X



トップページ資格全般
1002コメント553KB

不動産鑑定士試験総合 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-XKtQ)
垢版 |
2021/10/25(月) 15:29:41.13ID:ZWKsoKFIa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを立てるときには、先頭行に下記記述を3行書いて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

不動産鑑定士試験ー国土交通省
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kanteishi/shiken.html

日本不動産鑑定士協会連合会
https://www.fudousan-kanteishi.or.jp/kanteishi/

※前スレ
不動産鑑定士試験総合 part36
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1621926917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcb-uOwm)
垢版 |
2021/11/23(火) 08:54:33.63ID:p6hKK1Qv0
>>181
高卒で4,000時間だそうだ
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-Xc2I)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:27:49.89ID:IMEt+ct20
>>174
択一の勉強が免許皆伝セットの購入すればいけるって言ってたけど、行政法規の問題集はなに使うんだろね?
大手から出てる過去問?
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:57:39.45ID:l+FcCC/U0
鑑定はプロレス
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ a3b0-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:05:47.62ID:CMh9vEkU0
>>176
ホント、それ。
高学歴で優秀な奴から、転職できる年齢のうちにさっさと辞めていくよな。
結果として、業界にろくな人材が残らない。
かえって、40歳以上の高齢で鑑定士になり業界は入ってきた人の方が、高学歴で優秀な
人が多かったりする。
高齢の鑑定士であっても、健康で能力のある不動産鑑定士には、地価公示も75歳過ぎても
続けてもらうほかない状況だよ。
そうしないと、人材面の劣化という面からも信用が崩壊し、地価公示制度もいずれ廃止になる。
そのくらい、特に地方の分科会はひどい状況。
地価公示制度が維持できていたのは、昔は、業界に高学歴(マーカンや地方駅弁は低学歴です。)が
多かったからという面がある。
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ a3b0-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:10:41.59ID:CMh9vEkU0
>>181
それは正しい。
そのくらい今の試験は易化している。
予備校講義を聴く時間を含めても、1,200〜1,500時間程度だろうな。
そもそも、「独学でも最終合格まで行けるんじゃね」という状況。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ea-I7S0)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:54:13.33ID:KTNb1Ye20
講義のDVDって見る必要ある?
あの枚数見るだけでも数百時間取られるわけじゃん
一通りテキスト見ながら問題に取り組んで、本当にこれは理解不能ってなった時に講義聞いた方が効率良さそう
0193名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-/0jm)
垢版 |
2021/11/23(火) 19:34:16.96ID:TFPCz5qpM
>>192
講師によるかなって思いました。
見ただけで満足して勉強した気になったり。暗記に時間が割けなかったり。必要な科目だけにした方が効率的だったかなとは思います。
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcb-q4Bx)
垢版 |
2021/11/23(火) 19:53:04.53ID:pLzjAdE80
会計学は必要ないというか時間の無駄
本試験が単語の暗記しか要求されないし
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ a3b0-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:06:27.14ID:CMh9vEkU0
経済学は石川秀樹先生の「速習ミクロ・マクロ」を使えば独学で行ける。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ a3b0-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:11:57.19ID:CMh9vEkU0
民法もYouTube動画の解説講義付きの良いテキストがたくさんあるから、それと過去問を
使えば独学で十分行ける。
鑑定理論論文も、最近は、大島大容先生が良い基準解説テキストを出しているそうだ。
これを使えば独学が十分可能らしいな。
0197名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-/0jm)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:23:17.75ID:jhxth6QTM
改正民法も分かりやすく解説してるブログやYouTubeで充分だったかもしれない。再受験の人は直前の模試だけで良いと思う。TAC高過ぎた。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ee-2eek)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:38:46.49ID:g2odDEye0
今年合格したらしいやつの答案をTwitterで見たけど本当にレベル低くても受かるんだな今の試験
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ ef25-6dN5)
垢版 |
2021/11/25(木) 11:38:07.04ID:tXS32Kiy0
井の中の蛙たち。井戸の外に出れない蛙ばかり。
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ee-2eek)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:15:19.78ID:nCZtKBcH0
鑑定一本で開業するやつすげーよな
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/11/26(金) 06:27:29.94ID:BXqoB0Yi0
民法、経済学、会計学は学者が試験委員になっているが、鑑定理論の場合は、長年実務を数多くやっ
てるいわゆる実務家がなるからな。
昭和や平成初期のころの不動産鑑定士試験に合格し鑑定士になった鑑定士の場合、昔は、鑑定理論は
もちろん、民法、経済学、会計学などでも一行問題が本試験問題で出ていたから、たくさん書けば
書くほど点になると勘違いしている奴が多いんだよ。
そういうのが試験委員になったりすると問題だ。
一方、学者が試験委員をしている一般教養科目は、近年は、余計なことまで書くと、仮にその内容が
正しくても、問で問われていることの主旨を正確に理解していないと見なされて、減点対象になるからな。
資格予備校の答練とは、採点基準が異なっている可能性が高い。
だから、資格予備校の答練すら受けずに独学合格する合格者が、試験が易化していることもあるが、近年は
結構出てきているんだよ。
特にひどいのはTの民法の採点で、論証例を正確に再現しないと点にならないとか、素人が採点している
としか思えない採点基準だ。
これじゃあ、答案練習にしても、独学で過去問でも解いていた方が、時間の無駄にもならず、よっぽど
効率的だ。
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:27:01.00ID:BXqoB0Yi0
役所や銀行でも、年配の職員の中には不動産鑑定士を評価する人もいるが、20代、30代の
若手職員となると、不動産鑑定士なんて大した資格だと思ってないからな。
不動産鑑定業界には低学歴が多いことも知っているし、大した資格だと思っていない。
一般の人が住宅や収益物件を買う場合などでも、最近はネットで情報があふれている。
低学歴で頭の悪い鑑定士が八百長で、たとえば地価公示で地価調査でおかしな価格を付けて
も、一般の市民から簡単に批判される時代だよ。
不動産鑑定業界は、能力、モラルとも崩壊し、人材の劣化が著しいので、社会保障費の急増
などで、国や地方自治体も超財政難ということもあるが、いずれ公的評価も全廃される時代が
くると思っているよ。
現在ですら、AIで代替できる部分はたくさんあると思うしな。
地方は、将来的に、水道、ガス、下水、鉄道、バスなどの公共インフラすら維持できなくなる
可能性が高いから、不動産鑑定士ごときに高い報酬を払っている余裕など、もはやどこにも
ないですよ。
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:38:37.76ID:BXqoB0Yi0
役所や銀行でも、年配の職員の中には不動産鑑定士を評価する人もいるが、20代、30代の
若手職員となると、不動産鑑定士なんて大した資格だと思ってないからな。
不動産鑑定業界には低学歴が多いことも知っているし、大した資格だと思っていない。
一般の人が住宅や収益物件を買う場合などでも、最近はネットで情報があふれている。
低学歴で頭の悪い鑑定士が八百長で、たとえば地価公示や地価調査でおかしな価格を付けて
も、一般の市民から簡単に批判される時代だよ。
不動産鑑定業界は、能力、モラルとも崩壊し、人材の劣化が著しいので、社会保障費の急増
などで国や地方自治体も超財政難ということもあるが、いずれ公的評価も全廃される時代が
くると思っているよ。
現在ですら、AIで代替できる部分はたくさんあると思うしな。
地方は、将来的に、水道、ガス、下水、鉄道、バスなどの公共インフラすら維持できなくなる
可能性が高いから、不動産鑑定士ごときに高い報酬を払っている余裕など、もはやどこにも
ないですよ。
現に、私が知っている昔デベロッパーが大規模開発した住宅団地が、来年からバス便が
全廃になる予定で、そこには鉄道もないので陸の孤島になろうとしている。
それを、不動産業者の営業マンが顧客に知らせずに売っているからな。
こんなところが、全国あちこちに出てくると思うぞ。
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:52:20.63ID:BXqoB0Yi0
日銀は政策金利を引き上げることが出来ず、悪いインフレが進んで、今後は日本からの資本逃
避が起きるでしょう。
一ドル200円時代が来ることも覚悟しないといけません。
円安で物価が上がり、一方給料や売り上げが上がらない中、国民の多くは1960年代の生活水準
に落ちると思います。
地方の市町村は、水道 ガス 下水、鉄道やバスなどの公共機関も継続困難になる可能性が高い
です。
これが日本の来るべき近未来です。
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/11/27(土) 08:35:31.15ID:dmOHQ58I0
令和3年(2021年)不動産鑑定士論文式試験 LEC出身合格者は35名!※速報値

「現時点でのLEC出身合格者は35名、2006年に現行の試験制度(短答・論文の二段階選抜)と
なってから過去最高となります。
来年向けのコースを受講中に基本講義と基礎答練だけで今年受かってしまう方もいらっしゃ
いました(過去、他校でのコース受講履歴なし)。w」

問題も基本問題だけになっているから、基本講義と基礎答練だけで受かる合格者も出てき
ているわなw
易化しまくりで、どう見ても、既に独学でも最終合格まで可能な試験だろ。
受験生の激減で、資格予備校も受講料を値上げしたり、サービスの質を落とさないと
やっていけない状況。
一昔前に比べると、受講料は、実質2倍くらいにはなっとるで。
複数回受験となると、資格予備校代金だけで100万以上かかることも珍しくない。
この資格のために100万近くも資格予備校に払うとか、たとえ受かっても、予備校の
カモと言われても仕方がなかろう。
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-Qf2Q)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:56:43.37ID:PzCoipGw0
勉強のやる気が出ない
アドバイスをくれ
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ee-DCKT)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:13:43.56ID:qDxIXF+E0
長文ガイジを知らない新規参入者が長文に質問するっていう地獄絵図
毎年の風物詩だな
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ d725-nTzi)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:03:10.39ID:C7M0YaMD0
>>199
世の中でやっていけないから、世の中に対処しないで済むように、資格とって井戸の中にこもっているんですか?
0216名無し検定1級さん (スププ Sdbf-F+Zb)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:00:07.05ID:n1gPG5GVd
>>214
一次試験はいつから廃止になったんだっけ?
そもそもあんなもんいらなかった
大学行けなかった人に一発逆転のチャンスはやるべきだ
一次試験のためにわざわざ放送大学やったりは気の毒すぎる
0217名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Gkwe)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:32:23.98ID:ZnBARwuad
>>214
大島氏ってチョンなの?
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:01:16.87ID:Xd+8J3Ud0
合格率もさることながら、やる気を含めた母集団の劣化の方が大きい。
低学歴向けの資格となっており、無職専業受験生もほとんどいない。
若い優秀な高学歴は、間違ってこの試験を受けて、間違って不動産鑑定業界に入ってきても、
転職できる年齢のうちにさっさと辞めていく。
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ d725-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:35:11.28ID:v8tWC7BF0
早く死ねよ、睦美
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ b7b0-BhQk)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:11:01.27ID:Xd+8J3Ud0
不動産鑑定業界の人材の劣化が半端じゃないので、地価公示は、健康で能力のある不動産
鑑定士については、75歳を過ぎてもやってもらわざるを得ない状況。
そのくらい、特に地方の分科会では、レベルの低い議論しかされていない。
不動産鑑定士が大した資格じゃないくらいのことは、最近の人はみな知っている。

おまけに、今時、まったくの素人でも、不動産についてネットで色々情報を得て、調べて
から買う時代。
素人でもそうしたネット情報やコラム記事等を読むだけで、あっという間にセミプロ級
になれる時代。
低学歴でおバカな不動産鑑定士が、ましてや八百長でおかしな見込み価格を付けていても
陰で笑われたり、バカにされたり、いよいよもっと不動産鑑定士は相手にされなくなるだけ。
地価公示も廃止になる可能性が大。
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa5-D8AZ)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:21:13.99ID:Prtx06wp0
予備は?
0227名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-uE1u)
垢版 |
2021/12/02(木) 10:54:38.48ID:ZJGuEAUBM
調査士は開業資金かかりそうだよね。
測量や製図の機械とか。
0229名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-DCKT)
垢版 |
2021/12/02(木) 18:52:17.07ID:CkX8g1wBM
境界確定資料で未了の経緯書なんか見かけるとワクワクするよな
測量士とか土地家屋調査士って大変やなぁって思う
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:09:21.33ID:rTlw+N900
地価公示や地価調査で八百長しているバカを見分ける方法は、地方都市などでやたらと高い価格を
付けたり、それをカモフラージュするために、価格の変動幅をやたらと大きくしている奴な。
上げ幅だけ大きくするのではなく、どうでもいい地域では、下げ幅も大きくしたりする。
これを追認して、幹事意見見込み価格を付けている、その分科会の幹事の連帯責任でもある。
地価公示代表幹事あたりでも、こういう八百長を平気でやってる奴がいるからな。
不動産鑑定業界は低学歴のバ鑑定士が多いので、地価公示代表幹事あたりでもこういうバ
鑑定士はいる。
世間一般的に、低学歴になればなるほど、単に頭が悪いというだけではなく、モラルにも欠けた
人間が多い。
それは、暴走族あがりが多い半グレ集団を見れば分かるだろう。
不動産鑑定士は、特別な高学歴でなくても受かる程度の試験なので、当然、こういう馬鹿が
多くなる。
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:24:36.88ID:rTlw+N900
地価公示や地価調査で八百長評価しているバ鑑定士を見分ける方法は、特に地方都市などでやたらと高い価格を
付けたり、それをカモフラージュするために、価格の変動幅をやたらと大きくしている奴ですね。
価格の上昇率だけ大きくするのではなく、どうでもいい地域では、価格の下落率も大きくしたりする。
これを追認して、幹事意見見込み価格を付けている、その分科会の幹事の連帯責任でもあります。

地価公示代表幹事あたりでも、こういう八百長を平気でやってる奴がいます。
不動産鑑定業界は低学歴のバ鑑定士が多いので、地価公示代表幹事あたりでもこういうバ鑑定士はいるわけです。
世間一般的に、低学歴になればなるほど、単に頭が悪いというだけではなく、モラルにも欠けた人間が多いです。
それは、暴走族あがりが多い半グレ集団を見れば分かるでしょう。
不動産鑑定士は、特別な高学歴でなくても受かる程度の試験なので、当然、こういう馬鹿も多くなるわけです。
不動産鑑定士は、この程度の人間が多いので、誠実で信用できるなんて間違っても思っちゃいけません。
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:27:51.87ID:rTlw+N900
地価公示や地価調査で八百長評価しているバ鑑定士を見分ける方法は、特に地方都市などでやたらと高い価格を
付けたり、それをカモフラージュするために、公示(基準)価格の変動幅をやたらと大きくしている奴ですね。
公示(基準)価格の上昇率だけ大きくするのではなく、どうでもいい地域では、公示(基準)価格の下落率も
大きくしたりする。
これを追認して、幹事意見見込み価格を付けている、その分科会の幹事の連帯責任でもあります。

地価公示代表幹事あたりでも、こういう八百長を平気でやってる奴がいます。
不動産鑑定業界は低学歴のバ鑑定士が多いので、地価公示代表幹事あたりでもこういうバ鑑定士はいるわけです。
世間一般的に、低学歴になればなるほど、単に頭が悪いというだけではなく、モラルにも欠けた人間が多いです。
それは、暴走族あがりが多い半グレ集団を見れば分かるでしょう。
不動産鑑定士は、特別な高学歴でなくても受かる程度の試験なので、当然、こういう馬鹿も多くなるわけです。
不動産鑑定士は、この程度の人間が多いので、誠実で信用できるなんて間違っても思っちゃいけません。
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 05:22:56.36ID:rTlw+N900
国税の評価などでも、大きな価格変動率(特に価格上昇)を付けている奴は、ほぼ間違いなく
八百長評価だな。
こういうのは、地価水準に影響するのでどんどん訴えないとな。
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 4c7d-wVd4)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:52:34.60ID:u+a/Rj3u0
>不動産鑑定士は、この程度の人間が多いので、誠実で信用できるなんて間違っても思っちゃいけません。

こういうからには233は不動産鑑定士じゃないわけね
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/04(土) 07:53:49.69ID:QcaO+xlC0
「ひろゆき「不動産鑑定士はとっても意味がない」!?資格をとった現役不動産投資家が解説します!」
不動産鑑定士 小原正徳さんによるYouTube動画

↑のYouTube動画の中で、小原正徳さんという2009年の不動産鑑定士試験に合格した不動産鑑定士の方が
不動産鑑定士の将来性などについて語っているので、受験生の方はよく見るといいと思います。
将来性と現状について、非常に的確に正しい情報を流しています。
試験が易化した最近でも、コスパが悪い資格だと位置づけていますね。
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/04(土) 08:01:59.25ID:QcaO+xlC0
地方の公的評価分野の縮小傾向はもちろん、民間のファンドの仕事についても、異次元金融緩和のような異常な政策をいつまでも続けられるわけではないので、金融が正常化すると将来
減る可能性が高いと思います。ですから、いくら試験が易化してもコスパ的に悪いですね。
基本的には文系資格なので、世の中のIT化やAI化にも弱いですね。
たとえば、2000年代に入り、路線価がネット公開されるようになってから、不動産鑑定士の仕事は大きく減ったと言われています。
また今後は、AIが導入され、特に財政的に厳しい公的評価の分野は、大きく縮小されるか将来的には全廃の可能性も高いと思います。
最近は、不動産業者でも、市場分析を踏まえた賃貸物件の想定設計をAIでやってますから、いきなり評価の全部ではなくても、部分部分からAI化が進む可能性が高いですね。
地方は、仕事が減っているので、固定資産税収を増やすために、地価公示や地価調査、国税などの公的評価で八百長評価をしている分科会や不動産鑑定士が少なくありません。
たとえば、地価公示分科会で、消費増税やウッドショックのような地価にマイナスの影響を与えている価格形成要因については、議題にしないなどです。
カモフラージュのために、さほど重要でない地域については、地価を大きくさ下げる地点を作るなどもやってますけどね。
不動産鑑定業界は、若い高学歴であればあるほど、転職できる年齢のうちにさっさと転職して行きます。
結果として、業界の高齢化が進み、ろくな人材が残らない現状にあります。
見え透いた八百長評価もそのうちバレるでしょうし(というより、八百長評価はれっきとした犯罪ですが)、業界の人材劣化も著しいことから、公的評価も将来的にはなくなる可能性が
高いと思っています。
不動産鑑定士資格もこれ単独でどうこういうより、別の分野で生かした方がいい資格になってきていますね。
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/05(日) 05:00:20.15ID:7bDKCVEl0
2021年の不動産鑑定士試験合格率
短答合格率 36.3% × 論文合格率 16.7% ≒ 6.1 %

10年以上前の不動産鑑定士試験合格率
短答合格率 25% × 論文合格率 10% = 2.5%
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db0-v359)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:36:30.82ID:njSknt/V0
マーチ、KKDR、ザコクとか、この後の人生、どうやって生きていくのかな?
旧帝、早慶とかなら、上場企業であっても、幹部候補生、エリート扱いしてくれる会社はあるが
マーチ、KKDR、ザコクだとそんなところは皆無。
頭の良さを武器にして、今後の人生は生きていけない。

人生逆転のためには、司法試験、公認会計士試験などの難関資格を取る必要があるが、それは
大学受験よりさらに大変なうえに、司法試験に受かって弁護士になった後でも、「マーチ卒の
弁護士? もっと高学歴の弁護士に頼もう」と学歴差別される可能性がある。
現に、今年司法試験に合格した中央大法卒の某Youtuberは、大学受験のセンター試験でたったの
73%しか取れなかったそうだ。
やはりマーチは、お勉強にはあまり向いてはいないようだ。
一生、マーチ、KKDR、ザコクの汚名からは抜け出せない。
0243名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-uh5J)
垢版 |
2021/12/07(火) 09:49:14.60ID:4YbiIrFcp
だってそいつ鑑定士になれなかったお爺さんだし
0244名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-lS7m)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:07:53.36ID:hhIEgnqra
なんだか焦げ臭くなってきたわね
0245名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-x2Au)
垢版 |
2021/12/09(木) 12:47:58.77ID:xplT2l2XM
これはあくまで自分の価値観ですが、他人の成績、勝手にネットに載せちゃダメだと思いますよ〜。
承諾取ってるなら別ですけど。それならそう説明しないと誤解招くと思います。自分なら勝手に成績載せられたら嫌ですよ。仮に合格でも。
0246名無し検定1級さん (アウアウクー MMd2-EsFS)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:10:50.33ID:xOuCaMMdM
急にどうした?
0248名無し検定1級さん (スップ Sdc4-x2Au)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:11:21.29ID:xsGW2QRJd
某鑑定士YouTuberのこと?
0249名無し検定1級さん (スップ Sd00-DFQt)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:10:47.99ID:QLQVfTzWd
某鑑定士YouTuberってだれ?
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 01:20:06.57ID:2UbNpMws0
https://www.youtube.com/watch?v=gDY4Oc143CY&;t=677s
この動画のコメント欄の関東地方の住人というやつは長文じゃないか?
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 87b0-zmQK)
垢版 |
2021/12/10(金) 07:05:26.39ID:a4dURy990
たかが不動産鑑定士の判断と意見に過ぎないものを、公的評価という形で価格付けするのは
典型的な後進国の制度形態やな。
高学歴の若くて優秀な人材であればあるほど、資格の将来性の無さや、公的評価ですら八百長
だらけの現状に嫌気して、転職できる年齢のうちにさっさと転職して辞めていく。
民間資格なら、どんだけ八百長しようが、しょせんは一個人の意見ということになるが、さす
がに公的評価で己の私利私欲のために八百長やってたら、一般市民に対する詐欺行為だし、完
全な犯罪だろう。
一般論ではあるが、低学歴者であればあるほど、カネ以外に自分の存在を示す道具がないので
私利私欲のために八百長を何とも思わない傾向がある。
地価公示や地価調査などにおける八百長評価もやがてバレて、そのうち大きな社会問題になる
と思うよ。
公示や調査どころか、国税や固定も全廃の方向になっていくだろうな。
税金の無駄遣いに対する社会の関心も強まっているしな。
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ 87b0-zmQK)
垢版 |
2021/12/10(金) 07:08:43.32ID:a4dURy990
たかが不動産鑑定士の判断と意見に過ぎないものを、公的評価という形で価格付けするのは
典型的な後進国の制度形態やな。
高学歴の若くて優秀な人材であればあるほど、資格の将来性の無さや、公的評価ですら八百長
だらけの現状に嫌気して、転職できる年齢のうちにさっさと転職して辞めていく。
民間資格なら、どんだけ八百長しようが、しょせんは一個人の意見ということになるが、さす
がに公的評価で己の私利私欲のために八百長やってたら、一般市民に対する詐欺行為だし、完
全な犯罪だろう。
本来は、民間資格に留めおくべき資格なんだよな。
一般論ではあるが、低学歴者であればあるほど、カネ以外に自分の存在を示す道具がないので
私利私欲のために八百長を何とも思わない傾向がある。
地価公示や地価調査などにおける八百長評価もやがてバレて、そのうち大きな社会問題になる
と思うよ。
公示や調査どころか、国税や固定も全廃の方向になっていくだろうな。
税金の無駄遣いに対する社会の関心も強まっているしな。
0253名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-indx)
垢版 |
2021/12/10(金) 08:52:49.18ID:fndoMCRNa
スタッフさんも苦言を呈されておられる
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 6725-w2+9)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:56:31.77ID:VT8ofoXa0
毎年、国土交通省が行なう地価公示、都道府県が行なう地価調査、国税庁が行なう国税評価、そして市町村が行なう固定資産税評価が不動産鑑定士に発注されております。
発注主体が異なっておりますが、いずれも地価公示価格に準拠しており、内容的にはほとんど同じものであり、全くの重複業務です。
業務自体が不動産鑑定士に限られているので、価格競争も働いておらず各地の不動産鑑定士に均等に割り当てられており、全くの『既得権』の世界となっております。
国土交通省、都道府県、国税庁、市町村が個別に同じような内容の業務を発注しており、まったくの無駄遣いだと思われます。
地価公示の標準地数が少なく、国税、市町村はもっときめ細かな評価が必要であると言うのが、それぞれ発注者側の言い分なのでしょうが、縦割りを廃し、公的評価は国土交通省の実施する地価公示に一元化されることを強く望みます。
国交省のお金、国税のお金、市町村のお金、とそれぞれで不動産鑑定士に発注されておりますが、それは全て国民から集めた税金です。
公的評価の無駄遣い、既得権の固定化に切り込んで下さい。
宜しくお願いいたします。
0258名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-CiYE)
垢版 |
2021/12/16(木) 12:04:09.17ID:4FP/SpxTa
>>256
調子くらい乗らせてやれよ…
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9e-j66Y)
垢版 |
2021/12/18(土) 02:08:54.79ID:fnAc0kty0
>>257
要は俺を公示に入れろということだねw
で鑑定士が尻まくって今までの鑑定は八百長でした
役所に忖度してました
固定資産税や相続税は取られ過ぎです
とか開き直ったら役所は収拾つかなくなるだろうな。
相続税なんてこれから税収として重要性がどんどん増えていくのにさw
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ be7d-FP9g)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:53:47.51ID:P21nIaC40
鑑定士の経済学の勉強してれば、公認会計士の経済学も解けますか?
どちらが難しいでしょうか
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cb-JBq2)
垢版 |
2021/12/19(日) 10:48:41.89ID:oakl5qBk0
>>260
市販本で経済学勉強したから会計士の過去問もやったことあるけど、会計士は短答に毛が生えたみたいな記述だよね。
鑑定士の勉強してれば基本的に何とかなるんじゃないかな。
ただ、鑑定士の勉強では数こなせないので効率は悪いと思う。
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b0-xasP)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:16:13.46ID:Twp+c0ig0
>>257
公示はともかく、国税と固定は、国がやってる国税に一本化されて無くなる可能性が高いだろうな。
しかも八百長で高い価格をつけたりしているから、そのうち税金の無駄遣いとともに社会問題にもなるよ。
日本は、今どんどん貧しくなっていて、1970年当時の国力、経済力しかないと言われているし、国民の担税力も小さくなっているからな。
そのうち、地方は、ゴミ出しや救急車を呼ぶのも有料、道路に穴が開いてもほったらかし
ということになるよ。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b0-xasP)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:52:49.74ID:Twp+c0ig0
地方の田舎の分科会だと、地価を下げたくないものだから、ウッドショックなど地価に
マイナスになるようなことは、分科会で議題にもしないからな。
八百長もいいところで、そのうち大きな問題になるだろう。
また、最近は、コロナ禍によるライフスタイルの変化で、土地建物とも、売買、賃貸関わらず
広い物件を求める人が増えている。
ただ、ウッドショックで建築費が高騰しているので、土地が安く買える地価が安い地域を探して
家を新築する人が増えている。
大都市部などでは高年収の人が多いから、そういう人たちは、建築費が上がろうが町の中心部に
広い戸建を建てるんだけどな。
ウッドショックは、建売やローコスト住宅により大きな影響を及ぼし、地方ほど低年収の人が
多いから、一等地では戸建を建てにくくなっている。
国力の低下で円安が進んでいる一方、広い戸建て住宅には住みたいので、土地が安いところを
探している人が増えている。
国力の低下で、地価が安いところにしか住めない人が増えているということでもある。
「ステルス値上げ」なんて言っている低学歴で頭の悪い八百長バ鑑定士もいるが、ライフスタイル
の変化とウッドショック、日本の国力の低下で、これまでの常識が大きく変わりつつある。
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ f325-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:50:11.36ID:P9BJr0ld0
去年の今頃ここで勉強指針を聞いて、無事合格しました。ありがとうござました。
これから受験される方に少しアドバイス。

私もそうですが、初学者は鑑定理論の基準暗記に卒倒する方が多いと思います。
教養科目をバランス良く得点することで、退屈な基準暗記の量は減らせると思います。
特に、鑑定理論の演習と、経済学で、受験生に差をつける高得点を取ることです。
計算科目は、暗記よりも短時間でマスターできます。理解しようと集中すれば暗記と違って時間短縮が可能です。

教養科目に捨て科目を作らないことで、私は基準暗記は2万字程度でした。1日200字で3ヶ月。かなり現実的な学習量です。
私のようにさほど学歴がない人間でも半年で十分に合格圏内に入れますから、ぜひ頑張って下さい。
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ f325-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:24:49.15ID:P9BJr0ld0
>>267
気を悪くしたらすみません。
合格にバックボーン(学歴)は関係ないということが言いたかっただけです。

バランスと、常に過去問を念頭に合格レベルを意識した勉強をすれば
無駄な試験勉強をしなくて良いです。
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ f325-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:11:38.96ID:P9BJr0ld0
>>269
12月は情報収集して着手したのが1月ですから正味7ヶ月ですね。
要領は良くないので、迷いがなければ半年で受かる思います。
働きながらです。残業はほぼないので、時間は確保できました。宅建が前年に合格済みです。
0272名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-9+Wr)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:23:07.73ID:VLLXWvY5p
>>270
1月からだと独学でしょうか
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ f325-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:52:29.42ID:N8u7+2rB0
>>272
模試を、TAC、LECでお世話になりました。
模試では、鑑定理論(演習除く)の成績はよくなかったですが、演習と教養科目はどれも成績は上位でした。
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b0-xasP)
垢版 |
2021/12/22(水) 07:34:33.67ID:YfRH/o9L0
基本的には暗記の試験だからな。
某有名YouTuber鑑定士も、きおーくマンの活用を勧めているくらいだし。
合格のために特別な地頭の良さは不要。
一時期のように合格率が2%しかなかったときなら別だが、最近は合格率も6〜7%で
高く、勉強方法を間違えずに勉強すれば誰でも十分合格可能。

資格予備校は難関資格と言っているので、合格すると自分は優秀だと勘違いする馬鹿も多いが、実際は
低学歴のバカが多く、大したことはない。
低学歴のバ鑑定士が、実務修習の講師なんかもしているよw
バカほど、裸の王様になって偉そうにしていることが多いのが不動産鑑定業界w
本当に優秀な人は、転職できる年齢のうちにさっさと辞めていくし、あまり偉そうにすることもない。
不動産鑑定業界の業界体質は、日本大学の体質によく似ているよ。

仕事の進め方も、AIなどを活用してもっと合理化すべきだし、技術革新、業界体質も含めて抜本的な
構造改革が必要。
最終的には、消えてなくなる可能性が高い資格だけどな。
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cb-JBq2)
垢版 |
2021/12/22(水) 16:53:10.01ID:u7Q5C7BE0
>>276
早く受かるといいな
0278名無し検定1級さん (スププ Sd8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/23(木) 07:21:20.15ID:iSer5lw7d
以前補助者で短答までしか受からなかったけど、役所に転職して良かった。
有効活用とか役所の仕事も多様化する中で、民間の不動産の実務能力はいろいろと重宝がられるし。
0279名無し検定1級さん (ブーイモ MMd6-6FII)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:39:09.13ID:lEg1CJ0RM
>>278
公務員の方が婚活でもモテるし世間体も良い。
君は勝ち組。
受かんない人は早めに見切りつけるのも大事。
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ be7d-1Hc8)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:41:06.58ID:6s3rDdTM0
東京都が、今夏開催された東京五輪・パラリンピックの選手村用地を不当に安く売却する契約を結んだのは違法だとして、
小池百合子都知事らに適正価格との差額を請求するよう都に求めた住民訴訟の判決で、
東京地裁(清水知恵子裁判長)は23日、「売却価格が適正を欠くものとは言えない」として住民側の訴えを退けた。
 判決によると、都は2016年、中央区晴海の約13・4ヘクタールの土地を11社に計約129億円で売却する契約を結んだ。
 訴訟で住民側は、周辺の路線価などを基に土地の適正価格は約1339億円だとし、都民の財産を不当に安く処分する違法な売却だと主張していた。
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 95b0-82RG)
垢版 |
2021/12/25(土) 01:10:03.54ID:HG4Mczcr0
>>280
裁判官も不動産についてはド素人で、非常識でバカな裁判官もいるからな。
不動産屋を陪審員にして裁判したら、関係者は全員、一発で有罪だよ。
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 95b0-82RG)
垢版 |
2021/12/25(土) 01:14:17.80ID:HG4Mczcr0
公示もようやく終わったな。
相鑑が仕事が出来なかったり、バカで能力が低いと、本当に苦労する。
一人でやってれば、あっという間に終わるんだけどな。
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fee-XZsz)
垢版 |
2021/12/25(土) 23:04:37.36ID:l0/5x2W90
>>282
お前みたいなこと言ってる補助者どこの事務所にも1人はおるわ〜
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 95b0-82RG)
垢版 |
2021/12/26(日) 03:48:12.58ID:hDuYpzpO0
>>266
今現在は、大してやる気もないバカしか受けていない試験なので、その程度の勉強でも合格できるんだよね。
600時間〜2000時間程度で合格できたとされる旧2次試験と同じくらいの難易度まで、今現在の不動産鑑定士試験の
難易度は下がっているだろうね。
不動産鑑定士試験も、専業で受験している氷河期世代の猛者がゴロゴロいて、合格率2.5%だったときは、さすがにその程度
では合格できなかったね。
何回受けても合格率2.5%の壁を越えられず、撤退していった氷河期世代の猛者、実力者たちがどれだけいたことか・・・
もっとも、この資格に早期に見切りをつけ、受験から早期撤退し別の道に進んだ者の方が、今では恵まれた人生、幸せな人生を
送っているんじゃないかな。
女たちも不動産鑑定士のことは良く知っていて、不動産鑑定士や司法書士というと、将来性もない貧乏資格としか思われて
いないので、婚活市場でも、まったくもてないね。

ドラゴン堀江の東大受験企画のTAWASHIも、34歳にもなって、受かりもしない東大受験なんかを繰り返しているより、あ
いつは暗記系の世界史や日本史だけは得意みたいなので、暗記がメインの不動産鑑定士試験でも受ければすぐに受かると思
うんだけどね。
TAWASHIは和田の人科卒だが、地頭が悪いので、4浪もしながら、英数国は、共通テストですら8割を超えることが出来ない。
TACのような資格予備校は、そもそもが地頭の悪いマーチクラスをボリューム層の受験生と想定しているので、たとえば、民
法の論証などでも、ただ暗記しろとしか言わないんだよね。
暗記の試験なら、特に若い受験生なら、暗記の分量こそ多くなって大変だが、地頭が悪くても努力しさえすれば合格できるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況