X



トップページ資格全般
42コメント13KB

【国家資格】情報セキュリティマネジメント試験って馬鹿にされてるけど、言うほど簡単でもないよな??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002安倍晋三@
垢版 |
2021/11/06(土) 11:56:08.40ID:VTo4ym57
>>1
まあMOSやJ検などよりは難しいし、多少はね?
0003@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/11/06(土) 11:56:30.89ID:VTo4ym57
>>1
俺のデータでござる

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)

ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35591269

ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました
0004@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/11/06(土) 11:57:00.89ID:VTo4ym57
>>1
某サイトでの主要資格の合格難易度の評価

偏差値
65 応用情報技術者(AP)
62 行政書士 マンション管理士 英検準1級
59 通関士 測量士
58 第三種電気主任技術者(電験) 管理業務主任者 FP1級 日商簿記2級
57 宅地建物取引士 社会福祉士 TOEIC700点
55 危険物取扱者の甲種 英検2級
52 第一種電気工事士
49 基本情報技術者(FE) 第一種衛生管理者
48 危険物取扱者の乙種 FP2級 日商PC検定2級
47 測量士補
46 登録販売者 P検準2級
45 第二種衛生管理者 ITパスポート(IP) 日商簿記3級
44 第二種電気工事士 eco検定 J検1級
43 危険物取扱者の丙種
41 看護師
39 MOS
37 FP3級
35 自動車運転免許

-----

※情報セキュリティマネジメント(SG)は偏差値不明でした
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:12:44.38ID:rdM+ekFh
俺も持ってるけど午前は過去問数年分で充分だし、午後に至っては無勉でも行けるしレベルは低いよね
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/07(日) 02:43:01.99ID:Vm5GT5MW
情報処理安全確保支援士(SC)持ってるけど
なにか質問ある?
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:23:59.75ID:L82WKphv
セキュマネは実質レベル2.5(ただし範囲は狭い)
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:48:00.40ID:lSPP+VcE
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
http://o.5ch.net/1lejw.png
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:17:21.65ID:DQ3CDzp3
実際のところITパスポートの難易度とどれくらいの差があるの?
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:05:11.70ID:efLHo56G
iパスは一般常識で60点取れる人も多いが
セキュマネは勉強しないと厳しい
ただしけっこう簡単でとっつきやすい
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:58:36.01ID:p+a+RZwL
テキスト一読と過去問やるだけで受かる
受からなかったらITとセキュリティのセンスなし
0015安倍晋三@
垢版 |
2021/11/16(火) 12:16:36.69ID:QgYULzV0
>>1
ITやセキュリティ分野に興味がある人ならば少し勉強すれば受かる程度の試験
逆に言えばITにあまり興味が無い人にとっては合格に必要は勉強量はなかなか多い


あとSGもITパスポートも、流石に自動車運転免許、英検3級、MOSあたりよりは難しいと思う
英検で言えば準2級クラスかな?流石に2級よりは簡単だと思う
0016@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2021/11/16(火) 12:18:10.57ID:QgYULzV0
>>8
セキュリティ分野に限定すれば基本情報(FE)より難しく感じるな

ただしSGにはFEのような複雑なアルゴリズムは無いし、ストラテジなんかはむしろITパスポートより簡単なくらい
0017安倍晋三@
垢版 |
2021/11/16(火) 12:32:47.18ID:QgYULzV0
>>10
応用情報技術者>>基本情報技術者>>セキュマネ≧iパス>>MOS、J検、英検3級
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:06:30.09ID:zuPTywBw
セキュリティ問題の難易度は
応用≧セキュマネ>基本>Iパス
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:07:43.34ID:zuPTywBw
本当は
セキュマネ≧応用
と言いたいところだけど、
マークシートと記述式の差は大きい
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:00:52.44ID:9MCqABgC
セキュマネは国家資格あるあるの最初はサービスで簡単期間が令和元年で終わり始めて(合格率40%)たのが
コロナで延期になっただけで、この後、合格率は基本情報と同等になるだろうね。早めにとるのが吉
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:22:23.96ID:fSrOQP1v
評価が不当に低すぎて、コスパはイマイチだよね。
試験内容は悪くないんだけど。
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:25:28.94ID:fSrOQP1v
初回は簡単すぎたから、初回に限ればセキュマネは高コスパw
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:30:00.60ID:fSrOQP1v
結論としては、セキュマネの難易度は、
初回のみIパス寄り、2回目以降は基本情報寄り。
セキュマネの難易度評価が低いのは、初回が簡単すぎたのが尾を引いている。

セキュマネは悪くない試験だが、初回だけは(簡単にしすぎて)失敗だったと思う。
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:43:50.27ID:QiPs5JMQ
基本情報もそんなに難しくはないよ。
無対策で受けたら午後が50点台後半。
一応、1ヶ月だけ対策したら午後8割で合格。
セキュマネの時は、午後7割でした。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:47:07.31ID:QiPs5JMQ
難易度は
応用情報>>基本情報>セキュマネ>>>iパス

応用情報は運要素が大きめで面倒くさい。
高度3つ以上もってれば余裕かもしれんけど。
基本より応用が簡単に受かった人は、運でしょう。
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:49:23.94ID:QiPs5JMQ
応用情報の運要素が大きい理由
・年度や設問により、問題の難易度の差が大きい
・記述式のため、採点者の当たり外れが大きい

高度情報はともかく、応用情報はマーク式にしてほしい。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:51:23.99ID:QiPs5JMQ
試験としてのクソさは、
iパス>応用>>基本>>セキュマネ

この中では、試験としてはセキュマネが一番マシ。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:56:25.44ID:QiPs5JMQ
iパス→簡単すぎて価値なし
応用→運要素が大きすぎ、記念受験じゃなければ何回か受けて当たりを待つ試験

高度3つ以上受かっていれば応用は運が悪くても実力で押し切れるだろうけど、
高度3つ以上合格者が応用をとる意味がない。
結局、ボーダーライン前後の人が、運で当たりを待つ試験。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:57:33.40ID:QiPs5JMQ
>>28
問題の難易度が違いすぎね?
iパスもセキュマネももってるけど。
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:59:57.53ID:QiPs5JMQ
基本情報のクソさは、プログラミング問題の理不尽さだな。
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:51:21.34ID:IcGcvbbm
>>31
本職のプログラマーにとってはあのくらいは普通に解いてもらわんと困るけど…?
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:53:16.07ID:IcGcvbbm
>>26
もし応用情報がマーク式になったら本当にFEより簡単になってしまうと思うが…?
FEと違ってアルゴリズムが必須では無いからね

それと応用情報は弁理士国家試験や中小企業診断士試験の科目免除の対象資格でもあるから、これ以上難易度を下げるわけにはいかん
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 16:31:19.63ID:97B/eIOk
>>29
応用って高度の午前免除狙いで受けるんじゃないの?
つまり実力で押し切る試験だと思うのだが

そして高度の論文は握力との闘いだった
(おれは負けたw)
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:46:47.97ID:x3KHWaYI
セキュリティマネジメントは平均年齢が39歳で応用よりも年上が受けてるから20代前半が受ける基本情報よりも合格率が高くなってるんだろうね
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 05:27:21.52ID:+fhEI3DE
APじゃなくてSWの時代だった人とか、下手すりゃ高度を複数持ってる人が
我が社もセキュリティを強化することになったのでセキュリティの資格を取りたまえ
とか言われてちっとか言いながら取ってくる試験だよ、これ
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:56:09.47ID:GBzvNsSj
1ヶ月で受かる試験
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/01(金) 15:27:29.08ID:wEqQ/cUT
>>36
わかるー
高度や伝送交換持ってる人が、
会社に「セキュリティの資格を取れ」、と言われて
仕方なく取るのがセキュマネ。

だから、合格率が高いわりにはそこまで簡単ではないよ。

ちなみにセキュマネ持ちのワイが持ってるICT系資格は
伝送交換、1陸技、Iパス、基本情報、応用情報、ドットコムマスター★★
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:55:17.28ID:JTMIFhe4
>>39
合格者の平均年齢が37歳だっけ
中間管理職レベルの合格するべきレベルの人が受けるから合格率が高いんだろうね
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:56:22.85ID:JTMIFhe4
ITパスポートだと20歳位の全くのド素人が受けてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況