X



トップページ資格全般
905コメント236KB

一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (3室)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:07:06.43ID:8g6DaP0H
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること※前スレ(土木・建築板)

一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (2室)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602415044/
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:38:16.31ID:Sed+RW8d
>>99
居室が北に配置してるのは実際の建物に沢山ある
また、日照が安定しているのは北側
課題に採光とまでしか要求が無いので、それ以上は設計者の好み
好みまで採点は及ばない

模範解答が北に無いのは、単にゾーニングと動線からでは
ゾーニングと動線の減点が無く、南北にユニットを置く案が浮かびますか?
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:17:59.68ID:p47lE/XD
>>101
今回の敷地で配置するやつなんてどうかしてるだろwww
お前がどっちに住みたいか考えろよ
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:18:19.65ID:p47lE/XD
>>100
お前の感想だろ
否定するならお前こそデータを出せよ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:46:25.10ID:Sed+RW8d
>>102
北側だね
直射日光とか邪魔だろ
日射がキツいからブラインド閉めるだろ
北側は天空光のみで生活しやすい

つまり、好みなんですよ
好みを採点に入れる試験など有り得ない
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:55:27.37ID:m2w5u+wC
落ちたやつがまだ騒いでんのか?さっさと来年の準備に入れよ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:18:24.14ID:/t67p7lU
希少なランクUだったわ
あと少しだったんだな
まぁ基礎をしっかりしてもう一回頑張ろうって気にはなった
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:03:30.10ID:KJ/BFxwL
平成17年度で悪魔の既存部と言われたランクW43.7%はキツイが
既存建物と既存樹木が変な位置にあって、いじると即一発ドボンになった
今回のランクWの多さは旧試験の採点方式も近付いてるようだ
北側景子さんをバッサリと斬り捨てるところとか
試験元の公開してる一発ドボン以外でランクWは何をやらかしたのだ
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:45:42.36ID:eeGibDOj
>>104
うわあ…どんな育ちしてたらそんな感想になるんだよ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:42:43.62ID:m9LprE58
ランクWだったが原因がわからない
ミスは多いからミスの積み重ねでもランクWになるのかもしれない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:56.54ID:nhuHaAp5
再現図なんて信用ならんものであれやこれやしてもしゃあないだろ
ランクWなんて心当たりないなら名前でも書き忘れたんだろ若しくは記述抜けてるとか
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:40:49.83ID:U6C2YuLe
あんな自演と煽りだけのスレ見ても意味ないぞ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:00:42.65ID:5Ev0R03K
この時期は議論することが無いからね
マウントの取り合いぐらい
0119爆走中卒最凶伝説!!(0h)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:56:11.64ID:ErXueCx6
来年夏から勉強始めたら受かる?
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:28.37ID:fEat7pVq
>>112
割と本気でうぷ勧め
ランクWなら容赦ないツッコミでしっかり恥かいた方が絶対ためになる
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:35:53.30ID:Qsh8jfju
こっちに上げればただ煽りたいだけのやつもあまり来ないと思う
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:49:51.05ID:9pXRoLQi
>>121
合格者の53.8%が総合資格
合格者の37.4%が日建学院
合わせて91.2%
残り8.8%、336人がSN以外
みんな、金で資格を取ってるって事ですね
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:55:55.32ID:iZFLqPzW
>>126
一部の人以外はお金払って予備校に行くのがスタートラインってのは間違いないな
これからは大学や高専側も対策打ってくるから更に独学は厳しくなるだろうね
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:07:04.89ID:R2Gj7zu7
受かったけど実務経験足りないから何も手続きしてない
期限とか無いよね?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:39.41ID:JNttqpCW
焦ることではない。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:03:52.60ID:WhrtOSde
1/1000からすぐ1/400に移ってコマプランは使わないS方式が一番しっくりくるんだけど
独学系はどこもマス目に合わせたコマプラン方式ばっかだな
受験生の大半はS方式なんだから独学系もS方式互換のところがあってもいいのに
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:06:40.90ID:Jose9pVW
>>135
ゾーニングは1/1000でやらんかった?
面積の目安がつきやすいし
まあSはなんでも1/400でやるイメージはあるけど
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:56:52.41ID:YrJXnG6J
ヒヅメさんの「マンガでわかる製図試験」なかなか良かったわ
ただ、全室リストとか製図試験.comのやり方を全面に出してたから好みは別れそう
今の時期から多年度生が製図のやり方乗り換えるのはしんどいだろうから、あくまで気晴らしだろうね
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:40:22.51ID:mm58+Arq
深イイ話 元プロ野球ラミレス一家に独占密着!★1 建築士の家
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:28:55.89ID:BTrVAldn
ウラ指導、さすがに今の製図試験には対応できないって気づいたのか
新しい参考書じゃやり方結構変えてきてんのな
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:07:15.40ID:4mH0wX3q
>>126
俺はS、N、Tでもなく、とるぞでもなく、
学科も製図も完全独学で合格した8.8%中のなかのさらに希少な合格だったんだな
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:32:45.02ID:Y8mAGeHz
>>140
統計ってお前みたいなクソレアなケースを勘案しないものなんだよ
わかる?
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:34:15.20ID:WzrlxRna
しかし独学でとったのだからそれは本人的には誇らしいものだろうな。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:49:06.87ID:TrlMDG7z
今年の課題はなかなか掴みどころないね
過去問はH13年当たりが参考になりそう
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/29(木) 06:53:20.37ID:brIcncVu
オートデで見れるようになるとなんか、冷めるな。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/30(金) 04:12:21.19ID:6cwTLZ5D
なんか近年の試験は面白くないな
以前からそういう傾向があったけど
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/30(金) 06:26:45.39ID:p6RMwbBY
>>147
老人ホームに集合住宅だもんな
図書館とか道の駅とかだったら楽しかっただろうな
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/30(金) 06:30:53.68ID:QO/dzbWt
>>147
ロマンがねえよな
また出題陣変わったやろ

リゾートホテル
プール
美術館
ここでひと区切り


高齢者施設
集合住宅
ときて来年なにかな、図書館かあ
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/30(金) 08:27:06.80ID:5IxhKm6p
149>> そろそろ新しい用途になる木がする 競技場、刑務所、核シェルター、
感染症隔離施設、寺とか楽しそう
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:24:44.81ID:E965JSVe
いや馬鹿みたいに珍しいものをやればいんじゃないよ馬鹿か
ふつうにやればいいんだけど試験に掴みがあるかってことだよ
やって楽しいなと試験者が思うかなっていうとこだよ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:38:46.32ID:Xj5nY7mP
リゾホプール美術館で取ったワイ、製図試験は楽しかった
毎年夏休みは実例見学を絡めた家族旅行を計画してた
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:38:12.92ID:7LrR2SgZ
「大学のセミナーハウス」でランクV、翌年の「温浴施設のある道の駅」でランクTだった
課題的にはイメージするのが楽しかった
道の駅の時は風呂付きも含めた道の駅や高速道路のサービスエリアなどの実物をいくつか見に行った

他の年度ならテーマ的にはリゾートホテルで受験してみたかったな
ただし斜面地は嫌だけどw
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:26:59.73ID:G05Plp1G
>>145
まあこの計画なら二階三階にも耐震壁なんて設けないでしょう
特に減点要素にはならないんじゃないかな
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/01(日) 04:17:21.89ID:Zi10HqU/
言うなら木造士みたいな面白さなのだろう
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:46:14.84ID:9lKCjc7p
木造士の製図は難しいぞ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/05(木) 07:41:07.35ID:SEaT3CmV
みんな詳しいな
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:35:29.85ID:YQPLBnf4
木造建築士で独立してる人いるのかな?木造建築士事務所って聞いたことない
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:13:30.68ID:yGlXnQux
設計屋というよりかは木構造の研究者として活動したり
大工仕事の調査や診断に携わることが多いんじゃないかな
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:59:16.50ID:16MJbKNk
読み取り+エスキス 2時間
見直し 10分
記述 1時間
作図 3時間
見直し 20分

これで十分
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:29:28.35ID:ujgstA++
でもエスキス2時間くらいで終わらせる覚悟がないと無理だよ実際
作図2.5時間にできるなら、記述を0.5時間にできるなら
それならエスキスに3時間は割けるけど
多少の不合理は諦めも肝心だぞ
その年の合格を諦めるという究極の選択肢もありうるが
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:02:14.75ID:Syx3Q9Ak
下書きこそ設計なので焦らなくてよい。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:38:08.94ID:sYak95bk
昨年はエスキスの難易度低かったからなー
集合住宅だから今回もエスキスの難易度自体は高くないかもね
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:46:42.67ID:Syx3Q9Ak
早く済んだということはくだらない設計だということ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:29:02.15ID:ujgstA++
集合住宅でエスキスに迷うようなパターンってあるんだろうか
よほど特殊な要求されない限り住戸配置も住戸プランもだいたい定型になるよな
要求が特殊になればなるほど最適解は絞られるだろうし
今年はなかなか推定しづらいわ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:34:10.82ID:69trQa+E
>>170
問題は基準階じゃないってことに気づかんと落ちるよ
基準階は誰でも組めるんだよ
だって基準階じゃん(笑)
問題は1階
そして今年は外部要件との絡み

よーーーく考えないと、サクッと落ちるよ
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/20(金) 06:32:07.61ID:DFjk9Kd0
毎回思うがSの長期組は本当に可哀そうだな
3月からずっと講座受けてきたアドバンテージが
試験課題でひっくり返されて短期組と大差ないっていうね
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:20:04.22ID:pzfAcTal
まあ確かに去年は基準階タイプカウントされてて、二年連続はないだろとは思ったわ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:34:37.90ID:mrGyUYIi
今回エレベーターは2×3でおっけー?
管理者用は共用と兼用かな
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:06:13.64ID:B38UT5Q8
>>177
階数にもよるんじゃね
7階のマンションなんかだと心もとないかも
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:31:59.36ID:B38UT5Q8
調べたら7階でも全然大丈夫だったわ
この試験の規模なら2x3の1台で十分みたいね
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:04:54.23ID:jTs2dlm9
ファミリータイプ住戸数からの付置義務を満たす立体駐車場の計画とか出そうだな。
で地下水位がGL-5mもしくは傾斜地なら初見殺し
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:33:30.24ID:qF/00mXg
一階が半地下みたいになって床面積計算とかでハメてくるかもな
あとドライエリアの断面図とか要求されたり
隣地建物が近くて採光がシビアとか
そのくらいせな楽すぎるやろ
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:37:39.49ID:qF/00mXg
エレベーターでいえば集合住宅なら9人乗りあたりが一般的だろ
2×3で十分だよ
タワマンとかなら大型の荷物用エレベーター付けるけど
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:11:02.84ID:kVHNRAMV
>>181
採光計算に隣地建物って関係あるの?
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:34:08.03ID:jTs2dlm9
>>183 日影とごっちゃになってるんじゃね?ついでに言えば中高層で5-3h(4m)も考慮だな
それと採光換気排煙は暗算でも出来るようにしとけよ。真北に向いてない時の北側斜線とか
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:34:39.47ID:qF/00mXg
間違えたわ普通に日影のつもりで書いてた
同一敷地内にもう一棟あって棟別増築とかいうパターンでもいいけど
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/24(火) 16:39:59.50ID:ad0goCyu
集合住宅舐めてたわ
ピロティ駐車場やら色んなタイプ別の住戸、採光まで考慮した部屋配置と色々覚えなきゃいけないこと沢山あるな
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:14:30.45ID:fFzjaOw0
>>186
たぶん一級の課題的には最高難易度やぞ
集住がからんで簡単だった年はほとんどない
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:15:57.65ID:XY4GKXn7
サプライズ今までより多くするだろね
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:03:51.74ID:LotVf91/
まぁ去年の老人ホームよりは設計するのが楽しいのは救い
身の回りの実例も、ネットの資料もたくさんあるし
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:12:04.95ID:ASAMiXf4
>>187
住戸なんてパターンだしそこまで難しいものでもないだろ
基準階なんて試験としては楽な方でしょ
何をもって最高難易度と言ってるのかわからん
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:53:25.92ID:qhEh3f+b
>>191
自分が落ちた時の言い訳にしたいんだろ、落ちると今年は基準点が高かったやら計画の難易度が高かったとか何かしら理由をつけて自尊心を保とうとするみたいな
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 04:13:29.41ID:LcCSJbon
>>191
集住とか基準階の難しさは基準階部分じゃねーだろ
勝負は地下含めた下層階なんだよ

地下駐車場の年なんて地獄だったんだぞ
おれは既得だ! と言ってみる
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:00:17.64ID:pucQLRyU
数の多い駐車場は難しいな
道に平行に駐車場配置して、そのためのヘリ空きを台数分空けて
みたいなこれまでの定石が通用しないし
ゾーニングにまで影響してくるから、これまでとは違う考え方が必要になるね
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:34:29.38ID:fF17Qhpw
実務じゃそんな事例山ほどあるだろ
調べて事例をストックしとけ
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:07:30.64ID:HTufJbU4
昔、狭小敷地でターンテーブルも使ったなぁ。半地下スロープの高さが梁に当たらないギリギリ攻めるとか1階オールピロティとか異種用途区画とか
色々今年は難しそうだ。6mスパンで柱を偏心させないと駐車場納まらないとか、2段式サイクルポートで駐輪場の附置義務クリアしたり、集合ポストは
床面積入らなかったり、集会スペースがエントランスに入らなかったりとかね
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:41:01.27ID:fF17Qhpw
試験は条例とか関係ないんじゃないの
附置義務って基準法だっけ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:53:05.05ID:HTufJbU4
>>197 条例だけどどこの自治体にもあるしマンション設計するうえでは常識の範疇。
ゴミ置場とか管理人室とかも大きさ決まってるし、入居者数から計算出来ないとだめ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:42:08.94ID:FPvxU7Xr
>>198
いや、レギュレーションとして「常識」みたいなのはだめだろ
条例は試験に関係ないなら評価の対象にしちゃダメだろそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況