X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

消防設備士甲・乙5類 その4kN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:11.83ID:iZFO/VIy
>>29
採点が厳しい?かは分からんけど
避難袋の撤収手順は盲点だったわ

3人って何人受けたんだろね
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:23:54.96ID:oSxn54MK
避難袋の撤収手順ってどの参考書に載ってるのん?
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:53:43.71ID:CLG2n0kG
4.7類→電気工事士、電気施工管理技士、電験などの電気系に需要あり

1,2,3類→管施工管理技士、自家発系にも需要あり

5,6類→防災屋しか需要なし?
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:12:46.91ID:Fz5GJkSv
5-6と8-10を書き込んだID:3HP4tHW5とID:RW5zTiMnです。
奈良は昨日が合否発表日の予定だったのですが、どういう訳か本日に変更になっていました。
驚いたことに合格者受験番号一覧に自分の受験番号があります。
通知のハガキが家に届いて合否を確認してから次回の奈良県での受験手続き(甲4/乙4)をします。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:23:17.37ID:mE4AiuKw
test
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:24:56.51ID:mE4AiuKw
19日、東京 乙5受験。
構造、規格が難しかった。
鑑別はオーソドックスで簡単。

鑑別1;斜降式救助袋の図があり、各部の名称を問う。
   保護マットか受布か区別がつかなかった。
鑑別2;緩降機の写真があり、緩降機と調速機の名称を問う。
    さらに調速機の5つ説明文の中で正しいものをすべて選ぶ。
鑑別3;4つの避難空地の図があり、対応する避難器具を問う。
    滑り台もあった。
鑑別4;シンブル、カナビラの写真があり、その名称を選択する。
鑑別5;貫通工法と金属拡張アンカー工法の図があり、各名称を選択する。

法令と基礎で構造・規格分をカバーできていればいいな。
参考書「これだけ・・・」では限界を感じた。
また、ここの掲示板は参考になりました。
          以上
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:55:26.65ID:z4NYAqtv
東京5類受けた人いる?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:03:19.97ID:z4NYAqtv
東京甲種5類の試験が昨日で、実技試験に不安が。4階の飲食店、計算で1080人だったかな、屋内階段が2つ、避難器具は何個いる?倍読みだっけ?
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:15:35.42ID:po1kOTpB
午後です!
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:28:41.47ID:hgJSYef5
440人では?
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:43:30.74ID:odLQoULQ
え?マジですか?
計算式がそもそも間違っていたか(泣)
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:51.02ID:ljjvIQIk
80+1080/3で440人だったよ
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:27.54ID:Il0KLJpf
440人は避難器具は3カ所?
0055sage
垢版 |
2019/11/06(水) 21:13:08.52ID:Gwwj2fST
11/2笹塚の鑑別問5覚えてる人いますか?
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:01:10.74ID:flmETy9A
>>52
図面右下の分かりにくい箇所に90平方メートルの喫茶店があったから、見落としたのかも
>>55
1緩降機のパーツ
2ハッチ用吊り下げはしご
3救助袋のしまい方
4トルクレンチ
5救助袋の使い方
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:14:45.57ID:dbeZjvoi
飲食店、耐火構造、屋内階段2カ所、440人の避難器具個数は、2カ所であってる?
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:19:35.52ID:DCkuKDBH
良かったぁ!しかし、油断できんな。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:58:28.16ID:0nryvJAu
>>61-62
すまん60だけどさ、屋内階段だけだと倍読みできないよな?
避難階段だと2台かな
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:02:10.23ID:0nryvJAu
耐火構造+避難階段2箇所は倍読み
耐火構造+屋内階段2箇所は通常読み

だよね?
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:26:03.00ID:vM/ucRQs
なぜ答えが割れるかというと、
屋内階段でも図面に直通階段て記載されてたから、
ただの屋内階段なのか、避難階段なのか、判断するのが難しかったんだと思う!!
ネットで調べると避難階段として扱って倍読みぽいけど。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:13:06.05ID:6ZnMWngM
>>66
避難階段、特別避難階段など、「避難」と明記されていないと倍読みにならない

直通階段としか書いていないなら、それは倍読みにならない
あなたが調べたネットの解説が間違えているだけ
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:23:38.69ID:6ZnMWngM
>>66
因みに、あなたの言うように直通階段問題は意見が割れてややこしいから
どの参考書の例題も、条件に「避難」と明記されてるけどな。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:00:01.26ID:tuEqm0T5
チャットで「ほむ」とか返事する奴が嫌いで嫌いでしかたないんだけどどうすればいいの
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:49:45.26ID:WQnelDNU
>>64
直通階段なら通常読みでいいの?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:37:21.75ID:oqbRKsku
京都で受けてきたが、直通階段の問題出てたわw

それより実地の最後の問題の
固定ベース、取り付け具のモーメントの問題オワタ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:03:13.26ID:kZeIaIbq
モーメントの問題って原理原則を知ってれば同じようなのばかりだから簡単じゃね?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:00:47.84ID:pMjiMFMC
>>75
2方向のcos20°と70を求めるのを逆にしてしまった。
始めに逆にしたもんだから、後の計算も全滅だろな(解答欄10ヵ所だから20点くらいかな?)

ただ、全体的には問題集の予測問題ででてきたのばかりで大丈夫そう。
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:32:42.48ID:55rtfCsd
>>76

確か最初しか覚えてないけど

6.0kn×0.94=5.6
6.0kn×0.34=2.0

5.6×モーメント=
2.0×モーメント=


じゃなかったかね

覚えてる人お願いします
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:58:04.17ID:Dw3w6c+O
>>77
それです。
AB間が1.2mでBC間が1.3mで、
強度が1.5倍とかそんなのでしたかね

製図は、収容人数80人、設置数1固
設置する避難器具は救助袋で、開口部0.6×06にしました。
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:07:11.13ID:Dw3w6c+O
連投失礼。
あと、製図の問題で直接設問に書き込む問題があったので、(器具の設置場所を囲む)
実地の用紙に色々書き込むときは注意ですね。
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:02:11.28ID:55rtfCsd
>>78

製図は覚えてるのが

従業員数+合計ベッド数+待合室÷3だったと思う。
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:03:40.57ID:55rtfCsd
>>80
平面図に□でマークしろですよね?

待合室のcにしましたわ
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:19:13.80ID:55rtfCsd
>>78
収容人数23人+ベッド48個+待合室27÷3

で、収容人数80人


であってましたかね?
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:49:59.66ID:rUuCHNk0
>>82
同じCですけど、Cが並んで2つありましたよね?
囲むのは左側のCだけか、2つとも囲むか悩みましたわw
因みに2つとも□しました
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:10:51.32ID:55rtfCsd
>>84
同じく

c2つです
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:14:38.50ID:55rtfCsd
>>85
ベッドが8個×4部屋、4個×4部屋じゃなかった?
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:17:38.63ID:55rtfCsd
>>87
あ、それだと48か(笑)もう覚えてないすね
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:24:31.52ID:YUzLdcYb
鑑別50点
製図50点

といったところか、、
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:29:30.76ID:XCvn2jp8
HPに自分の受験番号がありました。
出題等、すごく参考になりました。
ありがとうございます。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:31:44.68ID:a15gF8ul
おめ。俺も続きたい
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:00:34.49ID:Bbr+3hgI
来年の2月に受験します。このスレを参考にして皆さんと頑張りたいと思います。
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:04:59.13ID:6GAgSFN9
今年度東京最後の甲5試験の
申し込み締め切りは5/9
お忘れないように
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:25.46ID:ayg8qTEk
1/9の合格発表は何時だろうか、、

受かってたら電験3種持ちをギャフンといわせてやるんだ、オレ。
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:37:45.92ID:oge8qIqz
受かってたら次は2類だけど

2類のが難しそうなんだよなぁ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/10(火) 05:00:16.14ID:nx1ozrYA
>>97
会社の人も2類は大変だったと言う人が多かったよ。でも簡単だったって言う人も少数いる。
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/10(火) 06:29:19.00ID:mI1QYViF
二類はテキストで出てこないような問題がたくさん出てくるよ

ヤフオクで売ってる復元問題つかわないと何度も受けるハメになる

まあ 俺なんだけどw
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:30:30.92ID:KP3X77Dp
1、2、4持ってて5が結果待ちだけど
一番勉強したのが5だったわ
難しくはないけど、覚える数字が似たようなのが多くて苦戦した
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:00:01.74ID:YUGORM9K
15日に島根で乙5受けるでー

最近5類受けた人鑑別どんな問題が出たか教えてください。お願いします。おんなじ問題出てくれーーー
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:23:59.20ID:HsNPAv7J
12月15日に東京の5類受けた方いますか?
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:30:01.68ID:HsNPAv7J
東京12月15日東京
鑑別
ハッチ箇所の名称
つり下げはしご
救助袋の垂直式、斜行式
B
A
開口部、操作面積の穴埋め
点検に使うもの
メジャー
巻尺
スケール
ストップウォッチ
などなど
実技
地下1階から4階の収容人数と式
地下と2階はマーケット150人
3階忘れました
4階忘れました
取り付けられる開口部
B.C
C
固定ベース工法の穴埋め
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:43:44.56ID:AOBeSKcc
>>103
巻尺とメジャー同じじゃないか
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:28:46.53ID:Z9k8jJe9
今日受験したけど、「よくわかる〜」って本だけじゃ、合格難しいですね
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:35:16.93ID:JvZryMPg
>>105
東京で今日受けたけど 甲5ってこんなに難しいんだなっておもったわ

コサインとかそんなもん聞いてねえよって思ったわw

市販問題集じゃ 製図の問題はほぼ取り上げてないが テストではきっちり出やがるw

いよいよ 復元問題に頼るしかないかもしれん
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:47.99ID:W8Bo8SZH
手掛けを手すりと書いてしまった
つり下げハシゴを収納式つり下げハシゴと余計なこと付け加えてしまった
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:21:58.29ID:AOBeSKcc
よくわかると甲5の有料アプリだけやったけど
アプリの方が試験に近い問題出た
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:06.61ID:uKt7MeCy
4階の病院系の収容人数の待合室25平米だったけど3で割ったら端数でますよね?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:13:50.87ID:UsqUfGk+
2月に受ける予定なんだけど参考書どれ使おうかすごい迷う。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:37:27.81ID:zNp7BG0i
緩降機の降りるスピード100p/s
両方とも適するにしましたか?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:50:44.25ID:zNp7BG0i
コサインの問題で初めは
6KN×0.96とかの数値で良かったのかな?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:43:57.56ID:6fp75bSz
和歌山
病院耐火避難階段2  従業員23 ベッド6×5,4×4, 3×1 待合24平米  窓サイズ指定あり
人数と避難器具の数
滑り台以外で使える避難器具とかそんな感じ

後は固定ベースcos20 とcos70のやつでした。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:09.84ID:6fp75bSz
和歌山
病院耐火避難階段2  従業員23 ベッド6×5,4×4, 3×1 待合24平米  窓サイズ指定あり
人数と避難器具の数
滑り台以外で使える避難器具とかそんな感じ

後は固定ベースcos20 とcos70のやつでした。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:48:08.45ID:6fp75bSz
連投してしまった。申し訳ない。
鑑別は斜降式の部分名称とか緩降機の点検に使う工具4つとか。
斜降式の写真あって必要な面積とか空間の名称書けとかあったな。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:53:19.60ID:6fp75bSz
やっぱり時期が近いと同じ問題出てるな〜
東京とかは別だが
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:06:41.00ID:dUqDt7Bx
あけおめことよろです
2/2@東京に標準合わせています
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:41.52ID:t1qqk2u8
12/15東京甲種合格。 筆記計算でKNとNを間違えてかなりの問題数落としたので
どうかなと思いましたが大丈夫でした。これから受験の皆様も問題をよくよくお読み
ください。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:39:20.43ID:8mr+hAhd
12月15日東京 2回目で合格しました。
1回目はよくわかる!を使いましたが試験では対応できませんでした。(ボイルシャルルの法則未掲載、その他あっさりした解説、問題が少ない等の理由)
2回目は後発の電気書院の参考書を使いました。量が多く要点がつかみにくいもののこっちの方が明らかに詳しいです。消防設備士試験は参考書をまんべんなく勉強しないとダメですね…。当掲示板もとても参考になりました。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:19:44.37ID:/O0nBLb9
東京は前回と同じ問題がでるとは思えないですが、実技の問題の建物が上階にいくと
階段が2から1に減ってたのでご注意ください。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:40.51ID:PdRtQeDW
本日試験の方、情報よろしくお願い申し上げます。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:23:46.31ID:xXARRxn4
姫路 
実技
240人 倍読み 避難階段×2で0個
A中華料理店 避難はしご

⑴の個数をもとにって書いてたから設置なし
て書こうと思ったのだが。。

3200KN
0.32
320Nで曲げ240N超えで不適

筆記もなんか難しかったし落ちたかな
鑑別は簡単やったが
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:39:35.40ID:OFWIlrIa
実技問題、緩降機の2箇所名称を答える問題、調速器ともう一つ、これは安全環でいいんかな?矢印が輪っか自体を指し示していたのかそれともピンポイントで止め金具のところだけを指し示していたのか問題見てもあんまり釈然としなかったので2分程悩んだ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:37.99ID:OydLQyue
>>125
安全環でいいと思う。
テキストによっては連結環とかもあるからどちらでもいいはず。

今回2回目だけど実技選択がなくて記述ばっかりだったけど全国的な傾向なのかな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:52:04.21ID:PdRtQeDW
今日どんなのが出た?情報よろしくお願い申し上げます。
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:15:53.84ID:seyzDhhG
今日札幌で受けたけど実技は>>124と同じの出た。
それに加えてシャックル、シンブル、アイボルト、金属拡張アンカーの名称記入
誘導綱の点検項目の記述と砂袋の重さ
避難空地の図を見て避難器具を書き込む問題
救助袋の写真があって何式か問うのもあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況