X



トップページ資格全般
382コメント105KB

【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:48:16.01ID:wfMOp/Gs
■公式サイト
(財)日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/

■おすすめ問題集 ※読みの問題も書けるように
・カバー率測定問題集 漢検マスター準1級…最初の1冊として最適 これを極めるだけで150点は行ける
・本試験型 漢字検定準1級試験問題集…やや難しめで足りない部分を補ってくれる これで合格間違いなし

■1級については↓のスレで
【漢検1級】日本漢字能力検定1級スレ part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634804508/

■前スレ
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615309041/
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:33:33.43ID:xYhKWiBt
読みの問題は読みだけ暗記しますか?それとも漢字も書けるように覚えたほうがいいですかね?
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:59:54.58ID:XXrNNgNn
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:34:27.62ID:7mYK1PVu
カバー率が第3版で書名が『史上最強の漢検マスター準1級問題集』に変更されているのをテンプレに反映し忘れた
次スレ立てるときに直してほしい
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:26:25.07ID:kJkKB3OY
>>3
普通漢字読めるんやったら書けるでしょう?
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 09:01:28.06ID:DFuD9GQ8
読めて書けるように覚えるより、読めるけど書けないように覚えるほうが大変じゃないか?
なんだか間違った方向にアクロバティックさを発揮している感じがする
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:41:22.71ID:Go16u+OM
読むことはできるが書くことはできないなんて器用なことは俺にはできない
読みと書きはセットで覚えるのが基本だよ
読み問題で出題されるのは書き問題では出題されないとは限らないですよ
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:05:33.81ID:DFuD9GQ8
インプットの時点では読めて書けるように覚えるのが一番楽だけど、アウトプットの段階になると「読めるけど書けない」も出てくるだろうね
さらに言えば、特に熟字訓の場合、「これが書き取りなら書けたと思うけど読み方忘れた」、つまり「書けるけど読めない」も出てくる
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 02:40:57.43ID:FF3+RRxm
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:02:38.19ID:gZbHgodl
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:26:20.60ID:Mv5sx+uT
ここは漢検準一級スレですから場違いな発言は目障りなんで慎むようにお願いしますね
医師国家試験スレで必要な意見として重宝されますよ
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 02:58:47.87ID:7NsqrFhg
>>3ですが、そりゃ読めるなら書けたほうがいいのは分かってます。さらに意味も分かれば尚よい。
ところが俺が言いたいのは、明らかに一般的には難しい漢字の読みです。
たとえば「侃々」とか「塵芥」とか「佳肴」とか、こんなの日常会話や仕事とかで使いますか??
使わんでしょ?意味も分からんでしょ?使っても「は?」と言われるのがオチでしょ?
だったら読みだけ出来とけばいいんじゃない?

というわけです。
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 05:29:27.22ID:wIKfsXAu
>>13
医学部の入試の難しさ、国家試験にたどり着くまでの脱落率の高さを無視して、陰謀論で貶めてる意見のどこが貴重なんだよ……
医者に恨みがあるか、自分が医学部落ちて医師全体を敵視してるようにしか見えん

スレチ失礼
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:05:03.34ID:qDa0TyvM
>>15
重宝されますよは皮肉交じりに書いただけですよ
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:34:26.58ID:6prq3SmR
>>14
「塵芥」は職業によっては日常的に使われる言葉だけど、その考え方ならそもそも準1級を受ける必要がない
「読めるけど書けないように覚える」と「読めて書けるように覚える」に労力の差を感じている時点で漢字好きじゃないでしょ?
漢字好きじゃない人は2級までにしておいて、準1級の代わりに別の好きなことを勉強したほうがいいよ
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:56:51.99ID:N3GasKyZ
>>17の言う事は尤もだ
漢検は趣味でやるべきものであって、進学とかは
あまり視野に入れない方がいい
それと準一級を2級合格の序で受けているならやめる事も視野に入れた方がいい
読みと書きは一体だと思わないと準一級以上は無理だよ
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:20:01.59ID:6prq3SmR
「侃々」も「塵芥」も「佳肴」も書き取りで出題されるレベルじゃないかな
やっぱり準1級は>>14には向いていないと思う
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:32:08.44ID:qDa0TyvM
厳しい意見だなあ
本人も質問してきてるのだから本気で勉強頑張って合格しようと思ってるからもうちょっと察してやれよ
漢字の読みと書きは両方覚えたほうがいいが意味までは覚えなくても合格できるよ
意味まで覚えるのは時間と労力の無駄であってその分一つでも漢字覚えたほうが有効的だよ
話し変わるけど宅建レベルのバカ試験て書き込みあったけど匿名の掲示板いいことに物事考えずに無分別なことストレートに書き込むなよな
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:05:42.10ID:N3GasKyZ
俺は宅建なんて問題すら見た事無いけど、上の方で妥協しようとしている人は、
宅建のテキストには書いてあるけど、過去問に出てない問題を出題されたら不平不満こぼすタイプだと思うよ
これは憶測でしかないけど、そういう人ってマーカー引くの好きじゃない?
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:22:05.71ID:wIKfsXAu
>>20
宅建ってバカにされがちだけど、真面目に勉強しないと受からないし、合格率も割と準一に近いから妥当だと思うよ
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:06:51.05ID:GsenJOQj
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:06:56.72ID:GsenJOQj
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:43:03.55ID:aS+/YPV5
>>24
その心意気というか意気込みはいいよ
試験難易度レベルは高いけど勉強始めたなら合格するまでやり抜く決心をするんだぞ
もし途中で勉強を止めたら今までの努力が水の泡になるしもし今回不合格でも後々合格するかもしれないからね
準一級レベルになると初試験一発合格者は稀で何回か落ちて合格と思うからその辺は気にしなくてもいいと思うよ
コツコツと毎日の努力の積み重ねが大きな成果となり結果を残すんよ
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:20:29.57ID:su+2/yll
めざましTVの企画は終わった?
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:13:12.29ID:aS+/YPV5
>>29
テレビ見てないから進展があるのかどうか分からないよ
YouTubeに過去動画上がってるから興味がある人は見てみたらいい
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:19:48.17ID:+217T+Ot
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけど
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:17.00ID:g9Ozrt2M
合格率30%とかの頃が異常だった
10%切るくらいでちょうどいいんだよ
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:46:29.54ID:sWBVl7HF
女子アナが辞めるのに滅茶苦茶難しい回だった事にした方が面子が保てるというか
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:13:44.15ID:vlNn+2LE
1/31に発送の会員通信Vol38は届きましたか?
俺んとこへはまだ届いてないぞ!
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:20:45.90ID:1aFNtBKA
>>40
すまん今日届いたわ
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:38:21.28ID:+bygD4EY
受検票まだ来ないけど地域差あるのかな。(ちなみに新潟県在住)
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:21:36.09ID:3q0iif/M
>>46
新潟だけどとっくに着いてる
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:37:02.13ID:XmRmttlO
準一級合格後に一級を受験する人の割合はどれくらいですか?
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:34:38.51ID:Y3e+IuMX
準一級合格後一級受験者/準一級合格者
以外の解釈があるか?
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:54:56.68ID:fX1xKu8X
「準1級合格後に1級を受検する者の割合」

・準1級合格者のうち、1級を受検する者の割合
・1級受検者のうち、準1級合格後に1級を受検する者の割合

たぶん上の意味だろうとは思った
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 05:23:21.61ID:ASyecZPj
準1級合格者のうち1級を受検するのはせいぜい1割程度だと思う
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 08:37:08.80ID:BYyct7cz
過去二回3点差で落ちて、今回こそは反動で簡単になるに違いないと思ってたら
受験申込忘れてたことにさっき気がついたよ
もう漢検やめる
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:02.47ID:O2qA6+R2
お疲れさまでした
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:52:46.23ID:Cr1pyTjR
5ヶ月半のスキマ時間に勉強した成果を出す。落ちる気がしないというフラグだけ立てとく。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:29:08.95ID:3+I4iZ+b
15:30から検定だからがんばれよ
高みの見物をさせてもらいます
結果報告よろしくオナシャス!
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:58:53.96ID:3XpUTFyY
準1級合格者のうち1級を受検するのはせいぜい1割程度

まあ、そんなもんだろうな
準1だって初見で気が重くなったもの
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:01:01.36ID:peFMFZMB
受けた感想

初めて漢検受けたけど、あの程度の難易度なら合格率10-15%なんじゃないかな。
同音漢字がムズかったかな
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:08:38.53ID:/yUKnzko
前回よりは簡単だったけど、採点する勇気がない
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:39:35.71ID:75DwqQvv
皆さんお疲れさまです。けっこう書けたけど…受かる気はしない。とりあえずベストスコア取れてたらいいや。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:11:21.83ID:3+I4iZ+b
なんかネガティブな板になってきたな ぴえん
検定受けて単純にどこが勉強不足だったか学習しなきゃね
諦めるのはもったいないから6月19日の検定日に向けて今から気持ち切り替えて頑張ろうよ
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:22:25.61ID:3Ug921lI
読みの問題30問中
文のどこかに
ふりがなのある
問題が6問。
それは1級か配当外だか、
それは出題者がまともな
問題作る気がないということ
ではなかろうか
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:33:02.47ID:NrrgEfsf
標識解答出てたけど問題用紙にメモとる時間なくて自己採点できないから結果待つしかないわ。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:17.90ID:wqgZYXal
書き取りの16、17、18の問題「シ」は
熟語を知っていれば書ける問題
問題のクイズ化だな
問題つくったヤツのお遊び
ヒントがすぐ下にある
上梓
通刺
天資
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:21:46.63ID:pTnNEp7n
自己採点で168
そこに自分じゃ気づかないミスが加算されるであろう…
微妙すぎる
結果待つしかないな
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:16:53.77ID:ajA+fozT
多分合格したかな〜と思う程度の場合は大概蹴落とされる
自己採点よりも低く見積もった方が無難だよ
8.5~9割程度取れる確信があれば大丈夫
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:00:42.95ID:kpAbeLhk
そうだよな
初回だからどんなもんかまだわかってない感じ
どうせ強制じゃないしのんびりやるか
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:08:17.66ID:H+iCt9dp
俺は明らかに落ちたと思ってまったく期待してなかったら受かってたよ
なにかの間違いかと思ったけど、棚ぼた的な感じで感動が薄かったな
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:34:12.94ID:B/lZWyS7
落ちてるだろうから再受検のために勉強しなきゃだが終わったばかりでモチベーション低下してる。ヤバい。
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:22:08.38ID:H+iCt9dp
>>78
半月くらいは休んでいいんじゃなかろうか
嫌々やってもよくないし
俺はそんなんで3回目で受かった
ただ2回目受けたときは休みすぎてラッキー回だったのに落としたのはサボりすぎたと思った
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:40:51.42ID:SnKEGZYv
受かるか落ちるかは
二の次で
問題作成者が
どれだけ勉強して
面白い問題を作ったか
そこが一番の醍醐味
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:55:33.81ID:5SY4cBJz
訓読みの問題で
苑がる
読めた人いる?
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:03:22.19ID:gUTuVkRn
ネット発表いつだっけ?
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:40:35.79ID:GynUDNx/
もし仮に準1級に合格したら1級の勉強に取り掛かるの?
1級は老後の楽しみに取っておく?
それともこれで打ち止め?
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:48:18.54ID:nnjN9vrZ
俺は準一級で満足なんてできねえ!!
え?きみ準一級で満足しちゃったんだ?プッ一番上は取れないんだねw
なんて思われたくねえからな!
男ならテッペン目指せ!
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:03:10.68ID:fG9onPvM
>>87下手に最初の1冊を終わらせてしまうと合格まで止められなくなるし、
その後積み上げなければいけない膨大な知識量を考えると一度踏み止まって考える必要があると思う
準1級の5~10倍の努力をするだけの時間と気力があるのかどうか
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:28:24.75ID:MrYN/ZZT
人生の時間は有限ですよ
1級の勉強に費やす時間があれば他の資格試験か読書に有効的に時間を活用するわ
途中で挫折でもしてみろ
この時間をもっと有意義に使っていたら充実した人生を送れていたのにと後で後悔も知らないぞ
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:19:22.11ID:lr1B+ArX
1級という称号と膨大な勉強時間を天秤に掛けて推し量れ
称号が欲しければ自分の決めた道を信じて突き進むだけ
ただ勉強時間を多くかければ必ず結果が出る=合格するとは限らない
素養や効率的な暗記をするための工夫も必要になってくるだろう
時は金なりという諺もある通り貴重な時間を無駄にはしたくはないから俺は膨大な勉強時間が必要な1級受検は今の所考えていない
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:59:49.77ID:nVoaQDpY
ばかやろう!
おまえたち準一級に受験して合格したのだろう?
一級の勉強時間が無駄とはなんたることか!
男ならテッペンあるのみ!
一級漢字の奥深さを舐めるんじゃねえ!
合格しなくたっていいじゃないか。
その時間は無駄にはならん。
努力する忍耐強さも武器になる!
読書や別の資格に挑戦する方が効率…うんたらかんたらではないのだ。
効率や時間なんかで考えるな。
漢字を真に理解する。
己を極める!
その心意気が大切なんじゃあああ
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 05:44:37.76ID:vYD1fINT
そうだね
漢検1級合格という肩書きは、漢字の勉強という娯楽の副産物として付いてくるだけに過ぎない
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 18:08:15.15ID:NL7qSYYx
テレビゲーム何十本もの時間を潰せる娯楽との見方をすれば気がラクか
しかも格安で教養も身に付く
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:40:04.41ID:hCdMC5Os
準1級って「ポケット出る順」丸暗記すれば受かる?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:07:11.10ID:BxuNAK2U
74だけど受かってた
自己採点で誤差が少なかったみたいだ
一級スレに引っ越すぜ
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:49:45.94ID:RvZvU02G
初挑戦の2021年度第2回(合格率5.5%)の時に落ちて、次戦の第3回で合格しました。
初回も後数問で合格だっただけに悔しくて再戦を決意。
正直落ちてる可能性が高いかも、と思っていただけに嬉しかった。
丸暗記すれば○割取れるって問題集も、2021年度第2回には通用しなかったと思う。
以前に合格率が20%超えていたときもあったけど、ハズレ回との落差が大き過ぎだよ。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:54:05.82ID:cQyFqbV+
>>99初めはインプットしか無いので途中でアウトプットとかも取り入れないと精神的に参って挫折する
辞書をひたすら引くだけの作業が続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況