トップページ資格全般
1002コメント281KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part49【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 13:11:02.67ID:9UDdJCi2
以下の資格合格を目指す人、目指さない人、CFP登録を進める人のためのスレです。

・技能検定「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・国際上級FP資格「CFP」

1級学科試験、1級実技試験、CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、1級CFPの有用性に関すること。

名称独占FP1級の呪縛からの解放を目指します。
・禁止事項
【事故死すればいい】と呪いの言葉を吐くこと。
コピペ基地外の異常な反復コピペ。
FP制度への批判への批判。
郵便局員への個人的怨嗟。
禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。

一般社団法人 金融財政事情研究会 
https://www.kinzai.or.jp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 https://www.jafp.or.jp/

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part47【CFP】(実質48)
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1647848453/
0799903
垢版 |
2022/10/18(火) 12:09:59.45ID:s2a1zzFZ
>>798
FP1級は実力者の中で受験してその中の10%の合格率。
難易度が宅建とはまったく別物。
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 14:28:01.30ID:B21e3Tik
受かってみると結局は他の資格試験と同じように地道に過去問解くだけって思うけどな
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:06:22.86ID:u4++KQ6X
宅建落ちたぜ。数ヶ月のチョロチョロ学習じゃ通用しなかった。一問2分半しかないので、考える時間なし。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:13:24.00ID:u4++KQ6X
宅建は記憶力だけでも合格可能だが、民法をある程度深く学習しないと、未知の問題に対応できない。4択から2分半以内に正解を見つける瞬発力も必要。難関試験への入門資格としてよく出来てる。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:08:11.41ID:XmqNcoBt
民法はそこまで深入り不要だよ。暗記物の業法と法令上を9割ほど固めて、その他税は直前にも追い込みが利くし、民法は借地借家法などを確実に取り、14問中6問取れればいける。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:28:50.82ID:cG0SqWbp
1級と行書はどっこいだろ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:54:53.44ID:et4rUCfq
合格率は似てるけ、fp1級は受験資格必要だからFP1級の方が難しいのかと思ってた
そうでもないんか?
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 22:30:47.10ID:okfH5sls
>>805
なるほど。確かに最初の14問の民法が難しくて、残りは単純な暗記問題に近い。民法と他の分野の難易度が全然違う。初めてで、勝手が全く分かってなかった。
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:45:32.25ID:S9crUewb
頭に詰め込むことが大切
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:11:54.27ID:nTKRYq/S
9月のFP2級受けて多分受かったからそこからCFPの勉強始めるつもりでテキスト買ったのに全くやる気起きずに一ヶ月以上放置してる
2級受けてから時間空けずに取り組んだ方がいいのは分かってるのに
来年あたり仕事やめたいからそれまでに三科目ずつ1年かけてCFP取ってその後の1月ぐらいにはFP1級取るつもりだったのにこのままだとヤバい
お前らモチベーション保って勉強できてるのすごい
喝入れてくれ
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:45:22.65ID:XEsE8+rz
>>812
そんな面倒な事しないで
サクッと1級学科取った方が早いよ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:04:55.71ID:nTKRYq/S
>>813
だって1級学科ってめっちゃむずいんでしょ?頭悪い上に勉強時間も確保できんからやる前から諦めてるわ
cfpでパスした方が簡単なんでしょ?このスレによると
ズルだと罵られても資格さえ取れれば構わない
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:26:48.70ID:XEsE8+rz
>>817
そんな資格のスレで何してんの?
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:52:55.86ID:beM26xfa
>>810
「宅建の民法を半分取れれば良い」という予備校の指導は、非法学部向けだよ。
民法に深入りすると、それだけで2〜3年かかるからな。

しかし、宅建は相対的に法学部卒が多く民法の満点狙いも多い。
民法は、業法のような目を皿のようにして探す細かい意地悪な引っかけはほとんどなく
むしろ勉強した者に取っては民法のほうが点がとりやすい。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:02:29.26ID:nTKRYq/S
>>816
参考までに聞くけど三ヶ月間どれぐらい勉強した?
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:50:19.37ID:JMHeSPv8
残り不動産とタックスで不動産は宅建今年受けたから計算問題だけ詰めれば良いと思ってるけど
タックスが鬼門すぎる
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:01:17.92ID:PWVoHV2J
タックスは40点取る気でいないと合格出来ないぞ。
みんなそれぐらい取る課目だし。
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:49:07.39ID:PWVoHV2J
ライフはタチが悪い課目
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:22:36.25ID:jQF43C1f
>>821
すげぇ
絶対そんなに出来んわ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:38:14.83ID:zUGNyA5Y
超難関試験とまでは思わないけどちゃんと勉強したなぁって自負できるくらいは勉強しないと合格できない試験だよ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:05:11.15ID:G3GFj7QD
俺は宅建を先に取ってたから、不動産が1番得意だったけどタックスと相続はめっちゃ苦労した。明日1級学科合格見込みだけど、もう勉強したくない。
体感的に宅建の3倍は難しかった。難しい科目が民法の不法行為くらいの宅建に対し、1級基礎編の論点は比じゃないくらい深い。各肢も宅建2〜3行に対し、1級は4〜5行だしね。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:23:18.32ID:IH12j5X4
>>828
超難関ではないが、難関ではあると思う。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:27:02.11ID:SoZ+0V8S
いよいよ発表
みんな自己採点なんぼ?
ちなみにワイ部分点無しで120点w
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:47:59.46ID:9RDh5ZAj
ここ数年で1番簡単な回だった
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:27:19.11ID:VU0M2mgj
いや、待つ意味ないやろw
2月のきんざいの面談でいーやん
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:38:42.91ID:VTSbqlNJ
協会ルートで行くなら5月試験一択やで
1月試験ですら間延びしすぎてモチベ維持しんどかった
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:42:52.30ID:uu0jiHl6
SNSで実務経験ないのに1級受けて落ちたとか言ってる専業主婦がいる
しかも1級は年3回あるとか
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:56:28.63ID:LpHVcFtU
面接を避けてる時点でFPとしてどうなのかと。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:08:44.83ID:kKcslSRc
来月は13・20と2週連続試験
今日から毎週2回ずつ有給取って勉強
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:31:12.60ID:9RDh5ZAj
行書かー
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:27:22.31ID:t4IuRWyB
自己採点120点ニキは落ちてたよ…
合格したみんなおめでとう
すげえよ、みんな

2回目だったけど、3回目は無理そうだ
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:32:32.36ID:GeZV4H9u
慰めになるかわからんけど特別な才能も知能も必要がない純粋に過去問演習だけで受かる試験だから地道にやってればそのうち絶対に受かるよ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:48:48.43ID:Zw9ujtA7
>>849
ありがとな、いいヤツだな
なまじ自己採点で「合格」という希望を与えられたからな
より絶望してしまったよ

簡単な回だったのかもしれんが、合格した奴らは誇ってくれ
じゃなきゃ俺が報われん(笑)
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:08:11.41ID:lpbIdcHg
別の資格だけど、多浪の末とうとう合格を確信できたと思ったら失格だったことあるぞ(多分名前や受験番号を書き忘れた)
仕切り直して次行こうや
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:19:40.02ID:Zw9ujtA7
バカにされて、罵倒されたら諦めもつくかと甘ったれた考えしてたのに、みんな優しくて草www
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:29:59.02ID:YXIYQ5iJ
>>848
初受験だったがFP2級を取れる学力があれば、根気さえあれば受かると感じたぞ
たまにサービス回もあるようだし根気が続く限り頑張れ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:39:11.88ID:Zw9ujtA7
>>853
遅れたけどおめでとう!
一発合格はすげえな

よもや、このスレで励まさるとは思わなかったわ(笑)

3回目…受けてみっか
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:05:14.32ID:tl05EBHt
自分も3回目で去年ようやく学科が通った。
1回目は118点で仕方無いと思ったが、2回目は114点だった時は気持ちを立て直すのに時間がかかったよ。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:10:50.86ID:YXIYQ5iJ
>>854
サンクスコ
お節介かもしれんが俺のやった勉強法書いておくわ

FP1級wikiのテキストを一周ざっと読む

過去問道場で過去5年分までの過去問を回す(一回テキストをざっと読んだだけなので、全然できないが構わず回し続ける)

点数が頭打ちになってきたら再度FP1級wikiを一周してインプットする

過去問を回す作業に戻る(また点数が頭打ちになるまで回し続けるが、テキストを読む前と後で点数が変わらないようなら覚えられてないので、もう一度テキストを読んでインプットする)

過去問の点数が安定して8~9割を超えるようになってきたら、何回やっても間違える弱点が浮き彫りになってくるので、間違えるところを中心にテキストを読んでインプット、過去問でアウトプットを繰り返して弱点を補強する。

個人差はあるかもしれんけど俺はこれでいけたので、よかったら役立ててくれ
頑張ってな
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:20:28.46ID:pSldQljv
この試験は学科は年3回あるから、落ちてもまだ精神的にマシだよね
年一の試験に数点差で落ちたらしばらく立ち直れんわ
一年後まで知識の維持向上図らないといけないわけだし
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:24:19.68ID:Zw9ujtA7
>>855
>>856
なんなんおまいら…
マジいいヤツら過ぎ

おまいらみたいな奴らがFP1級持ってんなら、この資格も捨てたもんじゃねえな
諦めかけたけど、取りたくなったよ
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:53:18.56ID:Jums4xbq
>>850
初受験で合格した。応用はかなり極めたつもり。
過去問やりまくった感想としては2022.1よりは簡単、2022.5よりは難しかったと思う。
しかも基礎編はかなり難しいってかテキスト、過去問にない問題ばかりで霧の中を歩いてる感じだった。
応用は9割取るつもりで行ったけど、結局7割。初見問題もあったし、別に簡単な回じゃなかったと思うよ。次回頑張れ!
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:05:36.11ID:O6Pv/NsF
きんざい学科は3〜4回で受かってる人も多いよ 諦めなければ受かる
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:52:06.23ID:97SJWUBp
自己採点121点で不合格だった
子供が小さくて勉強大変だったから今回絶対に受かりたかったので本当に落ち込んでいる
でも基礎がボロボロだったから勉強不足だったことも頭では分かってる
でもやっぱり悔しい
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:00:42.55ID:4uTFUdhc
今回は自己採点120~123くらいでギリギリのラインの人は軒並み落ちてるイメージ
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:09:16.64ID:jCQTmYb3
>>863
悔しいよな
一回合格を手に入れかけた分余計に

俺は不貞腐れて投げ出そうとしたけど、
もう一回受けてみるよ
このスレで持ちなおした
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:48:28.79ID:xW298rC9
1月受けるから合格者からのアドバイスくれよ
きんざいのテキスト読みつつ過去問回してりゃ受かる?
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:16:12.78ID:s6BzIE1q
>>866
テキスト読みつつ合トレか精選やって、テキスト一周したら過去問道場やりまくり。
応用も同時進行でやる。合トレの方が問題量と質は良さげ。
残り1か月になったら過去問解きまくる。
テキストはだいたい1分野1週間から10日かけた。
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:27:28.18ID:NfTNfyBe
過去問道場すごい丁寧で便利なサイトだけど
紙に書かないと覚えられないジジイ世代はどうしても紙の問題集になっちゃう
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:59:58.27ID:lIpUVQfq
ちょっと範囲が広くてしんどいだけで資格試験の王道の過去問解いて間違ったところをテキスト読みだけで普通に通るよ
むしろ範囲が広い分だけテキスト先行だと路頭に迷う
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:32:53.10ID:TRBNFwU6
>>869
同意。俺も過去問先行で学習して、テキストは辞書代わりに使ってた。分からないところを過去問に書き込んだり該当ページをコピーして挟みこんだりして、以降はテキスト開くことなかった。テキストと問題集を行ったり来たりしたら時間効率悪いからな。
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:52:15.24ID:kMb6adPg
>>854
横からすまん。
俺も3回目で受かった
117 119 130(1月試験)

勉強することに意味があるし、
なんなら受かった今でも俺は勉強している

絶対に頑張れ 面接までサポートするぜ?
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 11:24:21.85ID:eYfUWmzc
>>868
2級なんて書くまでも無いだろ。
計算問題だってほんなに無いし。
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 11:33:00.26ID:idRBOQpD
>>871
ありがとな

2回も110点台後半は悔しかったろうに
よく再起できたな、すげえよ

俺も3回目挑戦してみるわ
なんか、このスレがモチベーションになりそうだ(笑)
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:53:53.29ID:4Q5rWWzX
ここを見初めて4ヶ月。
試験結果は一縷の望みはあったものの不合格だったが、最近の流れは初めてこのスレ見て良かったと思った。CFP、きんざいのどちらが上とかどうでもいいので、合格のための情報交換、意見共有の場になること希望。
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:23:36.72ID:bky6/7Xk
テキストっていらんよね。問題集(鈍器)だけで十分。そのかわり書いてあること全部覚える。
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:26:41.82ID:iNtxeLZg
それなら基礎編は過去問道場
応用は過去問解説で十分じゃね?
過去問解説は法改正反映されてないのがちょっとネックではあるけど
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:17:58.29ID:JPTq9fau
>>874
確かに
俺は今回で諦めようかと思ったけど、ここのスレ民に励まされて再度受けようと思えた
無償で丁寧なアドバイスくれるし、本当に感謝だ
まだこのスレ見てるかわからないけど、1月試験での合格をおまいらに報告したいから、たまにはスレ覗いてくれ
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:56:56.27ID:OvhjXhxd
合格した人は新聞読んでたの?
新聞読むと試験対策になるの?
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:34:30.77ID:I3JIPs48
>>875
いやぁ、過去問はもちろんやり込むんだけど最後はテキストの隅々まで読んでるかが大切よ

こんな問題初めてみたわぁおもてテキストみたら
あ、載ってるわってなる
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:22:20.61ID:YBbcAYQO
>>878
新聞は一切読む必要はない
fp1級wiki読んでれば都度最新の改正に更新されてるから
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:37:21.39ID:fcHtZBTL
>>878
俺は普段から新聞全く見ないが合格した。やたら新聞見ろって言うけどホンマかいな?って思う。ただ法改正は対策しないとダメ。
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:09:36.67ID:VnuoslyF
>>879
各選択肢の解説まで覚えると基礎6割近くはいけるぞ。
そりゃあテキスト隅々まで読むに越したことはないが、そんな記憶力も時間もない。
スタバでコーヒー飲みながら勉強しているのをSNSに上げるのが趣味という人は違うかもしれんが。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:27:46.01ID:rUnd4AYg
前回が精選10周で118点、今回がTACの合格テキスト5周で144点見込み。
特に基礎編は鈍器の論点の深さじゃないと対応出来ないと実感した。
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:30:17.46ID:rUnd4AYg
あ、合格テキストだった。
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:30:52.24ID:rUnd4AYg
あ、合トレか←
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:12:46.20ID:bKgzZ2+p
今回は基礎が6割以上取るにはどうしたらええんや?
合トレと過去問道場やりまくるろうとは思うが、他に対策はあるんやろか?
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:35:57.06ID:wx40QIji
合格トレーニングだけで精選はやってなかったわ
そりゃ両方やってるのがベストだと思うけど単純に高い
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:32:45.22ID:hVPo5To/
基礎で6割目指すとかコスパ悪くないっすか?
応用で7割取ればよくないっすか?
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:35:36.17ID:rUnd4AYg
>>889
そうすると、R4.1月試験の時みたいに応用編で変化球がくると総崩れになる。基礎編で6割は必須。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 13:57:20.59ID:YBbcAYQO
基礎6割超だが、応用で凡ミスして約10点分落としたけどなんとか受かった
基礎が5割程度しか取れてなかったら多分落ちてたからなるべく勉強しておくに越したことはない
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:00:31.64ID:M05VX2yM
応用中心にやると基礎死んだときに応用の傾斜配点にビクビクしないといけない
基礎も6割は安定させておくべき
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:22:02.30ID:uGv5P32D
レア問題は捨てても、定番問題を落とさなければ60~70点取れる。だから過去問大事。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:21:18.05ID:YBbcAYQO
基礎5割応用7割が基本というが、それだと応用で7割も取れてようやくギリギリなんだよな
少し凡ミスすると簡単に7割は割り込むから安定しない
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:34:56.73ID:VnuoslyF
ただ単純に合トレの問題だけ解いたら基礎編4割くらいなのよ。
解説文を読み込むことで2割程度プラスされる。
同じ問題集やっても受かる人と落ちる人の差はそれ。
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:20:19.35ID:wx40QIji
結果通知が届いた
これ応用編の加点まったくないっぽいな
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 10:43:27.43ID:/N82GYyx
1回で合格してもオレみたいに120点ギリだと...
5月試験で勉強したことの殆どを忘れている 
ギリギリで落ちていれば、あと3箇月猛勉強して、知識がかなり定着したと思う
複数回受験の合格者の方が優秀かも
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 11:02:59.78ID:UxDzLfqr
ギリギリで不合格だった人からするとそれは言わないでほしいわ
合格したって勉強やめずに続けたらいいだけだし
資格を生かすも殺すも自分次第じゃないかな
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/27(木) 12:39:51.32ID:yeaFOvdY
猛烈に法改正される資格なんだから合格したら最後一生勉強よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況