X



トップページ資格全般
1002コメント461KB

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part62【民間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:17:20.65ID:6/6TFRfL
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日
国土交通省の賃貸住宅管理業登録制度(登録は任意)の資格者設置制度が始まりました。
令和3年6月15日
国土交通省の業務管理者登録制度に移行することなりました。

Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
  定められた業務管理者の要件の一つです。
Q、業務管理者はどのような業務を行いますか?

A、法に定められた以下の業務を行います。
・法第13条の規定による説明及び書面の交付に関する事項(重要事項説明及び書面の交付)
・法第14条の規定による書面の交付に関する事項(管理受託契約書の交付)
・賃貸住宅の維持保全の実施に関する事項
・賃貸住宅に係る家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
・法第18条の規定による帳簿の備付け等に関する事項
・法第20条の規定による定期報告に関する事項(オーナーへの定期報告)
・法第21条の規定による秘密の保持に関する事項
・賃貸住宅の入居者からの苦情の処理に関する事項
・前各号に掲げるもののほか、賃貸住宅の入居者の居住の確保の安定及び賃貸住宅の
 賃貸に係る事業の円滑な実施を確保するため必要な事項として国土交通大臣が定める事項
賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:04:14.60ID:3rcDE+DN
やっと民間登録できたわ(´・ω・`)
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:49:38.72ID:ZV2ed84d
金メダル
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:19:07.21ID:lkRVudun
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:35:41.96ID:CKlPjKG4
賃管とFP2級はどちらが難しい?
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 06:55:41.95ID:2dhib3rC
>>674
FP。
ど暗記だから。
賃菅は実務がそのまま回答になるものも多い。
FPは知らないと終わりというないよ中心だし、
総務にいない限り実務詰めない。
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:02:04.06ID:2dhib3rC
>>674
合格率高く見えるけどあれは検定だから。
国家資格のように7割超えてるのに不合格という
理不尽なことをしないだけ。
あと、冷やかし組が少ない。

結局何もできない他業種つまみ食い資格なのに
人気。
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:20:39.33ID:BJuHQ8Kj
>>674
ワイ両方持ってるけど警備員(´・ω・`)ガハハハハ
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:23:23.97ID:emVbfxT/
NHK実況しとけ顔文字
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:40:38.51ID:blUlqEkB
>>670
令和元年
2年で更新
一応国家資格に伴うかたちかな
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:36:13.29ID:BJuHQ8Kj
ようやく移行講習(´・ω・`)ねえ落ちた人どんな気持ち〜?
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:10:34.98ID:+deSTpKE
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:07:04.64ID:e3DZTpp8
>>670 >>679
いや令和2年度まで。
自分が令和2年の試験合格して登録、普通のカード(金色ではない)がきた。
んで国家資格?になったら金色の証書が届いて(1)だった。
Webで講習も受けて、そして先日新たな証書が届いて(2)になってた。
金色カード発行の申請するかしないかまだ迷い中、、
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 15:35:55.36ID:t0RXPmSZ
>>674
難易度

賃管>Fp2級

賃管は年一回合格率30%の試験
Fpは年三回合格率50%の試験
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:33:41.26ID:Gb3XFj5+
合格率で語られてもね、、、
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:16:07.02ID:blUlqEkB
宮城県で男が刺された。
理由はアパート住まいで隣りの飲み会が五月蝿かった
との事。やはりRCマンションがいいね!

賃管士は良いが、賃貸アパートに住む思いもよらぬ
事故に遭う。
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:15:01.01ID:tZo1V6bL
>>683
なんで3回あるかといって勝手に3回対1回に
してるわけ。
そもそも受験者のレベル違うし。
賃菅は高卒で街の不動産屋ばかりだが、
FPは8割以上大卒、銀行や証券など、
そもそも選抜試験に受かったやつばかり。
俺はFPのが明らかにいやだった。
銀行組だが。
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:15:19.58ID:8UGcySAI
>>683
合格率と、年何回試験はもっとも大きな要素だと思うけど
仮に大学卒の学歴受験資格があるならば合格率高めでも難しい試験になるけど

現状(ここ3年間)では
賃管のほうがFp2級よりは少し難しい
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:32:08.63ID:blUlqEkB
>>686
FP2級は簡単すぎる
1級はムズイ
個数も引っ掛けも無い問題は
過去問2周でOK
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:44:45.87ID:u3tn5fxQ
正確には、証書の方は金色ではなく茶色
カードの方は正にゴールドカード金粉がちりばめられたピカピカカード
正に国家資格といっても過言ではありません
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:53:03.71ID:fEHg/NJg
現状では、FP2級のほうが賃管より難しいんだな。
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:06:32.12ID:tZo1V6bL
>>690
銀行なんで、FP1級はごろごろいるわけだが、
簿記一級もごろごろいる。
一方、早稲田とかでもなぜかFP2級何回も落ちるやつがまあまあいる。
でも国立組はさらっとみんな受かる。

やっぱ、数学や数字から逃げたかどうかだな。
当方、数学から逃げて私大3科目組だから人のこと
言えないけど、数字苦手だとFPのが嫌だわ。
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:16:48.77ID:blUlqEkB
あのー
宅建合格が基準なの
2分野が9割取れるから
残り5割で合格 
な、簡単やろ
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:57:11.74ID:S1Wz8fqj
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:37:58.44ID:IPvySHAV
FP2級も賃管も一発でいけたが宅建菅業落ちたわ。
この二つだけあっても意味ねーから困る
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:07:58.67ID:rG5rQjFf
>>694
宅建が中流階級で、その2つはどうしても下流だもんな。
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:47:18.46ID:MZ0/iffh
難易度

宅建=Fp1>管業>>賃管>Fp2
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:52:44.53ID:MZ0/iffh
宅建(年一回、合格率13〜17%台)
Fp1(年三回、合格率10%〜20%程度、Fp2
合格の受験資格)
管業(年一回、合格率22%程度)
賃管(年一回、合格率30%程度)
Fp2(年三回、合格率50%程度)
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:56:24.12ID:MZ0/iffh
>>391
早稲田は数学あるだろ、普通に
例えば法学部でセンター試験だと、5ー6科目で東大と同じ得点率90%がボーダーラインだったぞ
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:48:56.67ID:Ry8fihGY
実務講習を進めていく場合、マイページに認証番号を入力出来るフォームに変わるのですか?
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:55:00.71ID:XXrNNgNn
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:04:28.65ID:tOIpooDv
実際に賃貸不動産のオーナーで、勉強がてらこの資格取った人もいるのかな?
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 03:29:36.30ID:dWCyN1GR
>>696
FP1は通信教育のインチキができるから除外
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 03:33:35.59ID:dWCyN1GR
>>698
普通にはない。
必須は政経と理工のみだ。
そしてセンター5教科受験は国立の滑り止め組が
大半で他の一般入試組は3教科あるいは帰国子女用の2教科受験だ。
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:51:06.83ID:uPp6W2jO
>>703
まさにそうだよ、他にもたくさんいたようだけど皆さんもうどこか行っちゃったね
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:17:47.26ID:w1vJzUXN
>>703
サラリーマンオーナーやってます
40問時代にとりました
公的資格のままでよかったのにと思ってます
移行講習悩み中
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:56:21.36ID:EoATYzoK
サラリーマン大家ならわかるけど、サラリーマンオーナーは・・・
サラリーマンのオーナーですか?
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:01:19.21ID:mDqXsPj1
708の動画の奴『すかした野郎だぜ』!
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:22:32.74ID:AK5pyUET
認めたく無い気持ちはわかるな。
必死に勉強した賃管を下げられた気になるのだろう。
まぁ、井の中の蛙というか経験してみると良いね。
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:49:28.49ID:RoO6ih0K
これから協会がちゃんと仕事して独占業務を作れるかによるんじゃないのかな
申し訳ないが現状の権限だと宅建でいいじゃんってなるよね。
重要事項説明の記名押印が独占業務になるくらいになれば民間資格とはいえなくなるし、既に持っている人は難化する前に資格を取れて良かったで済むんだけどね。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:32:28.01ID:SNK3uZ2s
>>750
普通にあるよ
慶應、中央、明治、日大などの法学部のセンターは数学を含む4科目以上
特に慶應の法は、5―6で東大よりボーダーラインが高い

反対に、以前の東大文一の後期はセンターが英語、国語、社会で2次も英語、小論文で数学はない
一橋の法学部も、英語、国語、社会で数学はなかった
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:34:13.37ID:SNK3uZ2s
>>705
普通にあるよ
慶應、中央、明治、日大などの法学部のセンターは数学を含む4科目以上
特に慶應の法は、5―6で東大よりボーダーラインが高い

反対に、以前の東大文一の後期はセンターが英語、国語、社会で2次も英語、小論文で数学はない
一橋の法学部も、英語、国語、社会で数学はなかった

このように、国立は数学をやっていて私立はやってないなどもはや迷信
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:35:51.21ID:SNK3uZ2s
>>705
普通にあるよ
慶應、早稲田、中央、明治、日大などの法学部のセンターは数学を含む4科目以上
特に慶應の法は、5―6で東大よりボーダーラインが高い

反対に、以前の東大文一の後期はセンターが英語、国語、社会で2次も英語、小論文で数学はない
一橋の法学部の後期も、英語、国語、社会で数学はなかった

このように、国立は数学をやっていて私立はやってないなどもはや迷信
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:11:31.06ID:chd/aiU9
医者なんて患者のことなんか本当に考えている者なんかごく一部です。
普段生活している中でも自分が「先生」と呼ばれないとムッとする勘違いな間抜けが多いです。
大学入るまで周りの女性たちから気持ち悪がられて遊びなんてほとんど知らず、医者になったら勘違いして女遊びに走り自分がモテ男にでもなったと勘違いしちゃうみっともない人種なんです(笑)
大学時代まで要領よく勉強しながら遊びもこなしてきた「いい女」はそんなブサ男なんて見抜いてますから、医者の妻というステイタスさえ手に入れればホスト遊びでも何でもしてますよ(笑)
だから医者の妻の生んだ子は本当にその医者の子かどうかはかなり怪しいところです(笑)

自分が女を手玉にとっているようで、じつは女の手の上で転がされている。
医者になるようなブサ男なんてしょせんこんなもんなんですよ。
医者どもはそろそろ自覚したほうがいいですよ(笑)
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:07:00.18ID:XYpfDuF2
大東亜帝国クラスは行っておこーや。
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:35:13.08ID:v+2rOQda
>>714
何いってやがる。
そもそもセンターや共テなど受けなくても
大学オリジナル受ければいらんだろ。
もっと言うとそんなやつは国立に行く。
国立に落ちたら来るんだ。

慶応は枠が少ねえだけだ。
エスカレーターと推薦と3教科、2教科で大半埋まる
から、センター利用の枠が少ねえだけの話だし、
あれは東大、京大、一橋の併願、滑り留めなの。
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:57:09.49ID:wgW/hYSE
国立と言っても、都心にあり法学部あるのは東大しかないし
田舎の大学行くくらいなら自殺する
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:52:28.28ID:vvxvsOkj
>>719
文京区もイマイチだぞ
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:58:51.62ID:M33iOk3S
文京区のどこがいまいちなの?
東大本郷は上野公園の隣で上野駅にも歩いて行ける
また、世界最大の神田古書街や秋葉原も歩いてすぐ

お茶の水は大学発祥の地で、日本最古の大学湯島聖堂も東大本郷の近所だしね
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:33:07.39ID:4ZQhFugk
東大は最高すぎる。
東大の生協には、チンカンの書籍など一冊もない。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:34:51.88ID:CWvFUE9C
>>721
じじいだな、おまえ
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:17:39.37ID:wDdRhz9q
>>723
お前のなかでは物を知っていると年寄りになるのか
その理論で行くとチンカンはクソガキか
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:28:20.88ID:Kt8hTHSk
>>724
発想がじじいなんだよ。
土地の歴史とか若い人興味ねえし、上野なんて汚いし何もない浮浪者とインチキ商売ばっかしてる商店街しかないとこ行かないし、
古書なんか手にも取らねえし、
家電をわざわざアキバに見たり、買いにいくとかやらねえ、Amazonかヨドバシコムで買うし。

社会人が家買うなら文京エリアはありだが、大学生にはイマイチ
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:44:29.91ID:Eo2pdIrC
>>725
じゃあどこなら良いの?
まさか、田舎の山の中にある痴呆液便がいいのかしら?
そんな田舎の公立高校のかッぺアホがごっそり来るような僻地に行くくらいなら俺は自殺するね
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:18:16.58ID:NZMo4w5B
令和元年宅建、令和2年管業、令和3年マン管を一発合格したが、
今年は賃管を受ける。これで、4冠王!
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:58:46.40ID:NZMo4w5B
>>728
リタイア生活なので、
趣味でとっているだけです。
生活上も全く必要なし。
しいて言えば記憶力の
低下防止です。
試験を受けるときの緊張感
が結構刺激になります。
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:07:44.59ID:txKdLY8z
>>729
なるほど!わかります、勉強は苦しい時もあるけど試験の緊張感、試験終わった後の解放感、合格発表までのドキドキ感
人生に張り合いが出ますよね、チャレンジ精神素晴らしいです
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:10:42.52ID:NZMo4w5B
>>730
ありがとうございます(^.^)
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:35:17.87ID:Xh/0nzke
ここはマン管か
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:03:11.37ID:N0O0NuLW
>>727
チンカンはミンカンだから、国家資格と並べたら
失礼。
チンカンは受かっても、3冠王のままにしとき。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:03:28.60ID:r+O31tHB
賃管士に冠は付かない。
そんなことになったら、賃管士同様、簡単に合格できる
敷金診断士やら何やら、他の民間資格にも冠が付いてしまう。
そうすると、百冠も夢ではなくなる。
が、しかし、本来、カス資格はひとくくりで、カス資格でいいはずだ。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:07:58.83ID:YGDlK/Tt
民間からの移行する組と、国家資格となった後に合格する組とで
何か資格としての違いはあるの?

自分が認識してるのは、移行組は今回登録まで済まさないと資格を失うけど、
国家資格で合格組は今登録しなくても後からいつでも登録できるということ。
他に違いは特にないかな?
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:10:13.06ID:J/kUKi6x
公的資格から民間資格になるのも珍しい
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:28:28.76ID:N0O0NuLW
>>735
受験者のレベルちがうから、令和2年以前と3年以後では法科大学院組と予備試験組のような扱いかな。
40問とか民間丸出しだし。
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:00:56.56ID:4wSn6Wuf
>>733
確かに高学歴や、他にすごい資格を持っている人はこれは書かないほうが良い
逆に評価が下がる
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 00:45:50.11ID:T1Wlh3hp
>>738
多分、その他にすごい資格とやらを持ってますが、普通にクライアントとかに言ったり書いたりしてますよ
そんなに恥ずかしいと思うのなら、そもそも試験を受けないし取らない
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 01:11:09.94ID:3aHc2mVM
弁護士にセールス中話のネタでビール検定の話して笑いとったことあるから賃管でもええと思うで(´・ω・`)ガハハハハ
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 01:20:30.85ID:21OZ5eP8
合格すると価値がないことが分かる不思議な資格。
賃貸不動産経営管理士
すごい資格名称だ。
クソ高い受験料金を支払って、簡単な試験を受けて合格したら、
賃貸不動産を経営管理できる士業と誤認させかねない称号を国家資格として持てる。
すごい資格名称ではないか。
でも実態は業務管理者の要件のひとつ。賃貸不動産を経営管理とは無関係。
しかもニセ国家資格。
そりゃそうだ。あんな簡単な試験、落ちる方がおかしい。
ニセ国家資格を持っていることなど、人に知られたくない。恥ずかしいだろ。
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 02:37:11.13ID:FF3+RRxm
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 03:46:09.59ID:ZOTFVPn2
>>736
今は公的資格は存在しないよ
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:04:45.76ID:FF3+RRxm
>>79
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害

こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題

がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか

a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害

>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか

a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」

医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて

ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:33:54.66ID:q5ckLEqP
名刺に書くのは、自分の持っている上位5つの資格にしたほうが良いよ
下手なのをかくと評価が下がる
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:35:39.20ID:q5ckLEqP
履歴書であれば全部書くのもありだが、大卒で学歴に似合わないのはやはりやめたほうが良いよ
学歴価値が0の専門学校卒なら全部書くのもありだが
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:43:55.41ID:x7KwAXWL
マウンティング症候群
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:54:24.96ID:21OZ5eP8
賃管は、学歴価値が0の専門学校卒でも書けない。中卒でも書いてはいけない。
評価がマイナスになっちゃうぜ。
賃管は趣味用だからね、アマチュア無線と同じ。
でも、まだアマチュア無線の方が上。国家資格だからね。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:13:21.42ID:x7KwAXWL
嬉々とする学歴厨
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:31:25.42ID:FBniOdYv
ビジネス実務法3級、Fp3旧、少し前のチンカンは
専門学校生が履歴書の空白を埋めるために
学校ぐるみで受験する資格だよね
一般常識の範囲でまるで簡単に取れるし
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:41.57ID:BMeCWGI4
それほどつまらん簡単な資格にも拘わらず7割も落ちてるんやな、中には講習まで受けても堕ちてる人が…w
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:54.70ID:FBniOdYv
ビジネス実務法3級、Fp3級、少し前のチンカンは
専門学校生が履歴書の空白を埋めるために
学校ぐるみで受験する資格だよね
一般常識の範囲で勉強しなくても簡単に取れるし
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:38:51.93ID:FBniOdYv
>>751
中卒の記念受験が多いからじゃないか?
街の不動産屋の無資格は、中卒が多いし
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:18:45.87ID:FF3+RRxm
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:39:22.37ID:21OZ5eP8
この医師資格のひとは、長いから誰も読んでないと思うけど。
まあ、一言で言うと、要するに、
賃管士はニセ国家資格ってことなんだろうな。
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:55:32.92ID:2xjQU/L3
チンカンミンカンチンカンミンカン
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:06:08.08ID:FF3+RRxm
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:51:03.45ID:iAGR1GIr
返上するから金を返してほしい
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:58:06.84ID:cVkD5T99
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:14:39.02ID:ADkNrQM+
返上するから金を返してほしい
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:43:21.65ID:Un2DkDmv
チンカンも資格そのものを売買できたらいいのにな。
50万円くらい出しても買う中卒脳もいるだろう。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 04:21:09.62ID:XqFCFFJn
50万円の価値はないだろ。5000円がいいところだ。
50万円なら、協議会が講習会にすればいい。講習会出席者に資格配布。
しかも、初年度登録会費は一般の半額でOK、みたいに。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:13:44.42ID:5OETBGjg
令和2年合格だけどこのまま放置する予定
使えないもの。この資格。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:51.20ID:Yutbuj8o
以前の話だが、青山学院大の裏口入学は7千万円
帝京大学ですら一千五百万がかかると予備校講師から聞いたことがある

こんな資格でも、金で買えるなら高く買う人がいるかもよ
不動産業界は底抜けに頭が悪い人が多いからな
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:21:53.70ID:uO+D2TJj
>>764
結局、中卒、高卒、Fラン大卒の救済資格でしょ?不動産、設備資格て。
需要は常にあるから選ばなきゃ職はあるし、
高学歴者はやりたがらないし、生活保護費の
抑制にも寄与する。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:45:13.59ID:uO+D2TJj
>>765
令和2年度以前よりも令和3年度以降の価格は3倍だぞ。
令和2年以前は、みなし扱いなんだからB級品みたいなもんだ。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:58:29.91ID:gZbHgodl
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:27:27.97ID:qq+ti2ru
>>767
今年の合格者より、去年の合格者のほうがレベルが上じゃないか?
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:34:24.66ID:uO+D2TJj
>>769
そこは他の士業がこぞって参入してきたこと、合格最低点が6点もあがってるんだから違うだろ。
それにそこじゃなくて、今年以降は放置していても永久に合格は有効。必要になれば登録すればいいという選択オプションがついている。
令和2年以前はそれがないし、5年経つごとにお布施を払う無限ループ確定。
どっちが価値高いか一目瞭然。

オリジナルではなく、移行して来た人というレッテルは受け直さなきゃ消えないしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況