X



トップページ資格全般
727コメント214KB

競売不動産取扱主任者 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:54:02.29ID:zXYmyGUR
>>334
きちんと勉強すれば、そんな事気にしなくて合格できるから、来年は気持ちを入れ替えて頑張りたまえ。
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:34:02.33ID:TXQZA5gz
冬場やるのに
2時間トイレに行かれないっていう
プレッシャーで、
精神的に最も苦しい試験だよな
直前喫茶店で復習してたから死ぬかと思ったよ

今年受かってよかった
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:36:43.19ID:HWlp+vHd
競売,任売は増えてる
住宅ローン以外にも賃借人やテナント退出によって抱えきれない人の案件も増える
もっともらしいことを言うにも狙い目だと
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:34:50.82ID:VHgAOOCV
>>337
ただ内覧出来ないリスクあるのでカス物件を掴まされたら笑えないけどな笑
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:09:47.75ID:YfJEKxb/
内覧できないので築浅のマンション1択かな。
マンションならどんなに汚れていても
張り替えるだけ。
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:40:22.53ID:f5dPUF7e
>>336
そりゃ、利尿作用の強いコーヒーやら紅茶を飲むからだろ。
自爆してる。
それでなくても試験前は絶妙に水分を控えるのはあたりまえなのにん♡
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:02:45.78ID:YfJEKxb/
この試験でストレスなのは
試験結果待ちで年越しさせること。
自己採点もできないのでモヤモヤ
状態を1か月も続けないといけない。
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:44:34.28ID:5AkGO3st
不合格通知きた。区分Aなんで32〜34点。悔しすぎる。合格率こんなに落とすの違法だろ。詐欺だよ。
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:05:19.06ID:YfJEKxb/
自分は去年落ちて悔し思いをしたが、
今年何とか受かった。
5年くらい前なら楽勝で一発合格
だったんだろうけど
最近は難化してるので宅建合格者でも
舐めたら普通に落ちてしまう。
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:35:14.11ID:VHgAOOCV
今年の合格者の最少年齢19歳
最高年齢73歳だそうだ
受かった人はおめでとう
落ちた人は諦めるか継続して頑張って
前に取ったけど個人的に合格率下がる方が嬉しいよ
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:20:08.01ID:ALyx8yiR
合格者順に番号が割り振られると聞いたんですが 60038なら38番目と言う事でしょうか???
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:37:43.08ID:5AkGO3st
いや詐欺だよ。公式ページに宅建学習者は20〜25時間で合格って書いてある。これは今回の合格ライン、合格率には到底当てはまらないよ。30点40%時代からこれ記載あるんじゃない?だとしたら書きかえないと事実相違だよね。受験料詐欺だよ。
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:21:42.92ID:VHgAOOCV
>>346
確かに問題あるかもね
ホームページに書いてあるので勘違いして受けるからね
宅建学習者であればあのボリュームの参考書と過去問なら最低でも100時間〜150時間ぐらいだろうね。
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:28:28.06ID:yvNaCq9P
>>347
あんた大人だね。ありがとう。この協会、金目当てがプンプンしてるからむかつく。消費者センターから始めて問題であることを追求するわ。今回の合否を30点40%に修正しない限り、戦うは。
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:33:01.19ID:4I9800+9
いや  あの問題集と過去問見て20〜30時間で受かると思いましたか❓❓
私は宅建持ちですが さっぱり問題解けなくて  これはヤバいとすぐに思いました  
だって訴訟法 執行法 保全法は民法とは別だし 書士にも宅建にも無いですからアドバンテージなんて全く無いし
20〜30時間で受かるわけないと
すぐにわかるはずですよ 
確かに協会も悪いですが その対策を怠った人にも問題はあります
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:52:07.37ID:yvNaCq9P
>>349
まず過去問でなくて問題集ね。で、問題集はいたってシンプルな基本であって楽勝。しかし本番試験はテキストの墨から墨までやってないとわからんし、問題のひねり方が宅建以上。明らかに罠にかけているわけ。ちなみに俺は宅建持ちで、直前30時間で32〜34点。つまり、従来なら嘘はないけど、難化した今なら詐欺だという主張。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:56:14.45ID:yvNaCq9P
20〜25時間の記載は誇大広告であり、明らかな法令違反だよ。協会の人、ここ見てるなら今回の合否ラインを31点に修正しな。
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:03:55.38ID:yvNaCq9P
そもそも20〜25時間の記載は客引きのためだろ。で、直前講座からかなり出たとかまともな資格試験としてあり得ないだろ。登録が馬鹿高いとか。
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:12:43.98ID:oIzHrvyP
>>352
これ
去年も難しかった
ギリギリ合格拾えたけど手ごたえはスカスカだった
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:29:46.20ID:eKwvB8G/
まぁ宅建も今まで35点取れれば確実に合格とか言われてたが、昨年度は38点だった。
競売も35点以上取らないといけなくなったんじゃないか?一昨年も合格率が31%だった訳だし…
ただホームページみればちょっと簡単そうと勘違いする
で、いざテキストと参考書買うも20時間〜30時間で合格出来るものでは無いと悟る
あと、協会もホームページに書いてある短時間で合格出来るような記述の部分は修正すべきだと思う
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:38:32.68ID:Lr1PbYHv
>>354
こっちは、金払ってんだから今さら修正しても遅い。合格点を31点に修正しない限り戦う。
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:43:02.82ID:Lr1PbYHv
>>354
公式問題集レベルの試験だったら20時間余裕。試験のレベルが問題集と全く違うのも詐欺。結局何回か受けさせる仕組み、直前講座買わせる仕組み。
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:47:33.47ID:Lr1PbYHv
騙す意図があるから詐欺だな
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:51:11.69ID:Lr1PbYHv
基、合格点を32点に修正しろ。だったら争わない。
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:53:26.49ID:0xLohHRc
あと1から3点で落ちた
競売関係のとこは勉強したから出来たけど昔宅建で勉強した範囲が全然できなかったw
宅建士持ってて不動産屋開業してるから時間もモチベもないから再受験はもういいかな
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:09:10.43ID:ZtiJT+80
民事執行や保全だけで35問ぐらい出てるから
まあ、20〜30時間じゃ厳しいだろうねえ。
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:46:24.54ID:Lr1PbYHv
>>354
宅建はある一定の合格率にするために合格点が、決まり、結果として合格率に差異が生まれるのであって、競売は意図的に合格率を下げたもの。下げる理由は次年度の受験者数を確保するため。よって話が違う。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:31:38.85ID:Lr1PbYHv
そもそも公式テキスト問題集なのに、テキストに重要なところ太字とかにしてんのに、一番小さい字のとこから出題したり、問題集ではテキストの太字のところとか基本的なところしか載せてないのに、それだけで合格ラインに達しない。なおかつ20〜25時間のくだり、直前講習がすべてだったとか、合格率下げたり。テキスト問題集作った当初はそれに沿った問題を想定してたんだと思うがそれでは簡単すぎたから。詐欺だよ。
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:54:50.21ID:ttAGoK79
公式テキスト2周+α (αそこそこかかった)
公式問題集4周くらいで合格したけど

ホームページの宅建士20〜25時間程度で合格って表現はマズイな
微妙に宅建関係ないし、
そもそも合格は相対評価の試験だから、全員が何十時間勉強しようが落ちる奴は落ちる

残念ながらホームページ鵜呑みにするレベルでは今回は70%の方に入ったと思う
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:27:59.39ID:Lr1PbYHv
そもそも一周するに25時間で足りるか?
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:30:38.98ID:Lr1PbYHv
問題集完璧でも届かないんじゃない?そんなの公式問題集じゃねーだろ。
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:07:18.52ID:Q5AOBklQ
協会HPの競売不動産取扱主任者資格のベージに下記記載↓
「宅建学習者であれば 20〜25 時間程度の勉強で合格できる内容です。」

宅建「合格」者ではなく、宅建「学習」者となっており、
明らかに10月中旬の宅建受験者を釣っているようにしか見えない。
宅建受験を終え手持ち無沙汰になった受験者に対し、
20〜25時間と誘ってるわけだ。これなら11月くらいから
ボチボチ始めても受かりそうに思われてもしかたない。

11月から毎日1時間勉強すると試験までに40時間ぐらいは
確保できるが、たぶんこれでは30点ぐらいがやっと。
結果、あと1歩のところで不合格。
まったく手がでない試験なら納得できるが、努力すれば
手が届いたであろう試験だから、理不尽さを感じる人が
多いだろう。

それでリベンジを誓う人は翌年は3か月以上時間を確保して
直前講習を受けたりする。つまり講習で儲けたいのがミエミエだ。
テキスト・問題集は細かく正確に覚えないと合格点に達しない。
それにはそれなりの勉強時間が必要だが、時間が取れない人は
講習も選択肢に入るだろう。

自分は前回、あと一歩で届かず悔しい思いをしたため
今回は3か月ぐらい前から学習を開始した。1日1時間で
100時間は確保したと思う。反発心もあり講習は受けなかった。
これでも35〜37点ぐらいだと思う。決して楽勝では無かった。
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:13:48.93ID:Lr1PbYHv
>>366
ありがとう。被害者の会でも作りますか?w
こんな仕組みがまかりとおっていいのか?金が絡んでいるので詐欺が成立すると思っている。
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:15:20.13ID:ZtiJT+80
>>365

届かないで。
なぜなら、ワシは去年落ちて
今年直前講座参加したからよくわかる。


変な話、直前講座=賃管でいう5点免除講座のような感じかね。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:18:01.72ID:ZtiJT+80
ちな。宅建&管業持ちだが
やはりHPの20〜25時間を鵜呑みにして、去年はダメだった。。
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:49:28.54ID:Lr1PbYHv
>>368
届かないで?どういう意味?直前講座でも5点しか伸びないの?
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:10:37.66ID:ZtiJT+80
>>370
書き方が、まずかった。ごめんごめん。

問題集が完璧でも満点には届かない。
直前講座参加しても5点〜7点程度プラスぐらいかな。

さらに、その直前講座は民事執行法しかやらないし、
進むスピードも速いから、ある程度テキストと公式問題集で
学習してからいかないと何言ってるのか解らないかもね。
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:32:20.62ID:Lr1PbYHv
>>371
ありがとう。そりゃ満点は無料w。感覚だが問題集完璧でも合格点に届かない気がする。直前講座受けたならではの問題がどれくらいかは難しいと思うが、テキストの細かい字のところとか講座で説明あったりするのかな?ここ出そうってのが当たったりするんだろうか。
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:32:57.56ID:Lr1PbYHv
無料、もとい無料ね
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:33:30.48ID:Lr1PbYHv
変換おかしい無理、ね
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:15:06.56ID:ZtiJT+80
>>372
いや、直前講座では、公式テキストと公式問題集には一切触れることなく、
直前講座の参加者に配られるテキストと問題集が一体になった本で進行していくので、
テキストの細かい字の部分の説明とかは一切ないよ。

重要な論点は教えてくれるし、関連した問題がやっぱり出題されたね。


さらには、直前講座で使う本に掲載されてる問題が
本試験にかなり近かったという印象が強い。


まあ、テキストと問題集びっちりやって、ボーダー。
+直前講座で安全策を狙うっていう感じかな。
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:44:28.07ID:qdJnkPz4
今年合格したけど、公式テキストと問題集で、全問を完璧に答える事はできなくても、合格できる程度なら充分やで。落ちた奴は問題丸覚えとかでちゃんと理解してないだけ。
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:46:31.22ID:Lr1PbYHv
>>375
ありがとう。トランプみたいだが、俺は詐欺主張により合格点を修正させることを諦めないよ。こんなふざけた仕組みは認めない。来年再受験なんてまっぴらごめんだ。
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:48:30.51ID:Lr1PbYHv
>>376
ま、そだな。でも詐欺は詐欺。
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:55:25.61ID:Q5AOBklQ
>>375
>まあ、テキストと問題集びっちりやって、ボーダー。
>+直前講座で安全策を狙うっていう感じかな。

これが実態だと思われる。
テキストと問題集だけでも一応合格は可能だけど
全体を細かく覚えて何とか合格というぐらい。
ポイントだけとか飛ばし読みだと落ちてしまう。

書籍の8割カバーなら、8割の範囲で7割のできだと56%得点で不合格
書籍の9割カバーなら、9割の範囲で7割のできだと63%得点で不合格
書籍の10割カバーなら、10割の範囲で7割のできだと70%得点で合格

全部覚えてボーダーぎりぎり
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:31.04ID:p7uT4tw/
まあ、直前講座の巻末問題みれば、いかに本試験に近いかがわかるよ。


ところで、改訂版の石坂講師の
DVDの方はどうなのかね?
あまり話聞かないけど。

あれも、アウトプット編問題たくさんあるって聞いたけど本試験に近いのかな?
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:30:01.48ID:Lr1PbYHv
>>380
本試験に近いってのと5〜7点アップの関連がわからん。講座の大半が本試験に似てるが普通に解けるの以外がアップ分ってこと?大半が本試験に似てるってことなら本当に問題な資格だな。それで合格ラインが引き上げられて、講座受けてないやつは頑張ってギリギリって詐欺だよ。
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:31:38.01ID:Lr1PbYHv
>>379
全部覚えて、、、感覚一致してる。こんなの詐欺だよ。
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:02:10.52ID:5P84IesN
合格番号が試験点数順との書き込みを拝見したのですが、私は合格番号が試験番号と同一でした。
他の合格された皆さんは如何だったでしょうか?
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:26:34.52ID:wNz9OU6L
>>383
同一でした
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:52:18.22ID:Q5AOBklQ
>>383
昔の話か
登録番号と混同したのかも
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:07:44.49ID:hWEkjFHx
賃管とどちらが難しい?
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:15:10.81ID:oIzHrvyP
こっち
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:47.73ID:Q5AOBklQ
>>386 直近3年の合格率比較
賃管H30年50.7%→R1年36.8%→R2年29.8%
競売H30年40.44%→R1年31.16%→R2年30.3%

H30年以前の感覚では競売の方が難しかったが、
その後、両資格とも一気に難化し最近では
ほとんど変わらなくなっている。
今後は国家資格化の影響で賃管がもう一段
難化しそう。

但し賃管は宅建の知識を活用できるため勉強しやすいが
競売は民事執行法、民事訴訟法等不慣れな科目が多く
宅建の知識を活用できる範囲が狭いのが難点
特に初学者は知識の定着に時間を要するため
難しく感じることだろう。
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:20:13.76ID:oIzHrvyP
勉強のし易さが全く違うので比較にならない
過去問を公開しているかしていないかの差は大き過ぎて話にならない
片方は少なくとも努力に見合う結果が期待でき、片方は努力が報われにくい
受験者数が増えれば養分も増えるので合格率を絞っても受かりやすい
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:23:50.26ID:oIzHrvyP
ただ安易に合格者を増やさないのは名ばかりの資格で有名無実化するよりは好感がもてる
あとは登録しても大して発信がなく恩恵を感じられないのでなんとか改善策を考えてもらいたい
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:29:07.39ID:Q5AOBklQ
賃管はボーナスタイム終了で
一気に難化している。
次回(R3)は合格率25%ぐらいになりそう。
面白いのは競売で過去の推移から見て
どうも賃管の動きを相当強く意識している模様。
競売も賃管に対抗して次回(R3)も難化する予感。
規模も受験者数もまったく土台が違うのに・・・
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:01:28.50ID:+YwqG2Q4
俺は去年滑り込みセーフで合格したが、宅建持ちの恩恵は二問あるなしな記憶。
確かに胡散臭さは否めない。
不合格者には同情する。
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:01:01.26ID:jHrbloWV
>>388
競売〜ってそんなにムズいの?
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:20:56.53ID:h7DcQEpb
よく分からない
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:23:57.47ID:8WNWqu09
初めて競売のテキストを読む時の
キツさと言ったら・・・
前レスにもあったがテキストが
取っ付きづらい
数字に出てないが、学習中に断念
した人も多そう
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:04:00.97ID:XsEwlmyi
>>395
とっつき、、兎に角、文章力がない作者。よくあんなの公式テキストってやるなあ。恥を知れ。
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 05:14:05.40ID:x+yPpdwg
試験回数は年一回
試験時間2時間
50問で4問択一式はまだ良い
ただ、試験問題は試験終了後に回収される
其れにより過去問の出回りが無いので対策が取り難い
協会のHPに記載されている宅建学習者であれば勉強時間20〜30時間で合格出来るは決して鵜呑みにしてはいけない
実際は最低100時間以上は必要
また、問題も4つある中から正しいものはいくつあるか?って言う問題が多い
資格サイトに書かれてある難易度は、やや易しいは間違いで宅建同様に難易度は普通程度かと思われる
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:11.67ID:HpSjHU/b
そんなに試験は難しかったですか。
意外だ。
私はDVDのインプット編とアウトプット編をやったので、当日はすらすら問題が解けたよ
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:39:59.59ID:x+yPpdwg
>>398
因みに
公式のテキストと演出問題2冊だけの場合
DVDや講習などに課金すれば少しは効率上がるかも
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:20:42.74ID:t2bwjIVI
今年は課金しようかな。
まさかとは思うが、課金したら裏で追加○点とかあったりして笑 とか疑ったこともある。
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:35:34.27ID:+en8xcLj
国家資格化はありえるんだろうか?

何で試験問題は回収されるの?
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:08:16.04ID:x+yPpdwg
>>401
今の所、賃貸不動産経営管理士見たいに国家資格になる話は無さそう。協会はあくまで国家、公的資格に持っていく様な活動はしてるみたいだが…
今後、どうなるかは不明
現在は、ADR調停資格認定資格と謳い文句にしているが、特に独占業務や必置資格でも無い。
問題を回収するのは敢えて試験対策されない様にする為じゃない?
で、協会の理事が出している演習問題を受験者に買わす。
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:36:26.45ID:h7DcQEpb
>>401
不備を指摘されないように
ブラックボックス
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:12:23.13ID:E0lXxYY/
今の感じだと国家資格化は無理。というより協会がそんな気はなさそうで
具体的に行動しているように見えない。なので期待しない方がいい。
但し不動産コンサルのような公的資格化の可能性はゼロではなさそう。
ホームページも公的資格を目指す記載がされている。
(ただこれも釣りかもしれないが)

試験問題が回収されるのは
試験の作成解答に自信がないから
過去問を独占して問題集を有利に販売したいから
毎回、没問を疑うおかしな問題があり追及されたくないから
おかしい問題はその追及でテキストのおかしさまで発覚するから
テキストのおかしさで協会の運営のおかしさまで露呈するから
要は金儲けと保身のためでしょう。
これを続ける限り公的資格なんて夢のまた夢
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:57:15.82ID:+en8xcLj
>>402
>>403

問題回収はそういう意味合いなのか・・・
国家資格化とかで動けば問題も回収せずにきちんとした
形でやった方が受験者数は多くなる気もするけどな
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:13:45.22ID:EnM/Dn1K
国家資格なんて無理に決まってるじゃん。
市場の需要もないのに。
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:36:37.81ID:E0lXxYY/
競売取扱主任者についてはこのサイトで
うまくまとめてある。
ttps://moguchan.info/entry173.html
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:02.11ID:Ww1YPjSs
このレベルの試験で
直前講座とか DVD講習とか
テキストと受験料以外に コストを割く人が居ることが驚き。
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:19.66ID:XstqXNGK
名刺に賃管士とか任売主任者とか、
業界人や資格マニアには、とっても無駄な資格と言われてるものも並べてる
名刺の賑わいにはなるし、珍しいから会話になる
今回初受験で合格したので、これも並べる予定

一般人に珍しがられればラッキー程度で載せてるレベルだが、
多少はもの知ってるんだなって思われるよ

実際に、ナニコレ?なんて話のきっかけになるけど、
「不動産業界入って、いろいろ知りたくて勉強しました、
勉強なんかたいして要らない超簡単な資格ばかりで恥ずかしいんですけどー、
でも、何でも最低限のことは知ってます。

でも、この業界アホばかりですから、
こんな資格でも試験すると70%も落ちる奴等いるんですよー
信じられないですよー」
なんて会話になる

まぁ、実際たいした勉強しないで受かった資格ばかりだけど
謙遜しつつ、文章(テキスト)は読めば理解できるという
最低限の頭はあり、試験受ける人間なんだってアピールにはなる
初見でも、頭脳・知識レベルでは、信頼からスタートできるかな

毎年、各試験30%合格者いるけど
この業界で、資格試験を受けるモチベがある人間のうち、
上位30%の人間だと錯覚してくれる人もいる

業界人と名刺交換するときは、こんなちょろい資格で
ドヤ顔しているのかと思われるのも恥ずかしいので、
資格減らした名刺も持ち歩いているなぁ
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:47:54.75ID:6dRh2keb
名刺に資格アピールするより
長文書いて承認欲求求める方がウザい
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:09:44.91ID:XB1WksBI
文章から溢れ出る無能感
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:53:00.16ID:guQXJYlg
先ずは働け

資格の前に社会人としての会話を勉強しろ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:02:24.75ID:x+yPpdwg
資格はあった方が良いけど
使わなければ全くク◯
その業界で役立つならそれで良し
役に立たないならそれまで
自身や自己満足でも、何もやらないかは挑戦し続ける方が儚い
資格マニアに取っては持ってる資格が難化すれば優越感に浸ると言うね…
恥ずかしい話、私はそうです。
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:22:19.53ID:E0lXxYY/
自己満足、好奇心、承認欲求、等々
言葉は違えど自分が幸せを感じるなら、
それで十分に目的を果たせてると思う
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:56:17.46ID:VWkGx2sK
>>414

その3つを仕事や成果に繋げていけばよい。資格は確かな知識に裏打ちされたものだろ。無駄な資格はあれども、無駄な知識はないだろ。

資格は知識の証明に過ぎん反面、試験は目標やインセンティブで勉強のケツひっぱたいてくれるもの。
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:03:13.76ID:ISc4Zn1x
俺もこのての資格は
自己満足、好奇心、承認欲求、お宝化待ちだと思うよ

ただし、自己満足と好奇心が目的なら、貴重な時間は使っても、受験料やら登録料のクソ高い金は使わない
承認欲求、特に顧客へのそれが一番根底にある

他人が何のために、必須資格でもない資格ビジネスの養分やってるのか興味あるな
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:44:14.99ID:VWkGx2sK
>>417

民訴法、民執法、民保法の基礎を短期間にマスターするためだ。

限られた試験までの期間にケツひっぱたかれるか否かでは勉強のスピードに雲泥の差があるぞ。
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:47:11.46ID:B3KYNQxr
この試験は本人の知的好奇心や承認欲求を満たす目的なら
費用)テキスト3,080円、問題集3,080円、受験料9,700円、合計15,860円
期間)3か月程度(余裕見ても6か月以内)
だろうからコスパは悪くないですよ。※協会講座は受けない

でも、そこから登録、5年毎の更新講習をしたら
まったく合わない。さらにADR受講をしたら
目も当てらなない。合格して打ち止めが正解だろう。

協会の養分
※登録33,000円
※更新講習19,800円→5年毎永久!
※ADR調停業務55,000円
※ADR専門調査12,000円
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:20:08.36ID:46yriibz
結論
現状は合格証書だけ貰って飾って満足すれば良い
今後、公的資格にでもなれば登録も考えれば良い
以上
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:05:59.17ID:dcAet9PX
>>407
うるせえアフィカス。
ネットから情緒を集めて適当なこといってんじゃねーよ。
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:09:49.56ID:B3KYNQxr
登録の検討は公的資格化の後か
勤務先で費用負担、手当が出る場合だろうね
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:32.09ID:8Q4VQwrL
詐欺で告発するから
0424名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:49:44.62ID:IlUOGiof
マンション管理士の資格は知名度は高いが
あれは登録してしまうと5年毎の更新が義務化されてしまう。
そして更新しないと罰則(2年間登録できない)まである。
しかし登録そのものは任意なので登録しなければその規制がない。
知らずに登録した人は後悔してるケースが多いようだ。
資格というのは仕事で使う必要が無い人以外は登録するものじゃない。
※例外は登録が永久効力で負担が発生しないもの
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:46:50.49ID:ELMhYX6q
だから俺は、不動産業界を離れて
会社が更新・研修費用を出さなくなってから、宅建主任者証を県知事に返納した。
でも宅建士の登録は(会社のカネで)やったから一生モノ。
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:37:54.37ID:e7YMR7Vv
>>424
マンカンは食えない資格
所詮、無駄に合格率が低い癖に社内評価だけの物
合格証だけ飾って自己満足資格
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:30:27.93ID:IlUOGiof
>>424 【訂正】下から2行目「以外」削除

不動産系の資格でおすすめなのは
宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の3つ。
共通は国家資格(予定含む)で独占業務があること。
事業所ごとの設置義務、重説・契約書の記名押印は大きい。
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:58:27.72ID:MMgfVvYo
競売した家に住みたくない
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:08:38.60ID:tPHIklaM
>>428
新築した家でローンでも組んでろ
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:43:49.85ID:YQKfuYbf
そういうことじゃないだろ。
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:16:46.68ID:bEukZ4Lb
競売不動産取扱主任者に落ちた奴のツイート

昨年受けた競売不動産取扱主任者の試験、アカンかった。。。 不合格でも通知が来るのね(T_T) そして合格まであと何点くらい足りないか、教えてくれてる。
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:43:38.71ID:L0bnJfSg
2/1からの課題の案内が来たぜ
落ちたらマイページまで作ってもらってて
なしのつぶてで、なんだか寂しいんだろうな
来年受験案内でも来てほっこりするんかな
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:56:29.29ID:x9zh8Hgt
>>432
不合格通知でわざわざ何点不足してたかなんて普通やらない
くやしさを増長させて再受験(再お布施)を促してるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況