トップページ資格全般
1002コメント359KB
日商簿記2級 Part585
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f22-3lXE)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:01:24.49ID:RugSp3F50
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■2022年度試験日程
第161回 2022年6月12日(日)
第162回 2022年11月20日(日)
第163回 2023年2月26日(日)

■受験料 4,720円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

前スレ
日商簿記2級 Part584
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1647962024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ff-TJ1g)
垢版 |
2022/06/17(金) 19:33:42.47ID:s5l/V6RP0
>>94
FPか1級か行政書士
0106名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-643o)
垢版 |
2022/06/18(土) 13:55:09.68ID:re5cfPgTM
今日CBT受けて合格したけど、仕訳で4問ミスってた。。。
我ながらよく合格したと思うわ
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a03-TfHA)
垢版 |
2022/06/18(土) 15:12:43.18ID:zDcfyGva0
R1の合格率15%ぐらいのときに不合格になってから受験してないんだけど
CBTになってから合格しやすくなってる感じ?
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aeb-XS3A)
垢版 |
2022/06/18(土) 17:55:52.41ID:Zq1yHffQ0
問題集一回やっちゃうと次回はあまり間違えないですね。
いつもと違う出題形式に取り掛かるときのインスピレーションみたいなものはなかなか初回じゃないと得られないから問題集の沼にハマりそう。
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aad-XKdr)
垢版 |
2022/06/18(土) 18:29:13.90ID:5m2JGegP0
>>106
こちらも今日CBTで合格したわ
一年かかった長かった

簡単とは言えんってことが認識できたわ
日商簿記2級
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ f692-aSTH)
垢版 |
2022/06/18(土) 18:54:07.39ID:wTG28MWd0
161回の問1仕訳5問て今回ひっかけポイントありました?
特に何もなく解いたので不安になってまして。
0112名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:55:07.00ID:r2NS2Kh2a
>>110
ひっかけって言うほどじゃないけど本店集中会計
0113名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-643o)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:57:32.43ID:FwMSXqHSM
>>107
TACの問題集を1回流せば合格は見えてくると思う

>>109
連結、税効果会計とかでてきて、少なくとも簡単ではないよね
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aad-/KJM)
垢版 |
2022/06/19(日) 03:47:22.15ID:i1YmnP+I0
>>113
TACスッキリ予想問題集2周では65点で落ちた(前スレ824です)
答練が足らないと判断して追加でTACまるっと予想問題集を一周して
90点で合格した(現スレ109です)

ラスト1ヶ月、ほぼ毎日模試形式で答練&復習したわ
51歳のおっさんです
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-cgKN)
垢版 |
2022/06/19(日) 09:43:13.71ID:pt3S4Cxu0
税効果会計とか連結に力入れて勉強したら普通の仕訳問題を少し捻った問題が出ただけで解けなくて焦る
まだまだ記憶定着してないなあと反省
0118名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-DpIr)
垢版 |
2022/06/19(日) 19:35:29.90ID:F4OKHphRM
3級でもそうだったけどテキスト進めて残り少しと思った後のボリューム多いよなぁ

今テキスト工業終わって商業の半分位だけどまだ全体の半分も終わってないよね
連結もまだだし模試も手をつけてない
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f47-GZDg)
垢版 |
2022/06/19(日) 23:48:06.05ID:BgXRSf1Q0
中小企業診断士の財務会計向けの勉強+いざという時の転職用資格として勉強開始した
ファイナンス理論は出てこないけど中小企業診断士じゃ出てこない部分もあるんだね
俺と同じ助平心から勉強してる人いる?コスパとしてはどうかな?
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ db9d-Q739)
垢版 |
2022/06/20(月) 14:41:13.67ID:WFgU7Zt60
マジレスです。
約30年前に簿記2級は合格しています。
最近の簿記2級は難易度が上がっていると聞きました。

新型コロナウイルスの影響で唯一の趣味である風俗に約2年以上行ってません。
また、簿記の勉強がしたくなりました。

風俗で浮いたお金をTACの受講料にあて、簿記2級合格を目指すのはどう思いますか?

ネット試験ではなく統一試験の合格を目指します。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-TfHA)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:57:10.78ID:tOCLMXc00
仕訳問題で問題文には2台リースしたと書いてあるのに1台分のリース債務負債しか計算してなかったり
本支店会計で本店側の勘定を記入しろって書いてるのに合算して記入したり
等級別総合原価計算でそれぞれの完成品数見落として無駄な時間かかったり
思い込みをしないでまず問題文をよく読むところから意識しないといかんな……
0128名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-o6TY)
垢版 |
2022/06/20(月) 19:55:15.18ID:fs9WeHYrM
期末商品棚卸高って損益計算書の収益でもあり、貸借対照表の資産でもあるんですか?両方に計上されても問題ないんでしょうか?
0129名無し検定1級さん (スップ Sd5a-9ocY)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:01:01.36ID:/2txwO41d
>>127
自分もよくあるなそういうの
未処理事項でちゃんと仕訳したのに貸倒引当金繰入するときに仕訳したこと忘れるとか
0130名無し検定1級さん (スップ Sd5a-9ocY)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:05:06.01ID:/2txwO41d
>>122
受講料にあてなくてもいいんじゃないかなってところですね
連結会計とかは新規でやらないといけないですが独学で対応出来ると思います
一度本屋で試験問題流し見して全く無理だなって感じだったら通うのもありかと
0134名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-o6TY)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:11:05.57ID:RB65naOWM
>>131
ああ、損益計算書に出てくる期末商品棚卸高は単に売上原価の内訳を表現するために出てくるってことか
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:14:46.60ID:gJsgsLkI0
>>128
繰越商品(資産)/仕入(費用)
ってなるとどっちにも載るんじゃないかな
聞いてる趣旨と違ったら申し訳ない
0138名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-o6TY)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:01:52.56ID:OsbuBFPcM
>>137
そうですそうです。本店支店だと何か変わるわけじゃないですよね?
0140名無し検定1級さん (スップ Sd5a-9ocY)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:08:22.01ID:zy6GiYCjd
過去問というか演習問題解いてるとパーシャルプランはよく出てるイメージでシングルプランを見かけることがないんだけど試験に出ることある?
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/21(火) 14:11:45.48ID:y++Hc85i0
>>141
本試験問題集
よくよく見たら第12回にシングルプラン出てきてた
パーシャルプランしか出ないのかと思ってたけどそうでもないのね
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-cgKN)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:29:13.11ID:fo/Xga1S0
パブロフの模擬問題解いたら20点も取れるか怪しいくらいで笑えん
基本的な仕訳と税効果会計、連結会計は覚えてきたけど、銀行勘定表とか個別、連結財務諸表、本支店合併損益計算書みたいな仕訳ミスしたらほぼ答え間違うタイプは苦手だわ

後工業簿記ほぼ忘れてる。簡単な費目別計算すら忘れてて心折れそう
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:26:00.80ID:y++Hc85i0
>>144
こればっかりは問題解きまくるしかない気がするなぁ
結構大変だよね
0146名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-KZTn)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:20:45.13ID:TVo+3bGaa
>>144
TACの優しすぎる解き方の本をやってみては?
解答欄を加工する(最後に消しとく)とか
PL orBSの作成なら、その勘定科目にマーク、転記したらチェック入れるなど、試験向けの基本テクが書いてあるよ。

教科書の知識の次は試験向けの攻略法が必要かと。
0148名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-o6TY)
垢版 |
2022/06/22(水) 12:16:45.65ID:4sIho+IEa
教科書一通り読んで基本問題をやったところですが、これから1か月半かけて本試験問題集やれば間に合いますか?
0152名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-cyzR)
垢版 |
2022/06/22(水) 13:07:14.15ID:+DTPFHjSa
>>150
十分期待できる。今までの職歴次第だけど。
例えば、同業界での営業・企画の経験がある→経理なら余裕で入れる。
反対に、全くの異業種や関連性が薄い部門だと難しいかも。20代ならそれでも入れるんだけどな。
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-RW72)
垢版 |
2022/06/22(水) 13:57:02.65ID:UubbPNmM0
連結精算表の当期純利益の計算について質問させてください
親会社子会社の期首残高を足したあと-借方残高+貸方残高になるのは何故ですか?
当期純利益は費用側に来るので+借方-貸方だと考えてしまいます
0155名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 15:17:23.36ID:nPF1mSJZa
>>153
根本的な考え方が間違ってる
どうしても分からないならボックス図を書けばいい
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:27:39.88ID:3MkDQ7LQ0
>>156
自分は本試験問題集
0159名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-o6TY)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:41:34.65ID:zqyYrxE1M
商業の連結会計と工業の標準原価計算って皆んなすんなり理解するもんなの?
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:08:53.37ID:uNNUfEs60
>>158
初見できっついなぁて感じがしたのは9回からかな
あとなぜか2回が自分には難しく感じた
採点したら60点くらいしか取れなかった
>>160
項目別って意味がパブロフの総仕上げみたいのを想定してるということなら違うかなぁ
模試っぽい感じの作りになってる
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:10:11.12ID:uNNUfEs60
>>159
自分は仕訳とかを何回も書きなぐって理解とかじゃなくて体で覚えてるかな
これってなんでこうなるの?って質問されたら正直まともに答えられないと思う
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbd-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 09:47:27.18ID:2xkLabnJ0
連結修正仕訳の親会社株主に帰属する当期純利益の出し方を教えていただけませんか?
連結修正仕訳をしていると利益剰余金の修正欄にも反映していてよくわかりません。
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbd-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 09:47:49.53ID:2xkLabnJ0
連結修正仕訳の親会社株主に帰属する当期純利益の出し方を教えていただけませんか?
連結修正仕訳をしていると利益剰余金の修正欄にも反映していてよくわかりません。
0167名無し検定1級さん (スップ Sdba-1/9o)
垢版 |
2022/06/23(木) 10:59:33.82ID:JqsshRsRd
保険料は全額建物に対する火災保険料で2400円、保険料について毎年同額を7月1日に向こう一年分を支払ってる
っていう問題文で割るのは12じゃなくて15っていうのに引っ掛かった
前期前払い振替がプラスされてるのを考慮するんだな
0170名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 12:13:32.49ID:mHxqOjova
>>169
どう考えても3級レベルの話をなぜ2級スレに書いた
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-QBK/)
垢版 |
2022/06/23(木) 12:14:36.13ID:yGFRgZGE0
見越・繰延の再振替トラップとかならまだ理解出来るけど今まで直接法で20年償却してたのを間接法に直して下さいとかは何なんよ・・・算数が苦手な私の様な人からしたら意地悪すぎ(ここまで基礎的算数が理解出来ん人も珍しいやろうけど・・・)
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-RW72)
垢版 |
2022/06/23(木) 14:24:15.77ID:E2xKt7300
>>155
費用 |収益
当期純利益 |

資産 |負債
|資本(繰越利益剰余金)


で、当期純利益が繰越利益剰余金にプラスされることはわかるんですが、当期純利益は資本(貸方)に属するということですか?
連結精算表上では資本として計算するということ?
0175名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:25:16.75ID:lMtoGfZma
>>173
収益と費用の差額が当期純利益
たったこれだけのことだよ
前も言ったけどボックス図を書いて目で見て理解するのが一番いい
根本的な間違いに自分で気づけない限り理解できないよ
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf6-XKdr)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:32:01.31ID:EpH8nOwc0
3級の内容にマジメに答えなくていいような
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-WaTF)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:01:31.38ID:mV4lLvwn0
161回の合格率はどれくらい?
結構今回も難しかった??
0180名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:25:57.25ID:qYVL5hTka
>>179
合格発表もされてないのになぜ合格率が出てると思った?
当たり前のことすら言わないとわからない馬鹿多すぎ
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-WaTF)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:33:05.59ID:mV4lLvwn0
予想ですww
予想は出てるでしょ?
おおまかな
0184名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-o6TY)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:46:46.40ID:KJfTkmupM
教科書でさっぱり理解できないところもふくしま動画はよくわかってすげーな
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-gg4z)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:02:42.72ID:aZ8LSC9H0
共産党が公約で「内部留保に課税する」なんて言ってるけど簿記やってる人からすれば「馬鹿なの?」としか言いようがない
2級レベルでも分かることだよね
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf6-XKdr)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:04:39.44ID:EpH8nOwc0
>>185
簿記やってなくても馬鹿なの?だな
日本の産業を潰したいとしか思えない
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-gg4z)
垢版 |
2022/06/24(金) 07:44:02.85ID:1OlwzeZy0
内部留保って減価償却費とか各種引当金とかのことだからね
簿記を知らない人で酷いのだと「内部留保という現ナマ」が存在してると思ってるから
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-Xghq)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:41:54.05ID:YryXCMu60
え?そうなの?
内部留保って繰越利益剰余金を指しているんだと思ったが
ざっくりいうと当期純利益の累計が繰越利益剰余金で、当期純利益からキャッシュインキャッシュアウトを計算してようやく

現ナマ=手元のキャッシュ

が出せるという認識なんだが
キャッシュフローの計算は簿記1級レベルだね
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ b78c-9ocY)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:50:10.08ID:P/DIYrNa0
内部留保って確かに何を指すんだろうな
簿記の勉強始める前の段階だと現金とまでは思わないけどなんか会社が持ってるお金くらいのイメージだったなぁ
0192名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-Xghq)
垢版 |
2022/06/24(金) 09:07:59.90ID:lYUHtKpPM
ググった感じだと

「内部留保=利益剰余金」

利益剰余金は現ナマじゃないからそこに課税するのはおかしい、という言い方だと、じゃあキャッシュフロー計算書を元にキャッシュの計算してキャッシュに対する課税ならいいんか?みたいな事になりそうだけど

世の中には黒字倒産というものがあって、それを防ぐためにキャッシュフローを管理しているのに
0197名無し検定1級さん (スッップ Sdba-gg4z)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:56:35.03ID:fvYhqh69d
うちの組織でもキャッシュフロー計算書を扱うけど、平たく言うと「内部留保=キャッシュフロー計算書に表れる現金の総量」ってことで、
利益剰余金の他に引当金や減価償却費みたいな「帳簿上費用扱いされてるやつ」も入ってくる
利益剰余金だって単純にプラスだから喜ぶんじゃなくて資本金の増加に回したりする
だからそこに課税するってことは企業の余力をどんどん削ることになるし、減価償却費に課税された日には建物の建替えや機器の置き換えとかが
できなくなるのを意味する

内部留保(社内留保)とは?!企業を守る資産で会社の強さをあらわす! https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/46092/
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-AAzp)
垢版 |
2022/06/24(金) 13:01:28.90ID:xsAV5PZw0
知識習得の章が一通り終わって、次精算表連結会計行こうとしてるんだが、ここで一旦復習して完璧にしてから進んだほうがいい?それとも連結会計までいってから一から復習した方がいいのかな?教えて下さい
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-Ks4Y)
垢版 |
2022/06/24(金) 13:05:49.34ID:ohW6AtKy0
>>200
答え見ながら、ひたすら間違え続けながら問題集解くほうがいい
どうせ復習して内容覚えても問題はほぼ解けないからとにかく問題集やって、理解が甘いと感じたとこは参考書見返すといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています