X



トップページ資格全般
1002コメント293KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:46:03.18ID:Hx4sZM1V
電気と熱なら熱の方が難しいよ
電気は門外漢にはちんぷんかんぷんってだけでやってるレベルは相当低い
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:19:01.07ID:NSYOvszG
なんにせよ電験3種のオマケ資格でしょ
そんなんで取るより熱で取った方がおすすめだよ
熱受けてる人の方が頭は良いしな
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:26:56.62ID:F+X5hSnH
そんなことばかり言ってるから熱はアホとバカにされるんだよ(苦笑)
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:30:44.71ID:dpG9bLq6
一昨年、エネ管電気・電験2種受かって免状貰って転職した
熱がBT主任技術者の必要経験年数が半分になることを知り、熱を今年受ける羽目になった
エネ管電気とは一体・・・ウゴゴゴゴゴg
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:36:03.76ID:TKWsoXZl
BT主任なんて普通にボイラー扱えばアホでも取れるし、進んで取らないよ。責任押し付けられるだけ。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:46:33.95ID:Sy0rBdf1
有能かどうかは周りからの評価で決まるんだけどな。
20年くらい前の話だが、有能だからって部下を責任者にしたら、その部下に刺されたってのがあったな。
責任者が嫌なのに無理やりさせられたとか言ってたわ。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:13:34.48ID:H+w7IxWU
うちは無能しかいない。結果、仕事が回ってくる。向上心、責任感ある奴がいない。結果、自分でやるしかない。
周りに引きずられたらダメと思い自分は自分と開き直り馬鹿は相手にしないと誓う。 結果、資格取得に動く。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:17:34.07ID:Hei7LN8e
そもそも資格の効力はまったく同じなのになんで熱と電気に分けたんだろな?
両方半分ずつ出せばええのに
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:27:15.04ID:Sy0rBdf1
むしろ分けていたところを、分ける必要はないということで統一したんだが。
2008年か2009年の話だよ。
結局ところ、判断基準と指針に則って実施するだけだからな。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:48:52.94ID:2Or6+Cve
アホ熱と天才電気また分けたらいいのに
電気が迷惑してるぞ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:30:15.11ID:Hei7LN8e
>>196
よくわかったな
平成生まれだよ
試験会場オッサンだらけでビビった記憶あるわ
俺エネ電は一回落ちてるから偉そうなこと言えねー
熱ってそんなに簡単なのか?
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:57:52.03ID:bUIr6W9t
普通に問題レベルは熱の方が難しいでしょ
電気は所詮電験3種のおまけレベルだよ
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:11:39.98ID:pLkdqzTt
>>190
自分も電気系だけど、火力発電プラントに入社したがために熱の受験をする羽目になった。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:15:12.86ID:pLkdqzTt
熱の試験問題って微分積分がほとんど出てこないよね。
電気では普通に出てくるし、センターの出している「エネルギー管理士試験講座(熱)」のテキストでも
式の導出とかで微分積分が出てるのに、なんでだろう?
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:17:07.65ID:I7gcEaav
???
熱の科目Uは微積で問題を解くんだが?
高校で習う一番簡単な式だけ覚えておけばいい。
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:39:19.36ID:ykigvEeL
俺みたいなFラン機械卒のバカからしたら熱も十分難しいんだが…
資格スレどこもレベル高すぎるわ
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:48:12.40ID:5Qc+PXAP
特ボ取ってから言え
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:12:52.24ID:Vzds7KJw
エネ管あるある
「エネルギー管理士受かったの?凄いね」
「何だ熱かよ(大爆笑)」
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:45:35.93ID:dzUiXS+k
1冷1ボイラーあっさり受かって、エネ管も簡単簡単言われてる熱なら
多分冷凍ボイラーの延長線上だし、半年勉強すれば余裕と思って勉強始めたらレベチで草生えた
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:54:10.14ID:TtV+4XQ8
合格率が同じくらいでも電験持ちが多数を占める電気と、ボイラー2級持ちのヨボヨボのおっさんが多数を占める熱とでは難易度は天と地の差であろう
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:44:03.55ID:w0qamSKH
微積全くできない、電験持ってるがほとんど覚えてないレベルなら熱の方がいいのかね
最悪講習使うにしろどっちにするか未だ悩んでいる
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:22:15.58ID:FIszcEMH
電気って頭いいの?
なら指針と事業者判断基準以外で、
何を実践しているのかおおよそでいいから教えてくれんか?
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:50:47.63ID:nIbniSdJ
一緒にエネルギー管理者してる京大卒の方が熱で何度受けても1科目取れなくてメンドクサクなって講習受けてきたと言ってたな。
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:01:30.68ID:qtTtOVFZ
どんないい大学出てようとご本人がやる気出さない限りはなあ
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:45:11.40ID:CHicHiHs
俺はむしろ電験三種合格者、受験者が多数いるであろう状況であの合格率だから電気の方が難しい気がするわ
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:04:07.65ID:WdXnkk3x
熱の合格者は電気か熱か何度もしつこく聞かれて仕方なく言い訳タラタラ並べて渋々熱と答えて顔を真っ赤にしている
敗北感あるなら最初から頑張って電気で受けてればよかったのにね
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:28:26.96ID:fF6njsUy
うん、それはいいんだけど、
頭が良い電気の人は、
なら指針と事業者判断基準以外で、
何を実践しているのかおおよそでいいから教えてくれよ。
参考にするからさ。

以前に、節電機器にとり替えるのを一番最初にやるなどと
ぬかすヤツがいてね。唖然としたよ。
こいつはライフサイクルコストも理解できんのかwってね。
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:48:44.66ID:LgPMWNLh
我社では電気の天才が廊下を歩くと熱は土下座して道を譲ってるぞ
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:23:52.05ID:r2wLHoXV
電験2種以上とエネ管熱を取れば、誰にもケチは付けられない

しかし、電験ホルダーがエネ管電気を受けてしまうと、熱から逃げた奴の烙印を押されてしまう
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:34:08.34ID:HL5zmn5B
電気は電験4種
2.5種だったのは遥か昔の話
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:35:04.31ID:WyoGynlI
熱はボイラー3級
電気は電験4種

エネ管そんなに簡単なったのか
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:40:52.21ID:URh1eTNs
熱は歯の抜けたおっちゃんがチンポ出して受けても楽勝で受かるこれマジ
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:44:30.89ID:p1tWYWef
熱に逃げたと馬鹿にされるんだから電気で受ければよかったのに
これエネ管あるある
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:29:11.14ID:3aWM8mpV
そもそもお前らエネルギー管理者に選任されてるのかよ?
私は一種工場等、某有名半導体だわ。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:32:03.82ID:8+hp/RiF
>>250
こんなとこに書き込んでないでさっさと仕事しろよ
お前らのせいで日本中が迷惑してるんだわ
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:37:22.76ID:3aWM8mpV
>>250
二酸化炭素排出しながらおでん煮込んでるわ。
カーボンフリーとか頭の悪い自分の事しか考えない先生方の政策にはウンザリ。
バブル期の日立・東芝等の日本の半導体を泥沼に落としたのは誰よ?
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:27:19.49ID:/kfGIcWp
経産省がカーボンニュートラルとかクレジットの説明会を十年くらい前だったかに開催したんだ。
薪ストーブは二酸化炭素を出さないってね。
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:55:31.60ID:/kfGIcWp
どこかの企業が100%グリーンエナジーに替えたとかニュースでやっているが他の電力の排出量がふえてるだけだわ。
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:19:10.03ID:HlPYnFed
ワイはうだつの上がらないビルメンやけど結局熱と電気どっち取ったらええの?
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:50:37.30ID:3aWM8mpV
熱は誇りとか言ってる時点で人生終了だわ。
頭の中がディズニーランドか?
妖精でも飛んでいるのだろうなーー
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:22:18.73ID:ejfCTgr7
たしかに俺からしたら電気・熱の優劣なんかよりエネ管自体が難しいからなあ
埼玉と千葉どっちが上かたまに比較されるが北海道道東のド田舎出身の俺からしたらどっちも都会やわ
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:33:58.38ID:82M4qCn7
問題集は何がおすすめ?
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:44:42.68ID:82M4qCn7
そんなん条件どうでもいいわ。
何がおすすめ?
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:36:27.57ID:cWAoGbEC
ほぼ中卒みたいなもんだけど、やってみたらなんとかなるで わし本当は頭良いのかね?
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 06:53:00.86ID:gnJ/LJDr
電験もエネ管も努力で何とかなる試験。
頭の良し悪しは関係ない。
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 06:53:30.14ID:gnJ/LJDr
電験も、エネ
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:10:16.24ID:u19MRX7u
馬鹿はどうとか書いてあるけど、馬鹿は勉強してないだけや 
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:24:05.83ID:2DL7fG24
>>244
そんなことない
去年両方受けたが同じぐらいだよ
去年の特級ボイラーは難しかったが
今までと傾向違うし選択問題も回答方法が変わってたし
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:11:19.70ID:0bhnPap1
特級は配点が大きいからちょっとのミスで当落に響くけど エネはミスをカバーしやすいね でも特級は一発合格狙いやすい 苦手科目を得意科目でカバーしやすい。 
エネ熱は課目2の攻略次第って感じけど、特級は構造、取り扱い、燃焼と全ての計算もある程度できないと終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況