X



トップページ資格全般
1002コメント295KB

運行管理者 その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:53:24.85ID:MTiAuX1O
>>15
前回貨物で今回旅客だけど、複合問題で計算のあるやつは、転記して答えを導き出せるように練習したほうがいいね。問題用紙に書き込めないから。転記とまでいかなくても、自分なりの解き方模索した方がよいと思われ。書き込めないのがあそこまで不便とは思わんかった。
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 11:02:15.67ID:qBVlPg75
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:09:36.62ID:qBVlPg75
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:05:04.80ID:CZDhW4uB
>>16
紙とペンは貸してくれなかったの?
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:59:17.77ID:FZ8XqVlL
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:39:06.44ID:j10GptGE
ナスバの本を100回読んで、満点合格するぞ!
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:53:32.85ID:udsBVmnZ
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:46:29.67ID:6tW9H1Z4
おまんこなめなめ
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:20:29.97ID:udsBVmnZ
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:08:50.47ID:Ya+e4G4h
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:55:51.51ID:bVqAjQ4D
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:00:14.40ID:BoO8BTGX
おまんちょハメハメ
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:21:29.11ID:9TTeSBWM
関係ないスレで長文書いて賢さアピールしてるけど
自分が何してるかも分からないお馬鹿ちゃんなのなw
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:42:40.23ID:bVqAjQ4D
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 01:37:08.09ID:1S9Vx7BJ
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:05:25.59ID:O8votBIp
>>35
何度運管受けても受からないノータリンだから相手にするなwあぽーんに入れとけw
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:11:04.12ID:JMLeVek/
前回貨物うけたから3月に旅客の予定なんだけど、半年前に勉強した内容がほとんど脳から吹っ飛んでやがる。同時受験させてくれれば無駄がないのに…また覚え直しだぜ!
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:15:35.06ID:BA3Gq3Cn
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:15:53.15ID:BA3Gq3Cn
英検一級は、この資格を持っていれば何とかなる、という資格とは違う。
医師や公務員なら食いっぱぐれはないが、英検一級だと職業的な保証はない。
エリート層の嗜みのような資格なので、ブランド力は相当なものだけどね。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:15:59.15ID:BA3Gq3Cn
常識的な話にはなりますが、TOEICと英検1級だと、まず単語のレベルが段違いでして、英検1級(14,000語レベル)の方が難しいです。
TOEIC(9,000語レベル)は金フレ・金センの出来が非常に良く、単語レベルは簡単なので、万人におすすめな資格ですね。
英検1級はリーディング問題も読み難く、京大の長文を難なく読めるレベルから更に鍛えて、勝負になるぐらいかと思います。
エッセイは個人的には一番楽ですが、200〜240単語の小論文は英語力がない人には厳しいでしょう
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:16:06.05ID:BA3Gq3Cn
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:16:11.27ID:BA3Gq3Cn
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:16:18.37ID:BA3Gq3Cn
補足すると、医師や公務員(官僚)はガラパゴスな世界であり、ビジネスパーソンに要求される英語力が無くても困らない。
少なくとも現時点では。
昭和から何の変化もないのが、医師や公務員の世界なので、英検一級と言ってもピンとこないはず。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:22:48.11ID:+deSTpKE
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:57:49.05ID:yPpZh2Ry
そうそうそうそうそうなんだよ
おまんこなめなめ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:41:05.92ID:dyH921Zt
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:02:31.10ID:Bo1W7aBp
まんこ
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:09:35.89ID:FF3+RRxm
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:43:31.47ID:jyMBlatb
医師・士業、、滅亡!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:58:51.54ID:gZbHgodl
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:12:30.10ID:3R0gopOg
運行管理の仕事探してるんだけど、どこも駅から遠い僻地ばかり。だから自家用車か引越しを余儀なくされるが、リスキーじゃね? それとも他に方法ないのかな。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:07:14.19ID:WjR4OpvR
まぁトラック保管するってなったら土地の安い広いところになるだろうし、都心は土地が高いから事務所と車庫が離れていても良いっていう特例あるくらいだから仕方なくね?でも試験の合格者見ると東京受験者多いけど、ちょっと以外だわ。業種的に衛星県が多いと思ってたからさ。
005856
垢版 |
2022/01/31(月) 12:21:10.42ID:W3PZbEIU
>>57
そうかーそうだよな。中小企業だとバス乗り継いで90分とかザラだし、深夜も電車なかったりで買うしかない感じ。でも試験にもあるように営業所だけ別てのは探せばあるかもね。因みに「衛生県」てどこ?
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:58:20.51ID:ANbae8x+
旅客の方が大変だろ。
クレーム電話対応がすごいみたいだし。

貨物も人手不足で大変だろうが。
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:01:31.50ID:UtbOK0oO
貨物にしろ旅客にしろ、ドライバー職全員がこの資格取れば、お互いの立場が分かるから少しくらいやりやすくなると思うんだが、どうだろうか。道路だってそうじゃん。トラック運転したことあれば急に割り込んだりすることもないだろうし。まぁ現実的じゃないだろうけど。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:02:39.57ID:UVUhR79f
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:30:27.78ID:GsenJOQj
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:38:33.21ID:OeELpLca
>>65
過去問4年分、満点取れるようにブン回せば余裕。
俺は本番では28点取れたよ。
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:17:21.68ID:dOV1+yWI
数年に一度、過去問をアレンジしてくる
合格率が10%ぐらい下がる
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:35:22.60ID:+217T+Ot
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:40:02.00ID:k8Gb4D+I
この資格は持っててもまた受検できるんだっけ?腕試しに再受検するか?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:20:57.27ID:+217T+Ot
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:12:13.08ID:WW4jhdCS
なんでも知ってるのに底辺おじさんのお出ましだw
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:50:34.40ID:VrAkObbn
おちんこはめはめ
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:03:38.09ID:Qd0qDLep
運管スレに住まうもの
長文
下ネタ
自称事業者
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:49.68ID:j6R7+Tjc
まんこをかじるムシャムシャムシャ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:28:15.12ID:Jw2Xp3IO
基礎講習で疲れて心折れた
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:37:06.18ID:b6HlgpKp
全く畑違いの業種だけど
ヤマトの基礎講習へ行った
寝るほど退屈ではなかったし
聞いてるだけだからキツくも無かった
まあ、もい一回行きたいとも思わないけど
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:49:21.74ID:IQF776nM
社命だからしゃーない
今居る事業所が来年度撤退になる
物流子会社や関係会社への異動の可能性も十分ある。
2t車の運転席に座ったことすら無いのに、運行管理者(落ちたら補助者)務まるのかって話なんだけど
生活も掛かってるんで
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:09:45.62ID:iLQWX8Nm
わいも異業種で受けたで
別部署にはあるが小さい会社だから保険で二人目としてな ドライバーに受けさせんのが一番だろうにな
基礎講習受けて勉強一夜漬けで受かった
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:02:07.29ID:gbtzsxHm
まんこをかじるムシャムシャムシャ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:55:15.19ID:XmoClrBu
運管スレに住まうもの
ヤマトはステマだおじさん
異業種は出ていけおじさん
資格コレクターは出ていけおじさん
自称事業者
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:30:57.54ID:Ea5tyg4w
21歳女
会社から取れ取れと言われ運行管理(旅客)の勉強中
受かる気がしない
過去問やれば大丈夫とか言われてるけど全然頭に入らない難しいすごく
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:15:05.31ID:gh7ZFn5O
>>86
理解も大事だけど、過去問がそのまま出る試験だから、>>87のいうとおり何度も過去問やれば受かる試験だよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:43:28.54ID:Ea5tyg4w
>>87
ありがとう…なんとか頑張るよ…
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:44:25.33ID:Ea5tyg4w
>>88
過去問の中でもめちゃくちゃ出るなぁっていうものってある??
馬鹿でごめん…💦
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:48:33.75ID:gh7ZFn5O
>>90
過去問の問題集に出てる問題がよく出る問題だからね
出る頻度が載ってる問題集でも使えば?あるのか知らんけど
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:45:55.25ID:Y097B1HL
過去問は解いて勉強するんじゃなくて問題と回答と解説を同時に読み進めて覚えていくもん
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:18:14.44ID:lVhhXaNM
伝説の86「女なのに不合格とかってあるんですか?」
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:39:47.75ID:4rLFnOy9
>>94
伝説になるのは勘弁だし落ちても実力が伴ってなかったって次に生かせる…
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:40:13.94ID:4rLFnOy9
>>91ういっす!
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:41:03.33ID:4rLFnOy9
とにかく過去問解いて問題と回答と解説をいったりきたりするというのは理解したわ
さんがつ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:01:14.89ID:1MCaDG2+
過去問の回答との照合もだけど
問題文自体も疎かにしない方がいい。
例えば、誤っている物を1つ選べ、と言う設問に対して、正解が直ぐに分かったとしても、他の問題文を読み飛ばさず、丁寧に読んでおいた方が良い。
問題文の使い回しも多くあり、同じ文章で正しい文で出たり、数字や文言を入れ替えて誤り文として、或いは虫食いにして穴埋め問題として、出題されたりする。
過去問を何周もやった方が良いのはそのため
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:45:53.91ID:Ohgxn5ss
問題見ればだいたいどこ間違ってるかわかってくる
たまに改変あるから気をつける
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:47:25.08ID:H8ba1ykw
慣れてくると正しい選択肢を見て、間違いにする場合はどこを弄るかとかわかるようになるよね
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:13:06.36ID:n5fEXDLt
自分で解く必要はない
解いてたまたま正解だったとき解説流し読みしがちだから最初から答え見ておけ
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:00:31.18ID:Kzx5v77s
皆さんすごい優しいな…
アドバイスありがとうございます
一発合格出来るように頑張ります
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:01:52.57ID:Kzx5v77s
>>100
たまに数字とかが違う時はあれってなるけど他は難しい…全部反対とか2択外してしまう…馬鹿で嫌になる…
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:02:44.16ID:Kzx5v77s
>>98
速読は封印した方がいいのかな…一応出来るんだけど…文章の意図を考えたりすると余計に頭がこんがらがってしまう…
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:03:15.87ID:Kzx5v77s
>>99
教えてくれてありがとう気をつけます
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:03:55.22ID:Kzx5v77s
>>101
答えを見てとにかく暗記するのかな…
受かる気がしないけど頑張る
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:23:45.35ID:dMQ8c3hR
>>107
このスレで蔑まれてる資格コレクターだけど衛生管理者の方が大変。でもその人の人生の下地にもよると思う。おれは運良く一種を一回で取れたけど、公表問題から7問しか出なかったしね。前回旅客取って今回は貨物取るけど、過去問の再現率考えたらこっちの方が簡単だね。個人の感想です!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:54:03.99ID:l4aC59If
1日1時間の30日間でほぼ受かるよね
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:13:49.19ID:jnpFthhU
>>104
本来、法律の内容や意図を理解する事は重要なんだけど。試験問題と割り切った方がいい
あくまで、法律の文章に忠実に、実態とは切り離さないと混乱する
例えば
「アルコール検知器を備え置く」は、運行管理者業務としての回答は「誤り」だけど、実態は、事業者である経営者が直接買ってきて設置するわけなくて、運行管理者である、係長や所長が≪代行して≫業務としてやってる。

道交法問題で
「優先道路へ出る時は、「一時停止」では無く「徐行」が正解なんだけど、実態は、ほとんどの脇道側には一時停止の標識があるから一時停止しないと違反になる

実態と異なるような問題出して、引っ掛けるないと言いたい
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:08:01.70ID:p6cKWjtT
尊重すると
尊重し、従わなければならないの違いとか認可と許可の違いとかめんどくせ
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:12:16.99ID:QGX51nzo
>>110
めちゃくちゃ分かりやすい…ありがとう…
なんとなくコツが掴めてきて最初は6点くらいしか取れなかったのに16点まで取れるようになった!!
もう少し…頑張ります
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:47:16.16ID:gZHQQ3mx
よくわからんが、とりあえず俺が全部悪い
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:54:39.75ID:DVLkWG0I
合格したとして最短で資格者証手に入れるのは発表後何日後になるかわかりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況