X



トップページ資格全般
1002コメント293KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/26(木) 23:24:14.14ID:iE344yO7
電気2016年科目4難しくねえか
この年だけ合格率ガクッと落ちてるし運悪くこんな年当たるとたまったもんじゃねえな
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:46:47.72ID:y6vPU2MN
>>743
高圧ガス(甲乙)の方が公害(水1大1)より合格は難しい

ていうか公害程度の試験に落ちる奴はマジでバカ

公害の難易度は、危険物乙4と同レベ

なぜなら
テキストから一字一句全く同じ文章しか出ない上、
過去問しかやってなくても受かる、
というか、
その過去問が無料の過去問サイトなんだから(笑)

テキスト代ケチって、タダ(無料)で取得できてしまうのは、もはや草

計算問題も中学生レベルの簡素な数式にテキトーに数値を代入しとくだけ

ヤバくね?

高圧ガスが講習で出るところを教えてくれるとか検定の合格率が40%だのあーだこーだとほざく、一人のアホがいるが、

こいつは公害大気1種ごときに3年もかかって取ったアホなんだよ

要は、病的な人間

自分が苦労して取った公害が、高圧ガスより簡単だと思われたくないキチガイ
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:45:26.89ID:bK90FVxd
>>752
合格してから言えカスww

で、>>708に答えろや自作自演のゴミカス君wwww
高圧ガス甲種程度に合格できない記憶喪失のゴミカスで腹筋崩壊wwww
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:57:46.25ID:HlXZz/rU
今日から毎日3時間で間に合うか俺
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:09:19.74ID:JKkDi6Vs
今までいくつか資格試験を受けて来たけど、エネ管熱の勉強が一番楽しかったなあ。
実は仕事であまり使わないけど‘。。。。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:34:09.88ID:1hBQhGQb
10年前の熱簡単スギィ!
科目合格制度いらねぇから試験の難易度戻せや
一発受験でおさらばしてぇわ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 05:48:00.52ID:hJ/D19uX
>>760
甘い!!!
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:47:05.50ID:uZkXnxCz
なんで8月とか過酷な時期にやるんだよ・・・
資格試験は年1なら秋だろ
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:53:01.52ID:SB+c9MyE
年2回やってる伝送交換とかよりずっと需要があると思うのになあ
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:36:03.07ID:JRr2eKCj
■チャンネル登録者数1000万越えのトップユーチューバーヒカキンが凄すぎる

【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?

ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?

UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!

UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に

ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 05:40:27.51ID:KgpMB6TG
>>764
有資格者は腐るほどいるので需要はありません。募集をかけたら簡単に2桁は集まります。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:06:41.58ID:AO3UgwaR
今年7月にやるのかよ
無駄に早めるのやめろよ
月末締めで忙しいんだが
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 13:12:00.57ID:avItKZa+
数日前から有休取れよ
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 07:14:00.65ID:cbJnqolW
>>763
エネ管までゴミにする気か
ただでさえ大した価値ないのに
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:48:52.54ID:9wdsDsUG
エネ管が年2になったら、これは確実にゴミ資格化するだろう

電験3はまだ需要があるから、価値は十分ある
(年2かつCBT化しても、それでもまだ宅建よりは上)
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:10:09.23ID:DJJwAOEd
ボイラーで資格手当が出る会社に入る予定です
ボイラー2→1→特と2年以内にとる予定でついでにエネ管も受けてみようと思うのですが
エネ管は電気か熱のどっちで受けるほうが効率いいでしょうか?電験3はもってます
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:43:06.99ID:/adfHM5J
特級ボイラー目指すなら断然熱
燃焼計算とか電熱はほぼ同じやぞ

それにしてもエネ熱の問題は本当に良く出来てる
順を追って解かせるから本当に良い問題が多い
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:10:33.66ID:VYUX4XXM
特級ボイラーは受験資格にエネル管理士取得者とあるが、実態の難易度は
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:11:00.19ID:VYUX4XXM
エネ管熱と同レベ
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:13:18.61ID:VYUX4XXM
熱系資格の難易度は

特ボ、甲種機械、エネ管熱>>乙種機械>大気1>1ボ、危険物甲、大気4>2ボ

となる
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:25:00.74ID:8dVNjwY8
テキストがまともに整備されている資格はエネ管と危険物くらいじゃないか
あと冷凍三種もか
受験者数が1万人くらいはいないとね
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:50:42.29ID:nYHkvrgE
>>773
特級が取れる現場ということは工場?
さすがにビルの規模じゃ特級取れないよな?
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 00:11:36.88ID:daG0WWD0
熱ですら合格できないおまえに言われたくない
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:23:14.24ID:uaUjwvrw
>>778
合格してから言え
頭がわっるいわっるい高圧カス程度のゴミカスでは公害4種ですら無理www

ましてやエネ熱に合格できる奴は、高圧ガスの検定なんぞに落ちることはないwww
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:49:23.88ID:SGVhe6ob
みんな頭良過ぎる。
一発合格はほぼ諦めた。
今年は課目2以外の2課目合格を目指して、
3課目受かればラッキー、ぐらいのスタンス。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 01:09:34.01ID:POSiGBGn
今まで手を付けなかった2年前の熱科目2やったら55%取れた
本番ランキン出るの前提でもう少し追い込めばワンチャンあるかも…
流体と伝熱は頻出抑えとけば3割確実取れて何となくで5、60パーは行けそう
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 06:54:38.18ID:7M+8EHg1
すみません。この資格は転職活動で役に立ちますか?
私はメーカのソフトウェア開発職です。
しかし、会社がエネルギー管理士の取得を推奨していたので、少しずつ勉強していました。
ところが、会社の方針が変わり、エネルギー管理士の取得は推奨されなくなりました。
せっかく過去問を買ったので、勉強を続けようかとも思うのですが、完全に役に立たないなら、考え直したいです。
よろしくお願いいたします。
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 07:25:55.18ID:foG1Oilh
>>789
そりゃそうだと思うよ。
ソフトウェアとエネ管、どうこね栗回しても結び付かんよ。ソフトウェアなら情報処理じゃないの?
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:02:29.23ID:Q42XfDiJ
持ってたらなんかの役に立つんじゃないの
一生その会社にいるってなら微妙かもしれんけど
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:33:09.19ID:P4fU3Qnj
地球温暖化対策の技術管理者に選任されてる
これからエネルギー資源の乏しい日本では需要は
上がる
将来の明るい未来に自分に投資
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:07:13.62ID:K6/qVhVo
>>786
エネルギー管理士は

たとえ熱分野でも

難関レベルです
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:36:32.05ID:7M+8EHg1
アドバイスありがとうございます。
自分でも色々と調べてみましたが、確かに持っていたら何かの役に立つかも程度ですね。
優先度を落として、余裕があれば取得する程度にします。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:55:22.83ID:ZF7d5NVb
熱だけど私は課目2をとにかく上がれるようにやる方針です。 他はラストの追い込みで滑り込みたい
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:05:56.96ID:EQqVe+qz
旧エネ管だと電気管理士と熱管理士の2種類あってそれぞれ別々に必要だったのが、何故か新エネ管(現行のエネ管)だとどちらか一つでいいんだよな。つまり電気か熱か自分の得意な方で受験すりゃいい。
何でこんな変な制度になっちまったんだろね?
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:10:25.30ID:zJxkIquS
高圧ガスを見習ったんやろな

機械・化学がある

管理者への専任条件に若干の違いはあるものの、どっちを選んでもほぼ同じ

難易度も甲種ならエネ管と同レベやし
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/07(火) 19:14:13.33ID:Sye+pBpM
>>799
妄想も大概にしろゴミカス
エネ熱に合格できるなら、高圧カスの検定なんぞ10倍簡単じゃ
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:34:14.36ID:LWwsLXtM
試験時間長いなー 体力勝負やな
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:52:57.89ID:5aa5o2jZ
>>801
去年は東京台風でホテルに泊まったわ
ホテルで昼過ぎにチェックインして勉強するとはかどるんだよね
朝はいつも通り起きて勉強(復習)ちょっと出来るし
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:37:13.56ID:8u3WE+VL
>>801
4科目受けたら朝から夕方までずっと試験で、マジでくたくたになった
体だけでなく脳もドロドロ
1日で10歳くらい老けた感じ
腹減ってるはずなのに何も食えずに帰ったよ
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:40:32.55ID:LOUfrHPB
俺はそれが無理だから初めから2年で取る事にしたよ
今回は熱の科目1と2だけだから午前中だけで終わり
来年は3と4の午後
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:04:26.97ID:DrVk03gE
2018年の問12の4)に、蒸気負荷が急激に増えた時に、ドラム圧力が下がり、、、
って書いてあるんだが、なんで圧力下がるの?
圧力上がらないのか?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:20:58.88ID:LOUfrHPB
蒸気の使用量が増えたから蒸気溜めのドラムの圧力が下がるんだよ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:36.30ID:4j2oVfTl
ドラムの蒸気下さいよってどんどん持っていかれたら圧力下がるでしょ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:17:03.10ID:6whPv6tH
電験3種は学習室みたいに空き部屋準備してあるけど、エネ管ってないんだよな
去年土砂降りのなか軒下でみんなしゃがみながら参考書読んでて惨めだったぜ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 05:54:51.15ID:TUEO2Kbf
>>805
一時的な水位上昇と間違えてるかな 水位の逆応答だったかな
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:30:37.46ID:s+rAh/XC
>>810
計算量が多いというよりも、今までは気体燃焼か重油燃焼の問題しか出なかったのに、いきなり固体燃焼の問題が出てきたわけだからな…傾向を大きく外されて、その年受けた人たちは気の毒だと思う
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:58:14.36ID:CwZ9Hlrz
>>800
難易度は

電験3>エネ電>特ボ、エネ熱、ガス甲
>>ビル管>>大気1、1ボ≧水質1
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 05:57:24.94ID:Aeu5DYIe
>>812
合格してから言え、カス

エネ熱>公害大1>公害水1>高圧ガス甲種化学(検定)>>>危険物甲種>高圧ガス乙種(検定)←ココ、ゴミカスの知能
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:37:06.43ID:5M+FIr+Z
コンビ打ちか自演かしらんがそういう馬鹿に引っかからんようにとっととあぼーんしとこ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 13:39:15.38ID:WxhrWz/c
熱科目4計測制御(問題11)過去問やっても年度によって絶望的な点数だがこんなもん?
計測制御(問題12)はほぼ8割超えるんだが
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:56:04.09ID:SBdEbCsT
熱科目2、去年の試験後は阿鼻叫喚だったが誘導がしっかりしてるいい問題だったわ
ただ本番でいきなり出されたらテンパるだろうなぁ
はよ試験受けてアガリたいわ
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:04:19.20ID:IaYDc5Cl
電験一種持ちだが、電力応用190/200だったわ
電気の基礎は144/150

まあだからなんだって話だが
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 02:07:20.66ID:D3MbPPLh
難易度(偏差値)

70 電験1種
67 原子炉
65 電験2種
60 環境計量士
59 電験3種
58 エネ管電気
57 高圧ガス甲化、一般計量士
56 エネ管熱、高圧ガス甲機、特級ボイラー
54 1陸技、線路、伝送交換
52 冷凍1種
51 1級施工管理技士
50 高圧ガス乙機、宅建、ビル管
49 高圧ガス乙化、消防設備士甲特
48 AIDD総合
46 高圧ガス丙特、公害大気1種、冷凍2種
45 2級施工管理技士
44 危険物甲種、公害水質1種、電気工事士2種
43 ボイラー1級、冷凍3種
40 消防設備士乙種、衛生管理者
38 ボイラー2級
35 危険物乙種


こんなもんだろ(・ω・)
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 05:15:28.85ID:MMZ/kmUv
>>819
自慢したいんだろ。電験1種ってそのためにある資格だもんな!
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 07:39:16.98ID:vUbUZ9WQ
電験一種とか電力会社ぐらいしか使い道ないやろ
難易度の割に電験自体が知名度低いし
世間的な評価は残念ながら宅建の方が上
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 07:57:18.89ID:/eiXV07y
使い道ないけど取らないと気持ち悪い、足の裏の米粒みたいな資格>電験1種
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 12:06:58.10ID:dNVgPnsv
熱だけど過去三年の科目2は75%くらい取れてる
他年度課目2は一通り目は通してる。課目134やってないけど間に合うだろうか 
一発で上がりたい 
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:34:37.32ID:MMZ/kmUv
>>822
前何かの記事でみたけど、士業の人が選んだ有効度の高い資格で一位は宅建、二位は社労士、三位は行政書士だったな。理系資格は一つも入ってなかった笑。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:20:34.39ID:jUeT6AqM
>>824
科目3は公害大気持ってれば楽勝
科目4は高圧ガス持ってれば楽勝
科目1は科目234が理解出来てれば楽勝
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:47:53.45ID:vUbUZ9WQ
不動産鑑定士とか弁理士もとんでもない難易度やが、マイナーだしなあ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:18:01.98ID:heMnIp54
会社に申し込まれたみたいだから仕方なしに今週から勉強始める
めんどくせー
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:42:18.24ID:PthZLuaH
ニッチな資格だけあって参考書より電気書院とオーム社の過去問の方が分かりやすい気がするわ。参考書読み解くには参考書の参考書が必要だ。アホすぎて。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:36:42.30ID:bIAbHs3H
それは前から言われてるからなぁー
公式の参考書は難しすぎる(熱)
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:57:58.77ID:dUwqgqHj
エネ熱、残り2と4なので、今日からやさしい熱計算演習ガチります。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:40:03.74ID:OFloCYZt
>>786
マジレスするとその考えじゃ
全敗だよ、たぶん
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 05:46:26.18ID:Ha7lkuuz
ようやく課目2に目処ついた。忙しいのもあったけど2ヶ月で終わらすつもりが4ヶ月かかった。 残り3課目なんとかなるべ
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:01:00.26ID:Ha7lkuuz
h29年の熱力学問4の最後の効率の式のWはオモリ+ピストンの質量の事で良いですか?
W+wとは書いてないけど ピストンも入りそうな感じなんですけど 
まあ答えには直接関係ないんですけど。
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:14:13.09ID:4aXkWRa1
>>836
最後はwg/A引くからRWghになるんでない?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:42:31.59ID:LdGtQdPS
熱力学の基礎から勉強しようと思いますが
おすすめの本ありますか?
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:28:19.36ID:Ha7lkuuz
ピストンとオモリを押し上げるのを出力と思ってしまったけど オモリはlossでいいのですね
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:29:26.58ID:Ha7lkuuz
間違えた ピストンの重さはlossでいいのですね
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:24:22.37ID:4aXkWRa1
>>840
最後の効率は
(Q high - Q low )/ Q highっしょ?
前の導入でcpとcvとの式出してるから、
式変形して問題文中のP1P2を代入してみ
P2-P1の形がでてきてそこでオモリは消えるよ

オモリに注目するとこんがらがるから熱効率だけ見て計算すると分かりやすいかも
てか最後の一問でこの計算量なら本番だったら捨てても良いよね
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:29:59.54ID:Ha7lkuuz
>>841
丁寧にありがとう。
あとで順を追ってじっくり確認してみます。 
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:41:02.48ID:4aXkWRa1
>>843
ごめん俺がよく読んでなかったわ
オモリが残るんだ
オモリのW分だけQ使いましたよってイメージかな
オモリ込みでQ2入れて、Q3Q4ではオモリ外してるから
でも式だけで解けると思うよ
私も勉強中なんでがんばりましょー
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:43:23.10ID:Bm1ymn2J
お前ら、エネ管取ったらどのスレに行ってマウントとるんや?
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 06:55:21.11ID:Wj8bzD+b
IVの熱利用設備ってどれをチョイスするのがいいかな
熱回収とあと一つで迷ってる
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 09:50:16.59ID:M5CMeaLv
>>847
仕事に関係するものを選ぶとよい。
だから、自分は工業炉・熱設備材料を選んだ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:07:44.52ID:EswwPVvC
ちょっと合格の光が見えてきた。
ここで気を抜かない とにかく地道に一歩一歩やるのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況