X



トップページ資格全般
1002コメント366KB

土地家屋調査士試験 part187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-V3GB)
垢版 |
2022/01/23(日) 01:17:16.71ID:lzXNDJ4p0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 18:04:04.08ID:vgCAayxr0
午後受けてきた
1 土地地積更生登記の申請人はだれですか?
2 そのほか申請人となれるのは?
3 その申請の添付情報お教えてください?
4 地図については法務局が作成するもの以外にも地図として備え付けることができる図面がありますが、どのようなものがありますか?
4 どのような時土地の合筆登記はできませんか?4つ答えてください?
5 筆界特定制度とはどのような制度ですか?→細かく聞かれた
6 調査士の業務を言ってください→細かく聞かれた
7 調査士の欠格事由を3つ答えてください
こんなん聞かれた。まだ聞かれたかな?? 10分で終わった!
感想:俺が答えた後「ナイスとかエクセレント」とか合図地を打ってもらえると
手ごたえがあると思ったw
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:30.28ID:vgCAayxr0
受験生の年齢構成
20代 1〜2割
50台以上 1〜2割
残りのほとんどは30〜40代
女性 1割弱

筆記のときいた爺さんたちは、どこに行ったんだろうw
0163名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-tR3x)
垢版 |
2022/01/27(木) 19:00:46.66ID:R+ExBufKa
最後の質問思いっきり✘書かれたけどまぁ6割○ならいいいよね
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 871d-G35Q)
垢版 |
2022/01/27(木) 19:03:12.55ID:kkK3aZO/0
口述って替え玉で受験してないかを見てるんじゃないかと思う
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-lA3o)
垢版 |
2022/01/27(木) 19:06:49.67ID:Nw2s04z30
>>165
ようやった、俺もそれ聞かれたら宇宙語喋ってた自信あるねえ
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 19:12:13.04ID:vgCAayxr0
「国土調査法により登記所に送付された地積図 土地改良登記令、
又は土地区画整理令により登記所に送付された所在図その他これらに準ずる図面」
を答えさせる質問?

俺も最初質問の意味が分からんで2,3回聞き返した
で規則10条DEを聞き出し答えられたw
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:19:39.71ID:vgCAayxr0
>>170
それIF文ですから、淡々と答えるより、「そうだとよかった」・か・な・とw
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f96-u+0I)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:38:58.69ID:1esmrlRA0
>>172
こちらは試験官が顔を上げる事なかったです。
うなずきなどもなく、次の質問に移るという感じ。
もう一人の試験官は優しさがある感じでした。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:58:33.34ID:vgCAayxr0
もっと和気あいあい進かと思って、いくつかギャグも用意してたのに、
披露する機会もなしw
あっという間の、10分間w 
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-lA3o)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:43:54.40ID:Nw2s04z30
>>165
ようやった、俺もそれ聞かれたら宇宙語喋ってた自信あるねえ
0179名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-vTdL)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:48:40.71ID:pDNFI1snd
口述は落とさない試験とは言われてるけど、
順番待ち運と、面接官運なきゃキツイなー。
助け舟なんかなかったし。
終わったのに軽くモヤモヤするなぁ。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f96-u+0I)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:07:55.28ID:1esmrlRA0
>>179
全く同じです。
ほんとモヤモヤ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fea-uJ8Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:40:16.46ID:oK9yEnoQ0
大丈夫、大丈夫
みんなバラバラの質問を受けてるんだから一律の評価をできるわけないじゃん。
落ちないよ
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f94-wRWt)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:34:17.69ID:xzvrCztg0
合格証書授与式の参加希望地を口述試験前に記入すると思ってたけど無かった
0185名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-vTdL)
垢版 |
2022/01/28(金) 00:00:29.19ID:4f2PuhB9d
>>183
そーなんすよね、まさしくそれ。
出来れば全部スパッと答えて早くスッキリしたかったっすわ。
でも、きっと大丈夫だと思います。ありがとうございます。
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 04:38:36.95ID:wFbNEOIZ0
おはようさん、早くねたんでもう目が覚めた

  俺が口述で突っ込まれたポイントを挙げておく
試:筆界特定制度とはどのような制度ですか?
俺:「筆界特定登記官が、筆界調査委員の意見を踏まえて、
、一筆の土地及びこれに隣接する他の土地について、位置を特定すること」です
試:「位置とは何ですか??」→多分「現地における位置」と答えさせたかったと思う

試:調査士の業務を言ってください(ADR以外で)
俺: 不動産の表示に関する登記の調査や測量、表示に関する登記の申請、
これに関する審査請求につての相談業務。筆界特定業務を行うことができます。
試:登記の申請や審査請求は、誰が行うんですか?
俺:依頼により申請します・・?→代理業務を言ってなかったから、これを言わせたかった

これから試験を目指す人は登記法一言一句漏らさず覚えるようにw
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:35:05.42ID:ZlkvoJNB0
>>184
合格証書は郵送するって言ってたよ。
合格発表の日に発送するって。

あと、記念に官報買ったらいいぞ
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-Bf/t)
垢版 |
2022/01/28(金) 09:06:23.70ID:jrX3kbAg0
東京午前にいた試験委員のお姉さんに不覚にも気を取られてしもうた
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/28(金) 09:09:31.34ID:EP5WiNeE0
調査士の試験では複素数を使うということだから
どんだけ数学的にムズいことをしないといけないのかと思ってたら
全然違うじゃねえか
電卓に付いてる複素数の計算機能を使うだけで
仮に電卓を使わずに手計算でするのなら
複素数とか全然出てこない計算で済むのな
つまらんw
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-Bf/t)
垢版 |
2022/01/28(金) 09:37:19.42ID:jrX3kbAg0
>>190
です、結構K-newでしたw
0194名無し検定1級さん (スップ Sd0a-J4kK)
垢版 |
2022/01/28(金) 10:56:57.75ID:CRNV8+srd
>>191
勝手に勘違いしてるだけだろw 虚数使って2つの直線を一気に計算してるんだから、立派な複素数だよ。このやり方を確立した人はすごいと思うぞ。つまらないなら、ソロバンで本試験に挑め。目立つぞ
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a95-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:27:58.47ID:DdgypGAh0
口述試験も試験なのだから不合格も当然あると思います。
もし口述で不合格だったら「自分って人間的にも相当ダメなやつと思われてるんだなぁ」って、ショックで立ち直れないかも。
0196名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:03:40.95ID:4f2PuhB9d
>>195
俺もモヤモヤしてたから考えたけど、筆記試験は突破してるんだから知識のテストじゃなくて、本人確認も含め
ちゃんと受け答え出来るかの試験だと思うよ。
例えば、
Aについて質問した場合、
Aについて回答もしくは、わかりません、
も(受け答えとしては)正しい回答じゃん。
Aについて質問してるのにBについて回答したり、
つまり、受け答えが出来ないのはマズイと思うよ。
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:43:39.50ID:wFbNEOIZ0
助け船がなかったという、書き込みあるけど
助け舟出したくなる、回答や質問しないから、見切られただけだよ!
まあ間違えてても、まともな受け答えしてたら、受かるだろ
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a95-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:47:09.47ID:DdgypGAh0
>>196
確かにそのとおりだと思います。
でも何問かの質問のうち、最初は的外れな回答したものあるかもしれない。
まぁ、試験官が軌道修正して着地させてくれたようだが。
二人のうち、質問している試験官の反応がいまいちつかめなくて自身ないんだよね。
確実に回答に自信あった質問でさえ、うなずきも無しに次の質問に進むって感じだったから。
0199名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:54:47.94ID:4f2PuhB9d
>>198
俺もそんな感じだから大丈夫だよ。
仮にだよ?俺とキミと、他にも同じぐらいのミスした少なくとも20人ぐらいはいると思うんだ。
過去の記録からそんなに不合格になるはずないじゃん。
だから大丈夫だよ!
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a95-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:58:42.30ID:DdgypGAh0
>>199
ありがと。兄貴と呼ばせてもらうよ。
0205名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-ixKE)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:14:07.46ID:xtdMmyOYd
>>204
そう言ってた
官報は司法書士のときも買ったから今回も買うけど、ゴミとは言わんが使い道のないただの記念品
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-Xc5L)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:33:54.61ID:s7lGihIq0
ま、記念品を保持するだけの余裕があるならいいんだろうけど、
俺の場合、日々書類に埋もれている日々で、そんな余裕はあらへん。
官報の記載自体は、官報検索で一目見ておけば十分でしょ。
0207名無し検定1級さん (スップ Sd0a-J4kK)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:37:02.39ID:CRNV8+srd
>>202
だから、てめーが勝手に勘違いしてただけだろーよ。アホなの?そもそも本質ってなんだよ?
0208名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-ixKE)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:50:36.15ID:I3u8iGeqd
>>206
まあ、官報は財産管理人とかで何度も名前が載ってるので掲載されること自体は別に珍しい訳じゃないけど、なんとなく好みでね。自分の足跡みたいな
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:27:31.77ID:EP5WiNeE0
>>209
てめえが受かってようがなかろうが
なこととは関係ねえ話だって事もわからねえのかよ、あん?
そもそも受かってても分かってねえだろうがお前は
この馬鹿www
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d07-Slax)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:29:03.14ID:in1ZJcbV0
もう受かったから、勉強しなくていいと思うと本当に嬉しい
今回あと1点で落ちても次で受かる保証などどこにもない恐ろしい試験だ
しかも過去問や手持ちの答練はやり尽くしているから一つ一つの精度を高めるしかないから辛い
0.5点で落ちてそれから何年か落ちて諦めた人を俺は知っている
もし3回受けてダメなら諦めるのも良いかもね
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ f1b8-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:02:44.97ID:8S5yWFPz0
>>212
今年の結果見ると、0.5点足りない73.0点が20人もいるんだから些細なミスの0.5点減点て怖いな。
0.5点とか1点差で連続して試験に落ちたら気持ちが続かなくなるのもわかる。
0214名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:24:23.24ID:4f2PuhB9d
>>213
0.5点で、落ちた事あるけど、
再挑戦を決意するようになった時にはメンタルがメッチャ鍛えられる。それまでどん底だったから。
最終的に受かってよかったし、メンタルも鍛えられたから、結果的には良かったよ。
0218名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:08:15.10ID:4f2PuhB9d
>>217
調査士の先輩情報だけど、
登録と入会する人はマスト。
で、ブロック毎だか全国だかどっちかわすれたけど、
大勢で集まってやるのが、3日間
都道府県毎でやるのが2日間って言ってたよ、確か。
いつかはわからないなぁ。
結構楽しかったとは言ってた。
あと、県内の同期とは今もたまに飲むとかも言ってたよ。
0219名無し検定1級さん (スップ Sd0a-J4kK)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:30:26.85ID:CRNV8+srd
>>210
>> どんだけ数学的にムズいことをしないといけないのかと思ってたら 全然違うじゃねえか

お前が勝手にそう思ってたんだろうw頭の中お花畑かぁ?
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:01:58.19ID:EP5WiNeE0
>>219
おれが勝手に思うことはおれの勝手だろうが
なことも分からないのか
この馬鹿はw
論点は試験では電卓の複素数計算機能を使って実数を扱うだけで
別に計算に複素数や虚数そのものがかかわってくるんじゃ無いって事だ
その点でおれがどんな勘違いをしてるかってことだ
勘違いしてるというなら言ってみろ
この馬鹿www
0221名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:04:55.74ID:WVAipydVM
>>212
>もう受かったから、勉強しなくていいと思うと本当に嬉しい
登録したら、今の何倍も勉強することがあるんだが…
0223名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:32:17.88ID:WVAipydVM
世の中の大部分の人は、数学の理論はあまり分からないけど、便利だから単に道具として
利用しているだけだ。調査士の受験生が複素数を使うのもそれ。
答えの出し方は各自がやりやすい方法でやればいい。
複素数を使わない人も沢山いるよ。
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:40:43.50ID:EP5WiNeE0
複素数の解説がついてる電卓使用術の本をキンドルでだが2冊買った
買う必要はないネットに転がってるからとここでさんざん言われたが
言うことを聞かずに買った
しかしまだそれを読まないうちにウィキペディア読んだだけでどういうことか分かったから
無駄だったな
金返せよw
0228名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:50:34.55ID:WVAipydVM
>>224
実務経験のない人は、試験に合格したからって直ぐには入会せず、何らかの方法で
ある程度経験を積んでから入会するんじゃね?
0229名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:59:08.71ID:4f2PuhB9d
地域にもよると思うけど登録して、
14条地図作成業務に参加させて貰って実務経験を積むって方法も一つじゃないかな?
機械の据え付けもままならない新人もたまに居ると聞くよ。
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ee4-3Sjb)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:01:53.60ID:7+peKB4S0
非常勤の公務でうだうだ実務経験積ませてもらうとか20代前半とかよっぽど若い奴じゃない限り一緒にやる他の調査士にウザがれるだけに決まってるやん…
みんなはよ終わらせて帰りたいんじゃ
0231名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-iN9v)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:06:57.50ID:4f2PuhB9d
>>230
そんなん班次第じゃん。
ベテラン先生ばっかで自己主張し合っててうまく進んでいかない班とか最悪だよ。
新人が居てもまわりが穏やかな班もあるし。
まぁ運次第だな。
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:24:05.20ID:ZlkvoJNB0
>>227
本なんか買わなくていいと言った者だが、計算は得意そうだから大丈夫なら、あとは択一対策と申請書か。
過去問完璧なら択一8割いけるよ。
完璧ってのは、全問の全肢を根拠をもって○✕することね。
申請書は、東京法経の記述過去問を完璧にやり込んだら十分だとおもう。
講座や模試など受けなくてもいけるからがんばれ!
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:26:18.42ID:ZlkvoJNB0
文字化けた。
マルバツすること
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:31:39.94ID:TgWSpxmu0
>>232
>過去問完璧なら択一8割いけるよ。
そこに集中だな
申請書ってのはよくわからんが
とにかくその記述過去問を手に入れる
講座や模試ってのは昔からやったことは無い
自分には独学の方が向いてる
理数系のは勉強したらすぐには忘れないから来月から始めよう
法律なんかの文系は忘れるから早くても半年前にスタートだな
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/29(土) 01:57:04.40ID:CxAOQO4c0
>>235
申請書大事だぞ
ある意味、一番の強敵
全ての登記の目的原因をすらすらと書けるようにならんと。特に建物
とにかく記述過去問をボロボロになるまでやればいい。
過去問やる→歯が立たない→解説熟読→法令の条文チェック
繰り返せば3周目くらいからは多少まともに書けるようになってくる。
古い年度の過去問の図面は無意味にめんどいから書く必要ない
予備校、模試など受けてない一発合格独学者が言うのだから間違いない
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/29(土) 02:07:16.24ID:CxAOQO4c0
>>235
択一の過去問もな
択一対策は自分は書店で過去問セレクトっていう法学書院の過去問集を買ってそれだけを何周もやった
あとは、解説見ながら条文にあたるくらい
テキストほしかったけど市販のはなかったから買わなかった
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-nm8N)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:04:38.82ID:TgWSpxmu0
>>236
わかった
記述は図面の方はああいうの慣れてるから何回か練習すれば大丈夫だろう
しかし申請書ってのは難しそうだな

>>237
法経学院のじゃなくて法学書院のセレクトってのもあるのか?
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ea-ixKE)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:41:31.86ID:CxAOQO4c0
>>238
書店で見つけたやつで、法経とか予備校のに比べたら数も質も落ちるんだろうけど、自分はそれでやった。択一は結局、主に条文の知識だから、それでいいかなと。
自分は民法は既習者だからそれで足りたけど未習だったら、ポイントしぼって、もう少し何かあるといいかも
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-g+qu)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:55:32.72ID:Rlu4VRB+0
>>157
光波に現場の座標入れて逆打ちモードでXYのズレ量がわかるけどソレ使わないの。
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ a525-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:10:43.36ID:UNcHGraa0
最近物騒な事件が起こっているけど、お世話になっている事務所も結構トラブルがある。

筆界関連で、不満をもった隣人が凄い剣幕で押し掛けてきたり。
差出人不明の小包が送られてきて、開けると包丁が入っていたり、
最近だとデカデカと一桁の番号だけが書かれた葉書が送られてくる。

自分も事務所を持ったとき、うまく対処できるか事件を見て常に不安に感じる。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-Utu0)
垢版 |
2022/01/30(日) 14:04:48.25ID:OQQHPfuW0
そういう恨み買う事務所って相手の言い分を聞かず法的根拠でへし折りまくってんじゃねーの?
頭でっかちのプライド高いやつによくいるタイプ
0245名無し検定1級さん (JP 0H12-21ac)
垢版 |
2022/01/31(月) 08:09:40.35ID:LB9KnJypH
最近だとデカデカと一桁の番号だけが書かれた葉書が送られてくる。

これの意味が分からないんだけど、どういう意味があるの?
0247名無し募集中。。。 (エムゾネ FF0a-YCcj)
垢版 |
2022/01/31(月) 11:19:49.78ID:85ESZpDVF
>>224
まず登録
で研修やら手伝いやらで顔を繋げ
石橋を叩いてしか渡れない奴は独立しても仕事来ないぞ
0248名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-mbLS)
垢版 |
2022/02/01(火) 10:10:40.61ID:KChAvGaEa
>>247
調査士ご最終目的でそれを職業にする気なら登録するしかないだろうね
でも自己啓発的な目的で試験を受けた人や職業の関連で持ってた方が得な人で受験した人は登録しない人もいるのではないかな
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-qqHQ)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:41:33.71ID:5zLzRops0
入門用に買った「土地家屋調査士短期合格必勝法午後の部第10版」(310ペー時中古1000円)
が届いたのでざっと読んで見た
今ちょっと安心している
おれは宅建を死に物狂いで今年は400時間以上(去年は250時間くらいか)勉強してやっと合格した
なのに土地家屋調査士は1000時間だの、ひどいのになると3000時間とかいうのまであって
キンタマの袋が縮み上がってたが少なくともおれにとってはそこまでではないわ
午前は免除、難しいといわれてる民法は宅建の方が難しい、土地や建物の図面はどうってことない
計算もすべきことは全て理解できる、あとは慣れだけだ
難しいのは不動産登記法関係と記述問題のうちの申請書だな
ここを集中的にやるとなんとかなりそうだ
勉強時間は300時間に設定する
どやw
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ 667a-Slax)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:51:24.34ID:tj2wOZ2B0
>>249
3年後同じ事を言えるかな?
調査士民法は落とせて1問だぞ
しかも司法書士民法に近いぞ
まあ頑張れや
そのうちの宅建とはレベルが違う事に気付くはず
測量士補だって難しい問題は難しいだが合格は簡単だったろ?
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 15c2-qqHQ)
垢版 |
2022/02/01(火) 22:09:26.76ID:5zLzRops0
>>250
しかし調査士試験の民法がいくら難しいと言われても
宅建のより簡単に思えるんだよw
ためしに今このテキストにある5択問題を1つ解いてみたが
正解だったぞw
まあ偶然かもしれんがな
測量士補は昔測量事務所でバイトをするために取ったもので
そう難しいと思う問題はなかったぞw
300時間の勉強の予定を宅建と同じ濃度でこなせたら
合格圏内にいけるなw
不動産屋の開業と同時進行だが可能だろう
多分w
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d1a-UC5t)
垢版 |
2022/02/01(火) 22:10:07.97ID:1z+9yyNB0
>>249
オレは299時間で合格した。どやw
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 5de6-J4kK)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:04:57.21ID:tjS2Fo/K0
>>251
まあ、頑張れや。このテストは時間が有れば、ほとんどの人が解けるテスト。ほとんど迷いなしで一気に駆け抜けないと中々完走できない。このテストが難しいといわれるのは時間との勝負なのに落とし穴が多いこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況