X



トップページ資格全般
1002コメント329KB
土地家屋調査士試験 part188
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bd-+1fN)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:10:29.84ID:uGpJSDkB0

前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104名無し検定1級さん (JP 0H9f-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:38:31.99ID:5dY/NymvH
>>103
ウッチーは基本的に問題作ってないぞ
東京法経学院の講師業として派遣されてるだけで
実質作ってるのは法経のスタッフだぞ
たしかラストチャンスかパーフェクトウィンだけ関わるんだっけ?
0106名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-DEVA)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:49:22.99ID:tfXfSHxhM
>>102
あと、LECの講座書式と理論を交互にやるんだけど、書式→理論→書式→理論の順番でやると知らない事が出過ぎてストレス半端ない。
木村先生も見てるTwitterではこんなこと書けないから、ここで書かせてもらいました。
まじで嫌になるし、進まない!!
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ c733-DTvF)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:56:56.53ID:nh3LRIpv0
一年目標でなく今年は一応受けてすべてを基礎したほうがいいぞ。
複素数も覚えなくてはいけないしな。
コンパス法とかも教えると思うけど出る可能性低いから捨てるべき。結構覚えるのに時間かかるし。
理論と書式リンクさせる目的でやってるからな。区分建物とその敷地面積セット出でるときが難易度ピークかな。

諦めるのなら、俺にファイナル答練だけメルカリで売って頂戴。
0108名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-bbcD)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:23:01.82ID:GQT9orU9d
全部の論点を網羅するのが理想だが時間が無ければ、

区分建物の記述(去年出たから多分今年は出ない)
均等法、コンパス法(最近出てない)
セットバック
は取り敢えず捨てても良いかもしれない
0110名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-DTvF)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:43:59.01ID:5dB1QE//a
いくら時間なくても調査士の基礎となる区分はやらんと駄目だろう。
実務で仕事するのが目的で、試験マニアを目指してるわけではないんだからな。
0112名無し検定1級さん (スップ Sd7f-RX67)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:03:23.88ID:npMdKV6kd
>>91
ご無沙汰してます。元祖サメです。
2年前に開業しました!当時もう1人のサメさんがいらっしゃったのですが、そちらはどうされてるか不明です。
0114名無し検定1級さん (スッップ Sdff-H6QF)
垢版 |
2022/05/03(火) 03:16:08.85ID:zmEecBZFd
>>112
ご無沙汰してます。
サメとか懐かしくて思わずコメントしました。
当時はスレを盛り上げてくれてありがとうございました。
自分もようやく合格して開業しました。
お元気そうで何よりです。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:03:39.77ID:aNk1Rfd20
六法で付箋付けたところは、一通り確認してから模試を受けるぞ
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:04:52.00ID:aNk1Rfd20
本試験が近づくと、六法を確認するのが疎かになりがち
0117名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-HtQN)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:43:53.19ID:wAC4nLerM
あと試験まで5ヶ月だろ
正直この時期で知らない論点とか記述式で登記目的添付書類わからないとかってなってるやつは相当焦ったほうがいい

合格組はこの時期でほぼ仕上がってる
まあこの試験は食える資格だからね
レベルが他の試験とは段違いやわ
0118名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-R7XL)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:45.84ID:j7WgZTaEr
>>115
私もなんとなく答練などで出てきた条文にシャーペンで線引いてました。何度も出てきたとこは当然濃くなります。それだけの事なのですが、本試験ではまあまあの高得点で合格できました。
0120名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-HtQN)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:55:57.65ID:wAC4nLerM
アガルートの初受験合格率28.5%やろ
あれかなりリアルな数時やな
上位3割にはいってるかどうか常に意識して勉強せなあかんな
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:20:02.19ID:aNk1Rfd20
他の試験に比べ運要素も大きめではあるが、ツキが回ってきた時に確実にモノにできるように、地道に準備する
0124名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:36:37.22ID:1qvkv5NPM
ゴールドウィンむっず
0125名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-DTvF)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:09:14.26ID:xqLthIZba
2年目だとメルカリで買ったベストセレクト、実践答練すぐ終わるな。1ヶ月ちょいで終わりそうだわ。
わからないとこってほぼないんだよな。
難しいのやるのもあまり良くないんだよな。
実践答練レベルの基礎を回しまくって基礎固めと凡ミス対策のほうが絶対いいな。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:56:01.95ID:aNk1Rfd20
>>126
答練ではないが、山井良典氏の記述式セミナー
0128名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:03:43.99ID:1qvkv5NPM
ゴールドウィン山井が作ったんかよ
だから難しいんか
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-X3+Z)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:18:25.72ID:tmfyRdO+0
いつも本試験と同様の心持ちで受けてる俺としては、充実してたと思う。
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:23:49.88ID:aNk1Rfd20
答練買うよりはまだ安いが、だいぶ高くなってるなぁ
俺は去年の2月くらいに記述式セミナー買ったが、その時は7000円くらいだった
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-bbcD)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:08:00.84ID:T9R/virK0
ゴールドウィンって3日連続であるのか
0135名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/04(水) 06:19:22.71ID:g3pDwWBHM
GWを全部犠牲にしてまで勉強する廃人達の集まりやで
人くっそ少なかったけどな
こんだけしかいないの?ってなったw
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-RRCY)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:07:08.23ID:T9R/virK0
ゴールドウィンをやろうと思うっていうのは、答練とか過去問を殆どやり尽くしたような人だろう。多分そうゆう人らは上位で受かりそう
0137名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:12:45.28ID:ziozTydIM
答練でAかBなんだけど、ゴールドウィン土地の計算出来なかった
0139名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:48:36.95ID:Dfa9FmtgM
ゴールドウィン難しかったり知らん計算方法出てきて楽しいけど、正直深入りなんだろうなーって思いながらやってる
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ c733-DTvF)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:58:59.11ID:4h3QjkJ70
東京法経はベストセレクト、実践答練すべて回す。軸を身につける。
申請書ひな形回す。

次に、レックは択一は捨て、ファイナル答練で処理スピードを上げる。

これで合格できるぞ。
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-QoLE)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:10:48.98ID:92cdnEep0
もう正直言って土地なんかは本試験で難しい計算はもう出ないんだろうな
相続や共有やら色々交えたりしてとにかく読ませる問題にシフトしていってるからな
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-RRCY)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:36:31.96ID:T9R/virK0
座標計算をミスすると、それだけで合格が難しくなるのが、辛いところ
ミスに気づいた時には、リカバリーが難しい
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-RRCY)
垢版 |
2022/05/05(木) 08:09:15.47ID:od12fVMI0
monoの消しゴム、急いで消すとボロボロと崩れてくる
ステッドラーが安定か?
0145名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:48:46.29ID:OrqPtS4fM
>>144
消しゴムとかどうでもいいわ
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa2-RRCY)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:03:56.09ID:od12fVMI0
>>146
ボールペンでシャープペンの上をなぞる時は、下から上、右から左に線を引くと、インクの乗りが良い
0148名無し検定1級さん (JP 0H9f-6Jp9)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:19:05.66ID:qHfqfoBvH
ゴールドウィン終わったけど、得たものは講師の実務の話しだったな
試験内容は答練が簡単に思えるくらい激ムズだった
0150名無し検定1級さん (JP 0H9f-6Jp9)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:06:18.63ID:qHfqfoBvH
そもそもゴールドウィンの位置づけが上級者向けだからってのもあるだろうけど、
監修したは山井らしいから真相は山井のみ知る
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ c733-DTvF)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:51:49.12ID:3BGuoCra0
上級者向け?長年受けてる人のこと?
毎年試験に落ちてる人が受けてるのだろうから。
それって上級向けのやるのではなく、基礎がおろそかで、基礎を落とさないように土台を固める試験のほうがためになるわな。
0152名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-HtQN)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:09:22.07ID:UHlIMoN8M
>>151
思い込みが激しいんだな
0153名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-xc8I)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:45:21.27ID:9ZokxbKVM
ここ最近、本試験会場で問題見てテンパってタイムロスして、このタイムロスでさらにテンパって・・・
それでもなんとか落ち着かせて、最後まで諦めず、少しでもポイントを稼いでいく

時間が余るような答練ではないだけに、そんなことのトレーニングとして有用でしたね。
0154名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-DTvF)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:50:49.87ID:At0SvS6Ma
平成10年当たりから、計算あり過ぎで複素数使わず真数だけでどうやって解くんだよ。
過去の偉人たちはすごかったんだね。
近年の計算は比べると簡単だな。
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ e781-HtQN)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:06:29.04ID:PHLxS74z0
時間内に終わらせるにはある程度たぶんこうなんじゃね?的な予想で回答するしかねえと思うよあんなもんいちいち考えて回答してたら絶対時間なくなるし、迷ったら終わりだと思ったほうがいい迷わす答えてなんとか一時間や
昔の土地家屋調査士は本当すごい
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-rrZ9)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:14:38.41ID:hqjnqCiF0
1年で受かった俺からのアドバイス。
別に満点目指す必要無いんだよ。
資格試験は合格点さえ取れば良いんだから。
ただそれがわかってない奴が苦手を克服しようとしてベテになる。
0157名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-KjbO)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:16:01.76ID:AmqUJNQRM
喧嘩売ってるわけじゃ無いけど、合格レベルにある人は、見た瞬間に解答出来るし、答練でも時間も毎回余る。この試験は数こなして、パターン毎に頭に叩き込んで、答練や本番はそれを引き出して解くだけ。まぁここまで行くのが大変なんだけどさ。みなさんの合格を祈ってます。頑張ってください。
0158名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-KjbO)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:19:20.98ID:AmqUJNQRM
ゴールドウィン自分も過去に受けたけど、応用のまた応用って感じで難しすぎる。結局1番大事なのは、ベストセレクトみたいな基本問題だと思う、個人的に。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ eaff-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:59:07.66ID:T6xytY/o0
合格データベースっていう東京法経学院から出てる択一の問題集はガチおすすめ。
これで択一18問以上安定した。
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-PvPk)
垢版 |
2022/05/07(土) 08:06:57.44ID:YYZ4ah060
みんな下書き線をしっかり描いて墨入れしてるの?
自分はプロットマークを書いて軽く結線方向をシャーペンで手書きして
墨入れしてるけど。
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aa2-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 08:54:25.58ID:8TQVD0qP0
>>161
建物図面、各階平面図は薄く線を引いて、地積測量図はプロットのみだな
0163名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-TpxU)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:42:56.52ID:4aF8+le5a
均等法の誤差て座標の誤差修正するとき、レックはフル桁だけど、東京法経は小数点第2で按分してるけど。
これは正式に指示されてないのか。
結果は同じだけどどっちなんだい。
0165名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:04:41.49ID:LtDtmpUVd
法経って計算の途中で少数点を四捨五入するから、あんまり好きじゃない
0166名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:05:45.85ID:LtDtmpUVd
四捨五入のタイミングで計算結果が変わる問題ってダメだと思う
0169名無し募集中。。。 (スププ Sd8a-Umko)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:11:46.46ID:yHoQ3Fffd
実際の測量はフル桁がデフォと思ってたが違うの?
0171名無し検定1級さん (テテンテンテン MMaa-k/nR)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:22:39.42ID:rvKEkVNKM
測量した後、パソコンに処理してもらうから四捨五入しないで済むだけだろw
実務で電卓叩いてないくせに試験のやり方に文句垂れんなよw
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e2d-xR/W)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:31:58.71ID:ZPPfEZlP0
自分は測量士持ってて、学生の時に手簿で散々計算とケンプしてきたからなおさら思うのかもしれないけど
測量に携わる人には最低限のことは学んでほしいと思いますね。
たとえ用地測量しかやらないとしても。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-PvPk)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:44:20.66ID:YYZ4ah060
上のほうで誤差配分について書いてあるけどLECはフル桁、東京法経学院は小数点2位
って書いてありますよね。
その問題がじっさいどんなやつかは見ていないけど、トラバーの誤差配分の事だったら
測量では出た値に秒で+-するから東京法経学院が合ってると思いますよ。
その根拠といわれると自分も見つけ切らなかったけどどの測量ソフトの記簿も標準では
そんなになってますよ。
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-5N2W)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:27:43.45ID:rt2IxZBw0
アークサインで解いてもアークコサインで解いても座標は変わらないように本試験はしてる。
途中過程の四捨五入も含めてそこらへんは注意して本試験問題つくってるよ。
0178名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-7ZxL)
垢版 |
2022/05/08(日) 02:04:26.82ID:hqDuZrrKM
受験生の時に山井先生に直に質問したことがあるよ。
当時はそろばんで計算していたから、計算途中も四捨五入しないと厳しい。
その名残があるから、計算途中も四捨五入して解説しているとの事。参考になれば幸い。
0181名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-TpxU)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:21:27.83ID:Ysx6UArda
所在の変更てレックは曳航移転以外は所在地番変更と一括にしてるけど、法経は分筆とか具体的に描いてるね。
どっちでもいいのならレックのほうがいいな。
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aa2-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:24:31.13ID:P81iaBPi0
所在地番は、予備校によって記載法が違うからどっちでも可と木村講師が言っていた気がする
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e2d-xR/W)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:28:02.14ID:6YyjqYYg0
>>181
分筆により変更も「所在地番変更」NGですよ。

レックは所在地番変更で他全部行けるって言っててもはっきりいって信憑性ないと思うわ
試験としては東京法経の解答で書かせたいのは明白でしょ
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e2d-xR/W)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:31:12.46ID:6YyjqYYg0
>>179
途中で求める座標値は端数処理必要
距離とか角度は電卓どおりのフル桁を使う

じゃなかったかな。
あくまで大学の土木科の時に習ったやり方だけど。
端数処理も、小数点以下4位くらいを四捨五入してた気がするがちょっと曖昧。

むかしはそろばんでやってたからとかそんな理由じゃなくて、作業規定があったと思うけどねw
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e2d-xR/W)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:38:51.68ID:6YyjqYYg0
レックの講師が各階平面図の求積の時に、凹の形の求積の時、□を計算して、へこんだ部分を引く求積方法でもいいよ
って言ってて、それ信じてたけど、後々、それ実は本試験だとアウトの可能性高いって聞いて、いいかげんなこと
言ってるなぁって思ったわ。
責任取れるのかよって思った。
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aa2-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:42:37.56ID:P81iaBPi0
確かアガルートの所在地番の書き方は、法経と同じだった気がする
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bb-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:16:21.57ID:TKQKHEvB0
>>179
実務では交点計算は当然ながらフル桁で計算される。上に例の出ていたトラバーの
誤差配分は秒単位でされるから四捨五入したやつ。
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 667d-XD7Y)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:26:34.70ID:bQsZobiK0
平成29年だったかな
建物から並行して分筆線入れる奴
いったん計算点を作らなきゃ解答出せないんだけどその計算点はフル桁で座標値出さないと最終的に解答する座標値がズレて地積もズレる
0190名無し募集中。。。 (スププ Sd8a-Umko)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:53:09.71ID:Uvnr3L+gd
>>186
面積は変わらんと思うが何でアウト?
0192名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 16:04:47.67ID:PR3K4cC9p
>>186
俺はlecの通信だけど、求積の際には引き算したらいけないって明確に言われたけどね。
書いたらいけないだけであって、計算方法としては正解なのでは?
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e2d-xR/W)
垢版 |
2022/05/08(日) 16:22:42.09ID:6YyjqYYg0
>>190
なんでかわからないけど、ルールとしてダメって聞いたよ

>>192
自分は関西の生講義の講師だった。
建築出身で、測量士補のことはわからないので質問しないでくださいとかいうやばい人だったわw
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ffd-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:39:01.19ID:xFeEDdcH0
>>193
その講師に聞いてはいけないのはわかったわw
0195名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-1fJ8)
垢版 |
2022/05/09(月) 12:33:07.47ID:77E85GVqd
記述の勉強について相談です

択一の過去問は3ヶ月ほどやって、いよいよ記述の勉強に取り掛かろうとしてます

複素数や面積計算のテキスト買いましたかが、計算式だけみてもよくわかりません

そこで過去問をやってみようと思い、過去問題集を買いましたが解説をみてもやっぱりわかりません

複素数の計算や申請書、図面作成、計算機の使い方、やることが多いのにどこから攻略していけばよいかなかなか定まりません

初心者向けに優しく解説してくれるものがあればいいんですが、ネットでもあまり出てこないです。

皆さんとっかかりはどんな風に進めてましたか?
ちなみに、測量士は1発で合格。
宅建も10年ほど前に1発で合格してます。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ b733-TpxU)
垢版 |
2022/05/09(月) 12:47:23.10ID:08dLalZM0
俺も測量士持ってるけど
測量士持っていて座標計算の考え方わからないのは不思議だわ。忘れてたとしてもすぐ思い出せるだろう。
用地測量の問題も出るし、求積も普通の電卓で求めるしミスばかりで大変だったな。


メルカリで売ってるぞ。
これより簡単なのないから、わからないのなら諦めろ。
当然理解してからの、複素数な。
https://i.imgur.com/EC12Gg9.jpg
0197名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-1fJ8)
垢版 |
2022/05/09(月) 16:48:35.39ID:77E85GVqd
>>196
ありがとうございます!

それと似たようなテキスト持ってますが難しいです
測量士の計算はもっと簡単ですよ
レベルが全く違うと感じてます
0198名無し検定1級さん (JP 0H22-U1YL)
垢版 |
2022/05/09(月) 17:14:44.49ID:ZEqJqOx2H
>>197
測量士のほうが計算が簡単?
面白い冗談だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況