3点あたりまえ。3点あたりまえ。3点あたりまえ。終わってるよ、つんでる。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:59:59.30ID:62uHahYy
社一2点?
本気で勉強してる?
救済ないないない
来年やり直し
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:05:45.60ID:+tZdcR3a
選択33択一50で社一だけ割れ2点だけど、
2点の人多すぎて引き下げ要件の2個目
(1点以下30%)に該当しない気がするし、
来年に向けて問題演習だけでもしようかなと思う
(講座の申し込みはまだしない)

結果受かってたとしても試験勉強は、
今後社労士として働くために必要な知識に
なるわけで無駄になるわけではないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況