X



トップページ資格全般
490コメント132KB

消防設備士乙種第7類 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:08:28.43ID:AIylCkOd
勝利の方程式、解かせてもらうわよ

漏電火災警報器の整備と点検ができます。
目指せ合格!

質問の前にまずはここをちゃんと読むように。

一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

Wikipedia 消防設備士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%A3%AB

漏電火災警報器に係る技術上の規格を定める省令
(平成二十五年三月二十七日総務省令第二十四号)
https://laws.am-consulting.co.jp/laws/425M60000008024.html

前スレ
消防設備士乙種第7類 その5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556372777/
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:08:04.53ID:M+9m6Ddj
甲種4持ちで科目免除で乙7を受験した場合、法令はどのような出題のされ方を?
共通法令は免除され、7類の類別法令のみ出題されるようですが何問中何問取ればクリアーなんですか?
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:49:06.55ID:6Ze5zlFq
>>401
共通法令免除で法令は4問、基礎物理全部免除、構造機能は免除無しの15問。

実質上、法令を3問落としてしまえば不合格です。
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:59:54.40ID:6Ze5zlFq
>>402
免除なしの部分の問題で、正解が合計12問ないと不合格となります。

法令は最低で2問正解だった場合は、構造機能は10問正解でなければならず、構造機能は最低で8問正解だった場合は、法令で4問正解でなければならないと言った感じです。

40%以上を取りつつ、合計は60%を目指さなければならないので、ひねくれた具合が半端ない問題が出たら最悪の結果になります。
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 01:31:04.18ID:jMZU3WvE
12月にこの7類を受験するため公論を購入予定をしています。念のためもう一冊参考書を選ぶなら何がいいですか?甲種4類で科目免除で受験します。電工は持っていません。
勉強範囲は7類法令4問、構造機能15問、鑑別試験になると思われます。
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:34:53.75ID:8xSopPh7
お前ら防火対象物の延べ面積一覧表どうやって覚えた?
全コンプは無理だろこれ
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:34:57.80ID:8xSopPh7
お前ら防火対象物の延べ面積一覧表どうやって覚えた?
全コンプは無理だろこれ
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:17:10.18ID:p+sHNoVG
>>406
7類の勉強自分はまだ始めていないのだが、それは類別法令4問中に必ず出題されるの?構造機能にも出題されるの?鑑別には関係しないよね。
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 18:37:19.78ID:WuLu4Wmx
オーム社の語呂合わせ本は使えますか?鑑別の勉強にも役立ちますか?持ってる人いるかな。
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 03:49:58.77ID:WOP+/KrT
甲種4所持免除ありなら、乙7の勉強時間どのくらい必要?法令 構造機能 鑑別で1ヶ月あればいけそうなもんなのかな。
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 11:55:13.44ID:UcO+UKg/
>>409
甲4所持なら、公論を使えば、10時間ぐらいの勉強時間だね。公論の該当部分の問題文と解説を読む(←解くのではなく、あくまでも読む)のに必要な時間だね。
1ヶ月は、毎日何時間の勉強を想定しているのですか?1日5分なら、全然、足りないことになるよ。
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:30:45.20ID:h/L2uvCd
>>410
甲種4所持 電工なしです。
公論使えば10時間程度?そんな短時間で行ける?構造機能 鑑別が結構厄介そうだが。まだ参考書買っておらず目も通していない自分ですが。公論以外にも鑑別対策として使える参考書を宜しければ教えていただきたく。
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:31:14.16ID:h/L2uvCd
>>410
勉強時間は平日1時間
休日4時間
だいたいこのぐらいという適当なざっとした時間ですが。
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 15:06:08.14ID:UgUhDweV
>>410
甲4所持なら基礎はできているので、最初に鑑別を答えと見比べて問題を読むべし。答えの解説でわからないときは構造の該当箇所に戻って確認することで、大幅に時間短縮できるよ。
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:43:27.33ID:Jd8nT2Ds
七類は実にくだらん試験だな。
それにくらべ、六類はぶ厚いな!内容がぎっしり。六類とると、何ができるようになるんですか?誰か教えてください
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:23:17.85ID:qYOVYxLc
法令100%、構造・機能100%だったけど、
もうちょい勉強期間少なくてよかったな。
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:30:59.71ID:NBFrqWa8
甲種4持ち
出題範囲は類別法令4問、構造機能、鑑別。
(共通法令と基礎知識免除)
これ落ちたら恥ずかしいレベルかな。
勉強期間約1ヶ月あり。
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 12:40:27.27ID:jNz6olWH
鑑別の勉強に一番適した参考書はやはり公論ですか?鑑別は公論からほぼ出題される感じ?
鑑別勉強用にもう一冊参考書選ぶなら何がいいでしょうか。学科の構造機能は公論のみで行ける感じがします。
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 14:49:36.87ID:jNz6olWH
勉強始めとしてはやはり鑑別からかな。
写真 イラスト見ると全体のイメージしやすいし。
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:55:22.91ID:+MhA0RUI
乙6と2電工あるけど10問でええん?
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 20:49:54.66ID:dMr3fsnp
はい
10問だけだったはず
ただし法令4問しかないから2問しか間違えられないし別で平均60点以上にしないといけないからミスるとキツくなる
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:45:49.64ID:pnb/sQGm
>>399
オーム社の850円の中古本届いた。
中古本とは思えないほどの新品。これは中古ではなく新品だと思われる。全くメモ汚れシワ何もない。公論令和5年度版は新品で購入。
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:57:46.94ID:n88ROi5p
乙7類は学生時代から電気の基礎を積んでいないとちょっと辛い?自分は電気専攻ではなく、電気の勉強といえば甲種4類の時以来。当時の甲種4類の基礎知識は90%取れたが乙7の鑑別 構造機能の電気は少し難しそうだ。
0424名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:26:15.78ID:HYa7S9vg
そもそも普通に乙7受ける人は少ないと思われるわ
大抵は電工で鑑別免除するだろうからさ
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:58:04.85ID:n88ROi5p
電気基礎積んでないと乙7の鑑別も結構難しそうだな。簡単ではなさそうだな。公論何度もやってりゃ基礎素養なくても60%取れるのかな。
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/24(金) 16:58:32.34ID:zQR/mLP7
令和5年度版の公論買って昨日から鑑別の勉強から始めているのだが。鑑別というのは公論から結構似た問題が出題される感じでしょうか?
構造機能、類別法令も。特に鑑別が不安です。
電工無し 甲種4持ち免除です。
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/24(金) 20:31:14.71ID:lnkhoxny
ステマじゃないけど
公論は危険物甲種、消設乙6、潜水士でお世話になったから個人的には信用できるw
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:00:38.22ID:HhwHHjv0
公論が信じられなきゃ、どの問題集も信じられないぞ。
公表問題だけで勝負するしか対策はなくなるよ。
0430名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:30:02.93ID:rQGX0pty
>>428
潜水士?資格マニア?職に関係するのか?
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 01:08:37.40ID:0Y0QAJ7Z
鑑別の計測器の写真問題なんてサービス問題みたいなものなのかな。
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:13:40.31ID:hnQuPVfg
10問だけで受験するのにおススメの問題集・テキストは?
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 23:02:00.89ID:m1ofc993
漏電設定の作動範囲は40-105%?
古い参考書では40-110%となっている。
やはり令和5年度版の40-105%が正しいのか。
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:01:58.82ID:9rRa9cRv
>>433
検出漏洩電流設定値の40%以上105%以下で受信機が作動すること
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:52:47.04ID:AfSNrJl3
この試験 鑑別さえ押さえていたら結構簡単な方?自分は電工持っておらず甲種4所持の免除。類別法令で3/4点取ることを心がけたら構造機能はワンパターンぽいから鑑別さえちゃんとやってりゃ行けそうだな。合格率50%以上のようだし、甲種145と比較したら楽だ。
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/27(月) 19:31:02.94ID:AfSNrJl3
乙7は電工による科目免除しないと意外と難しいのか。鑑別で結構落とすかも?構造機能規格も暗記すべき数字も多そうだし。
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:40:32.66ID:hmi5Wu0S
>>433
40-110%は総合点検だな。
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:07:52.80ID:hLYK5JN5
申し込んだわ
1年前やらかしたリベンジをかませたら良いけど……
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:46:40.51ID:bsdVCw5P
毎日集中して勉強したら2週間で60%取れる?
ちなみに甲種145持ち、電工無し。鑑別の勉強に一番時間取られるかな。構造機能でも暗記すべき量は多いのかな。
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:47:15.27ID:bWPAmr1s
>>439
甲145持ってるなら、公開過去問か問題集を解いてみて、暗記量が多いか少ないかの判断できるだろ?
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:20:51.54ID:yBVejBVo
こいつずっと同じようなこと書いてるキチガイだから無視しといた方がいい気がする
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:21:39.33ID:6uxFW1/s
>>439
乙7なんて甲種145に比べたら数倍簡単だよ。
製図もないし、類別法令の暗記項目も大したことない。
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 04:13:19.40ID:wG03fou3
甲種145なんて持ってないよ、多分。
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 08:37:44.32ID:zy6Lc0Mx
甲145持ちの人間が乙7にビビるわけないし。
消防設備士の中で最弱資格。
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:37:12.13ID:qUVuMH+l
人形供養カダ
5時にサンマ動かずイナゴは動く
死に後に変
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:08:39.56ID:YlH7fgKb
>>439
テキストなんか買わずに合格できるわ。2週間もあれば合格しない理由が見つからない。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:25:03.36ID:u6x/XudB
>>447
そんなわけない。
最弱資格。
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:29:57.09ID:u6x/XudB
>>445
満腔昇天 紀文の帆孔 人生初競輪 ムチムチ太腿 人形供養 淡嶋神社 加太港 candelaホテル guesthouse アニメ観光大使 加太駅メモリーノート
・試験手応え
☆類別法令4/4☆構造機能80%☆鑑別90%
やはり乙7は簡単だった。製図が無いというのもあるが、甲種145と比較し内容も楽だった。
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:41:44.91ID:apqDvXp3
フル免除受験用テキストないんか?
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 17:58:59.22ID:M0K9xeuW
>>449
和歌山観光(満幸 淡島 競輪 candela 加太)を兼ねて楽しい受験旅行でした、
甲種4.->1.->5.->乙種7と来て乙6も考えたが消防設備士はもういいや。終り!
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:00:18.88ID:6gFcgl30
>>451
乙7よりも乙6の方が重要じゃね?
ここまで来たら、特種を含めてコンプリートを目指したくなるもんじゃないのか?
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:03:43.62ID:2T9B8oQO
この試験って結局は事実認定論と社労士倫理。
問1テンプレだからここで得点できれば誰でも受かるよ。
逆にここで加点できないと合格基準に達しないような作問になってる。一昔前とは全くの別試験よ。
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/04(木) 08:59:52.86ID:crBI1Hld
>>450
公論かな
免除する部分が最初の方に書いてあるから章ごとに必要な部分だけやればいい
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:19:25.18ID:fDKKwamE
>>452
需要ならもちろん乙6だが、試験までの日程を見たら1ヶ月なかった。乙7なら3週間集中すれば受かると思ったから乙7にした。乙6は勉強期間1ヶ月は絶対に必要だ。コンプリートだが甲2,甲3が億劫だ。参考書も何がいいか分からないしね。今 所持の甲種145の知識ではやはり特類は無謀なのかね。特類の参考書なんてさらにまた何がいいか分からないし。今年暇を見つけて乙6をサクッと取ろうかな。甲5免除使えば勉強時間短縮出来るし。
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:43:04.76ID:OECmZ4KL
>>449
>>451
・満腔昇天で撮影してたら猫に睨まれた。
・人生初の競輪場。負のオーラが凄い。貧乏 不健康 全てを諦め全てを終えた老人の集まり。ここに自分はいるべきではないと思い知らされた。
・city hotel から guesthouseまで
・女子競輪選手のフトモモに思わず目が
・満幸 この名前はいいのか....
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:51:05.41ID:wT/P9nOJ
うるせえな好きにしろよ気持ち悪い
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 08:41:44.69ID:sMWuGqjS
俺も今日受ける
がんばろ
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:07:42.55ID:3QYH7+S7
試験終わった
合格点だと思うけどこれで落ちてたらダサいな
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:47:33.41ID:iF4E1A4E
次の金曜日は合否発表日。電工無し、甲種4類免除使用(基礎知識と共通法令免除)。勉強期間毎日3週間。これで落ちたらショック 情けない。試験は結構簡単だったので合格しているはずだが点数が楽しみ。
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 14:04:50.03ID:ThAPtZ76
>>462
>>468
当然と思いながらも少し緊張しながらサイトを開いた。合格していた!合格通知葉書は月曜日なのかな。点数が楽しみだ。
予想 法令100% 構造機能80% 鑑別80%
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:04:38.67ID:M5a8nN8c
電工免除で、法令80 構造機能83 全体81で消防設備士初Get\(^o^)/
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:43:14.05ID:WL6CqPIp
>>469
おめでとうございます🥰
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:29:01.87ID:Q6IyCpRk
>>471
キモいからさっさと死ね
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:19:39.10ID:6viJ9KTc
>>471
免状届いた!
甲種1.4.5.
乙種7.完了。

甲種2.3.類 どうしようかな。乙種6.も。
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:21:35.12ID:rzgHjnp+
>>475
乙6簡単?7と変わらない?
甲種5の免除使えば、共通法令と基礎知識の勉強省けるから楽そうだな。
甲種4の免除使って乙7受けたが簡単だった。
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 13:42:13.00ID:D+TtSSDi
合格発表に番号あった
とりあえず乙7ゲット
さすがにこれでボウズなのは避けた
次は冷凍検定試験行ってまた消防設備士甲種4と乙6だわ
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:54:36.82ID:nQ/HCh1Q
使わないなら免状発行しなくていい
使うんなら、早いほうがいい
いずれにしても、4月以降にする理由はない
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:06:22.25ID:PL06vo+V
電工無しで乙7は邪魔くさい?たいして難しくはなさそうだが。鑑別も構造機能も。乙6よりは多分簡単そうだな。
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:22:04.43ID:mMXux0GM
5/11の笹塚で受けようかなって思ってる
電工乙6持ちの免除で
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:39:46.79ID:h4tHvnl6
電工で免除はオススメだけど乙6まで使うのは評価が分かれるかも
共通法令に自信があるなら得点源だからな
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:09:53.65ID:r3LkQp8i
勤務する会社の都合上、持っていた方がいいから消防設備士にチャレンジするつもりですが
やはり乙7が一番簡単なのでしょうか、一番早い試験日が5月末で今から勉強して間に合いますかね
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:53:37.21ID:7S9eom3k
乙7が一番簡単だろうけど漏電火災警報器って防災屋ですらほとんど見掛けないというぐらいだから実用的は薄く本来の点検業務よりも消防設備点検資格者の受講資格を得るために受ける人の方が多い。親類がやっている防災屋ては乙6や甲乙4を推奨していた
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:43:53.38ID:gg1K3c1p
とりあえず1日遅れで書類を郵送してみた
本当は4月1日を超えるには3日くらい遅れて申請した方がマシなんだろうがさ
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:40:42.69ID:NQTm3od7
乙7取るなら乙6のほうがいいと思うよ
それはそれとして3ヶ月以上もあるならどの類でも間に合うと思う
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/07(木) 02:35:56.85ID:Pub8W3Ud
受験票来ない@大阪
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/11(月) 17:03:55.82ID:uDRFuhr8
ボイラーや冷凍に比べると600円とかマシに思える
電験は試験が年2回に増えたから別に構わんけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況