X



トップページ資格全般
1002コメント291KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:21:24.19ID:zqsBfB30
>>749
皮相電力だから。単位がMVAってなってる
S=VI
自分も最初引っかかった、過去問は負荷電力から電流求めるパターンが多いし、間違わさせようとしてきてて、せこいよな
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:22:08.53ID:zg3ozJnt
>>749
S=VI だからでしょ
P=VI cosθ 625はこれで計算してるね
5.5×0.8=4.4
4.4×10^6=11000×500×0.8
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:32:29.49ID:Xjh0Dzw7
燃焼計算70点
ギリギリすぎワロタw
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:34:50.52ID:V7OP0Xyy
熱受験 一発合格
科目1-151点
科目2-154点
科目3-73点
科目4-248点

一番怪しい科目3は二回採点チェックした。

試験終了5分前に、マークシートの記入内容を問題用紙に移したから、マークミスに怯える必要もない
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:51:07.99ID:I0nMPikZ
ぶっちゃけ萎えちゃったんだよなあ
来年受験するかわからん・・・
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:59:09.92ID:OXDyccCk
>>751
言われて単位読み間違えているのに気付きました
ありがとうございます
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:06:56.85ID:OXDyccCk
>>750 さんもありがとうございます
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:08:31.15ID:jjlQ8z1E
電気だけど、昨年課目1、課目2受かって今年課目3が受かりました。課目4の電力応用
の問題、一気に難易度上げてきたので対応できず悔しい!
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:10:44.67ID:OXDyccCk
エネ管と電験2種は体感難易度どのくらい違いますか?
エネ管の問題は導出や理屈が分かっていれば解ける問題が多く、三種の問題よりもかなり取り掛かりやすいように感じました。

来年2種受けるにあたりみなさんのご意見を伺いたいです。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:13:22.01ID:cwd7s8LT
電気で1発合格! やったぜ。

課目III問題9のA~E全滅にはびっくり。
確かに皮相電力で問題文が始まってるね。

まぁ、誘導機本来の問題から大きく逸れた無意味な引っ掛けだと思う。大事なのは滑りの部分だよね。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:38:08.79ID:PQZelip4
高卒だけど余裕でした😁
試験前に湧いてた高卒煽りは受かったんか?

電験もビル管ももってるけど、エネ管熱が一番簡単だったよ
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:40:01.84ID:xLwoYtEn
熱初受験
科目1 189/200
科目2 165/200
科目3 106/110
科目4 232/280

二ヶ月間死ぬ気で頑張ってよかった
次は甲種危険物頑張るぞ
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:42:20.90ID:JF9YH1Z5
熱一発合格
燃焼計算の酸素計算がっつり全部間違えましたけど
他全部当たってたんでかすり傷でした。
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:50:37.15ID:V7OP0Xyy
部長に自己採点で合格伝えたら、「次は電験二種だね」っていわれた
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:54:22.74ID:V7OP0Xyy
>>769
自分も、朝からの試験で集中力が切れて、バイオマスの反応式間違えて、計算が芋づる式に間違えたけど73点で合格でした。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 11:55:52.08ID:i6k3Ic6Q
熱合格
科目1 148/200
科目2 157/200
科目3 77/110
科目4 244/280
流体工学と燃焼計算が壊滅だったがなんとか合格
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:02:39.94ID:zj9hryhx
>>763
個人の感想やけど
電験二種一時よりエネ管のほうが理論的なレベルは高い
どちらも似たような問題しか出ないので過去問で受かる感じに思う。

電験二次試験は、エネ感の理論レベルを誘導無しで解く感じ
理屈的には変わることないように思う。
ただオール記述で誘導がエネ感ほど丁寧ではないので、自分で白紙に再現できる練習がいるかな。
自分は今年2種受けるよ。
エネ感電気は肩慣らしのアップくらいな感じ

2種二次≫2種一時=エネ感
大学受験だと2種二次は宮廷の物理の理論が大学レベルくらいの難易度に感じる
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:22:30.39ID:S7G1txP3
熱一発合格

科目1 152/200
科目2 155/200
科目3 90/110
科目4 245/280

科目ⅠのCO2還元は少し焦った。
グリーン水素、ブルー水素とか初見だったし。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:25:01.67ID:jk9iZDyw
今日から合否通知までの2ヶ月間、マークシート記載間違い恐怖との戦いが始まる…
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:30:39.79ID:V5qeVh0e
>>776
俺はその戦いから逃げたが
羨ましいか?
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:36:51.98ID:/pE8eVMO
私も熱一発合格

科目1 168/200
科目2 163/200
科目3 102/110
科目4 266/280

札幌の試験会場にエアコンがなく、試験中は終始汗だくでしたが、無事に合格出来て一安心です。
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:23.51ID:9/CA/btx
電気受験(´・ω・`)
Ⅰ 175/200
Ⅱ 128/150
Ⅲ 162/200
Ⅳ 129/200

電気応用が心配だ(´・ω・`) ひょっとしたら不合格かもしれない(´・ω・`) 電力応用しかまともに勉強しなかったのにい(´・ω・`)
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:50:41.11ID:j55JlQKO
高卒レベルなんですが
なんとか一発で受かりました..
科目2、計算の配点を甘くしてくれたおかげで..
助かった…
みんな、ありがとう
ありがとう、省エネルギーセンター
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:36.53ID:jTUagf8v
みんな一発ってすごいな。
科目2,4を捨てて1,3を今年取ったけどまたやらなあかんと思うと気が重いわ
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:55:36.46ID:Xfu3oNHV
電気受験(´・ω・`)
Ⅰ 175/200
Ⅱ 113/150
Ⅲ 134/200
Ⅳ 151/200

初受験で一発合格かな
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:27:19.59ID:TOUYFMgB
みんな点数高いな
今年は1だけの受験だったけど
156/200でぎりぎり合格だったわ
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:38:55.40ID:mhWjyntu
>>783
みんな点数が高いんじゃなくて点数が高い人と合格した人が書き込んでるんだよ
パチンコや競馬と同じ、勝った時は自慢、負けたときは話さない

いーなー、俺も自慢書き込みしたかったぜ
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:01:22.22ID:Z7w+Z0P7
熱受験(`・ω・´)

1 136/200
2 149/200
3 102/110
4 168/280

課目4これ受かってますよね、、?
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:05:35.66ID:79I1mBZ2
熱科目1.2受験でギリ6割wでようやくこのの試験からの解放
もう受けずに済むのがありがたい
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:10:51.52ID:Z7w+Z0P7
>>786
ありがとうwwwマークミスないこと祈るわwwww
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:11:34.98ID:mhWjyntu
試験が来年の8月の頭で合格発表はその翌月半ば、だったと思うよ
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:18:51.40ID:rObIKLq4
科目1 120/200
科目2 120/200
科目3 066/110
科目4 168/280

こんだけ必要なんか
あとで答え合わせするか
科目2だけになれば来年集中できるが、無理だろうなぁ
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:25:39.65ID:ZZUZNa1k
結果知るのが怖くて自己採点せずシュレディンガーの猫状態にしてる。結果郵送されるまで放置しときたい
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:28:01.24ID:I0nMPikZ
電験3種はねっ転がりながら1日4時間3ヶ月くらいで一発合格したけど、エネ熱は1日3時間約一年かけて2科目合格がやっとだった
電験2種は理論以外受かってるけど3種より簡単だった
人によるんだなあ自分はこう
エネ熱>3種>2種(一次)
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:54:01.81ID:NbAhko+j
>>768
3日で受かるだろ(笑)で草
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:58:28.06ID:NbAhko+j
電験は3年かけて、ギリギリ何とか合格できた

エネ管は熱でも、3年かけてもどうしても合格できなかった

ちなみに危険物甲種や公害大気1種は1週間で受かったぞ(笑)


個人的な難易度は
エネ管熱>電験3>>>>>>>>>>>>>>>>>>危険物甲種、公害大気1種(笑)
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:16:06.68ID:bt77zuYR
令和になってから難しい難しい言うけどちゃんと勉強すれば受かるんやな

次何受けようかな
ボイラー二級か粉塵公害防止あたりの簡単なやつやりたい
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:18:07.14ID:dluE8bQ4
高卒で熱受験です
頑張り次第で一発行けます
科目1 166/200
科目2 169/200
科目3 101/110
科目4 265/280
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:50:02.46ID:Sp/pJTLp
燃焼計算ミスったけど何とかギリギリ

科目1 165/200
科目2 185/200
科目3 74/110
科目4 261/280
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:27:39.38ID:jiGBi+HJ
じまんすんな
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:38:33.16ID:gLbZgwvq
採点したら
科目U 151/200
科目V 88/110
手応えなかったけど、よかったー(TT)
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:06:21.54ID:FyM8AIdj
自己採点してみたら
科目1 166/200
科目2 121/200
科目3 095/110
科目4 228/280

合格発表まで生きた心地しないわ…
科目2は時間もたりなさすぎて、マークシートメモも慌てて書いてたから間違ってるかもしれんと思うと…
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:12:24.26ID:/fE4cG8/
熱 自己採点結果
T177/200
U164/200
V92/110
W244/280
断熱でだいぶミスったな
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:32:17.82ID:IciP+A/B
熱一発合格。
採点してるときは手が震えた。
直前に勉強したところが、けっこー出てて運が良かった。
試験中は「この勝負もろたで工藤」状態だった。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:39:01.53ID:V7OP0Xyy
>>807
そもそも、受からないのにわざわざ報告する人がすくないから、、、

生存者バイアス
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:42:38.17ID:V7OP0Xyy
合格発表日って事前に何日に発表しますって告知あるの?

それとも、9月下旬のある日突然発表されるの?
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:46:48.42ID:gLbZgwvq
手紙が届くだけじゃないかな
去年落ちたしホームページ見なかったけど、合否(科目合格)の手紙が届いたよ
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:18:36.37ID:byIPRHXs
>>795
お前は公害に合格してないだろ
お前が合格してるのは検定の高圧ガス乙種だけだしな
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:32:20.62ID:V7OP0Xyy
>>812
インターネット官報が朝8時30分に公開だから、そっちが早いみたいだね
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:11:38.93ID:q4Xn7PbG
来年こそは合格自慢アピールしたいな

熱2が毎年ダメ、今年は4ヶ月前から過去問10年分周回して準備したけどツメが甘い感じ

エネルギー管理士試験講座っての買ったんだが本読むの苦手なんでほとんど手付かず
コレ丸暗記するぐらいしないとダメなんかな
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:14:27.81ID:8KhmHhlR
ガチ無勉小僧だけど採点終わったらしっかりと全課目合格点超え
一番危うい電力応用で1〜2問シート間違えててもギリギリくらい

エネ菅はよく電験2.5種とか言われてるけどこれのどこが?ってレベル
ぶっちゃけ電験3.5種どころか4種と言っていいくらいの難易度だろう
法規テキストを数時間眺めて、その他は全く勉強してなく過去問一問すら解いていない
電験三種の勉強を終えて一年間電気の勉強全く何もしてなくても合格出来るレベルなんだから
仮に今の状態の俺が電験3種受けたら全科目100%落ちるわ
下手すりゃ電工一種より下かもな

それか今年はたまたま電気当たり年かね
合格率35%超えるとか
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:38:07.08ID:iDQZKOij
>>816
なんか色々書いてるけど無勉とか言いながら数時間教科書読んでたり、ブレてない?
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:53:02.05ID:vHKAkaFm
>>815
オレが自慢してぇ〜よ。マウンテン取れるよ。だって、オレの出処は、私大Cランク生物系の40代半ば営業マン。甲種危険物の受験資格もない、実務経験もないのに理系人間に負けたくない一身で20年頑張ってきた。
ここにいる奴らはオレより相当恵まれた環境で生きてきたわけだからな。だからマウンテン取れるんだよ。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:29:52.49ID:q4Xn7PbG
>>818
同年代リーマンってことは団塊Jr.?
俺はFラン理系なんで格下かな

俺は新卒でブラック入ってしまい心と体壊して今はビルメンって底辺職だけど手当てと残業でなんとか家族食わせてる底辺中年だ

エネ管の名義出さなきゃいけない現場でエネ管に近い人間として実務やってるけど、熱2に泣かされ未だにエネ管取れずじまい
名義貸してくれてる奴が実務もせず手当てをチューチュー吸ってるのが悔しくて堪らない

手当てがあれば子供の塾の月謝がチャラになるのに、、、

あー、具合悪い
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:39:39.54ID:OlJWDKXx
>>815
あの本は辞書的に使うならアリだけど
丸暗記は極めたい奴以外には勧めない
てか、書いて無い事が出題された事もある
多分、基礎的な部分の理解がもーちょい追いついてないんじゃないか

>>818
営業が何故コレ受けようと思ったんだw
と思う同年代高卒底辺派遣の自分
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:42:29.42ID:tArrw4TO
人がどうとか関係ないやろ わしも多分課目2はあかんけど、受からんかったのは圧倒的に勉強不足だった 人の倍やるべ
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:45:08.51ID:OlJWDKXx
向き不向きもあるだろうしな
自分は熱は兎も角、電気は電工レベルも理解出来ない
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:49:06.30ID:EQLAPUm6
>>820
んー、肯定したくないけど根本的な理解が出来てないというのは耳が痛いね

今回の線形カントカが渇き度の計算に繋がるとは思ってなかった、その場でパニックで半ば捨てた
軽度のADHD持ちなんでゴリゴリの計算は過集中でパーフェクト行けるけど設問の言い回しが変わるとテンでダメ

大分前に取った電験3種の方が設問がストレートで楽だった

あー、具合悪い
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:53:44.93ID:iDQZKOij
>>819
熱力学の基本解説してるHP見て勉強すると地力付いて初見問題でも解けるようになると思います
過去問だと説明省かれてて分かりにくかったりするし少しズレるだけで分からなくなったりするんで
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:59:47.73ID:5aLjcybx
生物系の大学出てるだけ俺より上
5年前に偏差値40未満の普通科を卒業だが電気受かったわ
去年は電験受かってる
ぶっちゃけ過去問完璧にした上で過去問で出てない範囲の知識をフワッと頭に入れておけば誰でも受かる試験でしょ
2種以降はこれじゃ通用しないから挑むか迷ってるが
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:06:01.40ID:fra1hNX6
>>815
これ、何も理解せずにただ暗記して過去問解けるようになってるだけでしょ
エネルギー管理士の勉強というより、小学校~高校・大学の勉強が足りてないのでは?
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:13:01.67ID:EQLAPUm6
>>826
そうだね、これまで勉強と思ってた事が勉強ではなかった、という事だね

君は俺に意地悪だかマウントで言ってきたのかもしれないけど、多分それが真実

勉強ってなんだ?
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:22:19.26ID:TCAX52I5
全滅あるで!って思ってたが比較的簡単な1と3だけ受かってた
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:24:37.63ID:6f6kkeCh
エネ管の場合「勉強が出来る」「記憶力がいい」「基礎を理解している」とかよりも
「いかに試験慣れして点数取ることに注力出来るか」の部分が大事だろうな

回転速度の公式すら忘れてたけど周波数と60かけて極数割って
でも回転数900なんてこんな低い筈無いし2かけてちょうどいい具合になったわ
とかで正解引き当ててるし

後は数式当てるやつなんかは真面目に考えても分からない、そもそも知りもしないから
自分で実際に仮の数値入れて計算してそれっぽいのを入れるとかで知らなくても合格点いけてる

正直無知レベルな人相手でも相当丁寧に正解まで導出してくれたりして試験としてはこれ程無いくらいに親切だわ
消防設備士の鑑別で印刷精度の悪い訳わからねー写真見せられて名称答えろとか
何通りも答えようがある曖昧すぎる問題でほったらかしにされるゴミみたいな問題より万倍楽だわ
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:24:52.82ID:WKC3m3Jj
>>818
営業ついて20年経ってまだ理系にコンプ抱いてんのかよ、、、
そんだけかけてエネ管とるなら他の勉強することあるだろ現実直視しろよ、、、
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:30:53.69ID:6f6kkeCh
ちなみに帰りに電車混むの嫌だから(寄って行きたいラーメン屋さんがあったから)という理由で
最後の課目は見直しなんて一切せずに、分からないところも深く考えもせずにさっさと埋めてさっさと早退出したわ
それくらいの気構えで十分な試験
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:36:14.29ID:EQLAPUm6
>>833
その心意気で熱3は今年も合格(2年ぶり)
前回同様8~9割とって合格確定、さっさとあがって二郎食べて満足

しかし熱2を落とす!
119点ってなんだよ、、、
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:41:56.63ID:WKC3m3Jj
>>793
電気の知識に偏ってるから熱は難しいってことじゃない?熱合格者が電気で取ろうと思ってもまぁ無理だと思うよ。
バックグラウンド次第では?
自分は仕事でボイラーも冷凍機もAHUも実際に運転管理してるから科目IVはほぼ馴染みありだった。また、院試で熱力、流体、伝熱はもっと難しいのやってたから馴染みあった。
だから、法律、ガス/油/バーナーの特性暗記して、いつも通りの燃焼計算の解法新しく覚えるだけで一発だったわ。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:42:13.11ID:6f6kkeCh
>>834
一問で合格点届かずは一番悔しいところだね
マークシートへの記入か問題用紙のメモどちらかが間違ってたという奇跡でも起きてればいいけど

ラーメンはカップラーメンにもなってる評価もそこそこの有名店らしいとこ行ったが
ぶっちゃけあまり美味しくなかったのは残念
二郎系でヤサイニンニクでもガッツリかきこんでればよかった
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:50:44.24ID:EQLAPUm6
>>836
東京の日大受験なら「つじ田」あたりか?

2時限と4時限の受験で時間あったから二郎系の盛太郎たべて4時限目受けようと思ったけど、腹下すとヤバイので無難な昼飯食べて千代田区図書館で勉強してた
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:04:45.62ID:y9Kwf8k3
>>837
東大駒場の帰りで渋谷の桂花とかいうところ
ターローメンがとんこつ醤油っぽい味だったがしょっぱさが強いし売りと思われる肉はそれ程でも無かったし期待外れ
まあ今となってはこの手の肉は色んなところで見るようになって珍しくもないから感動が薄いってのもあるかも

試験間に二郎系はやばい
お腹も下しそうだし、腹膨れて苦しさで試験どころじゃな無さそうだし
マスクしてても場合によっては周りの人へのテロ行為となる異臭を出しそう
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:09:09.48ID:zRv7Npr6
>>838
去年か一昨年、駒場東大受験で昼休みに「千里眼」ってとこで昼飯たべた

二郎系の「インスタ映え」を意識した盛りだったけど味も良かったよ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:09:42.14ID:cz4jnZkY
無勉だとしても今まで積み重ねたベースがあるから合格したんだろ
ポジショントークしか出来んのにイキり散らかすのはどうかと
性格悪いぞ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:33:47.38ID:b25VSiMl
絶対ダメだと思って、答え合わせしたら、全部7割近くあるから合格してそう
課題2や燃焼の計算はほぼ全部間違えてたけど、記号はだいたい合ってたから点数はいけたみたい
計算が分からない心理的ダメージで諦めてた
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:45:05.98ID:WvIp5dr0
何か全くやる気が起きなくて無勉で行ったから全滅だろうなって思いながら熱受けたら何故か4だけ受かってた
せっかくまぐれで受かったので来年は真面目に勉強します
職場の人にも全滅しましたって報告せずに済みそうで良かった
まぐれで電験三種受かってから周りに勉強出来るように思われてるのが辛い…まぐれじゃなかったら熱じゃなくて電気で受けてますよ…
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:45:49.30ID:Ja1pCeKw
皆さんのおかげで全て8割近い正答率で合格出来ました。
ありがとうございます。
特に資料を添付してくれた方のおかげで絶対に分からなかった問題も正答出来ました。
必要か分かりませんが…今回使用した教材です。
来年必要な方は参考にしていただけたらと思います。

エネルギー管理士熱分野模範解答集
エネルギー管理士試験「熱分野」徹底研究 改訂2版
このスレに上がったロシア情勢の資料
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:49:40.00ID:BHmAcJIb
面白いのは試験会場いるとみんな澄ました顔して受けてるのに
そのうち3割くらいしか受からなくてあと全員アホっていう点
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 02:53:55.18ID:VgiP7Bao
>>828
いや、過去問10年分は凄いし努力の"量"は尊敬するよ。
そんだけやれば熱2も余裕で9割超えそうだもん。
それでも受からないということなら努力の方向が違うんだろうなと思った。

例えば、上の方で言ってたやつだけど
『表の数値間は線形補間できる』
って問題文に書いてたら、仮に線形補間という4文字に見覚えが無くても、
「線形に補間していいのか。じゃあy=ax+bの式作ればいいんかな。」
って思考になるんだよね、高校大学までの勉強をしてきていれば。
これは別にどの分野の問題で出てこようが関係ない。数をどう扱うかって話なんだから。
学生がやる勉強はやってこなかったけど、資格の勉強だけやりますって人は知らない単語とか考え方出てくるだけでパニックになっちゃうんじゃない?

エネルギー管理士試験講座を暗記するという発想も、常人じゃなかなか出てこないよ。あれは試験範囲の現象やその考え方を理解したりするのに使う本であって、試験対策に暗記する本では無いんだよ。

勉強とは何かって難しいけど、少なくとも暗記ではないし、過去問10年分解けるようになることでもない。

まあ、別にエネ管の"合格点"を取るためだけならそんなに高度な考え方とかいらないし、現象の理解をせずに公式の暗記とかだけでも受かるとは思う。
現象を理解すればするほど暗記しなきゃいけない公式が減っていって楽にはなる。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 03:59:28.71ID:3JgYKXNo
熱科目2は去年ディーゼル、今年逆ランキンと来たから来年はオットーかな?
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 05:47:56.51ID:ZvxQajJx
>>227
当たりましたね。
お陰で前日に冷凍サイクル見てました
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 06:45:44.92ID:6V9xHnnK
ピストンの問題はMpの圧力、質量の計算がいきなりわからなくて絶望したけど、2)の記号と計算は全部あってたな
1)が分からなくても解けたからよかった
1)もなんとなく書いたのあってたし、3)は全滅

逆ランキンは計算全部違ったけど、記号は全部あってた
あとの記号は8割近く正答、ポンプの計算は間違えてた
計算出来なくても全体を理解してたら意外と行けるもんなんだね
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 06:53:39.91ID:w4fKw8Rv
去年合格した科目は今年1回目免除、来年2回目免除、再来年復活で合ってる?
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:20:22.54ID:cwK8q6KR
物理、化学、数学系は資格が沢山あって潰しが利くし、マウンテンも取れる。生物系は何も使える資格がないんで潰しが利かない。
ほんでオレは潰しが利かないまま理系にマウンテンを取られたくないのと、いつか工場管理の仕事に就けたらいいと思って色々やってきた。もちろん専門外のことを基礎知識もない中やってくわけなので人一倍苦労と努力をしてきた。そして今があり、もうすぐでゴールなんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況