X



トップページ資格全般
1002コメント295KB

運行管理者 その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:42:17.24ID:qBYxt4OB
誤爆しましたすみません
改善基準と点呼は、絶対に複数問出るので
外さないようにね
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:40:39.81ID:qBYxt4OB
では、言い方を変えます

「過去5年間で100%の確率で
複数問出題されていますので」
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:13:36.79ID:i3WP22ni
>>299
なにこんなしょうもない資格で何回も書き込んでムキになってんの?キモいな。100%もなにも、各科目で出題範囲狭いんだからそりゃ同じ論点のもの何回も出題されるだろ。手柄取ったみたいにイキるなよ。
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:08:59.04ID:J8pXSIrn
法律は目安
速度違反とかでも守ってたら交通渋滞になるって
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:28:43.59ID:nkLmjgAf
今日テストだったが乙4のが難しかった
簡単すぎて50時間勉強したのがアホらしくなったわ
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:03:04.39ID:RFJp+VxC
試験おわた。
まぁ…、20問くらいは確実に取れてそう、7問くらい微妙、3問分からないだったわね。
ケアレスミスしてなければ受かってそう。
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:32:08.84ID:v6d/IY6m
>>304 自分とまったく同じ感触の方がいて安心しました。あとは神様に祈るしかないですね…笑
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:15:49.17ID:RFJp+VxC
>>305
落ちては無いと思うんですけど、合格してるよね?って感じですね。過去問は初見でも大体8割取れてたんですけど、本番が1番手応えなくて今までなにやってきたのかなぁ…と思ってしまいます。
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:55:26.35ID:hAkLY0Fv
>>306
一緒です。
過去問で確実に90%以上解けていたのに、本番が一番ダメでした。
ギリギリ合格してるかな?ってとこ。
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:58:47.68ID:F1MRnVn1
そんなもんじゃないですか?
全問が一問一答形式なら、そんなに正解率落ちないけど
穴埋めだったり、1問多答形式だと、一つでも間違うと不正解だからね
そんなに難しいとも思わないけど、だからといって甘くも無い
 
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:03:57.03ID:hKxdAFoX
私は明後日が試験です。会場は愛知県の千種
今日は合格率過去最低(14.4%)の平成26年度第1回試験過去問やってみた
23点(76%)だった。もう1問正答して8割に乗せたかった
でも合格率低い割に他の回に比べて特段難しいとは思わなかったな
なんでこんなに低かったんだろう
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:09:26.67ID:RVRNnCk6
申し訳ないけど、事務方で法令をたくさん読んできた経験か、正直めっちゃ簡単な試験。
考える問題なんてほとんどない。
むしろ基礎教養的な試験。
基礎講習受けて、勉強してないけど過去問は90%を常時とれる。
60%で合格なら、過去問を数回やって、間違ったところをつぶせば合格できるだろ。
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:07:47.74ID:mHsNnqPI
冬はタイヤの脱輪が多いから、スタッドレスに履き替えたときは
ナットの締め方チェックやまし締めをしなければならない

こんな感じの問題が出てきて、
初めて見てんだけど正解は○で良いのかな
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 06:05:07.82ID:i8OsfpTB
基礎講習
Webでしてくれたらいいのにね。
最終日の効果測定はしっかりとした試験にすればみんなちゃんとした受けるだろうし
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:14:45.87ID:q73Wudp/
そんなことしたら
運輸局等のお役人さんの
天下り先が無くなっちゃうじゃん
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:48:59.37ID:NsZ5huZn
>>312
これ出てきた
自分も○にしたけど、こんな感じで普通に考えたらわかりそうだけど、試験自体には初見っていう問題が数問あったわ
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 08:05:06.93ID:mHsNnqPI
>>315
運転手してて、毎年スタッドレスに履き替えてるけど
冬にタイヤが外れやすいなんて聞いたことがなくて
そもそも履き替えるのは11月半ばと冬が来る前だし
前提が間違ってるような気がした

でも締め付けトルクとかまし締めが大事なのはその通りで
自分も一応○にしたけど引っかけ問題だったのかなーと
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 09:52:28.06ID:y/QclELP
個人的に嫌いだった問題は
交差点で左折又は右折中に赤信号になった時、左折、右折、転回、後退する時は表示灯は継続し続けないといけないというやつだな。
交差点で転回もバックもせんやろと思ってたけど冷静に考えれば普通に正解だわ。
道交法は嫌い。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:02:21.99ID:XwZkRtM6
法規の出題は、現状はどうとか、現実的に出来る出来ない、はどうでもよくて
問題文に書かれていることが、法律の文章に適合しているか否かを判定する作業だからな
実務を経験していると混乱するかも
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:22:32.11ID:phaIznWr
正午から受験して昼食後にプロントでビール
ユーキャンのテキスト2周とこの週末に国交外郭団体の講習受けて初挑戦
直前泥縄で買ったユーキャンの6年過去問集は直近3年分のマークシートをやったが、20,19,23問とお寒い出来だった
ところが今日のCBTは9割方いけてる感触
運行計画の計算問題でケアレスミスに途中まで気付かず焦ったが、それ以外は問題集と違って悩む問題が無かった
CBTだと問題用紙に記入する検討作業ができない分、問題が単純・軟化してる印象
チャンスかもしれぬよ
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:25:55.97ID:phaIznWr
全く畑違いの出身だったんで今年の年明けだったかに上の外郭団体で基礎講習受けた
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:05:51.14ID:un8E88ts
>>316
全く同じこと思ってたわ
「冬にタイヤが外れやすい」の部分が引っ掛けだったら意地悪すぎだろ、と思い○にしたっていうのもある
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:42:54.46ID:y/QclELP
>>321
しなければならないとか言われたら別に定められてないから不適切でも正解になりそうだけどな。
一人一人問題違うし、公開もしないから設問間違いがあっても握り潰せるのはズルい。
試験結果レポートって問題もくれるのかな?
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:47:03.86ID:AMGoiTdy
試験問題漏洩にあたるよ。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:57:30.00ID:sfCch+l2
>>323
模擬試験の話なんじゃないかな?
何日のどこで行われた何の試験って言ってないし
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 17:52:30.48ID:9V/DEnXh
>>322
前回レポート希望したけど、確か問題は無かったよ。設問ごとに何問正解したか点数が書いてるだけで拍子抜けした記憶…
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:44:04.31ID:l74JtmZx
それって整備士の問題じゃないの?
こっちは貨物だが、そういう問い見たことない
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:34:50.48ID:3w+7uSlf
>>326
旅客だが、こんな感じのこれって運行管理の試験なの?っていう問題はあったよ
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:23:23.02ID:sfCch+l2
試験の合否なんかその場で出るんだから
帰りに受付の事務所で渡してくれてええと思うんだがな。試験結果は何日にしないといけないとかの条文あるんかな?
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:48:00.37ID:U8D1ANtN
その場で合否出すと、問題漏洩が拍車がかかるという懸念じゃないか?
お役所はリスクを極力減らしためよく言えば慎重に慎重を重ねるからなー。悪く言えば柔軟性がない、スピード感に欠ける
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:36:47.83ID:7nHiJDE2
過去問とほぼ同じような問題たくさん出題するんでしょ?問題漏洩も何も無いと思うんだがな。
情報漏洩が起こってもリスク少ないのがCBT方式の良いとこだと思うし。
紙のテストでみんな同じ問題だからとかなら問題漏洩がまずいのは分かるんだけどさ。
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 07:16:55.03ID:hwt/6IB1
紙の問題の時は情報漏洩に当たらなて、CBTだと情報漏洩に当たるって矛盾してない?
確かに試験期間中は傾向が分かるから情報漏洩に当たるかも知れないけど、試験期間が終わってからなら試験問題を開示するべきかと。
これからは参考書をしっかりと覚えないといけないのか?わ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 07:45:38.36ID:tbiCmAwZ
紙だって試験終了後に回収してる漏禁すれば同じことだと思う
今も前回の問題と解答30題分HPに例示してるよね
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 08:35:16.40ID:l2Uig07O
>>328
過去問で見たことある?
今回から変わったのか運営の出題ミスか分からないけど
ミスだったらそのせいで落ちたら馬鹿らしい
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 08:45:35.74ID:l4KbkJWt
何通りのパターンが有るのか、興味深いところだけど
例えば、
事業法の8問を倍の16問分用意したとして
組み合わせのパターンは、
16C8=12870
こんなにやるわけないから
10問の内から8問とすると
45通り
これを各分野毎にやれば
たちまち膨大組み合わせが出来る

だから、実は出題問題は、そんなに多く作ってないんじゃないかと思う
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 09:44:10.72ID:EKq1bZSk
今日14時から試験です
最後の勉強してるがもう頭に排卵
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 10:01:52.72ID:l4KbkJWt
最終週に受験なんて感心してしまう
コッチとら、1日でも勉強する日を減らしたくて、初日に受けたのに
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:39:54.17ID:inrfhO9Z
ナットやホイールの亀裂は日常点検項目だから運行管理者試験でも出てもおかしくないですね。
スタッドレスに限らずタイヤ交換後は増し締め必須だから答えは×だと思います。
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:48:10.14ID:inrfhO9Z
この手の問題はスタッドレスに交換した時のみなのかタイヤの脱着した時は毎回増し締めするのかを考えないと引っかかりますね。
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 13:37:30.17ID:+sHjwSqu
運転免許の時もそうだけど、どちらとでもとれる問題はあんまり出題しないで欲しいわな。
知識を求めるというかひっかけのポイントを覚える勉強にならざるをえないやん?
落とす試験じゃなくて最低限の知識があるかを確める試験ではないんかな?と思うんやが
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 14:55:10.98ID:nR+eR1Bs
「ホイール ナット 日常点検 運行管理者 貨物」でググッたが、出てくるのは整備管理者向けの事柄ばかりだよ
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 14:59:45.41ID:nR+eR1Bs
なるほど、運転者は整備管理者から増し締めの仕方を習わなきゃいけないんだな
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:02:02.21ID:l4KbkJWt
これ、運送事業法の分野での出題か、業務上の知識能力の分野かによって、解答が変わるんじゃない?
事業法分野で、「運行管理者の業務として正しいのは・・・」なら整備管理者の仕事だからX
業務上の知識分野で
「冬季は車輪脱落事故が多く発生・・・日常点検においてボルトの状態の点検を怠らないよう指導する」なら○
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:26:01.09ID:eeYWwGUJ
ウチの上司も、タイヤを交換するときに規定トルクで締めるとか増し締めは季節関係ないので×と言ってた

こんなの日常点検の範囲超えてるし
運行管理の仕事じゃないわな
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:16:42.15ID:hwt/6IB1
日常点検でディスクホイールを点検するのは大型車なので、大型車以外は点検しなくても良くない?
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:28:07.81ID:l4KbkJWt
>>347
私もそう思って調べたら
国土交通省のHPに
「この事故は、冬季(11月〜3月)に集中し、冬用タイヤ交換後1ヶ月以内に多く発生する傾向にあります」
とはっきり書かれている。

発生原因にも
日常点検・定期点検時の点検が不十分と明記されている

通達自体は、事業者宛、扱い 整備管理者で出されるだろうけど
日常点検という文言が入っている以上
始業点呼で関わるし
乗務員への指導教育という観点からは
逃れられないのでは?
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:43:47.57ID:l4KbkJWt
>>348
車両法だと
普通車、小型車、軽、小特、大特、の5種類で
大型、中型トラックの区別無いんじゃね?
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:43:54.03ID:nR+eR1Bs
日常点検の「状況」を聞く中に、ホイールやナットの締まりが入るんかね
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:19:03.14ID:tbiCmAwZ
漏洩の指摘覚悟で書いとくが、
タコグラフとイカチャートの違いは説明できるようにね
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:52:50.22ID:+sHjwSqu
ボルト、ナットの状態を確認する必要はあるけど、増し締めをしなければいけないというルールはないよね?でも整備不良な状態で車を動かしてはいけないと思うから、結局は増し締めをしないといけなくなるの?
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:35:04.02ID:EKq1bZSk
テスト本日の受験終了
ケアレスミスがないとしてできた問題は16問程度
お後は運次第
過去問よりかなり難しく感じた

ナットの問題はなかった
タコグラフの装着義務は何トン以上が出た
あとは安全管理規程の届け出とか出たかな
花粉症の薬でか眠くてしかたなかったわ
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:47:59.47ID:tbiCmAwZ
16問でお前次第だからなんとかしろって言われても、運の方も困ってるだろうな
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 04:53:34.41ID:SWga8wwP
終業から始業までの休息時間が再来年あたりから8時間から9時間に変わるんやな。また…、給料が減る。試験的には法律が施行されてからの数字が正解なの?
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 05:46:57.57ID:ltvZeivf
>>359
法令等改正の部分は施行後何年かは出ない
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 06:38:58.88ID:icvOkfUH
それだと計算問題が作れない
新旧どっちかで設定して出題して来るだろ
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:39:52.15ID:hRO6YVgX
増し締めは気になるな
試験期間完全に終わったら、問い合わせしたら答え教えてくれないかな
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:59:56.56ID:U3Mu1VPG
>>363
近々トラックも話し合うから
だいたいこういうのはトラックとバスで歩調を合わせる
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:51:40.89ID:V2pganWF
それは無いよ

運輸業界の2024年問題っていうのは、
上の労働時間上限規制と60H超え超過勤務の賃率5割増と同一労働同一賃金
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:07:38.78ID:PvF+99Rg
と思ったら、朝日が、厚労省はバスだけじゃなくてトラック、タクシーも同じ方向で議論すると書いてるね

休息時間「11時間以上」を努力義務へ 運輸業界のインターバル制度
3/16(水) 14:04配信 朝日新聞デジタル

 仕事を終えてから次の始業までに一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル制度」について、運輸業界の自動車運転手を対象に「11時間以上」とする努力義務が設けられる見通しになった。義務とする時間も1時間延ばして9時間以上とする。他産業では一般的にインターバルの長さに具体的な定めがなく、欧州連合(EU)が義務づける11時間の休息を企業へ直接求めるのは国内で初となる。

 厚生労働省の有識者検討会で16日、バスの運転手に必要なインターバルについて合意した。タクシーやトラックの運転手についても同じ方向で議論する。2024年4月に施行する。

 運輸業界は深夜や未明に及ぶ長時間労働が多いうえ、人手不足も深刻だ。働き方改革関連法が19年に残業時間の上限規制を設けた際には、特例で適用が5年間猶予され、業界独自の対策を検討していた。

 今回まとまったバス運転手のルールでは、インターバルは運輸業界で8時間以上と義務づけてきたのを9時間以上に改めたうえで、「11時間以上与えるよう努めることを基本」と位置付けた。1日の拘束時間は原則13時間以下とし、最大で15時間まで延長できる。14時間超の延長は努力義務として週3回までとするよう求めた。1週間や1カ月、1年間の拘束時間と合わせることで、事実上は拘束時間の延長を無限定にはできないようにする。

朝日新聞社
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:00:07.65ID:37wzNAdB
旅客受けてきた。
過去問とやたら動画が充実してるyoutubeで、ギリギリ何とかなってそう。youtubeの人ありがとう。

4択が、正しいものを2つとか適切なものをすべてとか、択一でない問いが多かったな。あと、貨物を受けたときは足首にタトゥーの兄さんとか遅刻するけど受けさせてって電話でごねてる人とかいたけど、今日はサラリーマンっぽい人ばっかだったw
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 05:27:58.73ID:+hBNb/fn
>>368
そんなの毎年のことじゃん
この業界は初めてかい?
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:24:39.05ID:MH7XDhhc
>>240
じゃあ、君は中身を全て理解し、満点取れるんだね?
すごいね。尊敬するよ。
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:53:05.87ID:H9TpZNUb
>>374
毎年?何言ってんだか
2024年問題も知らんとは
この業界は初めてかい?

タクシーの記事だけどバス・トラックも9時間になるのか

タクシー運転手の過労対策、国際基準より後退して決着 「利用者の安全にも影響」と批判も:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166468
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 11:25:36.40ID:0bPfJMnm
>>376
あのさあ、組合がそういうの毎年協議してんだよ
今さら2024年問題なんてお前は何年出遅れてるんだよ
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:12:43.90ID:0bPfJMnm
みんな受かるといいね
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:52:14.70ID:ZhpUFA9z
>>363-364,366-368をポストした者だけど、毎年論争は噛んでないからね
荒れそうな予感なんで言っとく
休息期間は貨物にも及ぶってとこまでは納得した
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:28:13.63ID:3DLnGmWn
前回貨物合格、今回旅客だけど、今回は特に過去問だけやってきたやつは合格させないという運営側の鉄の意志を感じたわw

選択肢全部過去問に無い問題が多かった。育児時間、金品の変換、高速の加速車線、契約外の事項なんて過去無かったもんな。公論のテキストで勉強したけど、これからは過去問準拠のテキストだけだと厳しいかもしれんね。衛生管理者のテキストやっておくと良いかもしれんね。
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:46:05.84ID:geNUDpkW
試験結果って郵送でしかわからんの?
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:58:28.77ID:PuqQVFBn
育児休暇関連や加速と本線の優先度とかなら過去問にあったと思うけど
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 10:02:57.34ID:EWgVmRFO
>>386
ナカーマ

旅客は過去問だけだときつかったと思う
テキストの赤字の所だけでなく、隅々まで読んでをないとダメ
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 10:06:01.52ID:3DLnGmWn
>>389
加速と本線の優先度じゃなくて合流の方法とか後続車両についてと、育児休暇じゃなくて育児時間ね。
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 12:07:51.97ID:R47mo3k1
OMANNKONAMENAME
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています