X



トップページ資格全般
1002コメント461KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part62【民間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:17:20.65ID:6/6TFRfL
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日
国土交通省の賃貸住宅管理業登録制度(登録は任意)の資格者設置制度が始まりました。
令和3年6月15日
国土交通省の業務管理者登録制度に移行することなりました。

Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
  定められた業務管理者の要件の一つです。
Q、業務管理者はどのような業務を行いますか?

A、法に定められた以下の業務を行います。
・法第13条の規定による説明及び書面の交付に関する事項(重要事項説明及び書面の交付)
・法第14条の規定による書面の交付に関する事項(管理受託契約書の交付)
・賃貸住宅の維持保全の実施に関する事項
・賃貸住宅に係る家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
・法第18条の規定による帳簿の備付け等に関する事項
・法第20条の規定による定期報告に関する事項(オーナーへの定期報告)
・法第21条の規定による秘密の保持に関する事項
・賃貸住宅の入居者からの苦情の処理に関する事項
・前各号に掲げるもののほか、賃貸住宅の入居者の居住の確保の安定及び賃貸住宅の
 賃貸に係る事業の円滑な実施を確保するため必要な事項として国土交通大臣が定める事項
賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:31:25.42ID:FBniOdYv
ビジネス実務法3級、Fp3旧、少し前のチンカンは
専門学校生が履歴書の空白を埋めるために
学校ぐるみで受験する資格だよね
一般常識の範囲でまるで簡単に取れるし
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:41.57ID:BMeCWGI4
それほどつまらん簡単な資格にも拘わらず7割も落ちてるんやな、中には講習まで受けても堕ちてる人が…w
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:54.70ID:FBniOdYv
ビジネス実務法3級、Fp3級、少し前のチンカンは
専門学校生が履歴書の空白を埋めるために
学校ぐるみで受験する資格だよね
一般常識の範囲で勉強しなくても簡単に取れるし
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:38:51.93ID:FBniOdYv
>>751
中卒の記念受験が多いからじゃないか?
街の不動産屋の無資格は、中卒が多いし
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:18:45.87ID:FF3+RRxm
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:39:22.37ID:21OZ5eP8
この医師資格のひとは、長いから誰も読んでないと思うけど。
まあ、一言で言うと、要するに、
賃管士はニセ国家資格ってことなんだろうな。
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:55:32.92ID:2xjQU/L3
チンカンミンカンチンカンミンカン
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:06:08.08ID:FF3+RRxm
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:51:03.45ID:iAGR1GIr
返上するから金を返してほしい
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:58:06.84ID:cVkD5T99
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:14:39.02ID:ADkNrQM+
返上するから金を返してほしい
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:43:21.65ID:Un2DkDmv
チンカンも資格そのものを売買できたらいいのにな。
50万円くらい出しても買う中卒脳もいるだろう。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 04:21:09.62ID:XqFCFFJn
50万円の価値はないだろ。5000円がいいところだ。
50万円なら、協議会が講習会にすればいい。講習会出席者に資格配布。
しかも、初年度登録会費は一般の半額でOK、みたいに。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:13:44.42ID:5OETBGjg
令和2年合格だけどこのまま放置する予定
使えないもの。この資格。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:51.20ID:Yutbuj8o
以前の話だが、青山学院大の裏口入学は7千万円
帝京大学ですら一千五百万がかかると予備校講師から聞いたことがある

こんな資格でも、金で買えるなら高く買う人がいるかもよ
不動産業界は底抜けに頭が悪い人が多いからな
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:21:53.70ID:uO+D2TJj
>>764
結局、中卒、高卒、Fラン大卒の救済資格でしょ?不動産、設備資格て。
需要は常にあるから選ばなきゃ職はあるし、
高学歴者はやりたがらないし、生活保護費の
抑制にも寄与する。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:45:13.59ID:uO+D2TJj
>>765
令和2年度以前よりも令和3年度以降の価格は3倍だぞ。
令和2年以前は、みなし扱いなんだからB級品みたいなもんだ。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:58:29.91ID:gZbHgodl
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:27:27.97ID:qq+ti2ru
>>767
今年の合格者より、去年の合格者のほうがレベルが上じゃないか?
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:34:24.66ID:uO+D2TJj
>>769
そこは他の士業がこぞって参入してきたこと、合格最低点が6点もあがってるんだから違うだろ。
それにそこじゃなくて、今年以降は放置していても永久に合格は有効。必要になれば登録すればいいという選択オプションがついている。
令和2年以前はそれがないし、5年経つごとにお布施を払う無限ループ確定。
どっちが価値高いか一目瞭然。

オリジナルではなく、移行して来た人というレッテルは受け直さなきゃ消えないしな。
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:37:28.97ID:uO+D2TJj
>>770
ラグビーの伝統校と新興校の違いみたいなもんかな。
どんだけ勝っても、観客席はずっとスカスカみたいな。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:32:07.86ID:uU8OzXBf
>>771
ちょっと違うな。
移民だな。
帰化した移民。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:35:05.15ID:qK54zuZc
本当に去年より難しくなった?
合格率は上がっているし、宅建持ちは必要ない資格になったし
レベルが下がっている要素が強そうだけど
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:39:03.32ID:qK54zuZc
去年までのほうが夢があった
本当に国家資格になると信じている人が一定数いたから
しかし、国家資格とはまったく似つかない登録証明事業の一つの意味が広く理解されるにつれ
来年からは不人気になりそう
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:59:56.65ID:aSCJaXFw
>>773
上がってるって誤差やん。
1点の調整であそこしかなかっただけだろ。
だからレベルの話ではない。
法施工の前か後かで別物。
移行組はいつまでたっても移民だし。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:02:49.61ID:aSCJaXFw
>>774
間違いなく減るだろ。
独占業務の無いマン菅が崖から転がり落ちるように
いまだ受験者の減少が止まらないのと一緒。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:18:37.15ID:BSYkIN+Y
仮に純度100%の国家資格なら、過去がアホでも業務がしょぼくても将来性あるんだがな
国家資格なら、本当に数年後に独占業務になる可能性があっただろうに
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:08:57.92ID:sLmDtoWZ
2回も落ちたら
そのような考えになるな
無念
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:14:41.48ID:DynmaYeC
>>777
今は一応国家資格扱いなんだろ?
でも、独占業務が無いなら名ばかりの資格だよな
いつまで経っても宅建士のオマケ扱い
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:23:02.88ID:gZbHgodl
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:35:45.14ID:5U2YpT83
>>778
だよな。でも令和2年以前に2回落ちたやつって
考えようによっては幸運よ。
3年以降なら移民にならなくて済む。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:38:39.02ID:5U2YpT83
>>779
だから違うって。国家資格扱いは業務管理者。
賃菅はそれになることができるパスポートに
すぎない。業務管理者にならないかぎり、民間
資格です。
私みたくサブリース業なんか一切やってない会社にいると、まず業務管理者なんぞならないから
基本的に死ぬまで無用。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:50:47.36ID:d6osJbpp
業務管理者の特徴
@複数の資格に権限を与える
Aどの資格に権限を与えるかは法律に明記されていない
B個人の意思ではなく業者が資格者の中から業務管理者を選出する

純度100%の国家資格だと
@独占業務かつ名称独占
A法律で詳しく明記(弁護士法、司法書士法など)
B自分の意思で自由に登録できる
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:55:31.40ID:5U2YpT83
>>783
そう。だから勤務先から業務管理者に指名され
ないといけないが、各拠点一名でいい。
登録に9万かかるらしい。
普通指名されるのは管理職のみ。

自分1人の力では業務管理者になれない。
どこが国家資格やねん
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:09:09.93ID:sLmDtoWZ
業務管理者になりたくて受けてるとマジで思ってるの?資格マニアも含め、業界人ならその当時国家資格化が現実すると思い受けてる奴が殆どだよー
賃貸仲介や管理では手当が出るが、俺の部署では手当は全く無い。では何故受けた?
業界人ならばとって然るべき、かつ名称が極めてかっちょいー!
マン管も名称独占からやっと解放される。受験者増えるよ!あと、管業が20%切ったのは、賃管の40点が影響している。本来ならば20%を超えたところ、今年度でいえば34点が合格点だった。しかし賃管に話題を持っていかれないように、敢えて19%を選択した。管業の34点は賃管40点の被害者で有る。
ちみ達も消費税や国家資格などと騒がす、取り敢えずとっとくか程度で臨む事がわからぬか。
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:21.67ID:XqFCFFJn
かつ名称が極めてかっちょいー!で持ってんなら、ただのマニアじゃねーか。
業界人関係ないだろ。
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:58:50.70ID:2CG1cmAr
>>785
マン菅、一本手取り6500円の認定業務が
できるということで、普通の管理士が
やるわけねぇと話題ですが。
あれが、唯一の独占業務てなんの価値もないぞ。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:46:45.53ID:5angccxW
今年の試験は2022年版のみん欲しセットでいけるかなー
公式テキストなんか読んでられないし
でも、辞書がわりに手元に置いておく必要はあるのかな
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:13:25.41ID:qGTU0TlY
確かにしょぼい資格ではあるが、新しい制度で賃貸業者の浄化は必要だな
不動産業界汚い奴らが多すぎる
宅建持ちでも、かなり古い合格者の年寄り世代は
低学歴が多くてレベルが低い
やることが卑怯で汚い業界の慣習に染まっている
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:27:52.56ID:uBl1mKXi
>>782
国交省の参事官が試験委員なのにいつまで民間民間言ってるんだ。
涙拭けよ。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:26:39.82ID:k4O/lmYT
なんだまだやってるのかよ。
サクッと合格しちゃえよ。
ニッコマクラスの学力あれば受かる試験だぜ。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:26:57.33ID:xpiddXE1
「移行」とは、ある状態からほかの状態へ移り変わること。
従って、「賃貸不動産経営管理士」から【業務管理者】に移り変わったことにより、
「賃貸不動産経営管理士」事態がなくなったと解釈されることから賃貸不動産経営管理士
が民間資格か国家資格かを問うこと自体失当である。
「移行」とはそういうことである。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:29:33.70ID:GLZRmQVD
>>790
え?
試験委員と国家資格の関連性がある?

むしろ民間資格で、コントロールが効かず信用されてないから
監視をされているのでは
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:23:10.81ID:uBl1mKXi
>>782
>私みたくサブリース業なんか一切やってない会社にいると、まず業務管理者なんぞならないから
>基本的に死ぬまで無用。

サブリース業に業務管理者が必要だと思ってる低能が資格を語るとはwww
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:35:08.31ID:uBl1mKXi
業法も登録制度も理解してない正真正銘のアホ
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:34:17.90ID:LIBPUUWi
>>795
それでも受かるクソ資格。
先週この団体からなんかクイズみたいなメールきたわ。
ひまかっ。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:28:04.18ID:EYO7kYDq
>>795
今年こそ合格だ!
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:49:22.52ID:UVUhR79f
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:58:16.80ID:hTy0T3qz
>>798
ここで生産性のない書き込みしてるあなたも
似たようなものよw
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:27:23.74ID:3WzeQCza
>>799
そんなの誰でもわかっているよ
同じこと何度もかくな、知恵おくれめ
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:09:59.27ID:uBl1mKXi
賃貸不動産経営管理士試験委員にも国家資格化の令和3年度から国交省の官僚が加わりました。
国家試験だから当然でしょう。
民間試験の試験委員に官が介入することはありえないよ。

令和3年度宅地建物取引士資格試験委員名簿
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/exam_com.pdf

令和3年度マンション管理士試験委員名簿
https://www.mankan.org/pdf/shikeniin.pdf

令和3年度管理業務主任者試験委員名簿
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/shiken_r03/pdf/committee2021.pdf

令和3年度賃貸不動産経営管理士試験委員名簿
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/else/committee_siken.pdf
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:21:07.96ID:V+sjdLlX
でも消費税課税資格
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:23:47.84ID:uqZ/AZgt
国交省で役に立たない窓際族の天下り先
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:35:04.69ID:fZZirgTk
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:18:34.98ID:FXvi9dUo
>>801
相手にするな。
変な感染症にかかるから。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:40:21.98ID:oY3hiYQl
知恵遅れに向かって知恵遅れと言っても知恵遅れは知恵遅れであるがゆえに知恵遅れが何を意味すわからないし、反省もしない。それができれば知恵遅れではない。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:08:55.53ID:GsenJOQj
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 15:14:29.21ID:I1Pz2dIn
>>789
賃管がバカにされがちなのは試験レベルの問題ではないと思う
国家資格になったと嘘をつきとおす協議会の姿勢が
不動産業界の嘘くささそのものなんだよ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:56:21.70ID:nV2hz21b
ひょっとして、協議会は、本気で国家資格になったと信じていて、
自ら嘘をついているとは気づいていないのではないかな?
それって、知恵遅れだろ。
知恵遅れの集まりに、国交省が天下り先としてたかっている構図じゃないの?
でも、ま、知恵遅れが作問した試験だから、レベルは問題あると思うよ。
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:25:48.13ID:GsenJOQj
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:26:40.47ID:ihzIQuBR
錯誤だから取り消しでなかったことに
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:45:09.01ID:o49XILx0
実務講習終了
動画を飛ばして
もしくは、倍速で見れないので視聴するのが辛い

修了試験は何度でも受験可能
同じ問題で、4択で終了後
答えも出るので動画見てない人でも
合格出来るシステム

これってやる意味あるのかな?
いや、協会の収入が上がるという理由なら
やる意味あるのかもね(笑)
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:52:53.25ID:ihzIQuBR
>>814
ミュートして垂れ流しでしょ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:14:31.12ID:I9+61xmT
お前らマン管取ってから偉そうな事言えよ!
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:43:49.40ID:Z4vvIL+6
独占業務の無い国家資格なんて、アルコールの入ってないビールみたいなもんだ
賃管は名ばかり国家資格だね、期待して損した
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:39:35.90ID:41KHyu3C
今週の東洋経済みたら、国家資格と書いてあったか、全体図のなかでは、民間資格になってた。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:21:03.95ID:nV2hz21b
>>816
マン管とチン管、どっちが好き?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:40:48.19ID:gOpygUa3
マン◯とチン◯
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:42:07.48ID:q+ZWuem4
民間って言っている奴は、こんなところで必死なって民間民間と連呼してないで他にやることがないのか?
それとも合格できなくて性格悪く、ひたすらアンチ活動をする自宅警備員なのか?
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:53:07.38ID:GsenJOQj
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか

少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。

「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:44:50.95ID:p2Qgbx3B
いらない資格
マン管やチン管とるのなら宅建と管業の方がいいし
どっちも取った上でマンチンカン調べたら何か意味あんのかこれ?ってならずに勉強できるのは余程の資格マニアだけ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:17:44.39ID:CVWmtZ1s
マン管については昇進要件としてる会社が多いんだぞ?
賃管についてはな、なんもねえなw
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:41:44.16ID:RNNhPgvj
宅建は銀行で課長になるための必須資格の1つらしいな
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 13:10:32.38ID:+217T+Ot
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけど
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:55:14.83ID:NQDEFS9n
>>814
答えがでて何度でもやりなおせるのはまずいよね
厳正な修了試験とは程遠いよな
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 02:24:28.68ID:m+5s6RNt
オンラインで法定の講習をやること自体安易な気がするな
ま、今はコロナだから許されるけど将来は変えた方が良さそう
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:44:20.29ID:v3Y70iTe
あまり問題ばかり起こすと、登録証明事業から除名される恐れがあるな
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:25:08.42ID:Oywo5wHB
コロナ管理士
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:37:39.54ID:iZWTRMk0
>>823
マンション管理士は強烈な独占業務ができるから将来性がありそうだがな
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 03:40:41.82ID:1F4HjVDC
今年合格しました
来年も合格します
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:10:16.33ID:KWPmI6ud
予備校講師だと毎年合格する人がいる
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:20:14.98ID:p5i4zV6C
宅建士のオマケ以外のなにもんでもない資格だよね
国家資格って名ばかり、独占業務が無いなら使い道が無いじゃん
ま、会社からは毎月2000円の手当てが出るけど、それだけの価値しかない資格ってことだよね?
ちなみに宅建士は20000円の手当てが出る
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:59:18.03ID:R+LcTj9X
その程度しか見出せないのなら
そうだろうな。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:37:33.23ID:ikPRMgrn
うちは宅建資格手当月3万、合格祝い金10万円
この資格は資格手当なし、合格祝い金なし
ちなみに賃貸不動産(レジビル)管理会社
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:11:28.59ID:BBU5uxmN
>>836
この資格持っていると、ある程度歳いっていても、未経験で賃貸不動産管理会社に就職しやすいとかはあるでしょうか?
宅建の資格は以前合格してます。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:48:16.37ID:SaAkg8mE
この資格に手当つけちゃった会社って、経営陣は今、困ってんじゃない?
業務管理者になれるって言ってもなぁ、
チンカンは、業務管理者の職務規定を満たしてねーし。
ちゃんと知識経験が必要だよな、部下の面倒みるんだから。
つまり、役に立たない民間資格の保有者に、手当なんているんかって思うだろうな。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:14:08.27ID:86qA294V
>>837
ここ2年くらいの記憶だと未経験で入社してきた人は、新卒第二新卒枠除けば契約管理事務くらいだと思う
それ以外は資格関係なく不動産業界経験者しか取ってないんじゃないかな
地場の不動産管理会社なら分からないですけども
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:38:32.30ID:/PHAoQxT
>>839
そうなんですね
不動産業界では珍しく土日休みが取りやすいと聞いたのですた
やっぱり、未経験中高年組はこの資格はスルーして管業マン管でいったほうが良さそうですね
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:39:17.21ID:/PHAoQxT
>>839
そうなんですね
不動産業界では珍しく土日休みが取りやすいと聞いたのですが
やっぱり、未経験中高年組はこの資格はスルーして管業マン管でいったほうが良さそうですね
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:52:35.59ID:gajiFzKl
>>837
この資格だけで転職考えるなんて無謀過ぎるw
でも、まぁ宅建士が有るなら話しは別だ
だが、年食ってて未経験転職は、相当キツいぞ
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:24:35.77ID:SaAkg8mE
年寄りの未経験への転職か?普通、管理職で転職するだろ。
そうしたら、資格じゃなくて、ビジネスセンスなんだけどな。業界関係ねーし。

センスがなければ、こういう「〇X経営管理士」に縋りたくなるんだろうな。
だけど、こんなのあっても、誰も認めてくれないよ。
だって、最初からセンスないんだもんな。
特に、賃管士を国家資格だと信じているのは、
こういう無センスな奴らの中でも、かなり底辺のやつらだな。
もう、話題は出身校しかない。かわいそうだ。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:52:05.63ID:iybf/HFd
>>841
管業取ってもマンションフロントなんて平日シフト休みなのに
何が目的で資格勉強してるんだろう…?


高齢不動産業界経験なしで土日休みに拘るなら、事務所とかに力入れてる小さい仲介業者の方が宅建持ちだしまだ採用の可能性あるのでは?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:22:15.46ID:M1CZGlL4
資格の試験日もほとんど日曜日なんて、試験の申込みだけして、受験できないのも無駄なので
まあ、毎日曜日休みじゃなくてもいいんですけどね
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:26:34.22ID:9P/S4Ggj
そもそも、賃管の求人募集は一度も見たことがないな
宅建なら大量にあるけど
ハロワに行けばすぐ分かると思うけど
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:28:13.91ID:/ok0XhZh
>>837
就職に有利ではないけど、管理会社入るんだったら、とっておいて損は無いよ。
宅建プラスアルファなら、第2種電工とかのほうが採用には良いかもね。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:15:24.83ID:WiizGKmE
>>848
ありがとうございます。
2種電工も役に立つのですか。
とりあえず、今は賃貸管理よりマンション管理の方が採用幅が広そうなので
そちらを目指してみようかと考えています。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:45:32.12ID:cojHTVWd
使えなくても不動産に関わるならサクッと受けて取得しとくべき資格だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況