X



トップページ資格全般
477コメント243KB

【二種電工】第二種電気工事士 実技試験 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:17:48.94ID:50Js2zC6
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php

受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2_shimoki_zyukenannai.pdf

第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf

第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf


■前スレ
【二種電工】第二種電気工事士 実技試験 27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639063349
◆◆【二種電士】令和三年度 第二種電気工事士 実技試験29【本番2日目】◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639835341
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:50:15.41ID:ckKZx0bD
>>15
○技能試験
×実技試験
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:17:16.52ID:ocr+M0pw
>>1
スレ荒らし犯が一人で勝手に決めつけていますが
◆◆【二種電士】令和三年度 第二種電気工事士 実技試験29【本番2日目】◆◆
https://matsuri.5ch....d.cgi/lic/1639835341スレは
このスレの前スレでもなく
一切関係ないスレタイも違う別スレです

>>1を立てたのは
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士 実技試験28◆◆
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1639087761
スレを試験前日の18時30分まで丸々8日間に渡り100レス以上コピペで荒らしまくったスレ荒らし犯(自供済)
散々荒らしておいて
よく図々しく次スレを勝手に名乗れるもんだ

951 名無し検定1級さん 2021/12/20 20:23:24
重複だから仕方ないね。
また乱立させるなら、そのスレも同じようなことになるだろう
ID:61cLt5SZ
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:50:01.02ID:ORPGVlO8
リンスリ1個余るんだよな
それ持って帰らないで下さいっていうんで
クズ入れに入れておいた
まだ使えるから自分用にしたかったが
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 11:17:53.82ID:7J0Khz5/
>>1>>20
まっとうな提案は無視して
勝手にスレ立て自演でおつおつ(笑笑)

940 名無し検定1級さん 2021/12/20 19:50:21
次は28スレだろ
忘れずに立ててくれ
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 13:10:39.89ID:owvFjnCg
>>21
うちは2個余った
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 17:32:45.04ID:Dtej7bvX
リンスリ2個余ったらやばいような・・
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 17:56:43.82ID:bD+QfC6h
>>18
×実技試験
○技能試験
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 00:44:38.60ID:mQ20cA4b
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:49.58ID:vrxN8zmh
>>3
端子台は今回はTXUM20でもBTBH30でもない製品が使われたようだ
しっかり確認してから書き込んでほしい
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:47:51.12ID:iYGbQULR
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:01.43ID:iYGbQULR
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:43:29.85ID:5blQzfAM
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:53:57.91ID:5blQzfAM
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:06:48.40ID:oKOopsoc
>>9
「実技試験」なんて無いんだよ

×実技試験
○技能試験
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:32:24.77ID:8amH54rB
まとまらないのか?
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:35:49.92ID:+Hu1S963
こっちを捨てよう
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:11:49.71ID:4qMhDqBu
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:48:21.29ID:4qMhDqBu
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:07:15.33ID:vg/Q7ogC
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:28:09.82ID:LeG63e+O
>>1
×実技試験
○技能試験

試験センターが「技能試験」だと言ってるのに存在もしない「実技試験」スレを延々と立て続けるのは
施工条件を無視して作品を作って「回路的に電気は通じるから正しい(≒「実技試験」でも意味は通じるから正しい)」と主張しているようなもの
それ欠陥だから不合格
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:56:14.92ID:IjRZftmZ
まったくきもいよな

>>1
うっかりミスたった一つで不合格になる「技能試験」に関するスレを
「技能」を「実技」とうっかり間違えてしかも20も30も「実技試験」スレを立て続けることなどまともな人間ならあり得ない

「実技試験」に対する基地外の異常なまでの執着が透けて見える
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:10:26.23ID:IjRZftmZ
問い
第二種電気工事士の資格取得のための試験として,正しいものは。

答え
イ.学科試験と実技試験
ロ.筆記試験と実技試験
ハ.学科試験と技能試験
ニ.筆記試験と技能試験

解答


>>1-7
不正解
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:37:28.06ID:Mrt1Uquc
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:49:51.81ID:KBi0EIcr
>>4
×公表問題
○候補問題

候補問題を公表するのであって公表問題ではない
これ豆ね
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:54:35.80ID:xspkbYD+
>>58
電気技術者試験センターにクレーム入れれば?
サイトに公表問題って書いてるぞw
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:05:26.74ID:eXqusrdu
候補問題を公表してるのだから、公表されてるのは候補問題で、公表問題が候補問題でしょ
つまり、候補問題でも公表問題でも間違いではない
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:10:14.72ID:/Xm9t0Wm
×公表問題
○候補問題

試験センターが「候補問題の公表」だと言ってるのに「公表問題」と言い続けるのは
施工条件を無視して作品を作って「回路的に電気は通じるから正しい(≒「公表問題」でも意味は通じるから正しい)」と主張しているようなもの

それ欠陥だから不合格
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:05:19.23ID:1D9ydLFH
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:08:58.25ID:/Xm9t0Wm
>>65
そうやって自分できちんと確認することが重要

同様に電気工事士試験に「実技試験」など存在せず正しくは「技能試験」であることを確認することも重要

これは技能試験のときにも役に立つ
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:36:01.89ID:LuGXNWK3
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:33:17.03ID:xspkbYD+
>>67
知らなかったのにごまかすなよ低脳
お前は心に欠陥があるようだなwww
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:53:17.78ID:D/S/lS55
屁理屈こねるクズをカスと呼んでもゴミと呼んでも大差ないのと同じ

判ればいいんだよぉ
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:18:58.25ID:iCizCPjA
>>71

スレ多数
>>49
まとめようぜ
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:17:34.61ID:jRjqpgCG
>>73
とりあえず「実技試験」じゃなくて「技能試験」のまとめスレ立てよろしく

ありもしない「実技試験」スレをこれ以上立て続けたらアスペ異常者認定だから重ねてよろしく
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:40:38.47ID:5k1gA5tT
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:40:08.76ID:rqJf9qPd
質問です

今年の下期の筆記試験合格して、技能試験落ちた場合
来年の上期の筆記試験は免除とのことですが、受けても良いの?
もし筆記試験受けて落ちても技能試験受けられますか?
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:42:11.20ID:x1OIT0MD
受けたら免除はされません
受けて落ちたら技能試験受けられません
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:24:32.01ID:cqp5T4CH
>>77
次の技能で免除されるメリットがあります

>>78
受けたら免除なくなるんですね
なるほどありがとうございました
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:39:35.02ID:oz+T9bsr
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 03:17:06.27ID:8Ebtznar
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:28:07.09ID:35Je4b4W
そもそも母集団が違うんだから、単純な比較で結論づけるのは無理だわな
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:11:35.65ID:8Ebtznar
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:39.60ID:4jBCRKHE
技能のケーブル屑1kg450円で買い取り業者に売ったった
送料引いても+3400円
あざっす!
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:17:24.99ID:8Ebtznar
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:25:46.80ID:ALsNsOGc
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:59:49.26ID:vRgZVPF/
切断したゴミは全部袋に入れず箱の中に片付けたんだけどそれで不合格になったかもしれん
不合格になったら絶対そのせいだ
それ以外に不合格になる要員が見い出せない
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:03:13.12ID:4bammT6Z
>>92
んな訳ないだろw
分からないんなら、大きな見落としがあったんじゃないの、配線間違いとかw
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:05:20.67ID:38uyAn05
落ちる奴の大半は引っかけシーリングの被覆をコンセントと同じく5センチ剥いちゃってるんだぜ
無意識にやってるんだぜ
な、思い出せないだろ?
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:32:24.17ID:c5Zn0ofh
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:18:40.04ID:UnDNcMOS
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:24:01.85ID:hqFHx2vs
コンセントの被覆剥ぎは10センチじゃねーの?
あれっ、もう忘れたw
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:09:09.24ID:QxpSm4RQ
電工セット買おうとしてるんですが、Amazonで電工セットかメルカリでホーザン?の中古セットが売っててどっちがいいでしょうか?無知ですいません。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:39:41.83ID:T1CeLMZS
>>99
人が使ったものでよければメルカリでも。
あと、メルカリは安く出てるものをかって転売してるやついるよ。
その場合、どのくらい使ってるかはわからない。
ストリッパーは刃がすり減ってるものもあるからね。気をつけて。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:00:49.41ID:QxpSm4RQ
>>101
コメントありがとうございます。色々と皆様オススメ工具セットがあればお暇な時にでも教えてください。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:36:58.67ID:VmRDIRaF
>>99
ホーザンの新品買ったけどストリッパーのキレ悪くない??
って俺は思ったから中古はリスキーかと…
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:09:57.32ID:T1CeLMZS
>>102
全部ホーザンのセットでいいよ
ホーザンの工具セットと配線一回用で十分
不安なら二回用
あとは、合格チェッカーはあると安心できる
自分の回路の答え合わせになるからね
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:15:11.10ID:7OVdMib8
合格チェッカーって一回も使わなかったなー
電源線は3.5スケなのになぜか2スケの差し込み口だし
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:59:35.51ID:1o8gpKDx
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:14:27.38ID:U9BAh2fc
>>103
俺もホーザンの中古使っててそう思ったんだけど、本番のストレス無くサクサク剥けるケーブル経験したら練習用ケーブルに問題があるんだと思ったわ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:24:06.15ID:1o8gpKDx
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:57:27.77ID:1o8gpKDx
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:30:49.12ID:ye2qMWti
>>111
×玉石混合
○玉石混淆

正しくは「技能」試験なのに存在しない「実技」試験スレを異常に執着して延々と立て続ける>>1とどっこいの基地外
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:44:34.98ID:GgqGtaR6
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況