X



トップページ資格全般
1002コメント403KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 233b-yN41)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:54:04.75ID:9lxTuX6A0
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1620059240/
【受験生限定】独学社労士受験スレ89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613107146/
【受験生限定】独学社労士受験スレ88
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605237363/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627214758/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627285071/
【受験生限定】独学社労士受験スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1629719666/

【受験生限定】独学社労士受験スレ91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622536572/

【受験生限定】独学社労士受験スレ92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624765632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-fcqq)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:44:46.57ID:eNakr/1Lp
社労士と税理士なんてやること全然違うんだから自分に必要な方取れば良いだけでしょ。比べるのがおかしい
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-AhkW)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:37:06.95ID:d9JRiH1k0
>>774
税理士と社労士はレベル的に似ているから
どうしても対抗意識があるので、税理士から同格に見られるのはともかく、社労士を下に見られるのは我慢ならない
公認会計士なら普通に社労士や税理士より上だし、無資格組もいないから下に見られても別に腹は立たないが

実際、税理士と社労士はお互いを非常にライバル視していてるし、永遠のライバルといっても過言ではない
そして税理士と社労士の直属の部下みたいな存在が行政書士だ
行政書士資格を取得して初めて税理士や社労士に敬語で口をきけるようになる
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-AhkW)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:40:01.96ID:d9JRiH1k0
>>775
税理士は国税OBの無試験組が腹が立つんだよな
あいつらはたかだか税金徴収人の汚れ仕事ずっとやってた分際なのに、無試験で税理士を定年で取得して税務署とのコネクションを生かして、試験組を差し置いて暴利を得ている
0781名無し検定1級さん (スップ Sd1f-8lCA)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:17:30.88ID:FnlIVZ0Fd
てかなんで税理士vs社労士の流れに?
俺は社労士しか受かってないが、試験組の税理士さんなんか雲の上の存在だけど…
弁護士公認会計士司法書士税理士の8士業上半分は本当にレベル違いすぎる認識
取得まで最短でも三年以上かかるのが当たり前の世界

もちろん土地家屋調査士社労士〜行政書士海事代理士も難関から準難関資格だけどさ
まったく分野もかぶってないし比較する理由がよくわからん
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-AhkW)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:01:07.41ID:d9JRiH1k0
税理士は時間を掛ければ凡人でも受かるじゃん
科目の持ち越しが出来るし、それぞれの科目の合格数は行政書士より高い
イメージで言えば行政書士資格と同レベルの科目を時間を掛けて取っていか感じだ
しかもカネがあれば院に行って院免除科目を使うこともできる

社労士試験は科目持ち越しができない上にあまりにも合格率が低過ぎる一発勝負だ
無情な科目足切りもある
つまりセンスが無いと受からない

それらを総合加味すれば社労士のほうが上とはいかないまでもほぼ税理士と同レベルだろう
0785名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-9bba)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:27:11.78ID:doZLjKK2d
去年、簿財法消相を揃えて官報合格した経験からしても与えられた選択肢から解答出来る社労士試験の方がまだ楽。

と言うか税理士試験の税法の特に理論問題がキチガイじみてる。
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f5c-9bba)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:23:55.68ID:f7R4lJKq0
>>793
試験と人間性は関係ないって話はどこに言ったのかな?w

なにが「だから、」だよ支離滅裂w

同じ税法を扱ってるけど院と試験ではやってる事が全然違うんだよ。

院で学んでも申告書一枚書けないし、財産評価ひとつまともに出来ない。ずぶの素人同然。

実務でコツコツと経験値を積む人も極小にいるけど、大半は効率云々を言い訳に試験から逃げた連中がほとんど。要は試験をパスする能力すら無いんだよね。
0797名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-CrMD)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:55:34.03ID:2Kr6WhCBM
>>794
だから院免組を勝手に実務経験ゼロに
してる時点で馬鹿丸出しなんだよw

なら実務経験10年の院免と実務経験ゼロの
官報合格者を比較しろよw

院免でも仕事のできる税理士はいくらでも
いるのにさっさと登録した奴にコンプ
丸出しで笑える
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 73be-R2K2)
垢版 |
2022/02/24(木) 09:23:51.19ID:hbGBOLAr0
社労にも免除いっぱいいるし
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-AhkW)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:28:42.68ID:Fo+G+B/70
ぶっちゃけロー経由の弁護士も院免除みたいなもんだわな
真の弁護士といえるのは予備試験合格者だけだろう
ロー経由の弁護士より免除無しの税理士や社労士の方が難しい
新司法試験は合格率があまりにも高過ぎる
0803名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-ZX3Z)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:21:33.62ID:O06zFbIWM
TACの合格テキスト全部ダウンロード版買ってiPadで勉強してる
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbe-6ZwG)
垢版 |
2022/02/28(月) 08:39:42.08ID:fT01H17V0
全部出たんだ
0807名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-7Isr)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:43:06.14ID:S/ryx3IFd
科目免除することにして各科目の復習の回転率あげたら良い感じになってきた
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f49-PuBs)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:58:38.23ID:6SeOSBMb0
独学ってなにから始めればよいのか一通りこのスレ読んだがますますわからなくなった
とりあえず通勤時間用にツボ選択択一を購入した
一通り理解してからみんほしテキスト周回で深掘りしてゆく形で当面は良いのかな
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-pf0b)
垢版 |
2022/03/01(火) 08:22:46.84ID:x6rlMDyK0
遺族(補償)一時金を貰える順番勉強してて、生計維持してる子父母孫祖父母が入ってるとこで、ん?って気になった。遺族(補償)年金でも貰えるのに一時金もらうことあるの?って。年齢要件関係なしってことです?
0812名無し検定1級さん (アウグロ MMdf-6ZwG)
垢版 |
2022/03/01(火) 08:48:39.52ID:Y03o6qajM
君に独学は無理
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-ZhQ4)
垢版 |
2022/03/01(火) 10:42:45.41ID:o+JAYGMw0
  遺族(補償)年金の受給権が消滅
→ 他に受給権者がいない&既に受給した額・前払い一時金の額が1000日分以下
→ その差額を遺族(補償)一時金として支給
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 0749-V35G)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:14:48.69ID:x9/3aLAE0
人道上問題ないのか?
0821名無し検定1級さん (アウグロ MMdf-6ZwG)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:55:46.85ID:LJNVKWlRM
頑張って覚えるとしか
税理士なんて50万字の丸暗記だし
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a0d-esVw)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:54:16.25ID:hBaFhrp00
1時間でいいから毎日やろう
0830名無し検定1級さん (スップ Sdea-zRFQ)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:42.04ID:445NM1lrd
>>824
すげえわかる
特に仕事終わりとかそもそも肉体的に疲れてるうえに仕事が頭から抜けきっておらず集中できない
朝、通勤時間、昼休み、休日に集中にやるのオススメよ個人的には
俺はこのサイクルでギリギリ一発合格できた
0831名無し検定1級さん (アウアウクー MM43-APtV)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:02:47.80ID:AbsxKcvHM
>>830
え、その状況で合格されたんですか?めちゃくちゃ尊敬します。
資格取って今の仕事辞めるために勉強始めたのに、仕事のストレスでモチベーション下がってたので
やっぱりがんばります。
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a0d-esVw)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:53:14.96ID:Nhy6xRF20
俺は朝6時半に会社到着して2時間勉強と
休日は1日は0、もう1日は9時ぐらいから13時ぐらいまで図書館に篭るって生活で選択労一2点で死亡、択一はクリアで
それもう1年同じことなって3年目でやっと合格だったなあ
2年目と3年目は子供の保育園の送りの関係で30分しかやらなくなってたわ
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b0d-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:54:59.39ID:yZzcQsQt0
行政書士は受かってるけど、社労士は行政書士の4倍は難しいな
キツいわ
0845名無し検定1級さん (スップ Sdbf-zBEB)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:13:48.06ID:O1KVvRhqd
社労士と行政書士、よく比較されるけどある予備校講師の方いわく社労士が10なら行政書士は5か6とのこと

>>844
本当にそのとおりやわ
ひったすら暗記暗記だからね
そもそもがあんまり面白くもない労働者関係の法律がほとんどやからな…
憲法民法刑法みたいないわゆる一般的な法律のほうがよっぽど興味持ちやすいわ
憶えては忘れ憶えては忘れの無限ループ
絶対に何が何でも取ってやるぐらいの執念がないとなかなか厳しい
0847名無し検定1級さん (スップ Sdbf-zBEB)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:49:05.21ID:O1KVvRhqd
>>846
あーすまない
社労士vs行政書士の議論はもう互いに譲らないからやめるよ
これを語る権利があるのは両方合格した人だけや
あなたがどうかは知らんが、片方しか合格してないなら自分が受かってる側を高く評価するの当たり前だし
決して行政書士を軽視しているわけではない
俺なんか今年受験予定でまだ受かってすらない

それに今年の合格発表時に行政書士スレ見たけど記述の阿鼻叫喚ひどかったよ
択一で170点取れてたのに落ちたとか
予備校の採点では30点だったのに10点しか取れてなかったとか
記述のブラックボックス感はいやらしいわ
できれば択一だけで180点取れればいいけどそれはそれで難しいよね
0851名無し検定1級さん (アウグロ MM0f-Qq3u)
垢版 |
2022/03/06(日) 08:36:07.15ID:hN9uxis/M
>>849
あるだろ
それも最大手じゃん
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b0d-kpC5)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:08.32ID:0pecgO9+0
語呂合わせって結局そのゴロをそもそも思い出せないことが多いし
あんま意味無いよな
特に市販本の語呂合わせだとなおさらだ

やるならよほど自分なりに工夫して語呂合わせするしかない
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-XMLZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 14:01:25.37ID:nNaApTzC0
24は大原だから来るなよ
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-JPrZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 17:16:38.08ID:fm9SZRI80
社労士の勉強は面白くないっていう人多いけど
会社の就業規則や昇給テーブル見るの大好きで親の年金受給額一緒に調べたりした自分からしたら
安衛と労一以外はどれも結構楽しく勉強できたな
行政書士は簡単っていうけど結局その人の適正もあるし、多分俺が行書受けたら1年で合格は絶対無理だと思うw
0858名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-J30o)
垢版 |
2022/03/06(日) 19:47:59.10ID:EnvuOzaMa
転職とか開業とかお金とかどうでもいい
社労士勉強こそ人生そのものだ
受かるまでやる
たとえ十年二十年かかってもだ
死ぬまでやり続けるから撤退という文字はない
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b30-OYGG)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:07:56.62ID:MWdhcxEA0
勉強は楽しいよな
学生時代にこの楽しさに気づいていたらなあと思う
時間切れもないし好きな資格を好きなだけ学べるの趣味として良き
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0d-JPrZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:05:37.40ID:fm9SZRI80
>>860
実際そう思うものの難しいと思うわ
学生、特に高校生までじゃ資格取ってもそれで金に替えるのは難しいし
勉強つってもほとんどが対して興味持てない科目を強制される
そりゃおもしろいわけがないよ、今楽しいのは自分が学びたい事を自由に選択できてるからなんだよね
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b30-OYGG)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:28:15.74ID:MWdhcxEA0
>>861
たし蟹
0864名無し検定1級さん (スップ Sdbf-fNvE)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:24:26.07ID:CyHQXYs/d
記憶力はMAXでもその時期に社会保険に興味湧かないからなー
受験にプラスになる訳でもないし多分やらないと思う
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b99-JPrZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:42:02.26ID:YI0z2+bF0
高校生で社労士や行政書士取ってる子たちはほとんど
親がなにかしらの士業に就いてるね
親の仕事間近で見てるなら興味も湧きやすいのだろう
0868名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Ua9o)
垢版 |
2022/03/07(月) 13:57:24.97ID:eYnPkem8a
しかし今度、高校で「金融教育」ってのが必修になって資産形成(運用)とか学習するらしい(家庭科でw)からどうなるんかね?
一応ファイナンシャルプランナー(fp)とかは社会保険も守備範囲だけどねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況