19日、東京 乙5受験。
構造、規格が難しかった。
鑑別はオーソドックスで簡単。

鑑別1;斜降式救助袋の図があり、各部の名称を問う。
   保護マットか受布か区別がつかなかった。
鑑別2;緩降機の写真があり、緩降機と調速機の名称を問う。
    さらに調速機の5つ説明文の中で正しいものをすべて選ぶ。
鑑別3;4つの避難空地の図があり、対応する避難器具を問う。
    滑り台もあった。
鑑別4;シンブル、カナビラの写真があり、その名称を選択する。
鑑別5;貫通工法と金属拡張アンカー工法の図があり、各名称を選択する。

法令と基礎で構造・規格分をカバーできていればいいな。
参考書「これだけ・・・」では限界を感じた。
また、ここの掲示板は参考になりました。
          以上