X



トップページ資格全般
1002コメント291KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:15:43.30ID:Z6ZJBszj
熱科目2
H27年問題4のD分かる方いたら教えて
過去問解説の答えが
dU=mcvΔtなんだけど
等圧冷却なのになんでcvつかってるん?
俺は
U=Q+WでQ=mcpΔt
として計算して同じ値になるんだけどなんでなん?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:54:07.84ID:MT3demcu
>>103
dU=mCvΔtはいつでも使えるらしい
もちろんCp使ってQからW引いても同じ答え
Cv使えば仕事を見る必要ない
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:57:11.27ID:/6kE2HiQ
>>105
神です!
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:51:11.85ID:/6kE2HiQ
>>105
dUはいつもcvで計算って事だ!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:18:24.83ID:f33PTU0q
この時期だと、過去問は制限時間の半分の時間で解いて、ひたすら回数をこなすことになる。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:08:26.68ID:iov4hvPg
今日コロナ全国感染者15万人超え、大阪2万2千人超え、神奈川初の1万人越え
そして、会社の人今日コロナと判明・・・会社で初の感染者・・・
日曜から38℃高熱出して休んでいて、昨日になり39℃超えでPCR陽性と判明・・・
家族3人全滅だと
ワイ、先週木曜ちょいと話しちまったよ・・・
PC操作しながら妙な咳してたからまさかコロナじゃないような?と思ったらコロナだった
その人3回ワクチンうってるのに39℃の熱って全然きかねーじゃねーか
俺も3回うってるんのに意味あるのか???

そして、昨日から設備の点検に来てる業者達の一人が今日高熱を出して休んだ・・・
まだコロナとは判っていない
あと1週間ちょっとなんだからお願いだから、うつさないデェェェェェェ(TωT)
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:12:23.00ID:NifnJtvj
コロナってわかってて受験するのって違法だっけ?
特に問題無いなら受けようと思うんだが
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:31:01.95ID:iov4hvPg
うーん、違法かどうかわからんが試験場入口で検疫するから、熱あったら強制帰宅や
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:53:28.70ID:wJU2Jesf
体温計を持参して試験場入口前で検温して熱があったらクーリングタイムを設定
冷えピタで額を冷やして非接触式体温計検温を突破する
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:14:05.05ID:/6kE2HiQ
>>113頼むから次回受けてくれ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:19:29.41ID:/6kE2HiQ
コロナとわかった時点で自宅療養か入院のどちらかを保健所より求められる。
自宅療養から出ていった場合は確か強制入院となり
保険適用外の全額負担で50万以下の罰金がくる場合があるからそのリスクを取れますか?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:21:25.24ID:ywRk4IzN
黙って鉛筆動かすだけなのにコロナも糞もない
堂々と受けろ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:21:38.29ID:/6kE2HiQ
わい、おでこに完全黒体があるから
ステファンボルツマンで4乗で熱が出たようになるけどどうしようかいな?
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:37:05.32ID:f33PTU0q
5月に感染したばかりだから安心して受験できる
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:01:52.14ID:iov4hvPg
>>118
安心しろ、今日の帰りの電車の中女性2人が友人からのLINEで1か月前に感染したのに
また感染したんだって騒いでいた
5月に感染したからといって、すぐに感染しないなんてことはないんだよ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:26:41.64ID:3uh2u2G4
全国のコロナ感染確認 過去最多18万6246人 35都府県で最多
東京は3,1878人で初の3万人超え

そして、昨日から引き続き点検に来ている業者が3人高熱で強制帰宅で別の人を呼ぶ羽目に
ワイ感染して高熱出すのも間近かも・・・orz
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:40:38.36ID:mAyKj0Cu
逆だろ
このまま決行するとしたら相当常識外れだぞ
かなりクレーム入るだろ
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:03:12.43ID:4UX2fRmy
>>123
未だにたかがコロナで試験中止する方が常識外れだろ
頭が悪くて合格できる自信の無い人間ばかりじゃないんだぞ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:12:05.15ID:J1K9F+y8
>>123
いくらクレームが入ってもセンターは神だ。誰も逆らえない。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:27:14.42ID:feBj3V/Y
国や県がなんちゃら宣言とかいうのしてこない限り普通にやるだろうな
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:40:32.27ID:rHMn3kR+
一昨年もオリンピックは延期になったのに、
予定通り実施したわな
会場の都合とかなければやるよ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:02:26.27ID:30JJQqmt
去年
ワクチン未接種多数
緊急事態宣言下でも延期なし

今年
ワクチン希望者は3回打ってる
行動制限なし

結論
今年も通常開催です
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:10:33.29ID:OPKwYZ+S
会社命令で受けるから会場でコロナ貰ってきたとしても構わん
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:53:47.78ID:j5IfMgIk
濃厚接触者の濃厚接触者になった
濃厚接触者が陽性だと濃厚接触者に格上げ
受験できるか不安になってきた
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/22(金) 23:53:45.55ID:F7ZNxcX+
このタイミングでコロナほんと勘弁してほしいよな
今まで勉強してきたことが無駄になるのがほんと勘弁、終わってからならかかってもいいや
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:50:32.02ID:meKiHUcb
重症化や死者が少ないんだから風邪薬飲んで寝てれば良いが
試験の日は変わらないからなー
3教科免除で来年になると2教科復活するんで這ってでも受けなきゃ(笑)
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:50:51.34ID:PpzNECun
コロナ感染者が出たから、会社が大量に簡易PCRキット持ってきたwww
すぐ渡されて使用して検査し、全員一応陰性
陽性反応が出たらどうしようとドキドキしたよ
2日に1回実施するらしい
でも、簡易キットって信頼性低いんじゃなかったけ?
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:09:10.45ID:PEo5J0GD
PCRも抗原検査も信頼性はめちゃくちゃ低い
発熱してからじゃないとまともに結果でないよ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:34:43.27ID:IKgikAvJ
簡易キットはまあまず出ない
病院の検査キットは精密なのである程度高温になったら行くといい

コロナになると法律的に自宅隔離状態になるから出るに出れんと思うよ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:39:12.98ID:95US3xO0
大門で答えた値ってその後は四捨五入の値で計算したらいいのかな?
Aが2.225の少数二桁までで2.23って答えた場合、その後は2.23を使って計算?
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:01:49.53ID:jR9F9MKI
>>140
問題に「その1つ下の桁で計算汁」とか書いてねーかな?
解説も丸めた数字では書いてない
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:08:31.08ID:95US3xO0
>>141
ありがとう!解答勘違いして読んでました
一つ下桁数で計算して最後に丸めるんだね
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:30:14.59ID:oWa5uaEc
この「一つ下の桁で計算する」にまた悩まされたんだよな
例えば、1.8888888…って結果になった時、回答は1.89にするとして
次の問題で利用する時、1.888で使うのか四捨五入して1.889で使うのか
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:43:35.04ID:sa/nzOA5
令和3年の燃焼計算の穴埋めで79/24って出てきますが これの意味がわかりません そもそも基本がわかってないのかしれませんけど 窒素と酸素の割合的な感じとは思うのですがアホなのでわかりません よろしくお願いします
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:46:00.53ID:+fy1/EFs
>>146
24はお門違いだな。79はいい塩梅だよ。
正しくはsix nineかな。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:55:05.39ID:1xLF9+Ox
79/21でした いまいちピンとこない
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:17:52.73ID:PpzNECun
窒素(N2):0.79 79% 酸素(O2):0.21 21%
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:23:50.65ID:q9YNiLnX
理論酸素/0.21 * 0.79 =理論空気中の窒素

これを念頭に式をまとめ直すと79/21の項目ができる
正直あの選択問題いらん気もする
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:43:26.73ID:XkhLYtv3
>>151
ありがとう わかりました。 他の人もありがとう
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:01:55.36ID:aE95Quye
皆さん過去問10年分何周してます?
私は全科目直近5年分を3周して残りを2周するように目標してますがどのぐらい過去問やってるか教えてほしいです。今の自分の気持ちにモチベーションを上げたくて教えてほしいです。
初学者の、私は1日二つの科目をやるのが限界です….
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:14:40.81ID:i7ZUCCTT
過去問は3年分を2周だけ
これで余裕で取れると思うよ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:18:14.61ID:yzCPW96V
>>153
俺は過去問18年を4周した
おかげで1発合格できたが、正直やり過ぎだったと思う
10年を2-3周で十分じゃないかな
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:23:06.95ID:zwpA66m1
自分は熱だけど去年の12月から勉強を始めて時間があったから過去問15年分を3周しました。
最終的にはどの年度も課目Ⅰ以外は9割以上解けるようになりました。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:15:34.76ID:yI8Oq8mp
>>151
理解できてなかったから助かった。燃焼計算は途中で詰まるとあかんな 
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:30:24.79ID:oWa5uaEc
去年、過去問は5年分を2回しか出来なかったので半ばあきらめていたけど
たまたま直前に読んでいた過去の研修終了問題がほぼまるっと出題されていたりしてラッキーだったな

ギリギリ合格は拾えたけど、出題内容的に10年分最低2周はやっておくべきだったと思う
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:37.50ID:sP44TO/D
過去問の件ありがとうございます!
頑張って皆さんも一撃合格目指しましょう!
あと、1週間…
健康に試験を臨める事を祈りましょう〜
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 00:32:55.04ID:e9HChKTx
燃焼問題の平成27年、問10のGとHだけど理論湿りがちガス量ってVAO+VOO-VH2O+VCO2じゃないの?
回答見ても意味不明なんだけど
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:47:56.69ID:GhR4oz3M
理論湿り燃焼ガス量は
窒素+二酸化炭素+水蒸気やで
水蒸気引くのは乾きの方
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 07:48:08.11ID:vzi5ti2M
去年まで窒素の分子量とわれなかったよね?虚をつかれた
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 08:36:45.03ID:e9HChKTx
間違えた
>>160
燃焼問題の平成27年、問10のGとHだけど理論湿りがちガス量ってVAO-VOO+VH2O+VCO2じゃないの?
回答見ても意味不明なんだけど
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:10:56.51ID:GhR4oz3M
それで大丈夫だと思うけど、一体何が分からないのかが分からん
計算が合わないのか?解説にある文章の意味が分からないのか?

もしかして、解説では酸素量を0.21で割って空気量を出した後
0.79(空気の中の窒素の割合)を掛け算しているとかで
「え?空気から酸素を引くんじゃないの?0.79って何??」とかになってる?

もう過去問集手元に無いから問題見て計算して来たけど
書いている通りの計算でも正解出たし、全く問題無さそうなんだが
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:28:43.24ID:9OB1lkPh
>>163
(VA0-VO0)+VH2O+VCO2で計算もOKだよ
完全燃焼して酸素分(VO0)を消費してるのだからVA0に1-0.21=0.79(窒素分)にした方が計算が楽だよ

・重油の方(Gの解答)
 VA0=VO0/0.21=2.352/0.21=11.20m3
 VN2=VA0-VO0=11.20-2.352=8.848m3

 VN2=(1-0.21)XVA0=0.79X11.2=8.848m3

・メタンの方(Hの解答)
 VA0=VO0/0.21=2/0.21=9.5238m3
 VN2=VA0-VO0=9.5238-2=7.5238m3

 VN2=(1-0.21)XVA0=0.79X9.5238=7.5238m3
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:32:52.57ID:ZnSPjFn/
>>153
多分10周はやったかもしれん
年明けてから試験までずっとやってたからね(途中1ヶ月半ほど別の勉強してたけど)
熱科目2以外はかなり余裕でした
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:44:26.30ID:xFGDn9lW
なんだ問題の誤記か 困るのよ。調べるのもめんどいし
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 17:42:38.84ID:CRr2BSKu
>>168
本番こんなん出たら脇汗止まらん
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:27:36.92ID:0v35yHOA
法規ってあんまり昔のやっても法改正あると変な勘違いしちゃいそうだな
計算問題だけ回しとくか
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:56:54.11ID:GPTxNd11
>>172
電気?
科目4だっけ?応用
選択問題の空調選ぶならビル衛生法改正で室内温度が18度~28度、一酸化炭素が0.6ppmに変更になってる
4月から
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:17:48.07ID:hxqW67M0
熱の科目2、
初見でも過去10年8割解けるが
2011年だけボロボロやった

なんだこの難易度の差
頭おかしいやろ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:19:20.39ID:hxqW67M0
>>168
死にかけたで
あれ傾向かわりすぎや
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:49:36.26ID:hxqW67M0
>>105
書き込めなかったけど答えくれてありがとうございます
等容は熱が全て内部エネルギーのみに使われるからdQ=mcvdTの式は等容や断熱だけでなく等圧でもポリトロープでも使えるってことかな
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:58:44.82ID:/4yVeBA+
大門Vの燃焼の問題なんだけど、四捨五入って実際どこでやるんだろ…。
解説で四捨五入した値で割ってある所もあるし細かい値がずれていく…
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:59:58.45ID:m9/2wRLZ
令和元年の大問1個目の空欄Fも同じだよね
最早そういうものだと理解することにしたよ俺
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:11:10.02ID:AEHWFKSj
ケルビン温度が273足せばいいのか273.15足せば良いのか迷う
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:32:42.90ID:uk3clIuX
燃焼計算理解出来ない
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 02:25:31.39ID:GLO6Pc8T
>>181
まず、燃焼の化学式を作る
気体なら例
CH4+2O2→CO2+2H2O
メタン1に対して酸素2と二酸化炭素2と水2
理論酸素量から理論空気量求める
2/0.21=
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 02:28:07.79ID:GLO6Pc8T
>>181

理論空気量2/0.21=9.52
理論空気量から理論酸素量を引いて水と二酸化炭素足せば理論湿り燃料ガス量
水の量を引けば理論乾き燃料ガス量
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 07:50:59.58ID:HmQ+P64h
電験が年2回になることでエネ熱から電験に逃げたい錯覚してくるよな。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:02:04.52ID:dBnfpCJG
>>181
燃焼計算は
公害防止管理者試験 大気 燃焼計算
とかで検索すると優しく分かりやすく解説してくれてるサイトが多数あるよ

考え方の基本が多いのでエネ管のようにエネルギーの変化量について
解説してるのは少ないみたいだけど基本を抑えて次の段階てことで

燃焼計算問題は解いたの積み重ねて次のステップてだるくて邪魔くさい
問題用紙の余白に一段ごとの数値を並べて記入しとかないとわからなくなる
私がバカなんだけど
赤ペンとか使わせてくれたら楽ちんなんだけどな
排気を循環とか邪魔くさくて時間足りなくなりそうだから最後の方に後回し
段階踏んで連続で解いてないので導出経過を忘れてしまう
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:13:16.89ID:MhWt6x8a
>>174
え、ほんと!
ちょうど電気で空調選んでるから超タイムリーな話だわ、ありがとう
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:48:48.00ID:AXUa9DUr
過去問やり始めが去年のからやったから、燃焼計算ちょっと焦った。特ボより難しい思ってたら去年のは難しかったんだね 
科目3は全く手付けてなかったけどなんとかなりそうにはなってきた。追い込みかけるのみ!
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:37:35.87ID:YNbajn3G
令和元年課目2の大問1の最後の有効エネルギーを本番で計算しきった人はおるんかいの
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:41:45.74ID:6im+jH2/
1kgあたりの○kmolなら、原子量使う(分母)
1kgあたりの○m3なら、○kmol×22.4
1kgあたりの○kgなら、○kmol×O2とかの係数×22.4×原子量
1m3あたりの○m3なら、係数m3(割合あればそれを×)
算出方法ってこんな理解であってるのかな?
単位が混乱する
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:02:56.84ID:v4K//4kn
言っても6割取ればいい試験だから
難しい問題にこだわりすぎずに確実に点数取っていきたい
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:28:00.27ID:aOJkakmi
■ 2022/07/25(Mon) 14:13
当時間はまだ情報がありません

↑「予定通り実施されます」発表が来ることに100MJ。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:33:13.59ID:IW8RmhzX
去年の燃焼計算は今までと違ったけど
穴埋めがめちゃクソ簡単だったからな
穴埋め殆ど正解だったよ
燃焼計算は慣れるまで俺も苦労したけど科目2に比べれば理解は出来るから繰り返せばなんとかなるんじゃない
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:48:29.37ID:8Rb9pjis
第40回(H30)の熱の課目2問4の設問6

熱効率ηth=1−[(T4-T1)/(T3-T2)]について

T2/T1=T4/T3=(V2/V1)^k-1 という前提があるんだろうけど

なんでηth=1−[(T4-T1)/(T3-T2)]について
=1−(T4/T3)
=1−(T1/T2)
=1−(V2/V1)^k-1
になるのかがわからないorz

どうやったら[(T4-T1)/(T3-T2)]の部分が(T4/T3)とか(T1/T2)になるんだろう?

オーム社の過去問解説だと「なります」としか書いてないしorz
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:20:54.25ID:EwA1xZIl
オーム買って勉強してたけど 他の本解説立ち読みしてみるか
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:36:37.21ID:LOV68Ke1
>>197
a/b=c/d=(a-c)/(b-d)ってのがあるんよ。
証明は省略するが、試しに好きな数字入れて確かめてみなはれ。

T1/T2=T4/T3=(V2/V1)^k-1の部分は
1→2の過程は断熱変化だから
P1V1^k=P2V2^k
P1/P2=(V2/V1)^k ---@

気体の状態方程式から
P1V1=nRT1 ---A
P2V2=nRT2 ---B
AとBから
P1/P2=(T1/T2)(V2/V1) ---C

Cを@に代入
(T1/T2)(V2/V1)=(V2/V1)^k
T1/T2=(V2/V1)^k-1

急いで書いたから間違えてたらすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況