X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

消防設備士甲・乙5類 その4kN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:48:15.84ID:R7PnVsro
>>606
忘れてた・・・
てか、あれって運要素でしょ
勉強っていう勉強はしなかったな
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:33:19.10ID:vfvHMlZN
簡単な順に7→4→6→1→5→3→2かな

ちなみに電工一種持ち(*´・ω・`)
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:11:48.00ID:pxG0wFb8
電工免除無しの7類は本当に難しかった。
甲7類って感じ
今回の5類の比じゃなくギリギリ合格だった

個人的には参考書の充実度もあって
4類と6類が易しく感じた
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:09.54ID:nLwNaDRd
甲5はやっぱり参考書がイマイチなのが問題だな
出版社的には参入チャンスともいえるが
受験者数が少ないから参入しないか
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:32:16.29ID:hn2w/b53
ラクラク解ける(問題集)が出て比較的やりやすくなったんじゃないかな。受験時はテキストの方で受けたけど、あとから見てこっち使えば良かったと思った
0613名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:10:41.30ID:rUCp3sfq
甲5の方が乙5より簡単だわ
機械も10問あるので何とかなるし
製図が簡単
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:36:59.98ID:RXtXsyN9
マイナー資格なせいか、製図は出題パターンが少ない感じ
簡単は言い過ぎだけど、製図は対策が立てやすいね
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:12:29.87ID:mcL+iFA3
5類だけはだけ火報と連動して自動的に動作したりしないし、構造も扱いやすいようにシンプルだから、どうしても出題パターンが限られちゃうよね。その分寸法とか荷重とかやたら細かく規定を問われるけど
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:19:52.29ID:/IwDynmt
やっぱり乙5類よりダントツで甲5類の方が簡単だわ
まず、実技は製図が楽勝なので、製図がない乙5類は不利
加えて問題数が少なく一見すると乙5類が簡単なように見えるが、意地悪な問題を嵌め込まれると厳しくなるのは必至(特に機械は5問なので、4問嵌め込まれたらほぼアウト)
甲5類だと問題数が多いので、さすがに楽勝な問題もそれなりに出るので安心
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:14:39.85ID:/IwDynmt
その通り
なぜ乙なんか受けてるやつがいるのか意味不明
完全下位互換なのに、なぜか甲種より難易度高いからな
0622o(^_^)o
垢版 |
2021/12/26(日) 16:35:39.32
足りない奴らだなw
馬鹿の考えでは至らないか
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:45:53.20ID:uLUdUqd8
製図が問題集だけだとわからなくなるんじゃない?
甲4はYouTube電験合格を見てやっと製図わかったと言ってるの多いし
0624600
垢版 |
2021/12/26(日) 17:01:23.87ID:JyEXWBbl
>>617
そうそれありがとう。
乙5受けたのは電気工事士免状申請中で間に合わないのと願書取り寄せる時間がなかったので電子申請で済ませたかったから。
甲種は3月6日佐賀5類、3月13日熊本4類を受ける予定。
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:07:53.01ID:hImNbGuw
マンションに定期的に来る
避難はしごの点検は乙5でいいんじゃないの
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:12:46.95ID:ZQUai0Lo
>>625
そうだけど、点検だけなら消防設備点検資格者で足りるから乙5は要らない
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:42:10.50ID:/IwDynmt
12/12の東京に関しては、製図が明らかに簡単だったので乙より甲種の方が段違いで楽勝
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:52:50.27ID:7t65Iu6+
>>627
o(^_^)o←これは大型特殊車両板の嫌われ固定で綺羅綺羅と名乗る50代の男
人のレスを読まずに的外れな罵倒を繰り返す
また<丶`∀´>や(*´Д`)の顔文字を用いた書き込みをするのも同一人物

『消防設備士試験は未挑戦である』

手取り13万円で採用されたライン工以外他に勤め先がない惨めさ
フル免許所持だが二種、大型、けん引、大特全てペーパーで50過ぎのコミュ障親父などどこも雇わない
普通自動車は親名義のパッソしか運転しておらず大型二輪も年間走行距離は1000kmに達していない
電工2種、電験三種もあるが実務未経験
唯一の希望は危険物甲種であるがセルフのボタン押しに不採用になる、が、自ら辞退したとホラを吹く
バイク板他にクソスレを乱立させて放置することでも有名
パン・ヨーロピアンST1100という古い不人気バイクに乗っているので関東近県で見かけたらこいつに間違いありません

https://i.imgur.com/TtQ8O6n.jpg
https://i.imgur.com/g2zQx1e.jpg
https://i.imgur.com/ZuTbIts.jpg
「友達が3人来たので、一緒にクリスマスを祝います。メリークリスマス!」との悲しい書き込みをしたことも
http://i.imgur.com/4tyQTAU.jpg

綺羅綺羅によると思われるクソスレ群
ノーロープ・バンジージャンパー神田沙也加
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639871086/
動乱のアフガンを支援しよう!俺たちに出来る事?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1630024566/
クロンボが聖火点灯とか世も末だなこりゃw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627084183/
藤井聡太四冠
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636837890/
東京卍リベンジャーズとかいうカスアニメ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1619596735/
関空連絡橋から飛び降りた林眞須美死刑囚の長女と孫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623896803/
関東地方地震で壊滅!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633634103/
タイ人に聞いた!日本人、韓国人、中国人の見分け方
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1633823914/
ハン板への書込みで運動してる気になっている在日
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1623613108/
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:56:48.24ID:hNZj+Tzp
12/12の東京会場は大当たりだったな
製図が簡単な上に、ご丁寧に誘導まで書いてあった
極力受からせたいという意志を感じた
鑑別の方が難しいと感じたくらいだけど、その鑑別すら基本問題多めで楽
おい筆記(特に機械)
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:33:50.04ID:+R8BUc32
>>603
ありがとう。

記憶することが苦手なら、約5ヶ月くらいの勉強期間は妥当と思う。

俺は乙5は約3ヶ月半くらいは費やした。
テキストを一通り覚えるために約3ヶ月使って、問題集解くのに半月くらい費やした。

乙5の実技試験は甲5でも出題されるような問題があったから、漏れなく覚えた方が良い。
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:41:41.87ID:+R8BUc32
>>609
特類以外は取っているのか!?
凄いな。
俺も全部取れるよう頑張るわ

>>610
4類と6類は設備の設置個数が多いから、必然的に取得する人が多くなってテキストなどが充実するのでは?
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:09:39.79ID:JtwJ2WBH
高卒でもいいだろ
三陸特取れば資格得られるし
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:53:34.85ID:dIMLLHFx
甲種の受験資格なら電工が一般的
他の資格のことはわからんけど簡単に取れて需要も多いから
まず取得を検討すべき
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:00:00.39ID:6phLi4BG
電工はいつでも受けられるものではないから、その時期を外していたらたいていの人は乙から行くことになる
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:04:02.52ID:6phLi4BG
効率的には需要と講習区分の重なった乙6が最適かと思うけど、もう受けたんなら次辺りに受けるのを勧める
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:18:54.34ID:yJk9ekjW
>>638
高卒だよ。

>>639
そういう無線の資格(アマチュア無線除く)を取得してから、甲種に挑もうと思っている。

641の言うように電工はいつでも受けられるものでないから、頻繁に試験を行っている無線が良いと思った次第。
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:15:13.38ID:I3CRezM3
>>635
こちらこそありがとうございます。アドバイスを励みに甲5がんばります。
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:01:44.36ID:RSWzCiry
今日の静岡で受験した方いますか?
答えがやたら2番が多かった気がするのは私だけ?
軸受と緩降機の降下速度間違えたー
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:59:53.44ID:KBX4Ir3O
月末に甲5を受ける公論信者です。分かる方がいたら教えてください。
5類の機械に関する基礎知識は、公論の6類の問題と同じ感じですか?
ちなみに7類受験時は、工藤本問題集のほかに公論4類の法令(共通部分のみ)をやりました。
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:51:55.27ID:bLVLoffp
>>646
両方所持者です。
公論本の内容は知りませんが、甲5は乙6に比べて計算問題が多めで、少しだけ踏みいった問題だった気がします。が、対策取るほど難しくありませんでしたよ。
乙6はFCって何?で終わるところ、甲はその特性問われるって感じ
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:24:10.29ID:75VmM3pp
>>647
ありがとう。公論の参考書がある4類と6類以外は参考書選びに悩みます。
よくわかると図解でマスターの問題をもれなくやっておきます。
暗記する数字が多いですね。あと緩降機と調速器とか漢字間違えそうだし。
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:46:07.11ID:cUfatK7J
>>648
基礎知識は問題ない。落ちたってひといるのかな?
法令類別をしっかりしとけば製図は大丈夫。
3kn〜の製図の過去ログはかなり参考になるし、そのまま出題される。が、書き込んだ方の答えは要注意。減免の理解があやふやな方が多いですね。製図で、設置数を減らせる問題はほぼないと見ていいのではないでしょうか。倍読み関係を完璧に整理すれば得点源。鑑別は講習用テキストが最適。参考書の部品名称とか違いましたね。展張部材と滑降路軸とか。固定環ボックスが地上固定環だったり。それでは。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:24:54.54ID:75VmM3pp
>>649
なるほど、過去ログチェックします。
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:42:27.75ID:9bjGqpuK
やべぇ覚えきれないw
月末試験だ

映画を公開したキャバレーでダンスしている風俗嬢がカラオケで歌ったあとに
料理食って酒飲んで病院に担ぎ込まれたら
老人ホームの人たちや保育園や幼稚園の子たちも出てきた
学校の図書館で帰りにサウナに行こうと

ここまで暗記できた
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:29:13.63ID:9bjGqpuK
https://i.imgur.com/EOYKbpR.jpg

(4)(5)が抜けてた・・・ヤバイw

映画を公開したキャバレーでダンスしている風俗嬢がカラオケで歌ったあとに
料理食って酒飲んで "デパートで買い物したあとホテルでHして"が抜けてた!!
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:19:27.95ID:n2MzlrDe
576番さんの配点で自己採点して84点
実際も84点だったので、鑑別60点 製図40点説は本当だと感じました
12/12の人はラッキー回でしたね
いかんせん製図が簡単
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:41:08.00ID:MTtxojpq
明日 神戸で受験
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:51:16.43ID:mM9xYmsa
>>656
落ち着いて学習の成果を出し切ってください
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:32:03.61ID:pxtbvg6G
今日の神戸終わった。
新型コロナ下、受験会場では検温は無し。
野球のクラブ活動のため、外側の窓は試験中閉めきり。
こんなんで大丈夫なのか?


オーム社のらくらく問題集のなかの模擬問題の問35モーメントの問題出てた。
他はこの5chと弘文社のよく分かるでいけそう。
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:18:15.47ID:pxtbvg6G
法令の共通は免除なのと、理系出身なので材料や力学などはさらっとみれば良いだけだったので、3月位かけて覚えました。毎日は勉強できず、やっても1時間/日。
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:23:05.88ID:WpOpxFIg
ありがとう
一日1時間が最高ってことは平均すれば半分くらいかな
50時間くらいか
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:14:26.33ID:zlrFAxTJ
オミクロンで中央センター月末の試験は欠席としました。
悔しいわぁ・・・
行く人、頑張ってくれ!!
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:59:24.99ID:R3hO4mZc
【1】x【2】=【3】
【3】x【4】=【5】
【5】÷【6】=【7】
って感じの応力計算の過程の穴埋めで、計算結果は小数点一桁で四捨五入しろって問題なんだが
計算結果ってのは最終的な結果の7だけなのか357の事なのかどっちなの?
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:19.88ID:yR20P6+J
普通は最終結果だけ
途中の計算で結果を丸めると丸め誤差が大きくなるからできるだけやらない方がいい
プログラミングではやらざるを得ないからこれが問題になる
消防設備士試験でそんな問題出る?
出たとしても3を穴埋める時には丸めた値を答えて
計算するだけの3×4=5の3部分には元の値を使う
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:46:45.20ID:675nZtke
と昨日はそう思ったけど

今ちょうど参考書でその問題部分を読んだわ
解答例では丸めた値を次の計算でも使ってるなw
実際の構造計算でやるのは問題あるような気がするけど
試験では計算を単純にするためにそれでOKなのかもしれん
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:21:58.78ID:zB2aA7DJ
こんにちは
10日後に甲5受けます 既得免状は甲4.乙5.6.7

乙5受けた時はらくらく一冊だけで受かったけど
甲もらくらく一冊でいけますか?
おすすめの問題集等、コツ、最短合格手段教えてほしいです
5類はいい本が少ないのでわかりません

筆記は何回も他の類受けてるんで通る自信ありです
実家が少なすぎるこの本
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:59:52.67ID:hNS50SUo
ここの皆様のおかげで無事合格できました。ありがとうございました
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:15.33ID:RmrL35on
>>666
自分の場合25日に乙5受かりそのまま甲5を目指します。青木防災のブログのnoteの再現問題が千円なので買うと良いと思います。お互い頑張ろう。
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:15:57.46ID:PcTay6Dh
密具合はいつも通りって感じだったよ
なんか全体的に難しかった気がするんだけどどう?
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:13:03.72ID:Iu/MmB6i
救助袋各名称

検定品
吊り下げ
緩降機

工具、緩降機点検に使うもの
トルクレンチ、モンキー、ラチェット

滑り台

穿孔

飲食店440人

緩降機アンカーだっけ?

マークシート難しかった。
密はいつもと同じ?
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:34:07.35ID:uJPkOWMF
すべり台は
幅40センチとローラーあれば隙間オッケーやったっけ?

あと飲食店6階で使える器具
すべり台
緩降機
はしご
避難場所
救助袋
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:41:34.17ID:SkFCsjxW
ラチェット出るのか…
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:14:47.50ID:Ll7ev5Ax
飲食店の収容人員間違えたわ 360人だかで計算してしまった
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:36:30.21ID:3IcX4bWm
今日の長野 実技の覚えているところだけ
鑑別
1 絵を見て答える( )部分に記入
 ・避難器具の名称 (可搬式)緩降機
 ・部分の名称 (安全環)(ロープ)(着用具)
2 2つの絵(垂直式救助袋と斜降式救助袋)
 ・垂直式で袋の全長が○○mの時、誘導綱の長さの最小値は?
 ・斜降式で袋の全長が△△mの時、誘導綱の長さの最小値は?
3 2つの絵を見て部品名を選択肢から選ぶ
  アイナットとアンカーボルト(多分アイナット。固定環を選んでしまった)
4 金属拡張アンカーを用いる場合のボルト間の間隔は埋込深さの3.5倍以上を問う問題
  ・絵があり、AからEのうちで、埋込深さの3.5倍以上になる記号をすべて選ぶ。
   ※埋込深さとはどの部分かを正確に知らないと答えられない問題
  ・ダブルナットにする理由を記述
5 写真を見て答える
  ・器具の名称は? 斜降式救助袋
  ・写真を見て、点検の際ダメなところを記述(誘導綱がない?)

製図
1  (3)ロ(飲食店) 準耐火 2F 倍読みなし 
  ・計算式を示して収容人数を算出
   従業員+各部屋の合計/3=220人 220/200=1.1
  ・最小設置台数を記入 2台
  ・避難器具の設置位置を台数分□で示す
  ・緩降機を置いた場合の操作面積を与えられた絵に書き込む(1辺0.6m以上で、0.5平米以上)
  ・設置できる避難器具を2つ記入(緩降機と?は除く)
 2 構造計算(許容荷重とかが表で与えられている。M10)
  ・必要な本数を記入 2本(よく分からないがそう書いた)
  ・穿孔深さの下限は何ミリか記入

手ごたえはあったが、鑑別の2が全滅。覚えておけばよかった・・・
   
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:44:18.74ID:R8D+jPUQ
ラチェットとトルクレンチは見た目わかりにくいやつもあるよね
鮮明な画像なんだろうか
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:56.09ID:3IcX4bWm
>>677
間違えた。鑑別の3が全滅だった。
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:06:49.51ID:3IcX4bWm
>>386
>>677
過去ログ見てたら、1年前の東京1/31と製図同じでした。
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:15:55.94ID:lpa0drvi
今日の東京はノーマークなこといっぱい聞かれた気がするわ
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:24:37.80ID:djx82BQP
1/30東京辞退・・・
まぁ、書き込みされた問題見たけど
受けたとしても、勉強不足だわ、落ちたと思う
どういう部分を勉強しなおせばいいか分かった。
書き込みしてくれた人ありがとう。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:37:09.21ID:jfvTYke/
一日経って振り返ってみるとだいぶあやしい気がしてきた(昨日の東京)
実技やばいわ
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:34:39.91ID:tQZknis2
昨日の東京ですけど実技が変化球な感じがした。まー自分の対策不足だけど垂直式救助袋のちょうど勉強してなかった名称やすべり台とか出てて、終わったーって思った試験でした
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:42:41.88ID:RaZ1WPDV
このスレを見れば見るほど12/12の東京で受けといて良かったと思うわ
12/12は超簡単な訳ではなかったけど、基本的な問題多くて優しみを感じた
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:23.27ID:pcjtrZVC
>>386
>>677
2/6の埼玉の製図もこれと同じものがでました。
長野の方は鑑別も同じ内容だったので助かりました。ありがとうございます。
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:04:10.96ID:1gKUD/8f
>>686
677です。お役に立てて光栄です。
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:50:11.30ID:F6UBLrMH
今回の鑑別こりゃだめだ

問1
滑り台は【 】をローラ等で構成した場合、滑降に支障がない【 】等を設けることができる。
滑り面、すきま

問2
気泡コンクリートはアルファベット3文字で【 】とも呼ばれる。
選択肢 ALC APC AXC AZC
気泡コンクリートに多く含まれている結晶の名前は何か。
ALC、トバモライト結晶

問3
避難タラップのけあげの寸法は何cm以下と定められているか。
けあげとは何のことか。
30、階段の1段の高さ

問4
特別避難階段の要件を満たしているものをすべて選べ。ア&#12316;コまでの10パターン(図面と注記付)
多分アウエオク

問5
穴の空いた救助袋の写真があって
この救助袋に規格構造上の問題があるか。
なぜ前問のように判断したか。
問題あり、穴が空いていているため、避難者が落下する恐れがあるから

多分落ちた。
難し過ぎて、もう二度と受けたくないね。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:31:20.79ID:5M/o7lp0
でも問3と問5はボーナス問題みたいなので、ここで40点確保すればあとは問2の前半と問4部分点狙いで意外と合格はいけるじゃない?
満点はどんな回でも無理w
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:18:58.85ID:Uu9zbSNO
>>688
むずっww
これは相当読み込まないと無理だわw

トバモライト結晶って・・・ケイカルすら知らない奴多いというのにw
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:25:25.12ID:uCWBjuUe
>>688
製図はどのような内容?
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:48:47.02ID:K63e9ttM
神奈川県の受験会場、段取り下手すぎて気の毒。
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:04:39.68ID:PiPnX9Ci
それは災難でしたね
午後はスムーズでしたよ、12時過ぎまで校舎に入れなかったけど
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:50:11.01ID:uk/cnm1i
2/26 東京乙5実技

Q1:緩降器の図が提示され、指定された部分の名称を問う
A1:安全環、調速器、緊結金具、ベルトガイド(リング)

Q2:自在金具の写真が提示され、名称と、これを使う避難具を問う
A2:自在金具、つり下げはしご

Q3:斜降式救難袋を設置したイラストを示し開口部ABと避難空間CDは?
A3.:A:0.6m B:0.6m C:2.5m D:2m

Q4:ナットの緩み防止策を2つ挙げよ
A4:ダブルナット法、スプリングワッシャを入れる

Q5誘導綱につながった砂袋の写真を提示。
 ・誘導綱の点検で、長さと損傷以外の確認は?(わからんかった)
 ・砂袋の重さは →A. 300g
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:30:10.20ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 法令(類別)

Q1「病院の6Fで使用できる避難具の正しい組み合わせは?
1)滑り台、救難袋、避難橋
2)3)4)・・・忘れた

Q2:以下の2Fの各用途で避難用具が要らない場所は?
1)2Fの病院で20名
2)2Fのホテルで30名
3)2Fの(学校?忘れた)で50名
4)2Fの事務所で100名

Q3:収容人員を2倍に緩和する規定で誤りは?
1)避難階へ直通の避難2階段あり
2)地上階へ直通の避難2階段あり
3)(・・・忘れた)
4)地上階へのスロープに続く直通の避難2階段あり

Q4:病院の収容人員の算定で正しいものは?
1)従業員数のみ
2)従業員数+ベッド数
3)従業員数+ベッド数+待合室の3平米あたり
4)従業員数+ベッド数+(院長室+待合室)の3平米あたり
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:11:49.28ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 構造・規格(1/2)
帰宅してすぐにメモっとけば良かったが、一晩寝たらあまり思い出せない。
それでも良ければ参考にどうぞ。

Q:金属製避難はしごの縦棒の間隔は次のどれか?
1)縦棒間の内寸
2)3)4)(・・・忘れた)

Q:金属製はしごの種類で誤った説明は?
1)固定式は常時使用できる状態のもの
2)3)(・・・忘れた)
4)可搬式は室内にしまっておき、使用時に設置

Q:垂直式救助袋で省略できるものはどれ
1)2)3)(・・・忘れた)
4)下部支持部 

Q:高さ15mの窓から降ろした斜降式救助袋の長さは?
2)23m
3)21m
1)4)(・・・忘れた)

Q:垂直方向に避難路が重なっても良い避難用具
1)避難はしご
2)救助袋
3)緩降器
4)避難タラップ

Q:緩降器に表示すべきものでは無いのは?
1)ロープの長さ
2)最大使用荷重
3)使用上の注意
4)区分・種別
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:13:47.02ID:uk/cnm1i
2/26東京乙5 構造・規格(2/2)つづき

Q:溶接の方法で不適当なものは?
1)ろう付け
2)放電なんとか
3)ガスなんとか
4)(・・・忘れた)

Q:圧力配管用炭素鋼鋼管の略称は?
1)STPG
2)3)4)(SPWとか何とかの、3文字と4文字)

Q:つり下げはしごの試験「 [A]mまたは端数ごとに1500Nの[B]を加える」
1)1 引張圧力
2)1 圧縮圧力
3)2 引張圧力
4)2 圧縮圧力

Q:避難タラップの仕様で、間違いは?
1)半固定式は2動作で容易に架設
2)左右の手すり間の有効幅50〜60cm
3)積載荷重、風圧、地震圧に対し安全
4)(・・・忘れた)の強度を満たしている

Q:アンカー点検時のトルクが以下の場合、調整が必要なものは?
1)M12・・・3500N
2)M12・・・4000N
3)M16・・・5000N
4)M16・・・7000N

Q:避難器具専用室として誤っているのは?
1)2)3)(・・・忘れた)
4)(・・・避難はしご置場とかなんとか)


あと3問は思い出せない。
「次の4つの用語の定義で誤っているのはどれか?」という問題と
つり下げはしごの問題で、選択肢に「縦棒1本」の問題があったと思う。
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:37:54.94ID:8jJQhruI
4月に弘文社から近藤本の問題集が出るらしいよ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:34:20.82ID:zOYexpyj
>>700
おめでとう。自分も同日長野で合格でした。
問題と5ちゃんねるに感謝です。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:39:45.24ID:Qs2gVKR5
>>701
おめ 実技60%ちょいしかなくて自分で引いた
失敗した自覚あったし受かってたからいいんだけどあまりに情けない
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:24:20.88ID:zOYexpyj
>>702
合格おめでとう。
もう結果ハガキ届いたの?
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 23:54:10.64ID:zOYexpyj
>>704
自分は今日発表なので、ハガキは月曜日以降だな。
これで4つ目だが、5類はこれっていう良いテキストがないから不安だった。
最終的にココとスマホアプリが一番信頼できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況