X



トップページ資格全般
1002コメント293KB
エネルギー管理士 (熱・電気) その72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:27:34.24ID:/kb7GfIa
今週から頑張ろうと思ってますが何とかなりますか?
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:40:01.04ID:6Nt85tYl
熱なのか電気なのか、どの程度の予備知識があるのか、
何も書かずにそんなこと聞くバカではどうにもならないからアキラメロン
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:15:49.77ID:ChL4tQpD
1ヶ月毎日4時間勉強すれば120時間
休日は+6時間で48時間
併せて168時間
余裕を持って合格出来る勉強時間が150時間だからこれだけやれば7月からはじめても普通に受かる
予備知識なんて必要ない
高卒だろうが中卒だろうが150時間死ぬ気でやれ
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:28:19.18ID:aoDw8xlO
今まで、あーだこーだと勉強やってなかった人がで来ると思いません
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:29:22.21ID:m2b5yNJR
今まで先延ばししてた奴がいきなり1日2時間、3時間も勉強出来る訳ないんだよなあ。
今から始めても1科目取れるぐらいだろ
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:55:38.09ID:VdNf1rjP
去年は合格したワイ高みの見物
今やってる資格のスレが過疎すぎて
今までに取った資格スレ覗いてしまう
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:27:04.87ID:b8V1JbsF
総合本読み終わったから過去問始めたら全然解けなくて笑えねえ
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:35:10.71ID:NakmW3Fe
>>907
今までにって何取ったの?
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:15:22.83ID:aMKIZsuV
長く集中力が続きません ワシは朝晩合計2時間やっとるが、本番試験は体力やばそう
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:36:09.47ID:aMKIZsuV
熱だけど、課目2と燃焼計算を確実にやれば何とかなる試験だな 計算は途中わからんと最後まで響くから怖いってことだけど
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:36:23.20ID:/kb7GfIa
>>901
すみません。
集中力欠陥人間なので、1ヶ月程度しか勉強に集中出来ない体質なのです。
熱を受験予定で、環境計量士と公害大気一種は取得登録済みではあります。
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:55:07.89ID:OU6k4wBS
>>912
いっしょにがんばろう!
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 21:23:29.43ID:NakmW3Fe
>>912
それだけ資格持ってて熱落としたら恥ずかしいでしょ。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:57:32.75ID:yShBE1ff
>>912
それだけ持ってて熱ならいずれ取れるとは思うが、
ひと月で行けるかどうかは疑問
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:21:18.84ID:En5NKi91
環境計量士を1ヶ月の集中だけで取れる地頭あるならいけるんじゃね?
だら勉でもいいから暗記物には今から取り組んだ方が良いと思うが。

自分は大気1を1週間鬼集中でまぐれ突破したけど
エネ熱は毎日会社の休み時間15分で暗記を半年やり続けて
残り1ヶ月で熱2の計算問題と過去問を毎日1時間+土日は図書館に籠って9時間でギリ突破だった。
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:55:48.20ID:p69h3Ptf
過去問と類似してたら9割、あまり出てない内容だと4割くらい
今年が新傾向だと落ちてしまう
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:08:36.66ID:HQioJ2kI
電験三種と違って、問題数が多く部分点が取りやすく、点数が安定するのが助かる。
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:23:22.92ID:UI4tfNMp
課題4問題多すぎる めんどくさい
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:51:46.98ID:V0ac8Y18
34回、平成24年の問5のBわかる方います?
まず流出係数と流量係数て何が違うんや
流量→A√(2P/ρ) は分かるんやけどなんで流量係数かかるん?増えてまうやん?
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:55:44.31ID:LAQDqmYs
>>912
環境計量士と公害大気1種が全然難易度違うのは置いといて、環境計量士取れてるなら熱も受かる
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:41:52.19ID:fnqsj53b
公害大気は問題が被っているからアドバンテージがあると思うけど、環境計量士は広く浅くだからエネ管試験に役立つかね?
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:59:52.94ID:3BptXeVT
熱科目Wって問題11と14が難しくて問題12と13が簡単だよね?
そう感じるの俺だけ?
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:43:41.58ID:XAdnXMme
現行エネ管は熱か電気の好きな方で受験すればよく、昔みたいに熱と電気両方取る必要はなくなったんだよな。それは大歓迎なんだが、そもそも熱取得者は電気を管理する術を知らんし、電気取得者は熱を管理する術を知らん。果たしてこんなんでエネルギー管理できるんかいな?
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:58:45.07ID:PWPk86sK
電験持ちは熱もある程度知ってるだろ
問題は熱受験者の電気知識の無さ
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 07:41:58.52ID:zoHjHCvA
電気については他にも試験あるけど、
熱はこれしかないから棲み分けできてると思うけどな
電気の知識がとかっていうのなら電験とダブルライセンスとかあるけど、
エネ管の電気と電験の組み合わせって取得は楽なんだろうけどぱっとしない
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:03:55.32ID:l3xMNgWv
>>923
単純に奇問や難問に対応できるという点では環境計量士に合格できる奴の方が優位

内容が被ってるっても、高校1年生レベルの問題しか出ない公害大気1じゃ全然エネ管レベルの試験に役立つとは思えんけど
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:04:57.36ID:hw7ZmAWZ
>>921
流出係数:ベンチュリの上流からのど部の補正
流量係数:オリフィスの補正
一般的には1以下のはずだけど設問は1以上あるな
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:05:48.36ID:HxSsAWii
>>929
合格してから言え、カスwww
お前の知能レベルは危険物以下。
このスレにいること自体が場違い。
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/30(木) 07:01:02.62ID:EBpyAY+W
>>929
高圧ガスのスレでも別人になりすましてファビョってんじゃねえよ、カスwww

>>923
実際に合格している者からの評価な。
環境計量士濃度とエネ熱が被っているのはVの分析だけ。まったく役に立たない。
一方、公害大気はVのほとんどとWの選択とで被っているから、負担が減る。

高圧カスは妄想でしか喋ることができないから、言うことなすことすべて嘘。
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/30(木) 17:57:55.90ID:R/7HEpTr
会場は節電で猛暑&密
クラスター発生やな
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/30(木) 23:55:07.17ID:pc4EIPzv
>>928
エネ管熱に合格してから、「次は電験を受けたら?」と言われて困る。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/30(木) 23:58:43.41ID:pc4EIPzv
>>910
1時間×2 持つなら何とかなるんじゃない
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 16:17:16.12ID:6Nr+EYAm
>>934
わい底辺ビルメン、まぐれで電験とったら
「次はエネ管ね」といわれまぐれが通じないことに絶望
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:46:49.06ID:Se455/pt
電験取れる奴はエネ管も取れる

エネ管しか取れない奴は電験は取れない

悲しいのぅ
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:50:41.10ID:Se455/pt
いい加減しつけーわ

>>932


難易度は

電験3 > エネ管電気 > エネ管熱 >>>> 公害大気1 > 公害水質1 ≧ 危険物甲


これは嘘でも妄想でもない

事実だ
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:54:11.24ID:Se455/pt
何様?
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 21:01:10.54ID:HyW3t5kN
明日から頑張る!
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:47:18.55ID:42GO0hZX
理系資格の難易度

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種、1級建築士
A1 1総通、技術士
A2 気象予報士、ST、AU
A3 環境計量士
B1 電験3種、エネ管電気、放射線1種、NW
B2 高圧ガス甲、火薬類製造甲、特級ボイラー
B3 1陸技、伝送交換、線路、火薬類製造乙
C1 冷凍1種、ビル管、2級建築士、AP
C2 高圧ガス乙、臭気判定士
C3 冷凍2種、公害大気1種、FE
D1 消防設備士甲4、作業環境測定士
D2 危険物甲、公害水質1種、SG
D3 冷凍3種、1級ボイラー
E1 消防設備士乙4、ITパスポ
E2 消防設備士乙7、2級ボイラー
E3 危険物乙4、MOS
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 19:16:36.84ID:lX0izDH8
みんな落ち着けよ、合格者枠が決まってるわけでもなし
同じ日にベストを尽くす仲間だろ
そんなことより来月試験帰りに行く大阪会場付近でいい風俗店教えろよ
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 19:20:46.35ID:tcu4Akb0
>>945
高圧ガス乙種しか合格してないお前の私見は要らねえから失せろ
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 19:41:09.05ID:21pc7Ye/
なんとなく答えれる問題が多すぎる 勉強量が足りんのか 
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/02(土) 22:25:24.89ID:DFZHUZeP
火力プラント勤務で電験持ってるけど、会社からエネ管(熱)の受験を指示されてるから今年受験する。
たまに、エネ管は電気も熱も資格の効力は同じって意見が出てくるけれど、熱はBT主任の最短取得条件になってるから厳密には同じではない。
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:11:40.18ID:4IH8B6tR
やる気が出ない。
やっぱ、明日から頑張ろう。
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:52:25.29ID:wilU+QCS
おい、もうひと月切ったぞ。
範囲多くて終わらんわ。
一発合格は諦めるべきか。
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:11:05.58ID:fLvv88LM
過去問やるとノリで6割程度行くからやる気になれない
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:24:43.84ID:H7pySPiK
BT主任は申請するだけなのに誰も取りたがらないな。
責任とお付き合いが面倒。
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:31:21.09ID:SoVy/YQB
BTはどこぞのブログが調査しに来た官僚の態度がひどすぎてブチきれて諦めたってのがあった気がするな
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:04:24.98ID:IF9Lrr1e
BT主任は申請だけじゃなく面接あるじゃん
コロナ禍はオンラインらしいけど
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 16:17:09.76ID:+q2Hnzzr
>>958
・家庭用品だと電気や石油、ガスを使うものはすべて対象と考える。(例外は食洗器、洗濯機、オーブントースタ、電話くらい)
 それに加えて、二重窓ガラスやサッシ、断熱材も対象。
・工場にあるものは、交流モータと変圧器だけと考える。
・事務所系はパソコン(電子計算機)と印刷する電気機器(プリンターや複合機、複写機)、ルーターやハブ
・それ以外はショーケースと自販機、貨物車ぐらい。

以上に該当しないものは、電気、石油、ガスを使っていても容赦なく不該当と考えてる。
(ポンプ、コンプレッサ、インバータ、シュレッダー、医療用機器、船舶、工作機、直流モータ)
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:39:47.07ID:jyXX/Pbc
>>962
我が国において大量に使用され
+
使用に際し相当量のエネルギーを消費
+
省エネの向上が特に必要

そういったエネルギー消費機器という基準
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:26:59.25ID:YA6UdWWe
ここは運ゲーにしようと思ってたから助かるわ、ありがとう
でも洗濯機が例外で、ショーケースが対象ってのもよくわからん
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:54:27.73ID:g4CANWRO
産業じゃなくて民生・運輸だからでしょ
https://pps-net.org/glossary/42623
こういうのは制度の成り立ちを考えれば覚えやすいぞ
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 15:35:14.99ID:7mH4m9gh
エネ管電気本当に難しいな。三種取っている人は楽勝みたいな意見には断じて疑ってかかって、実際に問題を解いて実感してみた方がいい。まあ六割取ると割り切ればもう少し楽なんだろうが。。
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:45:57.45ID:j1qb7+yc
>>966
熱含めてエネルギー管理士の試験自体、難しい
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:55:20.33ID:7fw6iltS
>>966
三種と違って、問題数が多く部分点もあり、点数が安定しやすいから楽に感じる。
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:56:46.78ID:j1qb7+yc
佳子問の有効度

エネ管>>>>>>電験3
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:02:24.69ID:ZLuGIquE
>>967
個人的に熱と電気は結構な差がある
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:18:27.55ID:GD7QNRdF
>>971
具体的にどう言った差?
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:19:31.82ID:GD7QNRdF
>>972
その考えは資格マニアの匂いがプンプンすんな!
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:45:00.02ID:GwGHEomv
アホだけど一発で受かりそう
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 02:29:46.62ID:D/EkwREk
平成28年だけ電気の基礎が異様に難しく感じるのって俺だけかな?
他の年は8割安定だったのにこのときだけ3割しかできなかった
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:00:03.07ID:y5BRMASi
俺は熱だけど、どの科目も年によって難易度にムラがあると感じる
競争試験でもないのに合格率が年によって倍近く開きが出る試験だからこんなもんなのかね
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:15:52.97ID:8o5hwVzN
熱だけど、俺はどの年のどの科目も7割くらいだ。
難しい問題もあれば簡単な問題もあるんで、捨てる分野作っちゃだめだね
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:43:32.95ID:HrwCUh7N
今年は難易度アップの年です。覚悟して下さい。
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:27:01.28ID:pL6+8fWm
新制度になってから、電気と熱で個別に合格率は出して無いの?
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:36:01.99ID:Zd/4HMw3
知らんけど個人ブログで頑張って色々割り出してる奴はいるぞ
続けてればの話だが
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:20:06.04ID:xCddM0CY
やっぱり難しい年ってあるんですね。あと過去問やってると三相交流の位相のずれに関する問題が苦手だと見えてきたので、今から対策始めます。
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:49:16.77ID:j3HGysA1
あと25日か
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 10:43:02.61ID:RQ9crgtQ
暑さと夏バテとコロナに気をつけて行こう
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 14:15:37.24ID:BCrUd/aR
平成28年の電気が、異常に難易度高い。
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:33:14.29ID:balz2E2W
>>933
去年なんかコロナのおかげで広々試験できたぞ?
前まではぎゅうぎゅう詰めだったから隣がどかないと通路に出れない席とかも有ったし
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:28:01.08ID:NeYLG8Om
勉強一通りやった後、過去問10年分やったけど一度も6割を下回ったことがない。
ある程度の実力があると点数が安定すると聞いてたけど、逆に怖い
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:43:21.47ID:F5+lXeOg
この資格は過去問殆ど関係ないよ
過去問で2割くらいしか出来なかった奴が本番9割以上取れて合格したりする
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 06:45:03.32ID:9lYdfY8r
大阪会場は暑くも寒くも無くって感じだったな。
外は地獄だったが。
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:14:22.67ID:CXpi41a3
>>994
去年東京は台風で雨、気温も結構低かった
前乗りしてビジホ泊まったわ
おかげで集中して勉強出来たし朝もゆっくりで体力温存出来たからマジで良かった
おかげで一発合格だよ
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:49:39.95ID:NstMLpL5
丸一日体力、集中力が続くかが一番の勝負所なんだろうなあ 暑いし
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:52:56.07ID:UZa2Nvnw
合格した資格のスレに翌年も来るのはよほど嬉しかったんかね
0999名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:56:20.26ID:6ybaKy/m
エネ管レベルの資格に合格したのなら、そりゃ嬉しいだろうよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況