X



トップページ資格全般
1002コメント295KB

運行管理者 その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:58:20.51ID:ANbae8x+
旅客の方が大変だろ。
クレーム電話対応がすごいみたいだし。

貨物も人手不足で大変だろうが。
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:01:31.50ID:UtbOK0oO
貨物にしろ旅客にしろ、ドライバー職全員がこの資格取れば、お互いの立場が分かるから少しくらいやりやすくなると思うんだが、どうだろうか。道路だってそうじゃん。トラック運転したことあれば急に割り込んだりすることもないだろうし。まぁ現実的じゃないだろうけど。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:02:39.57ID:UVUhR79f
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:30:27.78ID:GsenJOQj
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:38:33.21ID:OeELpLca
>>65
過去問4年分、満点取れるようにブン回せば余裕。
俺は本番では28点取れたよ。
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:17:21.68ID:dOV1+yWI
数年に一度、過去問をアレンジしてくる
合格率が10%ぐらい下がる
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:35:22.60ID:+217T+Ot
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:40:02.00ID:k8Gb4D+I
この資格は持っててもまた受検できるんだっけ?腕試しに再受検するか?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:20:57.27ID:+217T+Ot
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:12:13.08ID:WW4jhdCS
なんでも知ってるのに底辺おじさんのお出ましだw
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:50:34.40ID:VrAkObbn
おちんこはめはめ
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:03:38.09ID:Qd0qDLep
運管スレに住まうもの
長文
下ネタ
自称事業者
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:49.68ID:j6R7+Tjc
まんこをかじるムシャムシャムシャ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:28:15.12ID:Jw2Xp3IO
基礎講習で疲れて心折れた
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:37:06.18ID:b6HlgpKp
全く畑違いの業種だけど
ヤマトの基礎講習へ行った
寝るほど退屈ではなかったし
聞いてるだけだからキツくも無かった
まあ、もい一回行きたいとも思わないけど
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:49:21.74ID:IQF776nM
社命だからしゃーない
今居る事業所が来年度撤退になる
物流子会社や関係会社への異動の可能性も十分ある。
2t車の運転席に座ったことすら無いのに、運行管理者(落ちたら補助者)務まるのかって話なんだけど
生活も掛かってるんで
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:09:45.62ID:iLQWX8Nm
わいも異業種で受けたで
別部署にはあるが小さい会社だから保険で二人目としてな ドライバーに受けさせんのが一番だろうにな
基礎講習受けて勉強一夜漬けで受かった
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:02:07.29ID:gbtzsxHm
まんこをかじるムシャムシャムシャ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:55:15.19ID:XmoClrBu
運管スレに住まうもの
ヤマトはステマだおじさん
異業種は出ていけおじさん
資格コレクターは出ていけおじさん
自称事業者
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:30:57.54ID:Ea5tyg4w
21歳女
会社から取れ取れと言われ運行管理(旅客)の勉強中
受かる気がしない
過去問やれば大丈夫とか言われてるけど全然頭に入らない難しいすごく
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:15:05.31ID:gh7ZFn5O
>>86
理解も大事だけど、過去問がそのまま出る試験だから、>>87のいうとおり何度も過去問やれば受かる試験だよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:43:28.54ID:Ea5tyg4w
>>87
ありがとう…なんとか頑張るよ…
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:44:25.33ID:Ea5tyg4w
>>88
過去問の中でもめちゃくちゃ出るなぁっていうものってある??
馬鹿でごめん…💦
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:48:33.75ID:gh7ZFn5O
>>90
過去問の問題集に出てる問題がよく出る問題だからね
出る頻度が載ってる問題集でも使えば?あるのか知らんけど
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:45:55.25ID:Y097B1HL
過去問は解いて勉強するんじゃなくて問題と回答と解説を同時に読み進めて覚えていくもん
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:18:14.44ID:lVhhXaNM
伝説の86「女なのに不合格とかってあるんですか?」
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:39:47.75ID:4rLFnOy9
>>94
伝説になるのは勘弁だし落ちても実力が伴ってなかったって次に生かせる…
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:40:13.94ID:4rLFnOy9
>>91ういっす!
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:41:03.33ID:4rLFnOy9
とにかく過去問解いて問題と回答と解説をいったりきたりするというのは理解したわ
さんがつ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:01:14.89ID:1MCaDG2+
過去問の回答との照合もだけど
問題文自体も疎かにしない方がいい。
例えば、誤っている物を1つ選べ、と言う設問に対して、正解が直ぐに分かったとしても、他の問題文を読み飛ばさず、丁寧に読んでおいた方が良い。
問題文の使い回しも多くあり、同じ文章で正しい文で出たり、数字や文言を入れ替えて誤り文として、或いは虫食いにして穴埋め問題として、出題されたりする。
過去問を何周もやった方が良いのはそのため
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:45:53.91ID:Ohgxn5ss
問題見ればだいたいどこ間違ってるかわかってくる
たまに改変あるから気をつける
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:47:25.08ID:H8ba1ykw
慣れてくると正しい選択肢を見て、間違いにする場合はどこを弄るかとかわかるようになるよね
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:13:06.36ID:n5fEXDLt
自分で解く必要はない
解いてたまたま正解だったとき解説流し読みしがちだから最初から答え見ておけ
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:00:31.18ID:Kzx5v77s
皆さんすごい優しいな…
アドバイスありがとうございます
一発合格出来るように頑張ります
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:01:52.57ID:Kzx5v77s
>>100
たまに数字とかが違う時はあれってなるけど他は難しい…全部反対とか2択外してしまう…馬鹿で嫌になる…
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:02:44.16ID:Kzx5v77s
>>98
速読は封印した方がいいのかな…一応出来るんだけど…文章の意図を考えたりすると余計に頭がこんがらがってしまう…
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:03:15.87ID:Kzx5v77s
>>99
教えてくれてありがとう気をつけます
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:03:55.22ID:Kzx5v77s
>>101
答えを見てとにかく暗記するのかな…
受かる気がしないけど頑張る
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:23:45.35ID:dMQ8c3hR
>>107
このスレで蔑まれてる資格コレクターだけど衛生管理者の方が大変。でもその人の人生の下地にもよると思う。おれは運良く一種を一回で取れたけど、公表問題から7問しか出なかったしね。前回旅客取って今回は貨物取るけど、過去問の再現率考えたらこっちの方が簡単だね。個人の感想です!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:54:03.99ID:l4aC59If
1日1時間の30日間でほぼ受かるよね
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:13:49.19ID:jnpFthhU
>>104
本来、法律の内容や意図を理解する事は重要なんだけど。試験問題と割り切った方がいい
あくまで、法律の文章に忠実に、実態とは切り離さないと混乱する
例えば
「アルコール検知器を備え置く」は、運行管理者業務としての回答は「誤り」だけど、実態は、事業者である経営者が直接買ってきて設置するわけなくて、運行管理者である、係長や所長が≪代行して≫業務としてやってる。

道交法問題で
「優先道路へ出る時は、「一時停止」では無く「徐行」が正解なんだけど、実態は、ほとんどの脇道側には一時停止の標識があるから一時停止しないと違反になる

実態と異なるような問題出して、引っ掛けるないと言いたい
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:08:01.70ID:p6cKWjtT
尊重すると
尊重し、従わなければならないの違いとか認可と許可の違いとかめんどくせ
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:12:16.99ID:QGX51nzo
>>110
めちゃくちゃ分かりやすい…ありがとう…
なんとなくコツが掴めてきて最初は6点くらいしか取れなかったのに16点まで取れるようになった!!
もう少し…頑張ります
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:47:16.16ID:gZHQQ3mx
よくわからんが、とりあえず俺が全部悪い
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:54:39.75ID:DVLkWG0I
合格したとして最短で資格者証手に入れるのは発表後何日後になるかわかりますか?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:05:22.57ID:IQ5A+ItK
>>115
前スレを読むと最短で16日だな。
会計年度任用職員(嘱託)が担当している運輸支局は遅いみたいだ。
まぁ、1ヶ月は覚悟しておいた方がいいかもね。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 10:52:40.28ID:L31fufhq
そもそも合格発表自体が遅くないか。俺今週末が試験だけど、合格発表が4月だ。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:42:02.24ID:PxqyDXpJ
貨物も旅客も合格発表の日に直接申請して、1ヶ月かかったな。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:17:50.79ID:ZB6AnDnk
合格してしばらくほったらかして期限ギリギリの金曜に郵送で申請したら翌週の火曜日に届いたわ
有料の代行申請書同封されてたがあんなん使わなくても返信用封筒入れて郵送すればやってくれるぞ
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:34:13.33ID:RfE5Q/pr
CBT試験ってみんな出る問題異なるの?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:51:57.46ID:grJeCGeT
おそらく問題が何パターンかあるのか、ランダムに組み合わせてるかだな。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:06:04.86ID:RfE5Q/pr
試験日が異なるから全く同じってことはないか残念
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:07:02.53ID:RfE5Q/pr
会社からもらった模試解いた
30問は集中力持たずに12問でギブアップ
採点したら5/12点。マジでやばいっす
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:08:06.09ID:RfE5Q/pr
12問なら8問は正答じゃなきゃ受からんわけか
かなり厳しいなこりゃ
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 06:09:32.21ID:Oz6zndmj
貞山放送鉄生氏の話をしようぜ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:26:49.09ID:Oz6zndmj
高圧ガス丙種もいいかもな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:27:50.68ID:nZNj/ot5
集中力持たないのほんとに分かりみが深い
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 14:54:11.59ID:koBMpv6l
よくよく考えてみたら今週末にはもう試験開幕か、おれは最終日だけど受ける人気張ってくれや
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:06:47.55ID:tgFb85aZ
初日に受けまーす
社命なんで、仕方ない派です
勉強する日数は少ない方がいいんで、初日にしました
初日は御祝儀で、サービス問題大盤振る舞いとか無いかなー?
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:32:07.48ID:dq+9h9Vh
アウトプットしやすいインプットをすれば良い
凡人には目の神経だけでのインプットとアウトプットは難しい
より神経の集まる指先も使ってインプットさせる
テスト中もっとも使うのは指先だからアウトプットしやすくなる
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:58:10.47ID:dhC9pdpp
実務上の知識の問題の解き方を公論の例題をこなして覚えてさえしまえば
他の問題はひたすら暗記でいけるだろう
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:34:10.32ID:nBx46+Y4
>>131
頭悪そうな文章
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:55:40.92ID:sA4JRvmO
少しずつ覚えていけるのが嬉しくて嬉しくて仕方ない
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:14:02.38ID:0ei1/ZSQ
>>133
わかる、簡単な時間計算も今まで知らなかったのに解けるようになると楽しいね。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:23:52.60ID:pmT//lJ3
公論ゲー
あの問題集さえ買って解けば100%受かる
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:31:46.33ID:e9oOYGUm
>>134
ね!実務経験が浅いから最初は受かる気がしてなくてすごくすごく不安だったけど…知らなかった事を分からなかった事を理解できるのが楽しい!
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 01:22:06.23ID:lge5F6K9
感心感心!
こっちとら、いかに効率よく最小限の勉強で、受かろうと思っているのに
満点なんていらんわ
18点と分野毎の足切りにさえ合わなければ、それでいい
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 01:41:24.10ID:Se4LV4FO
未経験だけどダラダラ勉強すんの面倒臭いから一夜漬けでぱぱっと受かったわ
時間かけても最初のほうに覚えたと思ったやつ忘れるし
実務はやってないがもしやるとしても、なんかこういう場合ルールがあったとかさえ覚えてれば調べりゃいいし
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 06:02:17.22ID:4/iGrQAp
>>132
おまえもね
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 08:54:59.91ID:Vv4spvSN
>>138
因数分解の計算出来る?
分数の計算の仕方すらわからなくなってる
時間が経つと忘れるよ
資格を取ればリングの上に立つ事は出来るけど、防戦一方のタコ殴り状態だよw
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:52:32.33ID:Vv4spvSN
>>136
自分の会社が数々の違法行為を繰り返してるって事がわかるよねw
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:12:10.44ID:YAPFa2f7
満点取る気はないけれど勉強が出来ない方なのは自覚しているからせっかく取れるなら一発で取りたいし…数字関連が少し難しいけど文章を読み取るコツは分かってきた!
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:39:24.25ID:y1Yfkuj+
私立トップクラスの法学部卒の者だがぱっと見だと3日で取れるな
7割だともう少し時間が必要だが6割は易しすぎだろ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:04:14.63ID:Se4LV4FO
>>141
計算の仕方忘れても公式あるってこそさえ覚えてれば調べりゃいいじゃんって話ししてるんだよ
今はネットでぐぐりゃ書類のテンプレも出てくる時代だし
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:11:58.06ID:Vv4spvSN
>>145
その公式すら思い出せない
思い出したところで使いこなせない
会社によって書類の形式は違う
君は学生か?
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:14:11.50ID:lge5F6K9
>>144
ネタにマジレスしちゃうけど
なんでそんな奴がこんな資格を気にするんだ?
つか何でこの資格の事知ってんだ?
弁護士で、この辺りの法規に絡んでんのか?
この資格は、高校時代にやんちゃして中退し、トラックドライバーの仕事しながら更生した奴が、主任クラスになって、ステップアップの為に目指そうかなと言う資格だぞ
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:16:09.52ID:p2WyUVas
>>145←が正しいな
弁護士だって六法全書全部覚えてないぞ
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 22:32:14.75ID:XD/Gdcp3
>>144
6割といっても1問の中で4つの正誤を問うとか、
穴埋め全て埋めて1問扱いだから6割というわけではないんだよ
9割理解してないと安全ではないと思う
8割でギリじゃない?
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 06:19:02.43ID:aX32KXe/
>>149
本当にそう
自分も90%は取れるようにと思って勉強してる
過去問.comの説明文、たまに間違ってるから怖いね
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 06:34:32.03ID:AkLpmLs3
>>147
メンタル病んで退職→現在宅配ドライバーになってしまったのです
もう勤めて1年ほどになりますが拠点の運行管理者の一人が病気で長期休職になってしまったのでスペアになるべく社命を受けました
でも時間に追われまくること以外はノーストレスなので体はきついが心は楽な仕事です

自分は試験日は3月だけどみなさん頑張りましょう!
日曜日6時間×3日の勉強時間ででなんとか受かりに行きます
80点目標の68点ぐらいで受かるのがいい感じかな
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:12:34.01ID:4zQRx/yf
>>151
無資格で運行管理の仕事をしてるの?
補助者なら点呼しか出来ないけど
運行管理なんて点呼以外は、休憩中や本業の片手間にやるからストレスたまるよ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:24:46.29ID:d1YHi/HV
試験受けてきたよ〜ん
今回は、大幅な問題の入れ替えは無かったみたいだから、合格率高いんじゃないかな?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:32:45.27ID:RsWz9yNw
>>146
会社に書式が準備されてるならなおさら楽じゃん何言ってんの
というか運行部にかかわらず新規で部開設とかじゃなきゃ大体のテンプレだの事例だのあるしね
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:54:32.66ID:FzX+607V
>>156
ごめん楽って言葉は訂正
多少忘れても業務に問題なし
新規で運行部開設すんなら完璧に覚えてるかで差でるだろうが、現役の運行管理者でも大半は経験しないことでいざ新規でやるってなったら細かく調べながらになるっしょ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:21:06.77ID:c57pWkdm
俺もついさっき試験終わった。はじめてだったからいつもとどう違うか分からないけど、過去問にでてないのもあって焦った。ハイドロ何とか現象とかはヤマカンで合ってたっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています