X



トップページ資格全般
341コメント110KB

乙種12356類 危険物取扱者 part92【ワッチョイあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ a743-5zR4)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:56:35.69ID:1vOyxQ4z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

ワッチョイなし
乙種12356類 危険物取扱者 part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609850158/

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609571765/

4類の人は、こちら。
ワッチョイなし
乙種第4類危険物取扱者 part91
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613052888/

ワッチョイあり
乙種第4類危険物取扱者 part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618487612/

甲種の人は、こちら。
【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part45【平伏せ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613052036/

丙種の人は、こちら。
危険物取扱丙種
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-9p6L)
垢版 |
2022/07/06(水) 15:52:29.28ID:k1aW9gQz0
東京、1と6受かってた。全く自信なかったけど、第六感だろうなw

乙4、1、6と来たら次は何とる?
0248名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-l9hR)
垢版 |
2022/07/06(水) 17:46:00.65ID:dhJr02Kta
3だろうな
火薬持ちや有機化学得意なら5が楽かも
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e33-9ZeA)
垢版 |
2022/07/07(木) 07:00:28.63ID:wsL7S26p0
6月の東京、神奈川の試験で3,5,6合格したけど、
甲種の試験申請は、免許の更新(申請?)が終わらないと出来ないのですよね。?

偉い人教えてください。
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4d-9MH+)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:18:37.30ID:ACXTQp5C0
厳密には新しい免状が届いてからになるが
手元に来てなくても免状番号とか、先に取ってる乙4の交付年月日が分かれば電子申請は出来た
併記の申請をしてセンター側がシステムに登録したタイミング以降っつーことだけど
0256名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-9p6L)
垢版 |
2022/07/07(木) 15:04:25.65ID:tuXjicNyM
>>252
ありがとう、次は難しそうなやつ一つに絞るかなぁ。
複数は大変だわ
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-9p6L)
垢版 |
2022/07/07(木) 17:01:25.95ID:GhNlSSnE0
甲種受験ってタンクローリー2年以上乗ってれば受けれるの?
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-ieDI)
垢版 |
2022/07/07(木) 17:21:56.34ID:xHEgeoI60
受験資格は

①大学において化学に関する学科を卒業した者、化学に関する授業科目を15単位以上を習得した者

②乙種危険物取扱者免状を有する者(3類、5類、1類か6類、2類か4類免状を持ってる)

だぞ。

タンクローリーに2年以上乗ってたら甲試験を受けられるなんて話は一体どこから出たんだ?
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-9p6L)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:46:32.74ID:GhNlSSnE0
よく読むと、危険物製造所等、だからローリーは無理かな?運んでるだけだけなわけだし。
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-9p6L)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:53:26.45ID:GhNlSSnE0
内陸部の貯蔵施設で製造は行っていないところでの実務経験はダメってことなのかな?
OKならガソリンスタンドでも実務2年で甲種受験資格得てしまうことになるもんな。
0266249 (スッププ Sdaa-QBhF)
垢版 |
2022/07/07(木) 19:03:11.03ID:DbqhRZcwd
>>250
>>251

遅くなりましたが、教えていただきありがとうございました。

甲種受験はちょっと先になりそうです。
勉強した事を忘れないうちに受けたかった。
0267名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 19:15:17.84ID:w279L99ur
危険物施設(製造所等)というのは、製造、貯蔵、取扱などをする建物の総称らしい
タンクローリーは移動タンク「貯蔵所」に該当

ガソスタのバイト2年で甲種受験資格 は割とポピュラーだと思う
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b74-9p6L)
垢版 |
2022/07/07(木) 20:25:11.93ID:GhNlSSnE0
>>268
理屈で言えば該当すると思うんだよね。
何キロリットル以上とかならば、ローリーは今んとこ30キロ以下しか認められてないので該当する可能性ないよね。

次試験所行ったら聞いてみるか
0270名無し検定1級さん (スップ Sdaa-3apG)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:37:27.64ID:m9BaGqN4d
ローリー運転手もセルフスタンド監視もビルメン重油タンクも全部、危険物取扱者が必須のことであれば実務経験として認められる
もしも甲種出願のための書類を書いてもらえないならその会社が法律を知らないだけ
0271名無し検定1級さん (テテンテンテン MMc6-JxKm)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:40:39.89ID:lmlM7nJCM
乙コンプしたので感想を書きます
成績は5は100%、それ以外は90%でした
使った参考書はユーキャンの速習テキストと問題集、公論の3冊

最初に2と3同時受験
性質が異なる類の同時受験は大変だった
参考書を読み込んで、公論を仕上げに使って合格

次に1と6を同時受験
同じ性質なので知識の混同はなかったが、危険物の色や匂い、潮解性などを覚えるのに苦労した
特に1は、同じような名前の物質が多くて大変だった
2と3と同じ方法で勉強して合格

最後に5を単独受験
1つだけなのでプレッシャーはかなり少なく、一週間の勉強で合格できた
これまでの受験から公論の重要性を味わったので、他の参考書は使わずに公論だけで勝負
100%で合格後のできた

まとめとしては、公論はそのまま出題されることもありかなり重要
ユーキャンの速習テキストは、難解な公論の解説についていけないときに役だった
たぶん、「さかじいじこさココブエブエ」は一生忘れないと思う
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bd-ieDI)
垢版 |
2022/07/08(金) 07:40:41.55ID:qX0qt98h0
>>273

さっきのは間違い。

その語呂合わせは


さ・・・酸化性固体
か・・・可燃性固体
し・・・自然発火性物質及び禁水性物質
い・・・引火性液体
じ・・・自己反応性物質
さ・・・酸化性液体

の頭文字
0277名無し検定1級さん (スププ Sdaa-U8eI)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:17:47.92ID:CC/LW2Htd
>>276
273だが

ちゃんとレス読んでるのか?
意味は理解できたと言ってるだろ。

その上で
3類の「じ」と
固体と液体の「ブ」とはなんぞや?
と聞いているんだよ。

「じ」については間違えてたと言うことなので解ったが。
0279名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-8NLY)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:32:27.50ID:7UKo0xyYM
両方あるから“物質”に括ってるんだろう
固体/液体を分けてる類があるのは
それぞれ必要な業種が違う(場合が多い)
からだと思う
0281名無し検定1級さん (スフッ Sd43-YD3g)
垢版 |
2022/07/11(月) 10:17:24.77ID:0pz7FnmCd
>>280
俺は最初それを使っていたが、公論に乗り換えた。
結果、最初の乙1以外は使っていない。よくあんな本で受かったなと思うくらい。

チャレンジライセンスは問題がアテにならん。
あと、解答を確認するのに手間がかかる。
0282名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-x/sD)
垢版 |
2022/07/11(月) 11:59:26.63ID:B3/W/egTa
チャレンジライセンスは基礎固めの本だからな
公論が難しいって人用じゃないかな
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-sG64)
垢版 |
2022/07/22(金) 07:03:47.94ID:WsF5jb+S0
1類を勉強はじめたんですが、参考書によって、紹介されてる種類の数が違うのはなぜですか?
例えば公論出版だと、塩素酸塩類はカリウム、ナトリウム、アンモニウム、バリウム、カルシウムの5種類。

ユーキャンだとカリウム、ナトリウム、アンモニウムだけです。
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-rCEb)
垢版 |
2022/07/24(日) 07:26:54.90ID:XWYjVISy0
>>280
乙4の時使ったぞ。
まあ公論とか分厚い本見て尻込みしそうな人向けだな。
とりあえず一通り広く浅く学んで公論の問題などで補完というやり方がいいのでは。
人それぞれだから何とも言えんけどさ。
0287名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-HkBi)
垢版 |
2022/07/27(水) 09:55:59.75ID:D6LRLBSza
今回1と6受けだけど、一つの参考書だけだと想定外の問題に出くわすな。
俺は本とYouTube見て勉強したけど、さっぱりわからんの出たぞ。
0289名無し検定1級さん (アウグロ MMe2-IiSy)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:44:23.76ID:3ym+/vc5M
それ貼るの何度目だよ
どうでもいいよお前が勉強法なんて
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 6508-AL7K)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:50:29.33ID:Ip5TjaOU0
>>280
これ使ってる。
最初分厚い本だと取っつきにくいからこれ一通りやって公論で補完しながら問題解いてた。
人それぞれやり方があるから自分に合うやり方でやればええと思う。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-FLRR)
垢版 |
2022/08/03(水) 07:19:47.29ID:2/43RCyI0
危険物取扱者の講習って「取扱い作業に従事した日から最初の4月1日から数えて3年以内に受講する」となってるけど、これっておかしくない?

普通は作業に従事する前に危険物取扱者の講習をやらないと万が一、事故が起きる危険性が高いからダメなんじゃないか

「従事してから」ではなく「従事する前」に講習会を行った方がいいな
0296名無し検定1級さん (アウグロ MMe2-IiSy)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:41:28.46ID:opEIxMMjM
ぼくの考えた講習制度
実現したらいいね(鼻ホジ
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ ed10-hlUy)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:47:50.34ID:wL9FXF1J0
>>295
根本的に間違ってるんだが…

1. 無条件ではなく「2年以内に免状交付を受けているか保安講習を受講している場合」
(そうでない場合は「従事することとなった日から1年以内」)

2. 「取扱い作業に従事した日から最初の4月1日から数えて3年以内」ではなく「免状の交付日又は講習日以後における最初の4月1日から3年以内」

基本的に業務に従事している限りは3年に1回は講習(または免状交付)を受けることになる
0298名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-i6gG)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:16:23.30ID:9SkC/QqKa
>>287
愛知県は同時は2つまでだから、乙1は最後に残した。
今やってるけど正解だった。
種類多いし、イメージの湧きにくい物質ばかりで頭わちゃわちゃになるな。
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 01bd-TxF6)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:51:32.36ID:ntysNbQ10
1類は4類と違って語呂合わせ出来ないから、ノートでまとめるか、Excelでまとめるかして覚える以外に方法はないよ

因みに俺はやっと塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、硝酸塩類まで覚えたから、残り半分だけ

早く1類を完全に覚えて終わらせないと、3類と二電工の勉強ができない
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a2-TEL0)
垢版 |
2022/08/07(日) 03:03:15.21ID:3yKYXDFd0
1類は同じような物質なんだから覚えることはほとんどない
1類を難しく感じるなら効率よく覚えられないおバカ
陽イオンと陰イオンでカテゴライズすればかなり圧縮できる
0306名無し検定1級さん (アウグロ MM0a-C8fL)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:19:36.84ID:OKycMRDoM
いやいやwww
合格率一緒やん
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 459d-G+Gv)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:26:03.32ID:4TzW2tS90
6類は数が少ないぶん細かいところを突く問題が多いよ
去年公論使って12356取ったけど、6が一番難しかった(見たことない問題が多かった)ように思う
点数も6だけギリギリの60点だった
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-t79n)
垢版 |
2022/08/19(金) 11:30:01.30ID:/FWg2GZT0
今度1類免除使って受けるけどどれくらい勉強時間かかる?
0311名無し検定1級さん (アウウィフ FFa5-SOMV)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:15:24.80ID:IOhge43XF
まぁしかし、
なんでも良いから現状出てるテキストベースで考えると、1類当たり読み込むだけだと正味1時間もかからんよなぁ。
何に時間かけてるのか分からんくなったw
0312名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-4Omn)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:32:26.02ID:jCy/WI+7M
東京で5類受けてきたけど2つ間違えた...
ピクリン酸ってポリ塩化ビニルの容器使える?
0314名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-4Omn)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:24:27.48ID:HheVVs1/M
>>313
ありがとうございますm(_ _)m
0316名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-6kOo)
垢版 |
2022/08/31(水) 09:21:11.83ID:j7yAGY1oa
>>310
過去問丸暗記で合格出来ると思うが、見たこともない物質でイメージがわかないから頭になかなか定着しない。
合格はするんだろうが、あくまで最終目標は甲種だから、こんな覚え方でいいんだろうかと少し不安になる。
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bd-GImK)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:17:21.72ID:c5MX5sI70
>>310
1類は物品の数が半端ないから覚えるのは大変。

共通して言えるのは、酸化性の固体で不燃性であること、有機物、還元剤などとは接触させない、無機過酸化物以外は大量の水で消化する、一部を除いて無色か白色か

覚えなければいけないのは

・比重と融点
・有色の物品
・潮解性・吸湿性の有無
・水に溶ける、溶けない
・アルコールに溶けるもの
・溶媒に溶けるもの
・熱すると発生する物質


・・・等。

とにかく物品ごとに自分なりに物質の特性をまとめていくといい
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ 8910-TcGK)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:04:37.74ID:bzlNaoT70
んなわけない

https://www.shoubo-shiken.or.jp/faq/index_kiken.html
> Q23
> 勤務の関係から午前しか休暇を取れません。試験時間(開始から終了まで)はどのようになっていますか。また、途中退室は可能ですか。
> A 試験科目の一部免除が無い場合の試験時間は、危険物取扱者試験の場合、甲種は2時間30分、乙種は2時間、丙種は1時間15分になります。
>  途中退室は、試験開始から35分間はできませんが、それ以降は試験官の指示により途中退室が可能となります。
0325名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-7/DL)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:11:31.50ID:k1VYlksMa
それは厳しそうだから科目免除者はCBT試験にして欲しいな
それなら3分で退出も出来そうだ
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ c733-XiDo)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:26:18.70ID:2eUFjF2H0
>>317
ちょうど二月に一類受けようと思ってたからありがたい
物品数が多いから単独で受けた方がよさそうだね

なんかおすすめの動画とかあったら教えてほすい
ケミチルチャンネルってのはみてる
乙4はちょう分かりやすい動画に巡り合えて一発でとれた
Youtubeはすばらしい
0333名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-2z0C)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:12:52.67ID:8VLMUxfba
危険物取扱者「健康被害がこんなにヤバいとか知らなかった。他の法令で規制されてたのか。」
特化物作業主任者「こんなに簡単に火事になるとは思わなかった。他の法令で規制されてたのか。」

極論、こういう事になりかねない
あまりに縦割りな制度
命を守ってくれ
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ 0662-fZSq)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:00:03.05ID:O6IkGY2M0
4受かったからユーキャンと公論の12356買ってみたけど内容がムリゲーじゃないかなこれw
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ 0662-fZSq)
垢版 |
2023/07/05(水) 15:52:56.42ID:O6IkGY2M0
1類3類5類をサラッと読んでみたけど乙4とは異質の難しさというか実体の無いもの相手に記憶のきっかけ?がないというか
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 57c8-0TTi)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:03:01.51ID:vy7Ur4mY0
アルカリ金属からやると1と3は覚えやすい
ただ、中学や高校でならったアルカリ金属についての知識を忘れていて
化合物の勉強をしはじめると覚えにくい

https://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/kyuko/1nenn/4_rika/1st_kagaku_7.pdf
語呂合わせでふわっと頭に分類して勉強しはじめると
比較的にとっつきやすい
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 37fc-6NBV)
垢版 |
2023/07/12(水) 14:34:25.82ID:BsN+O1BG0
実体の無い物を覚えるのは反復以外無い
実体の無い物の代表例が数学だ
現実世界を構築していると言われる数学を感じながら人生送っている人がどれくらいいるだろうか?
仕事も反復して要領よく労働出来る様になるのだし、基本的に何も変わらない
ただ得体の知れない語を何処まで本気になって覚えようという気になれるかに掛かっていると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況