X



トップページ資格全般
1002コメント309KB
中小企業診断士養成課程 part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:14:51.99ID:whmgRuZp
俺養成課程だけど、二次合格組は本当に凄いと思ってるし、二次合格した方々の立場から考えると養成課程と一緒にされたくはないよな。なんかごめんな。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:07:52.13ID:6Z0bczfV
>>94
お前、ホントバカだな。養成だな?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:08:54.38ID:6Z0bczfV
>>100
2次も受からない、受かる自信もない奴が受けるから難しいんだよ、養成ちゃん
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:09:46.99ID:6Z0bczfV
>>102
本当ですね。早く資格名を分けてほしいほどに差がある、、、
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 20:32:09.13ID:whmgRuZp
>>105
確かにそれはあるかもしれないですね。
級別にするとかね
自分は能力がないので、養成課程受けて良かったと思うけど
地頭の良さ、ロジカルシンキングみたいなクリティカルな部分の能力の差は埋められないと思うわ。

ただ、凡人でも時間をかければそれなりの地力がつくという点では養成課程も存在意義あると思う。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:46:49.46ID:mTj1vKAB
今年のM1の決勝に妖精がでたらぶっちぎり優勝!松本人志から評価されてたな!バカやった奴が勝つ世界。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 11:22:26.19ID:UyP1ldHa
養成ってはたから見たら職業訓練校だよな
使えない無職が行くイメージしかないわ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:49:14.17ID:hWxJFTB0
会社が金出してくれるから2次結果前に受けてもいいんだけど、
面接やGDで落とされる気しかしない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:52:53.55ID:FpXdhGfo
派遣で数年前に行ったが、周りは定年間際のおっさんと多浪生しかいなかった。
今は違うだろうけど。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:36:14.10ID:px8IrKAx
ここの掲示板は、養成課程を目指すものや情報を知りたいやつが来るとこやと思うんやけどここで養成課程をバカにしてるやつはどういう人間や?

試験で2次受かったやつが
わざわざ書き込みに来てるってこと?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:37:14.96ID:ldf794j6
バカにされても気にするなよ。俺は養成を目指してる。たまに、役立ちそうな情報もあるし。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 20:56:25.56ID:cmpA5l/R
>>112
養成に嫉妬してる儲からない二次合格者か
一次も受からないただの荒らし
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:38:27.67ID:hMZk0MNV
養成出身で独立してる人多いな
一応コンサルっぽいこと1年やれるから雰囲気掴みやすいのかしら
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:54:12.06ID:QCOMhTGU
>>118
他の仕事なにひとつ出来ないから独立するしかねぇのよ。のび太くんって知ってるか?ドラえもん来ない元の未来じゃ就活全落ちして自分で起業すんのよ。
養成卒はドラえもんの居ない、劇場版のないのび太くんなんだよ。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:11:47.09ID:W0w4B9dw
まあでも業界内でも養成出身者を疎外する風潮は少なからずあるよね
養成出身者が診断士協会の有力ポストにいなかったり、同友館の企業診断に養成出身の診断士があまり取り上げられなかったり

資格取得後はなるべく同業者に関わらない方がいいのかも
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:08:14.50ID:hWxJFTB0
独立には営業経験必須だな
診断士も独占業務があればなー
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:26:37.87ID:t378MHMm
>>120
同友館で執筆してるのってもれなく二次合格者でもつるまないと何もできないタキプロ、政策研、取材の学校の三つに属する底辺組じゃん
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:51:15.79ID:Vw3XSjmC
>>118

独立する気があるから金払ってでも妖精行くんだろ。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 06:19:21.10ID:ScFh3fZp
>>120
仕事忙しくて群れる時間ないし、見下され手間ばかりかかりなおかつ儲けが薄い集団に入っていくメリットないわ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:00:37.74ID:oYbXEeg7
ウチの部長が養成出でな。
2次試験は無理、本業真面目にやってたらあんなの勉強する時間ない、って延々言っててんな。
あっさり一発合格してから当たりがきついわ。
やっぱり養成やなぁと。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 08:48:10.47ID:UB9rbH9K
養成から独立って逃げ続けているって感じがするんだよな
働きながら試験で合格した人に仕事は任せたいわ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:39:04.49ID:ok3pHLz+
妖怪タネンドンになるくらいならさっと養成行った方が賢い
ただ多年度のヤツらは養成の試験も受からないだろうが…
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 20:56:48.50ID:adpmCQSX
ここに養成を馬鹿にしにきとる奴は、どういう人なのでしょうか?
試験で2次に受かった人間と、養成に本当は行きたいけど行けない人間?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:18:11.16ID:LSlK7Dtz
弱気になった時に養成の事が頭によぎったものの2次試験に受かって正気を取り戻し、300万もの大切なお金をドブに捨てるのを本気で止めたい者です。
養成は、大学による悪徳商法です。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:38:35.12ID:xPf5oJ7S
>>132
一次には受かったけど、様々な理由により養成課程が受講できる環境にない方々かと思います。羨ましいのですよ。あまりきつい言い方はやめましょう。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:48:45.58ID:/Da3YgEo
>>134
そう思い込みたいんだね。かわいそうに。

妖精を羨ましいなんて思ってる人は誰もいないよ。

だってカネとヒマさえあればどこかに入れるんだから。

養成をバカにしてるのは、二次を受かって診断士で活動してる人。

何故かと言うと、妖精組のあまりの無能さのために診断士という資格の評判が悪くなる事例を見ていて、いろいろ迷惑を被ってるから。

コイツは使えるな、という診断士に妖精組はいない。みな二次だ。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 00:44:58.46ID:O1920Kxp
>>135
そういう方々も混じっているのでしょうね。
成仏してほしいです。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 02:09:50.42ID:UbBx4k/R
養成も倍率高そうだね
受かった人羨ましい
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:30:14.25ID:8iuQCYW0
二次合格者が養成の試験を受けたら合格するだろうけど
養成出身者が二次を受けたら全滅だろうな
歩くことしかできない養成と走ることもできる二次合格者
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:19:42.83ID:9A5BODUn
研究計画書はなかなか大変だな
研究したいことはあっても具体的に落とし込むのは結構時間かかる
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:23:18.15ID:O85/gaok
Fラン大なら修士課程を修了しないで、診断士の資格だけ取る手もあるけどな。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:27:49.34ID:FBDDOdcS
>>140
養成落ちて2次合格者今年は多いと思う

日程的に今年は2次合格が遅いから、どうしても診断士になりたい人が受けてる
両方受かると受験料無駄だが、まあ仕方ないな。。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:03:03.73ID:QxXTsYmk
今年の養成受かって入学金まで払ってしまったわ
2次受かってたらどうしようかな…
独立したいから1年みっちりやりたい気持ちもある
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:43:13.59ID:Tl+tXA0s
>>120
商工会議所なんかの講演に出たりよろず支援拠点にいる診断士も経歴調べるとほぼ100%試験組だよね
いくら養成組が少数派といえそういう公的な仕事は取りづらいのかもしれない
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:52:06.31ID:cZuuMDQP
診断士として目立ちやすいのが試験組、目立ちづらいのが養成組なのかもしれない
同じ資格なのにここまで差がつくのか

養成出たら公的機関に頼らず独立か企業内か別の資格取るかだな
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:18:03.18ID:o+3B2UKi
公的業務は協会の任命責任もあるから試験組優先だろう
養成は過去レベルが低かったりやらかしたりで断られているんじゃないかな
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 15:22:57.98ID:o+3B2UKi
養成は協会に頼らず個人でやっていけばいいじゃん
養成課程でお前らの大好きな実践を学んでるんだろ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:11:03.28ID:rxGp3mlN
協会で養成出身者が主要ポストにいないから公的業務が回ってこない可能性あるよね
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:11:50.44ID:b9Yycjd8
養成って、やたら人脈自慢するし、Facebookのプロフィールに養成大学院記載や繋がっている友人もたいてい養成同士で繋がっているから、嫌でも分かる。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:24:40.03ID:FBDDOdcS
それが養成の良さだからな
独立するんなら結局人脈が勝負になる

研究会やらなんやら入ってゼロから人脈つくってる人もいるけどね
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:41:23.54ID:AjWxsph1
養成が言ってる人脈ってどんな人がいるの?
養成同士だったら飲みに行くぐらいしか役に立たないだろうし
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:56:47.69ID:b9Yycjd8
マルチや異業種交流会でもそういう人いるわ。
人脈自慢。
ただ、実際に何かビジネスが生まれているのを見たことがない。
居酒屋で貯金を切崩しながら夢だけを語る。

なぜなら、0×10000でも0だから。
なのに、0を1にする能力がないからか、10000を20000にしようとする。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:39:15.23ID:FBDDOdcS
>>155
養成にしろ試験にしろ独立すれば
それぞれ業界強いメンバーに仕事回し合うのはよくあるな
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:29:31.76ID:O1920Kxp
>>145
ストーカーみたいで気持ちの悪い行為ですね。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:02:01.43ID:4Z9w4LUh
補助金は貰って終わりじゃないからな
好んで養成を選ばないだろ
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:19:24.39ID:QxXTsYmk
自分は養成のほうがちゃんと研修してる分まだマシだなー

むしろたった2週間だけの実務しかしたことないやつらに任せたいとは思わないなあ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:31:11.96ID:P8D9Ibpg
>>120
お前は何者?笑
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:33:07.18ID:P8D9Ibpg
>>140
お前は2次合格者か?
そしてわざわざこのスレに戻ってきたんか?笑
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:16:19.82ID:dqdWj1ZM
俺、頭悪いから養成機関で位置からたたき込んでほしいわ。
なのにその養成機関にすら受からないんだよな。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:34:04.21ID:UbBx4k/R
ツイッター見るとバンバン養成落ちてるな
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:35:40.65ID:VJOPq5Ye
養成で学んだ事が、実践する場があればいいけどね。
あればw
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:38:53.83ID:pG9jezG7
今年は養成落ち、2次合格者がたくさん出そうだな
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:04:26.90ID:2GAmZAVt
>>169
養成課程への嫉妬が人をこんなに醜くしてしまう。
酷い世の中です。合掌
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:30:00.67ID:sD9SHMmW
>>171

嫉妬も何も2次試験受かって、もう登録しとるよw

ただ、実際、企業診断みたいな仕事なんか、企業が求めていない。

つまり、実習でやる企業診断なんて、企業のためのものではなく、診断士候補のためのもの。

養成にしろ実務補習にしろ、診断士側が企業に頭を下げて、やらせてもらってる立場。

実際に需要があるのは、補助金引っ張る、販路拡大、M&Aなど、ダイレクトに結果が求められるものばかり。

だから、妖精の実習なんて、意味がないと言ってんだ。
あんなものは、実務補習で体験する程度で十分。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:52:54.07ID:LfDBhjMm
タネンドンになって5chに入り浸るよりはさっさと養成行った方がいいな
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:30.33ID:n+sxZidx
>>172
元気だしてね。来年は夢叶うドン♪
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:08:15.97ID:XQQ5UzjZ
期間短い方が個人的には助かるな
そうなると大学校は企業派遣メインだから生産性本部か札幌商工会議所なんだよな
どっちがいいんだろう
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:28:16.47ID:S9og/rmC
>>180
生産性本部の説明会聞いてたけど例年よりかなり倍率高いみたいなこと言ってた気がする
どっちも受けておけばいいのでは
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:59:26.70ID:XQQ5UzjZ
>>181
ありがとう!
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:00:24.75ID:kuZIj3Ji
生産性本部w

養成講座ではないが、昔、会社の研修で生産性本部の研修受けらされたことあるけど、あそこ昭和の刑務所と一緒よ。

講師もクセが強いオッサンばかりだから、講師によって言う事も方向性もみなバラバラで頭混乱するし、未だ根性論。

講師が生徒を殴りながら、パワハラはアカン、メモっとけよ!と講義してる感じ(あくまで例えねw)
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:24:20.03ID:CSkBDR5o
生産性本部は伝統的な広く浅い総合診断をやらせるから正直中小企業支援においてはほとんど役に立たないよ
指導員の中にはこんなのコンサルタントとして表に出してはいけない人もかなりいるから
能力どころか人格面でも
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:34:31.38ID:DCgzWg8I
生産性本部で診断士になった奴がいるんだが、担当講師のパワハラが酷かったと言ってた。
その講師個人の資質ではなく、生産性本部の伝統だったのか。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:07:16.78ID:AQlskv2e
日本工大とマンパワーがいいのかな
1年だし働きながら行けるし
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:43.49ID:CSkBDR5o
>>186
実習の時は一人ターゲット決めてその人を徹底的に虐める方針っぽいよ
緊張感生み出せて班のメンバーがその人をフォローして団結心高められるだとか

本当昔ながらの精神論でこんなのがコンサルやってるのかと思うとゾッとする
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:29:20.98ID:XQQ5UzjZ
>>185,186,188

みなさん色んな情報ありがとうございます!
短期間での入学を考えているので札幌も検討してみます。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:26:15.32ID:DCgzWg8I
>>188
そうなのか。
友人のケースではグループリーダが標的になったのかな。
リーダ役の人が友人に「もうこれ以上耐えられない」と泣きついたとか。
あと、その講師はタクシーの運ちゃんや喫茶店の店員に対しても横柄な態度を取ったとか。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:27:30.66ID:WGlN38/6
>>188
適当な嘘いったら良くないですよ。もし信じる人がいたらどうするんですか笑
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:58:34.02ID:gyXXWyqH
特定の誰かの負担が増えるのは生産性本部に限らずどのコースでも割とある話
試験勉強しかやってこなかった層だと慣れるまでしんどいかもな
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:19:29.97ID:vxbNG0km
専門知識がなくて広く浅くやりたいって奴は養成向きだな
実務補習だけやっていきなり製造業診断なんて専門的すぎて無理そうだもん

逆に業界の専門知識がたくさんある場合は2次か半年型の養成に行ったほうがいいかもしれない
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:30:16.27ID:tCuukybo
っーか、製造業で働いたことがない奴が製造業の企業診断で金取ろう、飯食っていこうと言う発想がビックリだわ。

養成にしろ実務補習にしろ、あんなん大人の社会科見学、職業体験の延長線だろ。

自分が働いてきた仕事、業界の延長線上で診断士の仕事をするのが現実的。

養成出身で、企業診断で飯食ってる奴、見たことない。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:30:24.15ID:qM0YIzrP
その業界の経験がなくてもビジネスとして経営者にアドバイスできる
そんな診断士になりたいですね!
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:52:19.79ID:cBfdrmQ/
中◯連について教えてください
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:01:33.88ID:zm73xZch
一番楽に取れるのが千葉商大
なぜなら、俺が楽して取れたから。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:16:52.07ID:cBfdrmQ/
千葉商大のYouTuberいたな
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:28:07.21ID:VjMQJFok
2年は長いし、本八幡遠いし、駅からも遠い。
2年あるなら、試験勉強して受かる方が早い。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:05:11.78ID:zm73xZch
本八幡じゃねーよ、JR市川駅だよ。
土日だけで通勤多少大変でも授業寝て資格取れるんだから、楽だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています