受験者も少ないから、本も少ないのはしょうがないかな。
俺もITECのピンク本と黒い本(総復習?みたいなやつ)、Amazonで前々日に買って試験翌日に返品したけど、
解説はどちらも「問題文に○○とあり、ここから△△と読み取れる。したがって△△(IPA公式解答)のように解答する」みたいなのばかりで、たいして参考にならなかったな。

他の区分の経験上、もともと参考にならないと思ってたが、直前の追い込みの”問題&解答ボキャブラリー蓄積”が必要だと思ったので1日で斜め読みするの使った。
どういう問題があって過去にあって、どういう解答が過去にあったか、というのを網羅的に斜め読むのが個人的なコツ