X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-4gu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:31.77ID:EjGX/hDd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655980236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 874d-Z7yS)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:01:32.32ID:ZsVrR1x10
2電工なんかアホなアラフィフ警備員のワイでさえも一発合格やのに(´・ω・`)難易度?ハァ?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:08:15.36
顔文字野郎てめえ
0801名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-kJmG)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:12:21.75ID:LLxwAXtKM
ビルにエアコンとかを営業提案〜据付や更新工事までやってる様な部門があって
そこに配属される大卒の新卒見習いが取れる
みたいな感じじゃない?
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 874d-Z7yS)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:31:42.91ID:ZsVrR1x10
エアコン取り付けなんて過酷な労働でけんわ(´・ω・`)
0806名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-kJmG)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:40:31.50ID:LLxwAXtKM
工事じゃなく図面書いたり工程管理したり現場監督したりって意味で書いたんだが分かりにくかったなスマン
でもそれって実務経験にならないんかな見習いでは
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 2730-YWh7)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:19:34.99ID:hpcGofQq0
高圧ガス協会の講習は様子見だよな
あっちだってお布施減らしたい訳じゃないだろうし
あまりに評判が悪くて目に見えてお布施が減れば何か考えるだろ
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f35-e09w)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:43:58.27ID:2+14WY0/0
乙4受かったー!一夜漬けでもなんとかなるもんやな
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-71aC)
垢版 |
2022/09/09(金) 22:22:17.96ID:jluMj/tQ0
>>810
危険物なら甲種でも3日で受かるぞ(笑)
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 5feb-e09w)
垢版 |
2022/09/09(金) 23:25:40.85ID:jtK/kdTk0
おめでとう!それでも偉い!

素直におめでとうくらい言えよ
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ de2f-W6FU)
垢版 |
2022/09/10(土) 04:00:33.13ID:NRlsuKQB0
>>811
断言する。お前は持ってない。
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-eh7H)
垢版 |
2022/09/10(土) 13:53:24.42ID:Ly5WWapL0
マネジメントとかブラックやから自社ビルメン目指した方がいい
0828名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-GX3U)
垢版 |
2022/09/10(土) 14:35:58.88ID:AtTQxqZja
5~6倍くらいかな。不動産会社なんかだと強制受験だから無勉に近い奴も多くて、合格率15パーセントっても実質的にはもっと高い。乙4と構造は似てる。
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ eade-kNmN)
垢版 |
2022/09/10(土) 15:14:34.18ID:7BtrdJAH0
>>825
うちはよく一次対応だけですぐ業者手配するからスキルが身に付かないとか言われるけど、正解なのかな
フィルター清掃も業者がやってるのを見てるだけ
でも、何か異常があるときに知識か経験がないと何もできないから、理論だけ知って人にやらせたいと思うなら打ってつけ
そういう人らが結構いい立ち位置にいる
0831名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-eh7H)
垢版 |
2022/09/10(土) 16:15:35.74ID:sWXeoKWpp
トラブルがあったら遠くてもすぐ車で駆けつけるのが巡回 あとはビルに常駐してそこのビルを管理しつつ他の物件も管理する巡回もある宿直で仮眠とかまともに取れんらしい
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a35-BLAF)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:30:13.57ID:EfyEN8sT0
>>812
ありがとう!
0838名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-eh7H)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:20:17.61ID:sWXeoKWpp
俺が居る会社は営業所によってはビルマネが緊急対応するからクソ大変そう
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a3b-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 19:17:09.18ID:nNgbN7Fv0
地震と台風の時に巡回物件の臨時対応が
同時発生してキツイことになるんだよね
大規模災害だと、だいたい自分の家やマンションも被災している
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d88-k6NM)
垢版 |
2022/09/11(日) 03:58:59.89ID:YqqfZTn90
落ち着きなくて数分ごとにウンウン唸って特大鼻啜りしてるガイジ警備死なねーかな、他にも常に椅子にもたれてばっこんしてるアホもいるし  
防災センターにこいついるとトラブルあろうが無かろうが今日は大ハズレだってなる
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d88-k6NM)
垢版 |
2022/09/11(日) 04:14:27.18ID:YqqfZTn90
オマケに体洗ってないらしくカキカキカキカキ‥顔見たら白垢まみれの日焼けした汚え爺なのに声は無駄に大きくやたら高くて吃りがちで特殊学級の子供みたいで気持ち悪い
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 06:48:57.89
こまい資格を何個取ろうが電験一個に負ける
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 6da3-4mx2)
垢版 |
2022/09/11(日) 07:57:48.90ID:Zvh1OMYc0
>>848
公害防止やら甲種危険物受けるくらいなら電験以外は揃ってんでしょ?
なら電験取って主任技術者やりなよ、主任技術者経験持ちなら転職有利なので出来るだけ早く試験受けた方が良いよ。
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ e555-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:36:08.44ID:aRqZdIVH0
細々した誰でも取れるしょうもない資格集めるより電験やエネ管取れ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:39:18.06
電験3種やエネ管もやれば誰でも取れますけどね
電験2種取れれば凄いよできる人間だ
0854名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 09:36:54.16ID:z26mOTaOa
>>852
電験、エネ管いきなりは無謀すぎる。途中であきらめて無資格が関の山。簡単な資格から積み上げないとかえって時間の無駄なんだよね。
5点や中級資格とって勉強が効率でになってから上級は挑戦するのが理にかなってる
0855名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-JZJc)
垢版 |
2022/09/11(日) 10:30:48.26ID:N/3rwIxRa
うむ、消防設備士をチョロチョロ取ったりするのもどうかなと思うが
会社によっては毎年何か資格取らないと昇給への評価して貰えないとかあるんでしょう
俺もエネ管(熱)と管工事施工管理技士持って今の会社入って、
電験3種→2級ボイラ→危険物乙4→1冷→1級ボイラ→公害大気1→電工1種(認定)といってる
が選任受けてるという意味で資格使ってるのはエネ管だけ。
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ eaeb-BLAF)
垢版 |
2022/09/11(日) 11:07:04.00ID:avGXMr1S0
スプリンクラーとか火災報知機点検したり交換する部門にいるなら良いけど消防取ると少々資格手当もらえようとも更新講習で赤字になるから仕事で使わないなら取る気になれないんだよな
この前結婚したんだけど年収300万円台前半じゃ厳しいからマッタリビルメン辞めなきゃいけないかも...
0860名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-JZJc)
垢版 |
2022/09/11(日) 14:07:16.01ID:qZ0e+KCXa
>>858
文字通り、エネルギー管理指定工場のエネルギー管理者
プラント操業管理(その日の最適な熱源機、動力機の組み合わせを考えて運転員へ指示出し)、用益費絡んだ報告書作成、省エネ会議、排熱回収の部分改良など諸々

>>859
その省エネ目標が達成出来なかった言い訳を考えるのも仕事のうちだな
ESCO事業もビルマネに含まれるの?
0861名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb5-BLAF)
垢版 |
2022/09/11(日) 15:07:20.99ID:zxeqRme9M
>>841
Googleマップとかの地図アプリでのタイムラインは証拠にならんのかな?
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-RDFZ)
垢版 |
2022/09/11(日) 17:30:32.81ID:dchOuUSL0
ビルメンを卒業してから2ヶ月経った
独立から中途で入ったSランク系列に居たけど、周囲が皆意識高すぎて俺じゃついていけなかった
独立の頃は資格揃えて施設のルール把握して最低限の知識さえ持っていれば適当にやっててもなんとかなったからよかったが、元々電気系の専門卒で他にあんまり興味がなかった俺は、空調や衛生設備なんかの運用の話をされても全然興味が出ないし故障対応も気が進まない
そんな俺がビルメンになったのが間違いだったとようやく気づけた

俺みたいな人間が上位系列に入るなら、新卒で入って1から10まで各種設備のことを教育してもらってちゃんと興味を持ってからじゃないと駄目だったわ

系列ではマネ要素もあって、築50年くらいのオフィスビル配属だったからしょっちゅう故障対応もしてて本当に怠くて微塵もまったりではなかった


今は通信工事系の企業に転職したけど、年休120日以上保証されてて系列ビルメンのとき以上の給料も貰えてる

残業は月20くらいあるしたまに夜間工事もあるが、今の方が人間関係も精神面もずっと楽
まったりに憧れてビルメン目指して、独立とか系列とか気にして頑張ってSランクにまで入社した当時の俺が馬鹿だったわ

お前らはビルメンはビルメン以外の職業に就けなくなると言うが、面接の時には電工、電験、消防甲4なんかが大いに評価されて実際今も役立ってる

お前らも頑張れ
0864名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb5-BLAF)
垢版 |
2022/09/11(日) 19:05:29.24ID:zxeqRme9M
頑張るわ
0865名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-eh7H)
垢版 |
2022/09/11(日) 19:06:45.60ID:4APQ/041p
ビルメンから転職するなら自社ビルの運営管理とかもいいって聞く 
0868名無し検定1級さん (ベーイモ MM2e-BLAF)
垢版 |
2022/09/11(日) 20:00:31.78ID:mQAgehNoM
直近で2電工の受験が来月
危険物も毎月あるはずなのに受ける問題の質問とかないもんな
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aeb-gvsN)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:59:08.71ID:e8uo+u4e0
>>851
今の会社だと電験取ると丸投げで管理職+主任者やらされるんだよね
管理職になると残業手当無し+給料そこまで増えない(退職金は増えるが)し
基本停電とか電気関係の仕事が丸投げでくるからやりたくないんだよね
みんなのところの電気主任者って楽そうなの?
年1試験手順書やら客との打ち合わせや各業者の指揮で大変そうなんだよね
各トラブル時の訓練とかもあるし
0873名無し検定1級さん (ベーイモ MM2e-BLAF)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:14:15.99ID:rgtJsVF+M
まともな会社の管理職ならまだしもまともじゃない掃き溜めの用な職場で部下もクソ駄目だと辛いよな
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ eaeb-OdF3)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:33:46.63ID:s+LFEMRO0
電験うかるまえから電験合格後の待遇の心配してるやつ多すぎて草
安心しろ
まず本気でやっても大抵の奴は受かんねーからw
電工ですら6割は落ちて帰ってくる
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:55:56.00
>>874
俺一発で受かったけど
やってみればわかるけどそんなに難しくないよ
3種はね
0877名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-TRym)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:57:54.22ID:dxbCOXWga
そりゃあ社会人なら仕事で周りにいる奴は大抵同レベルだからなぁ
0878名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-JZJc)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:00:00.58ID:p+fbCLjca
電験取って会社へ申告するかは自由ですよ
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aed-rXhp)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:44:26.47ID:czvVr/Oa0
馬鹿正直に公表してなくても
職場の人間はこいつがこの試験受けてるってのは案外知ってたりするんだよね
公表してなくても会社で勉強してたりしたらすぐにね
0882名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-4mx2)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:02:52.58ID:1c4+OHdOM
>>872
主任技術者になると、やらされると言うより自らやるようにしないと何かあった時に責任取らされるので自分で指揮するようになると思うよ。
何れにしても給与に合わない仕事するようにはなると思うが、食いっぱぐれはないかな。
0883名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-uWem)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:07:56.28ID:PhELaXbqa
メーカー勤務だけど主任技術者足りなくて山口事業所とばされた先輩おったわ
全国転勤あるとこだと断れんから絶対公表したらだめ
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ a548-8AD9)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:50:59.09ID:Jq4gNZIL0
電験の話は別でやってくれ
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aeb-gvsN)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:51:20.30ID:e8uo+u4e0
>>880
>>879
なるほどな
仮に受かっても報告するのはその時に考えればいいか
数年前に1ヶ月位理論やってみたんだが計算問題ばかりで挫折したんだよね
その頃は他の資格持ってなくて今とはモチベーションも違うけど
会社で勉強するとバレるから勤務中に出来ないのは困るけど
0888名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-rxz5)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:17:51.39ID:e3ArisPdd
>>876
アスp
0890名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-JZJc)
垢版 |
2022/09/12(月) 22:13:42.92ID:VlFhjWWNa
土日休みなら問題無かろう
0892名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-JZJc)
垢版 |
2022/09/12(月) 22:42:50.02ID:VlFhjWWNa
俗に言う三途の川や
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 6da9-jdTo)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:47:59.28ID:weuf4bFJ0
電1と電2はそんなに難易度変わらないって聞いたのに
すいーっと読んだら1章から訳ワカメだったんだが
あと2週間ちょっとで何とかなるのコレ
0897名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-uWem)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:49:12.94ID:aTHbxMRta
>>893
電1はエネル管(熱)や高圧ガス(丙種)と同じくらいの難易度かな
1ヶ月あればまずまず合格点
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d30-HeBz)
垢版 |
2022/09/13(火) 13:07:59.81ID:3no3qbN50
>>896
なんで電験と決めつけてかかるんだ
電工2種からの電工1種の比較の話でしょう
電工2種合格者が次に電工1種の勉強を始めたら1章からしていきなり難しくなったって話なんじゃないの

ちなみに電工1種の試験日は10月2日
電験含む全部の試験日で「2週間」に一番近いのは電工1種だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況