X



トップページ資格全般
1002コメント312KB
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 05:02:15.37ID:n2kcCESP
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part119
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634602263/
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:00:17.84ID:TPxnbum8
犯罪行為の推奨はやめなさい
雇調金の代行は社労士のみだし給付金の有償代行は行政書士の縄張りです
診断士には糞めんどくさい補助金申請用の書類作成という大切な仕事がある
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:13:39.39ID:mzh4LMfk
>>494
補助金の書類作成はNGだよ

この辺、シロクロ付けたくて調べたけど、補助金申請のための事業計画策定支援は資格不要。
診断士が最も強いとこだけど法的には誰でもできる。

書類の作成や申請の代行行為は行政書士の独占に触れる可能性があるけど、それが具体的にどの行為を指してるかは不明確な点が多い。

G bizIDを事業者から借りてオンライン申請を代行するのは行政書士でもNGだろうし、じゃあ補助金申請において行政書士しかできないのはどこなんだとなる

この辺は非常に面倒くさくて田舎だと行政書士会が嗅ぎ回ってるから、診断士で独立考えてるなら行政書士もセットで取るべき
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:10:20.73ID:wDXJT7Fr
診断士なんか沼るといつまで立っても取れないしセンスなくても必死に暗記したらなんとかなる行政書士取ってからでも遅くはない
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:05:10.23ID:R1h4WGc8
スタディングってどうですか?
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 09:33:23.54ID:3QKUz3bP
昔は、行書をとれば社労士資格もついてきたけどな。
診断士も、こんなに科目数多くなく、2次なんかない試験だった。
個人的には、診断士よりも行書の方が10倍くらい活用できたのかなと思う。
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:49:05.77ID:nL14a68x
財務会計強化のために通信でTACの単科講座か遠藤塾を検討中です。もし受講された方がいらっしゃいましたら感想を教えて下さい。
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:24:51.84ID:H600dypo
企業経営理論って過去問ぐるぐるでいける?
どの選択肢も正しいじゃん!解説よんでも納得できねぇ!みたいな問題が結構あって、最終的にこれが納得理解できる気がしない…。
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 00:10:29.07ID:Z2fjbgD3
>>504
スピ問はすでに周回済み。
本番をやるとスピ問は簡単だったと感じるよ。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 08:40:27.43ID:Jod2liB2
>>505
過去問グルグルしかないだろう

余裕があればポーターとかバーニーとか主要な経営理論はハーバードビジネスレビューを読むとなお一層理解が進むけど、試験受かるのがゴールだからな
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 09:32:26.52ID:Z2fjbgD3
>>507
ありがとう。
さらっと読めそうな経営学の本を読んでみようかとも思ったんだけど、確かに遠回りなんだよね。
まー、過去問ぐるぐるでやってくしかないかな〜。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:27:19.53ID:1wTujJE2
>>503
納得できない内容を書き込んでおくと、あとで何でこんな馬鹿なこと書いてるんだってくらいには理解できるようになる
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:08:32.71ID:Z2fjbgD3
>>511
結局、何度も繰り返してやれってことだね。
ありがと。
めげずに頑張ってみるよ。
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:18:06.15ID:TMSuWrgb
企業経営理論の問題は慣れないとパニック起こすね
言い回しおかしいだろみたいなの選んだら正解とかよくあるし
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:22:54.48ID:A1+ne70H
>>506
これは単なる私大の入試だけど、
経済20ェは国家試験だからなー 誠実に対応してほしいもんだな。
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:11:42.03ID:Y8WsFgL7
経済20は選択肢にも間違いあったの?
abcとなるはずが、bbcという風にaが無くてbが2つあったみたい
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:22:29.08ID:EYOy+h0P
訳あってキャリコン調べたら受験するのに30万円くらいの講座受けないといけないシステムで草も生えない
天下り先を作るための資格とか言われてんのな

診断士の養成課程も似たようなもんか
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:08:51.49ID:+yeWLO4a
>>519
パニクって崩れて41点だったことある
過去問も模試も60取れてたのに

時間気にして早解きしたのもあるが
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:25:44.85ID:OywWOmB1
>>518
キャリコンいいぞ
キャリコンは診断士と違ってかわいい女の子いっぱいるから
本当入れ食いよ。
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:41:45.60ID:Yb8lmORB
500時間かけて
1000時間かけて
診断士とっても
ゆたぼんに負けるだろうな、と思う
経営コンサルとしてもあちらが上だろうな
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:24:53.96ID:agU79Wfj
アクセサリーみたいなもんだからな
単体だと使い物にならないしなくてもいいけどあった方が圧倒的にいい
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:33:25.24ID:OywWOmB1
ちょっとなに言ってるかわからない
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:57:08.84ID:WbVb589T
過去問の実物を持っている人がいたら教えてください。
表紙の次のページ、つまり表紙の裏のページですが、空白のページになってますか?それとも問1が書かれていますか?
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:41:10.09ID:yHWqyj2S
>>529
すみません、今年初受験なのでわかりません。
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:43:26.93ID:OywWOmB1
今年も試験8月6日かー
ちょうど、夏休みに入ってコロナ感染が増えてそうな時期だな
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:46:40.17ID:ULLpzywI
>>529
よーし!去年受けたおっちゃんが教えたろ

まず企業経営理論の問題の、表紙をめくると左ページが白紙で右ページに(試験問題はこの用紙をめくった右ページから始まります)と記載あり
さらにめくると、左ページが白紙で右ページに第一問
空白ページ多いな
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:17:49.39ID:tkp7pZaz
社労士も診断士1次もマークシートの分際で受験料杉晋作だよな
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:45:00.19ID:biulipmd
>>532
ありがとうございます。
やっぱり空白ページがあったんですね。
公式サイトのpdfを電子書籍アプリで見ているのですが、設問1と2が見開きにならないことが多いので質問させてもらいました。
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:06.23ID:HRrPQk3c
>>533
診断士試験って 財務みると毎年余剰金がでるんだよね。
人員配置も明らかに暇してあくびしてる奴もいる。
試験委員も人数いるわりには誤植多いし、問題もおかしい。
試験料半分にしてもいいと思う。
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:48:47.72ID:HRrPQk3c
>>537
単に、試験で余ったお金だから余剰金でいいと思う。
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:41:36.15ID:VZu5unhK
診断士試験って連休前が多いのね
連休中に最後の追い込みしかたったのに!
二次試験までは83日か
1日三時間やればいけるのか
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 18:50:25.34ID:gaBEko9r
この時期くらいから勉強始めて通る気満々の奴とか正気かよと思ってしまう
けど意外とストレートで行くやついるんだよなムカつくわ
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:45:37.31ID:ECaX1lFJ
多年度さんならGW明けからでも余裕で合格。でも二次試験は撃沈。ウヒョウヒョ。
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:56:54.73ID:VZu5unhK
ひとつでも仕事で関わってたり下地があったり得意な科目があったすると、だいぶ有利だよなー
全部ゼロベースだと、700〜1000時間かかるっていうよね
あと五ヶ月くらいでだから頑張ったうえで運勝負やな
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:58:51.92ID:nEBCv75y
MARCH文系一般入試の俺は1200時間かかったぞ
Twitterのストレート合格とかほんま天才過ぎる
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:26:30.12ID:M/jsKuvD
今から勉強始めたらだれそうで怖くて、
まだ情報収集しかしていないや。
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 02:33:27.79ID:jzNeVz9O
経営法務は比較的得点しやすい知財が8問(32点分)前後出題されるのでそこを完璧にした方がいいですね
民法は無理ゲーなので選択肢絞れるレベルでいいと思います
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 08:50:52.39ID:rE74dJhs
経営法務なんて2次で必要ないし、足きりにかからない40点とれればいいんだよ。
司法試験合格した奴だって8割は取れないと思う。
他で点数稼ぐべき
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:46:47.19ID:jzNeVz9O
40点狙いって難易度のブレ怖くないの?
それこそ範囲の狭い知財で32点確保できたら凄く楽できると思いますね
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:53:58.59ID:q9IXvm9Z
狙いっつうか深追いしないで諦めて他の教科に注力するくらいの意味やろ?
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:09:36.29ID:q9IXvm9Z
科目合格の罠やね
法務と中小落ちたら全科目受け直したほうが合格率高いんやないか
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:52:03.23ID:BNCzYSeF
企業経営理論って、何か関連資格はありますか?
これとっとくと有利になるみたいな。財務会計における簿記みたいなものです。
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:53:17.04ID:LcYVeKa4
受かるかはともかく段階踏めるからモチベーションは上がりそうで良い
ただそれぞれの参考書買った方が安い気もする
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:34:23.99ID:BNCzYSeF
>>558
おお、ありがとう。こういうのが知りたかった。
経営学検定なんて試験があるんですね。
ちょっと調べてみます。
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 09:49:00.39ID:YLD8rSqK
法務勉強は、ビジネス検定をうけるとかなり役に立ちました。
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:30:59.56ID:jGUW2Ejz
ビジネス実務マナー検定の事でしょうか
3級でも意味ありますか?
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:43:29.69ID:+3Nq4SnP
>>564
それワイもきになってる
ちなみに財務会計のスタートとして簿記三級を明日受けてくる
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:20:51.30ID:hPBR3bJz
他年度ならともかく、普通に一発合格狙う人は関連資格に手を出すよりも過去問回した方がよいと思うぞ
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:36:13.84ID:NMmPUyK5
他資格言ってる奴は自分に酔ってるかマウント取りたいかだから忠告しても意味ないぞ
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:13:03.26ID:HtP9Nm5F
他資格と関連あるかどうか確認してるだけてしょ?
被害妄想がすごいな
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:21:21.87ID:8JeIAOrx
>>568
やっぱり最短ルート目指すならそれだよなぁ。
でも過去問ばっかりだと知識の底上げにはならない感じがあるんだよな。
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:31:35.07ID:nBMvy2LJ
2級資格は診断士で十分だけど1級は得意なやつでとっときな
役に立たないなんて言ってる奴は単にそういう仕事に就けないだけで
QCにしろ簿記にしろビジ法にしろ高度情報にしろどれも別格だよ
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:19:06.77ID:UCMSQnz6
俺自営業だけど実績なくても資格あるだけで無理矢理仕事取れたりするから独立考えてるやつなら営業文句の一つとして取っといた方がいいよ
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:28:20.95ID:hIoh4/vf
>>568
ここ最近その考え方があてはまらなくなってきてる
それでいくと2次詰むよ
知識足りなくなっちゃうから
傾向掴むとか頻出論点押さえるためにやるのならありやけどね〜
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:33:37.49ID:NMmPUyK5
かと言って関連資格で二次対策が効率的になるというわけでも
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:59:39.03ID:hPBR3bJz
>>574
俺はむしろ一次と二次は別の試験だと割り切ってそれぞれに特化した勉強をすべきだと思ってる
この資格に限ったことじゃないけど、自分にあったやり方を見つけるのが重要よね
特にこの試験は予備校でも言うことばらばらなわけだし
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:33:22.95ID:bqdYu4Pa
今年は一次の科目合格を目指してるんだけど、ちょっと失敗だよな。
この試験は端から合格を目指すよりもある程度見切りをつけながら薄く広くやってく戦略の方が向いてるよね。
そんなこと言って1科目も取れなかったら本末転倒だけどさ。
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:36:28.53ID:vuiW1pkn
>>578
まだまだ時間あるんだし頑張れるでしょ?
2次試験の科目でないやつを薄めにするのが良いんじゃない?
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:46:16.88ID:UCMSQnz6
世の中3ヶ月4ヶ月で合格する化け物がいるんだから最初から科目合格なんて辞めたほうがいい
今年全部落としても来年全部受かればいいしめんどくさい科目だけ残ったら目も当てられない
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:07:21.25ID:Vcg+rU2k
この一次試験はサブ科目が1問4点
メイン科目1問の2倍得点できる問題もある

もしバスケが好きなら今の戦術の主流がどうなってるか知ってるだろう

サブ科目を制するものが一次を制するのだよ
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:11:25.99ID:Vcg+rU2k
サブ科目100問
鉛筆転がしでそのうち5問取れたらプラス20点

試験の設計がおかしい
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:50:59.24ID:NMmPUyK5
一日目科目と情報は、過去問回せばなんとかなるんだよ。去年の情報みたいなこともあるけど。

強敵は法務よ。
で、法務を実力つけてなんとか足切り回避しても、中小が痛恨の一撃狙ってくるからな。
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:14.77ID:hIoh4/vf
>>585
毎年そういう話出るけど
財務は安定してるからあってもやや難くらいだと思うよ
中小はマジで狙ってくると思う
こいつだけはいつも安定しない
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:30.40ID:Jseehb3m
情報去年基準の難易度だったらおとなしく免除するんだけど分からないからなぁ
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:48:53.40ID:bqdYu4Pa
>>579
二次に関係ない科目から手を付けちゃってるんだ。来年、二次関係科目と二次突破の計画だったんだけど、ちょっと後悔してる。戦略ミス。
勉強速度からして今から全科目が間に合うとは思えないんだよな。仮に間に合っても二次は無理な気がする。
まぁ元々一発は目指してなかったので焦らずやってみる。
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:41:26.84ID:o2RGjy83
いやー今年はホンマやばいわ
令和になってから合格者多すぎ回が続いてるし
そろそろドカッと減らす回来そう
情報関係も大学受験科目に増やすことになったし
二日目科目全部やばそう
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:57:12.16ID:bhYmwwpd
一次で躓く人は4点科目のバラツキにやられてるケースが多い

比較的安定している経済財務情報に時間をかけるのが最も効率的なんだけど語られることが少ない
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 10:20:00.75ID:8WGCSc6G
>>579
ちょっと考え直してみたけど、科目合格じゃなくて全科目合格を目指してみるわ。
元々一発は狙ってなかったし通ればラッキーってことで。
薄く広くやってみる。
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 10:44:15.72ID:iQCimGzd
一次の肝は7科目同時受験することと、1問の配点の重みの違いで勉強時間の配分を決めること
サブ科目を疎かにしてると結局遠回りになる
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/21(月) 13:25:50.91ID:Ag0jefh9
去年行政書士受かったけど、次はこの資格にしようかと思ったが、
思ったほど診断士って役に立たなそうですねー。
1次、2次、面接?これだけの労力さいて診断士の社会的評価って低いんですよね。
TOEICに変更しようかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況