X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

消防設備士甲・乙5類 その4kN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:46:07.11ID:cUfatK7J
>>648
基礎知識は問題ない。落ちたってひといるのかな?
法令類別をしっかりしとけば製図は大丈夫。
3kn〜の製図の過去ログはかなり参考になるし、そのまま出題される。が、書き込んだ方の答えは要注意。減免の理解があやふやな方が多いですね。製図で、設置数を減らせる問題はほぼないと見ていいのではないでしょうか。倍読み関係を完璧に整理すれば得点源。鑑別は講習用テキストが最適。参考書の部品名称とか違いましたね。展張部材と滑降路軸とか。固定環ボックスが地上固定環だったり。それでは。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:24:54.54ID:75VmM3pp
>>649
なるほど、過去ログチェックします。
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:42:27.75ID:9bjGqpuK
やべぇ覚えきれないw
月末試験だ

映画を公開したキャバレーでダンスしている風俗嬢がカラオケで歌ったあとに
料理食って酒飲んで病院に担ぎ込まれたら
老人ホームの人たちや保育園や幼稚園の子たちも出てきた
学校の図書館で帰りにサウナに行こうと

ここまで暗記できた
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:29:13.63ID:9bjGqpuK
https://i.imgur.com/EOYKbpR.jpg

(4)(5)が抜けてた・・・ヤバイw

映画を公開したキャバレーでダンスしている風俗嬢がカラオケで歌ったあとに
料理食って酒飲んで "デパートで買い物したあとホテルでHして"が抜けてた!!
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:19:27.95ID:n2MzlrDe
576番さんの配点で自己採点して84点
実際も84点だったので、鑑別60点 製図40点説は本当だと感じました
12/12の人はラッキー回でしたね
いかんせん製図が簡単
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:41:08.00ID:MTtxojpq
明日 神戸で受験
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:51:16.43ID:mM9xYmsa
>>656
落ち着いて学習の成果を出し切ってください
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:32:03.61ID:pxtbvg6G
今日の神戸終わった。
新型コロナ下、受験会場では検温は無し。
野球のクラブ活動のため、外側の窓は試験中閉めきり。
こんなんで大丈夫なのか?


オーム社のらくらく問題集のなかの模擬問題の問35モーメントの問題出てた。
他はこの5chと弘文社のよく分かるでいけそう。
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:18:15.47ID:pxtbvg6G
法令の共通は免除なのと、理系出身なので材料や力学などはさらっとみれば良いだけだったので、3月位かけて覚えました。毎日は勉強できず、やっても1時間/日。
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:23:05.88ID:WpOpxFIg
ありがとう
一日1時間が最高ってことは平均すれば半分くらいかな
50時間くらいか
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:14:26.33ID:zlrFAxTJ
オミクロンで中央センター月末の試験は欠席としました。
悔しいわぁ・・・
行く人、頑張ってくれ!!
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:59:24.99ID:R3hO4mZc
【1】x【2】=【3】
【3】x【4】=【5】
【5】÷【6】=【7】
って感じの応力計算の過程の穴埋めで、計算結果は小数点一桁で四捨五入しろって問題なんだが
計算結果ってのは最終的な結果の7だけなのか357の事なのかどっちなの?
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:19.88ID:yR20P6+J
普通は最終結果だけ
途中の計算で結果を丸めると丸め誤差が大きくなるからできるだけやらない方がいい
プログラミングではやらざるを得ないからこれが問題になる
消防設備士試験でそんな問題出る?
出たとしても3を穴埋める時には丸めた値を答えて
計算するだけの3×4=5の3部分には元の値を使う
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:46:45.20ID:675nZtke
と昨日はそう思ったけど

今ちょうど参考書でその問題部分を読んだわ
解答例では丸めた値を次の計算でも使ってるなw
実際の構造計算でやるのは問題あるような気がするけど
試験では計算を単純にするためにそれでOKなのかもしれん
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:21:58.78ID:zB2aA7DJ
こんにちは
10日後に甲5受けます 既得免状は甲4.乙5.6.7

乙5受けた時はらくらく一冊だけで受かったけど
甲もらくらく一冊でいけますか?
おすすめの問題集等、コツ、最短合格手段教えてほしいです
5類はいい本が少ないのでわかりません

筆記は何回も他の類受けてるんで通る自信ありです
実家が少なすぎるこの本
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:59:52.67ID:hNS50SUo
ここの皆様のおかげで無事合格できました。ありがとうございました
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:15.33ID:RmrL35on
>>666
自分の場合25日に乙5受かりそのまま甲5を目指します。青木防災のブログのnoteの再現問題が千円なので買うと良いと思います。お互い頑張ろう。
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:15:57.46ID:PcTay6Dh
密具合はいつも通りって感じだったよ
なんか全体的に難しかった気がするんだけどどう?
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:13:03.72ID:Iu/MmB6i
救助袋各名称

検定品
吊り下げ
緩降機

工具、緩降機点検に使うもの
トルクレンチ、モンキー、ラチェット

滑り台

穿孔

飲食店440人

緩降機アンカーだっけ?

マークシート難しかった。
密はいつもと同じ?
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:34:07.35ID:uJPkOWMF
すべり台は
幅40センチとローラーあれば隙間オッケーやったっけ?

あと飲食店6階で使える器具
すべり台
緩降機
はしご
避難場所
救助袋
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:41:34.17ID:SkFCsjxW
ラチェット出るのか…
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:14:47.50ID:Ll7ev5Ax
飲食店の収容人員間違えたわ 360人だかで計算してしまった
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:36:30.21ID:3IcX4bWm
今日の長野 実技の覚えているところだけ
鑑別
1 絵を見て答える( )部分に記入
 ・避難器具の名称 (可搬式)緩降機
 ・部分の名称 (安全環)(ロープ)(着用具)
2 2つの絵(垂直式救助袋と斜降式救助袋)
 ・垂直式で袋の全長が○○mの時、誘導綱の長さの最小値は?
 ・斜降式で袋の全長が△△mの時、誘導綱の長さの最小値は?
3 2つの絵を見て部品名を選択肢から選ぶ
  アイナットとアンカーボルト(多分アイナット。固定環を選んでしまった)
4 金属拡張アンカーを用いる場合のボルト間の間隔は埋込深さの3.5倍以上を問う問題
  ・絵があり、AからEのうちで、埋込深さの3.5倍以上になる記号をすべて選ぶ。
   ※埋込深さとはどの部分かを正確に知らないと答えられない問題
  ・ダブルナットにする理由を記述
5 写真を見て答える
  ・器具の名称は? 斜降式救助袋
  ・写真を見て、点検の際ダメなところを記述(誘導綱がない?)

製図
1  (3)ロ(飲食店) 準耐火 2F 倍読みなし 
  ・計算式を示して収容人数を算出
   従業員+各部屋の合計/3=220人 220/200=1.1
  ・最小設置台数を記入 2台
  ・避難器具の設置位置を台数分□で示す
  ・緩降機を置いた場合の操作面積を与えられた絵に書き込む(1辺0.6m以上で、0.5平米以上)
  ・設置できる避難器具を2つ記入(緩降機と?は除く)
 2 構造計算(許容荷重とかが表で与えられている。M10)
  ・必要な本数を記入 2本(よく分からないがそう書いた)
  ・穿孔深さの下限は何ミリか記入

手ごたえはあったが、鑑別の2が全滅。覚えておけばよかった・・・
   
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:44:18.74ID:R8D+jPUQ
ラチェットとトルクレンチは見た目わかりにくいやつもあるよね
鮮明な画像なんだろうか
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:56.09ID:3IcX4bWm
>>677
間違えた。鑑別の3が全滅だった。
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:06:49.51ID:3IcX4bWm
>>386
>>677
過去ログ見てたら、1年前の東京1/31と製図同じでした。
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:15:55.94ID:lpa0drvi
今日の東京はノーマークなこといっぱい聞かれた気がするわ
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:24:37.80ID:djx82BQP
1/30東京辞退・・・
まぁ、書き込みされた問題見たけど
受けたとしても、勉強不足だわ、落ちたと思う
どういう部分を勉強しなおせばいいか分かった。
書き込みしてくれた人ありがとう。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:37:09.21ID:jfvTYke/
一日経って振り返ってみるとだいぶあやしい気がしてきた(昨日の東京)
実技やばいわ
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:34:39.91ID:tQZknis2
昨日の東京ですけど実技が変化球な感じがした。まー自分の対策不足だけど垂直式救助袋のちょうど勉強してなかった名称やすべり台とか出てて、終わったーって思った試験でした
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:42:41.88ID:RaZ1WPDV
このスレを見れば見るほど12/12の東京で受けといて良かったと思うわ
12/12は超簡単な訳ではなかったけど、基本的な問題多くて優しみを感じた
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:23.27ID:pcjtrZVC
>>386
>>677
2/6の埼玉の製図もこれと同じものがでました。
長野の方は鑑別も同じ内容だったので助かりました。ありがとうございます。
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:04:10.96ID:1gKUD/8f
>>686
677です。お役に立てて光栄です。
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:50:11.30ID:F6UBLrMH
今回の鑑別こりゃだめだ

問1
滑り台は【 】をローラ等で構成した場合、滑降に支障がない【 】等を設けることができる。
滑り面、すきま

問2
気泡コンクリートはアルファベット3文字で【 】とも呼ばれる。
選択肢 ALC APC AXC AZC
気泡コンクリートに多く含まれている結晶の名前は何か。
ALC、トバモライト結晶

問3
避難タラップのけあげの寸法は何cm以下と定められているか。
けあげとは何のことか。
30、階段の1段の高さ

問4
特別避難階段の要件を満たしているものをすべて選べ。ア〜コまでの10パターン(図面と注記付)
多分アウエオク

問5
穴の空いた救助袋の写真があって
この救助袋に規格構造上の問題があるか。
なぜ前問のように判断したか。
問題あり、穴が空いていているため、避難者が落下する恐れがあるから

多分落ちた。
難し過ぎて、もう二度と受けたくないね。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:31:20.79ID:5M/o7lp0
でも問3と問5はボーナス問題みたいなので、ここで40点確保すればあとは問2の前半と問4部分点狙いで意外と合格はいけるじゃない?
満点はどんな回でも無理w
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:18:58.85ID:Uu9zbSNO
>>688
むずっww
これは相当読み込まないと無理だわw

トバモライト結晶って・・・ケイカルすら知らない奴多いというのにw
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:25:25.12ID:uCWBjuUe
>>688
製図はどのような内容?
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:48:47.02ID:K63e9ttM
神奈川県の受験会場、段取り下手すぎて気の毒。
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:04:39.68ID:PiPnX9Ci
それは災難でしたね
午後はスムーズでしたよ、12時過ぎまで校舎に入れなかったけど
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:50:11.01ID:uk/cnm1i
2/26 東京乙5実技

Q1:緩降器の図が提示され、指定された部分の名称を問う
A1:安全環、調速器、緊結金具、ベルトガイド(リング)

Q2:自在金具の写真が提示され、名称と、これを使う避難具を問う
A2:自在金具、つり下げはしご

Q3:斜降式救難袋を設置したイラストを示し開口部ABと避難空間CDは?
A3.:A:0.6m B:0.6m C:2.5m D:2m

Q4:ナットの緩み防止策を2つ挙げよ
A4:ダブルナット法、スプリングワッシャを入れる

Q5誘導綱につながった砂袋の写真を提示。
 ・誘導綱の点検で、長さと損傷以外の確認は?(わからんかった)
 ・砂袋の重さは →A. 300g
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:30:10.20ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 法令(類別)

Q1「病院の6Fで使用できる避難具の正しい組み合わせは?
1)滑り台、救難袋、避難橋
2)3)4)・・・忘れた

Q2:以下の2Fの各用途で避難用具が要らない場所は?
1)2Fの病院で20名
2)2Fのホテルで30名
3)2Fの(学校?忘れた)で50名
4)2Fの事務所で100名

Q3:収容人員を2倍に緩和する規定で誤りは?
1)避難階へ直通の避難2階段あり
2)地上階へ直通の避難2階段あり
3)(・・・忘れた)
4)地上階へのスロープに続く直通の避難2階段あり

Q4:病院の収容人員の算定で正しいものは?
1)従業員数のみ
2)従業員数+ベッド数
3)従業員数+ベッド数+待合室の3平米あたり
4)従業員数+ベッド数+(院長室+待合室)の3平米あたり
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:11:49.28ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 構造・規格(1/2)
帰宅してすぐにメモっとけば良かったが、一晩寝たらあまり思い出せない。
それでも良ければ参考にどうぞ。

Q:金属製避難はしごの縦棒の間隔は次のどれか?
1)縦棒間の内寸
2)3)4)(・・・忘れた)

Q:金属製はしごの種類で誤った説明は?
1)固定式は常時使用できる状態のもの
2)3)(・・・忘れた)
4)可搬式は室内にしまっておき、使用時に設置

Q:垂直式救助袋で省略できるものはどれ
1)2)3)(・・・忘れた)
4)下部支持部 

Q:高さ15mの窓から降ろした斜降式救助袋の長さは?
2)23m
3)21m
1)4)(・・・忘れた)

Q:垂直方向に避難路が重なっても良い避難用具
1)避難はしご
2)救助袋
3)緩降器
4)避難タラップ

Q:緩降器に表示すべきものでは無いのは?
1)ロープの長さ
2)最大使用荷重
3)使用上の注意
4)区分・種別
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:13:47.02ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 構造・規格(2/2)つづき

Q:溶接の方法で不適当なものは?
1)ろう付け
2)放電なんとか
3)ガスなんとか
4)(・・・忘れた)

Q:圧力配管用炭素鋼鋼管の略称は?
1)STPG
2)3)4)(SPWとか何とかの、3文字と4文字)

Q:つり下げはしごの試験「 [A]mまたは端数ごとに1500Nの[B]を加える」
1)1 引張圧力
2)1 圧縮圧力
3)2 引張圧力
4)2 圧縮圧力

Q:避難タラップの仕様で、間違いは?
1)半固定式は2動作で容易に架設
2)左右の手すり間の有効幅50〜60cm
3)積載荷重、風圧、地震圧に対し安全
4)(・・・忘れた)の強度を満たしている

Q:アンカー点検時のトルクが以下の場合、調整が必要なものは?
1)M12・・・3500N
2)M12・・・4000N
3)M16・・・5000N
4)M16・・・7000N

Q:避難器具専用室として誤っているのは?
1)2)3)(・・・忘れた)
4)(・・・避難はしご置場とかなんとか)


あと3問は思い出せない。
「次の4つの用語の定義で誤っているのはどれか?」という問題と
つり下げはしごの問題で、選択肢に「縦棒1本」の問題があったと思う。
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:37:54.94ID:8jJQhruI
4月に弘文社から近藤本の問題集が出るらしいよ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:34:20.82ID:zOYexpyj
>>700
おめでとう。自分も同日長野で合格でした。
問題と5ちゃんねるに感謝です。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:39:45.24ID:Qs2gVKR5
>>701
おめ 実技60%ちょいしかなくて自分で引いた
失敗した自覚あったし受かってたからいいんだけどあまりに情けない
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:24:20.88ID:zOYexpyj
>>702
合格おめでとう。
もう結果ハガキ届いたの?
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:54:10.64ID:zOYexpyj
>>704
自分は今日発表なので、ハガキは月曜日以降だな。
これで4つ目だが、5類はこれっていう良いテキストがないから不安だった。
最終的にココとスマホアプリが一番信頼できた。
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:54:45.43ID:leTJK14K
砂袋の重さ300gはいつもの問題なんだが、
砂の規格って何?
乾燥砂で合ってるのかな?

あと変わり種としては、避難橋の規格に定められてるの選べ系
色 耐火 耐荷重量 絶縁性

全体としては簡単だった
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 17:43:54.69ID:JEsC5lRq
え!
砂袋の砂に規格とかあんのかよ
全然知らなかったがとにかく燃えにくいものと考えたら乾燥砂なのか
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:38:46.16ID:ivOQJiMx
近藤本のテキストはよく読めば試験に必要な事はキチンと書いてあるんだよね
でも問題が少ないからもう少し欲しいとは思ってた
最近の出題傾向をしっかり掴んだ問題集だと嬉しいよね
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:17:03.58ID:45z1zWrF
>>705
結果ハガキ来た。実技60%ギリギリ。
よく言えば省エネ。普通に勉強不足だが。
これで近藤本の問題集も買う理由がなくなった。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:41:32.18ID:Kwg2PHS4
>>712
お仲間っすね まあこっち東京だから問題違うだろうけど
実技は採点基準もよくわかんないしなあ
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:23:31.49ID:45z1zWrF
>>713
おめでとうございます。
ギリギリでも合格は合格。個人的には満足です。
既に乙6持ってて昨年講習受講済なのですぐ免状交付申請しますが、
6類持ってない5類合格者は4月に入って免状交付受けた方が最初の講習義務期限まるまる1年延びますね。
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:28:22.77ID:45z1zWrF
>>715
712です。自分の時の実技(677参照)は、幸運にも近藤本勉強していれば
8割は取れるレベルの問題だったが載っていないものもあった。合格率アップさせるには、近藤本にプラスで数多くの問題に触れるのが早道だと思う。
自分はスマホアプリが重宝した。
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:28:23.59ID:45z1zWrF
>>715
712です。自分の時の実技(677参照)は、幸運にも近藤本勉強していれば
8割は取れるレベルの問題だったが載っていないものもあった。合格率アップさせるには、近藤本にプラスで数多くの問題に触れるのが早道だと思う。
自分はスマホアプリが重宝した。
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:34:38.02ID:gKXPFJP0
よくわかる!はわかりやすいとは思う
でもわかりやすさを重視して細かいところが載ってない
内容が充実してる電気書院の要点ガッチリがいいと思う
実技の最後の例題で壮絶な間違いを犯してるのでHPで正誤表は要確認だけど
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:51:45.32ID:ldd/NDiI
713です
俺はオーム社の図解でマスターしか使ってないです
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:38:30.05ID:lhRMxeG8
スマホアプリって1100円のやつ?
あれも良かったけど、近藤本の問題が多いよね?
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:51:16.23ID:45z1zWrF
>>720
アップルストアで5類用は1個しかなかった。
製図問題沢山やりたかったのと、持ち運びに楽だったので。
ところで近藤本問題集Amazonで予約始まったみたいですね。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:02:26.89ID:RPenaIE+
今日、京都で受けた方いますか?
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:31:56.94ID:5JNLRFZq
俺は難しかったですね。
製図はわからなかったです。
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:44:22.08ID:U/iYw1Or
このスレ見てたからというのもあるかもしれないけど
(既出の問題がほとんど)
全体的にみて今日の内容ならよくわかる!だけでいけると思う
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 06:25:25.57ID:sFF7FK3/
3/13の岐阜受けてきましたー

全体的にやらしい問題な感じ
やらしいというか、数字でばくるというか…

鑑別
1.垂直式救助袋の絵に矢印で書いて答えるヤツ
A.取付枠
B.展張部材(展張してある袋の四隅に矢印だったのでこれかと)
C.保護マット
D.誘導綱

2.わすれた

3.4つの降下空間が書いてあって、それぞれ対応する避難器具を書くやつ
1.緩降機
2.半径0.5の円柱
避難ロープ
3.垂直式救助袋
4.斜降式救助袋

4.シャックルとシンブルを記号で答えるヤツ

5.わすれた

製図
1.15項、耐火構造、屋内避難階段2つ、従業員70人、面積270u
収容人数を式を示して答えるやつ
設置個数を式を示して答えるやつ
図面に1~5位の候補地があって
どこが良いかを設置個数に合わせて優先順位をつけて選ぶやつ
適合する避難器具を救助袋を除いて2つ答えるヤツ
救助袋の取り付け部の開口と
操作面積書かせるやつ

2.緩降機のアームとベースが書いてあって
アームの先っちょにかかるトルクの計算
ペースにかかるトルクの計算
アームの先のフックの高さは適か、不適か
ベースを使った固定方法の名前を書かせるやつ

アームから手すり?までが400
手すりからアームの付け根までが800
付け根からベースまでが1.4
ベースから床面までが500
4000N
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:51:29.27ID:nmCzKW73
>>726
多分これ先月の千葉と同じ問題だわ
鑑別5問目はさすがに覚えてないけど
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:07:44.06ID:O1Wyck5G
R4.2.13 千葉
甲種&乙種 W受験マンあらわる
本日ネットで合格発表があり

乙種
合格!!

甲種
不合格…

悔しい。。。乙6甲4乙7は一発合格だったのに初めて受験失敗したわ……敗因は、公論出版社の参考書がなかったからwww(図解でマスター5類消防設備士オーム社の参考書だけでは厳しいかな?)
ここの書き込みの方が最近の問題傾向を掴めているので、もっと早く見つけられたらと思った。

あと、新年度の受験がまだ東京しか出てないから次の受験の予定が立てられないね。。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:08:36.97ID:O1Wyck5G
乙5実技

1問目
緩降機の写真
【安全環】【禁則金具】

2問目
誘導網と砂袋の写真
垂直式救助袋長さ20m
斜降式救助袋長さ25m
場合の誘導網の長さは?
垂直式 20+4= 【24m以上】
斜降式 【25m以上】
【砂袋】の名称を答えよと重さは【300g】以上

3問目
金属拡張アンカーの部材写真
【ボルト(ネジ)】【ワッシャー(丸ワッシャー)】【ナット】【スリーブ】
(スプリングワッシャーだけは解答用紙に記載されていた)

4問目
斜降式救助袋の写真(Lについて選択問題)
【降下空間】他 避難空地・操作面積 など選択肢にあり
【H×0.2】他 H×0.4・H×0.3・H−0.3m・H−0.5m 選択肢にあり

5問目
緩降機ボルトナット(デッキプレート部分の)写真
目視点検【サビや外損の有無の確認(?)】
器材点検【トルクレンチを使ってトルク値を確認】
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:10:20.43ID:O1Wyck5G
甲5鑑別

1問目
SS400について
【一般構造用圧延鋼材】
【引張り強さの下限値】

2問目
救助袋の写真(上)(下)
【取付金具(角パイプ)】【ステップ】
※入口金具より手前の部品はマークしていなかった為、試験中に昇天した……
【認定証票】【張設ロープ】

3問目
1mmも名称を知らなさすぎて逆に1番印象に残っている鑑別写真!参考書に載ってなかったよ(怒)
【ジャックル】【シンブル】
他選択肢
カナビラ
ナスカン
ターンバックル
ワイヤークリップ

4問目
避難空地か降下空間(?)の図
【緩降機】
【滑り棒】か避難ロープかで凄く悩んだ
【垂直式救助袋】円の中の長方形が印象的
【斜降式救助袋】

5問目
失念しちゃった。。。
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:11:33.30ID:O1Wyck5G
甲5製図

15項事務所6階屋内階段2つ
人数270人・面積240u

Q.収容人数の算定(式も書け)
【270+(240÷3)=350】【350人】

Q.必要な避難器具の数
【350人÷300=1.16】【繰り上げで2つ】
※人数の読替え(倍数読み)を失念してしまったコト…or 設置個数の減免(避難階段だから)〔設置基準より算出した数〕−〔避難階段または特別避難階段の数〕が適応できたのか?!

Q.設置場所
図面にA~Eの候補地があり優先順位の高い順に左から書け【A・B・C・D・E】みたいに答えた(・の所は左矢印でも良いかと思う→)
※階段室にも候補地が割り振られており1番優先度低いだろみたいな茶目っ気を垣間見る。

Q.救助袋の他に消防法上設置が出来る避難器具を2つ上げろ
【緩降機】【すべり台】



構造計算 緩降機の強度計算

Q.定番問題の設計荷重N×AO間の長さ=【N】

Q.コンクリート側の固定ベースの重力【N】を求めよ
※コンクリート側の計算方法を誰か教えて下さい切実に。全く分からなかった。。

Q.コンクリートに直接取り付ける場合の標準工法【フック掛け(?)】
※私は無知を振り絞って 埋め込み工法 と答えた。参考書をみると【固定ベース(バランス工法)】【デッキプレート式床の施工(ボルト貫通方式)】など載っていたので、リベンジするときは覚えておきたいと思った。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:12:16.56ID:O1Wyck5G
受験してから大分時間が経ってしまっているのと物覚えが悪い性分なので記憶違いで違っていることを書き込んでいると思いますので、そのコトをご承知頂けますようお願い致します。
それでも少しでも皆様への参考になれたらと思います。

やはり製図の計算問題が鬼門ですね。
【倍読み】【減免】の違いや適応条件
固定ベースの重量(N)・曲げモーメントや曲げ応力度・cos sin …
参考書を見ても問題数が少ないし解説もイマイチ。
甲種5類を取得できた方の凄みを感じました。
甲種が合格するまでしばらくお世話になります。
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:41:55.41ID:hWGJMD11
>>728
千葉乙5受験者16人、甲5受験者30人だから甲はかなり当たりの回だったようだよ?
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:42:35.25ID:8DtNn48h
乙です。一応突っ込むとシャックルですね。牽引や吊り下げに使う金具でシンブルと共に頻出の問題
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:45:30.10ID:vH7SVOdH
>>733
私を馬鹿にしているのでしょうか?何故受験者数が分かるのですか。合格率が高いと問題は簡単だったと言いたいのか。私は合格に向けて準備をしてきましたが、素直に難しかったと感じました。合格された方は本当に優秀な受験生だったと思います。貴方のコメントを読むと、当たり回を落とした人間は馬鹿だと言いたいとしか感じません。
問題内容を書いても感謝をされず馬鹿にされる様であれば、今後の情報提供者がいなくなるかもしれませんので、そのような書き込みはやめていただきたいです。
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:00:52.42ID:vH7SVOdH
>>734
ご指摘・訂正をありがとうございます!シャックルとシンブルは生涯忘れないと思います。こちらの書き込みを見るとシャックルとシンブルの情報提供がちらほらありますね。私が現在使用しているオーム社と電気書院の参考書には鑑別問題に載ってなかったです。こちらの問題情報提供も有効活用させていただき甲種をリベンジ受験していきます。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:42:47.34ID:v2BgPEtt
ありがとう
問題を書いてくれる人は本当にありがたい
自分は弘文社とオーム(図解でマスター)と電気書院の3冊を中古で買ったけどオームは好印象なんだけどな
やっぱり問題によって向き不向きがあるのか
シャックルとシンブルに関してはたぶん一番売れてる弘文社に載ってますね
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 09:10:43.13ID:q3JbsVy/
>>732
乙種合格おめでとうございます。甲種は残念でしたね。
少ない参考書・問題集の中でココのコメントは貴重な情報源でしたので、
自分も受験した際は恩返しのつもりで覚えている問題をココに書き込みしました。

もうご覧になっているようですが1年位前からの過去ログまで見ておくと有効です。
運がよければ全く同じものも出ます。来月には弘文社から新刊の問題集が出版されるようですので、
それらを駆使してぜひ次回は合格してください。
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:30:05.51ID:WcOf29Iw
>>735
横ですが、甲4甲5は難しいですよ。気になさらずに
巷じゃ甲2が難しいって言われていますが
甲4→感知器設置基準をきちんと理解しないと製図は難しい。 電気基礎が足切り問題多々あり
甲5→覚える基準が甲種の中で一番多い。

甲123と1ヶ月勉強すれば余裕で合格でしたが、甲5に関しては1ヶ月は無理
オミクロンの関係で受験を辞退しましたが、再受験は復習も兼ねて2ヶ月の勉強期間儲けないと無理と感じました
0744MHIファシリティーサービス売却
垢版 |
2022/03/19(土) 17:02:50.07ID:wSSoopQk
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業有りの本物のブラック企業認定である。
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:33:51.29ID:9GFCggI3
5類テストに出てきた問題
機械に関する基礎的知識

1問目
比例限界:フックの方式
弾性限界:ひずみが生じない
限界強さ:最大荷重時の応力
クリープ現象:一定の応力を与えると、時間経過とともに応力が「減少×」 
減少ではなく増加

2問目
力の三要素 大きさと他の要素は?
正答だと思う選択肢:作用点 方向
誤り引っ掛け選択肢:面積 時間 物体が移動した距離

3問目
引張強さの関係式
引っ張り強さ=許容応力 x 安全率
(公論出版 消防設備士第6類2021年版 p128)

4問目
鉄鋼の性質
1.耐摩耗性にすぐれ衝撃に弱い
2.炭素鋼の割合(0.2〜0.6の数値があったかな?)
3.軟鋼と硬鋼の違いや性質が問題文になっていた
4.熱や電気が伝わりやすい?

5問目
上下の圧縮?に1番強いもの
(面積は同じとする)
A.正方形
B.長方形
C.丸
D.H
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 21:33:16.79ID:64ttVrAx
試験勉強を頑張りたいのですが、いいテキストはありませんか?あんまり数がすくないです。
皆さま、よろしくお願いいたします。
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:11:51.86ID:EFIzUIvt
弘文社の近藤本が無難でしょうね
近々問題集も出るらしいですよ
法令共通と機械の基礎的知識は公論の6類が良いと思います
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 17:05:57.26ID:gVjZ0nUe
甲5合格することができた
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:48:24.35ID:7aaM6EPb
今更気づいたけど実技のみで60%ないと不合格なんだな
60%は全体の話で40%でいいのかと思ってたわ
62%で受かってたけどヤバかったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況