>>176
172です
貨物です

>>174
いつもどおりだったと思います

各分野とも満遍なく出題された感じ
例えば、事業法分野だったら
定義、許認可、運行管理者・事業者の業務、点呼、記録、教育、報告書、安全確保、が偏り無く出題されてました。
改善基準も例年どおりでした
拘束時間、休息期間、運転時間、連続運転時間、全部出ました。
拘束時間は、ダブルカウントを見逃すと回答を間違えるように仕組まれているパターンでした。
計算問題も頻出のパターンで、距離・速度・時間の関係が理解出来ていれば出来ます。
計算させて、改善基準に違反してるか否かを問う問題も含まれていたので、改善基準の基本的な数字を把握しておくのは絶対条件です。