>>737
>脱落した電力を発電機周波数特性定数と負荷周波数特性定数の和で除した値になるので、
それは静的な特性定数と考えるべきですね。
定常状態に達したときの関係式って言う意味です。平均的な値かな?
私が言っているのは電源が脱落した瞬間の話です。微分的な値かな?

観測する時間スパンに関してセンシティブであるべきです。
負荷については負荷特性と言うものが有ります。
定抵抗負荷
定電力負荷
定電流負荷
それぞれ挙動が違います。

>→発電機が脱落したら、ポンプやファンの流量が変化するんじゃない?
>だから要求する電力も変わると思うけど。
これは話の順番が違うと思います。>>734の様に時間のステップを踏んで考えるべきです。