なるほど法規も改正があるから過去問が通用しないこともかんがえられますね。

今ざっと過去問演習計画を立てようと考えていました。

基礎25問×2×4年分で200問、計算問題もありますので仕事をやりながらだと一日5問
解くのがやっとその計算でいくと一周するのに40日もかかる、それが3科目で計算すると
120日、ざっと4か月の計算です。二周目を倍の10問で計算しても2か月、
2周完了した時点で半年経過、来年の7月試験にあわせていくので9月から開始したとしたら
3月で2周しかしていない計算になる。5月末で3週完了、残り1か月ちょっとで法規と
過去問をひたすらやることにするとどうも間に合わないような気がしてきた。
再来年の1月試験にあわせるのがベストのような気がしてきた。
甘いでしょうか?