X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

消防設備士甲・乙5類 その4kN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:00:01.74ID:YUGORM9K
15日に島根で乙5受けるでー

最近5類受けた人鑑別どんな問題が出たか教えてください。お願いします。おんなじ問題出てくれーーー
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:23:59.20ID:HsNPAv7J
12月15日に東京の5類受けた方いますか?
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:30:01.68ID:HsNPAv7J
東京12月15日東京
鑑別
ハッチ箇所の名称
つり下げはしご
救助袋の垂直式、斜行式
B
A
開口部、操作面積の穴埋め
点検に使うもの
メジャー
巻尺
スケール
ストップウォッチ
などなど
実技
地下1階から4階の収容人数と式
地下と2階はマーケット150人
3階忘れました
4階忘れました
取り付けられる開口部
B.C
C
固定ベース工法の穴埋め
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:43:44.56ID:AOBeSKcc
>>103
巻尺とメジャー同じじゃないか
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:28:46.53ID:Z9k8jJe9
今日受験したけど、「よくわかる〜」って本だけじゃ、合格難しいですね
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:35:16.93ID:JvZryMPg
>>105
東京で今日受けたけど 甲5ってこんなに難しいんだなっておもったわ

コサインとかそんなもん聞いてねえよって思ったわw

市販問題集じゃ 製図の問題はほぼ取り上げてないが テストではきっちり出やがるw

いよいよ 復元問題に頼るしかないかもしれん
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:47.99ID:W8Bo8SZH
手掛けを手すりと書いてしまった
つり下げハシゴを収納式つり下げハシゴと余計なこと付け加えてしまった
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:21:58.29ID:AOBeSKcc
よくわかると甲5の有料アプリだけやったけど
アプリの方が試験に近い問題出た
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:51:06.61ID:uKt7MeCy
4階の病院系の収容人数の待合室25平米だったけど3で割ったら端数でますよね?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:13:50.87ID:UsqUfGk+
2月に受ける予定なんだけど参考書どれ使おうかすごい迷う。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:37:27.81ID:zNp7BG0i
緩降機の降りるスピード100p/s
両方とも適するにしましたか?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:50:44.25ID:zNp7BG0i
コサインの問題で初めは
6KN×0.96とかの数値で良かったのかな?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:43:57.56ID:6fp75bSz
和歌山
病院耐火避難階段2  従業員23 ベッド6×5,4×4, 3×1 待合24平米  窓サイズ指定あり
人数と避難器具の数
滑り台以外で使える避難器具とかそんな感じ

後は固定ベースcos20 とcos70のやつでした。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:44:09.84ID:6fp75bSz
和歌山
病院耐火避難階段2  従業員23 ベッド6×5,4×4, 3×1 待合24平米  窓サイズ指定あり
人数と避難器具の数
滑り台以外で使える避難器具とかそんな感じ

後は固定ベースcos20 とcos70のやつでした。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:48:08.45ID:6fp75bSz
連投してしまった。申し訳ない。
鑑別は斜降式の部分名称とか緩降機の点検に使う工具4つとか。
斜降式の写真あって必要な面積とか空間の名称書けとかあったな。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:53:19.60ID:6fp75bSz
やっぱり時期が近いと同じ問題出てるな〜
東京とかは別だが
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:06:41.00ID:dUqDt7Bx
あけおめことよろです
2/2@東京に標準合わせています
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:41.52ID:t1qqk2u8
12/15東京甲種合格。 筆記計算でKNとNを間違えてかなりの問題数落としたので
どうかなと思いましたが大丈夫でした。これから受験の皆様も問題をよくよくお読み
ください。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:39:20.43ID:8mr+hAhd
12月15日東京 2回目で合格しました。
1回目はよくわかる!を使いましたが試験では対応できませんでした。(ボイルシャルルの法則未掲載、その他あっさりした解説、問題が少ない等の理由)
2回目は後発の電気書院の参考書を使いました。量が多く要点がつかみにくいもののこっちの方が明らかに詳しいです。消防設備士試験は参考書をまんべんなく勉強しないとダメですね…。当掲示板もとても参考になりました。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:19:44.37ID:/O0nBLb9
東京は前回と同じ問題がでるとは思えないですが、実技の問題の建物が上階にいくと
階段が2から1に減ってたのでご注意ください。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:40.51ID:PdRtQeDW
本日試験の方、情報よろしくお願い申し上げます。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:23:46.31ID:xXARRxn4
姫路 
実技
240人 倍読み 避難階段×2で0個
A中華料理店 避難はしご

⑴の個数をもとにって書いてたから設置なし
て書こうと思ったのだが。。

3200KN
0.32
320Nで曲げ240N超えで不適

筆記もなんか難しかったし落ちたかな
鑑別は簡単やったが
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:39:35.40ID:OFWIlrIa
実技問題、緩降機の2箇所名称を答える問題、調速器ともう一つ、これは安全環でいいんかな?矢印が輪っか自体を指し示していたのかそれともピンポイントで止め金具のところだけを指し示していたのか問題見てもあんまり釈然としなかったので2分程悩んだ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:37.99ID:OydLQyue
>>125
安全環でいいと思う。
テキストによっては連結環とかもあるからどちらでもいいはず。

今回2回目だけど実技選択がなくて記述ばっかりだったけど全国的な傾向なのかな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:52:04.21ID:PdRtQeDW
今日どんなのが出た?情報よろしくお願い申し上げます。
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/02(日) 23:15:53.84ID:seyzDhhG
今日札幌で受けたけど実技は>>124と同じの出た。
それに加えてシャックル、シンブル、アイボルト、金属拡張アンカーの名称記入
誘導綱の点検項目の記述と砂袋の重さ
避難空地の図を見て避難器具を書き込む問題
救助袋の写真があって何式か問うのもあった
0130129
垢版 |
2020/02/02(日) 23:25:04.64ID:seyzDhhG
>>124
自分もそこ凄く悩んだけど取りあえず設置なしとはしなかった。
他が結構簡単だったからそこは駄目でも大丈夫そう。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 06:33:18.64ID:6hHUjHU1
東京受けてきたけど筆記が思ってたより難しかった…。
製図はモーメントのやつは簡単だったけど収容人数と避難器具設置個数が自信ない。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:27:42.37ID:vMgCi+0d
製図モーメントってどんな問題?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:47:09.87ID:QqSw/zf+
そういや筆記の方にもBC間のせん断モーメントだっけ、それを求める問題あったけどあれって結局何Nが正解?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:21:32.04ID:ngno0WJC
>>132
緩降機の強度設定で、曲げモーメントと曲げ応力度と材料が使用可能か否かの判定とその理由を書く問題。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:45:24.10ID:rPbWL3YD
>>132
弘文社の5類参考書の最後に載っている模擬問題の実技パートにあるのとほぼほぼ同じ問題でまるで数値だけ変えたような問題だった
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:06:24.29ID:OlS4tnwP
>>135
日曜日の試験ですか?
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:23:33.11ID:jufmN2t+
124と129の方の解答で大体正解ですかね?
そうだったら受かってるかも
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:16:57.14ID:7KdzTmbg
>>137
正解は
260
1
A 中華料理店
救助袋 緩行機
3200
0.2

240>200の為

ヤフオクの復元問題と同じ問題でした
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:33:38.92ID:c5iDHsTg
>>138
救助袋と緩降機以外でって書いてませんでしたっけ?

後曲げ応力はモーメント÷断面係数で断面係数は16000ではなく
10000と提示されていたから0.32ではないでしょうか?
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:37:58.78ID:c5iDHsTg
で追記になるけど
窓の開口部から考えると万能なすべり台も違うだろうし
避難はしごにしたのですが タラップ以外の5つが適応ですしね
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:38:12.76ID:7KdzTmbg
>>139
東京とは違ったってことかな 東京は 避難橋、すべり台以外だったわ
断面係数は16000だった
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:06:03.86ID:GKN8Kpco
>>救助とカンコウキダメにして
ロープとかタラップでドボンになる罠かな
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:33.19ID:c5iDHsTg
耐火構造で避難階段が2つあってなぜ減免にならないのかが気になります。3項ロ で200人×2 マイナス避難階段が二箇所で0個 何が間違いなんでしょうか
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:13:55.14ID:7KdzTmbg
>>144
姫路会場の回答から察するに東京会場と同じ問題でしょうね

回答は減免になりません

ヤフオクで勢図に特化した復元問題売ってますんで

確かめてみたらどうですか?減免になる場合とならない場合がちゃんと載ってますよ
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:19:09.20ID:c5iDHsTg
あれ解答間違ってたりこの問題は捨てろだのあまり参考にならないですよ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:53.00ID:7KdzTmbg
>>146
俺 買って勉強したんだけど ガチでまんまの問題バンバンでたで
製図のやつも買ったけどマジで役に立ったわ
おかげで今回の試験 勝たせてもらいました ありがとうございました
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:45.62ID:NnBUY4PV
ひめじ
減免か倍読みかよくわからなかったけど、
減免でゼロだと次の問題が成立しないから1個にした
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:41:44.69ID:TliudaWf
愛媛乙5合格しました。
鑑別の問題で形鋼の名称を問われ、一度本屋で見ただけで完全に忘れてました。
絵を見て答える形式(正解はH形鋼と溝形鋼)
試験ではエ形とコの字形と、やけくそに書きました。これで実技はマイナス20点。
半ば諦めてましたが奇跡的に合格。
鑑別は、殆ど記述式で択一といえば斜降式救助袋の長さの問題くらい。
底辺、高さ、斜線いわゆる直角二等辺三角形の図1:1:√2(1.41)の理解力を求めてきました。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:37:34.30ID:otaBwwPM
東京の製図1問目って長椅子が5m×4個あって、収容人数290人じゃないんですか?
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:12:50.20ID:5/3gPkE+
>>153
自分も290人と書きました。長椅子は0.5で割って3で割るところは割ってそれぞれ足すって考えたんですけど正直自信が無かったです。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:11:57.91ID:luHvor7h
2月2日東京
鑑別

垂直式救助袋 各名称
入口金具 本体布 保護マット 受布

斜降式救助袋
誘導綱長さ(垂直式、斜降式)
砂袋 重さ

緩降機 各名称 
安全環 緊結金具 吊り輪 金属拡張アンカー


梯子を設定するときの窓の寸法 間違いはどれか?
窓の縦、横、窓の高さ、横さんと地盤面の高さ


製図
防火造4階 料理店2つ 屋内避難階段2、ただし外気に接する部分なし
配置図に避難器具を置く適切な場所を記せ、使える避難器具は何か。避難橋と滑り台はなし

収容人員 290、避難器具設置個数 1
倍読み
緩降機、救助袋

4KN 800o 断面係数16000
モーメント3200、応力0.2

適否を答える

こんな感じだったと思います。
鑑別が1問思い出せませんが。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:11:13.23ID:xAW+v2YB
R02.02.09(日)
JP-11
鑑別等

問1
避難器具用ハッチの写真。手掛けに矢印。
@矢印の名称は。
Aこれに使用する避難器具の名称は。
問2
トルクレンチのような写真。
@これの名称は。
Aこれを使用する目的は。
問3
緩降機の取付具の図で寸法を問う。
@床面から取付位置まで。
1.5m以上1.8m以下
A開口部の下端から床面までの高さ。(ステップがあったか覚えていない)
0.5m以上?
B壁面からロープの中心まで。
0.15m以上0.3m以下
Cロープの長さで、降着面からの位置。
±0.5m
問4
固定環ボックスの写真。固定環に矢印。蓋に「2」の表示。
@矢印の名称は。
A蓋に表示している文字の意味は。
問5
つり下げはしごの寸法で誤りはどれか。
@開口部の縦。
1.1m
A開口部の横。
0.7m
B開口部の下端から床面までの高さ。
1.3m
Cはしごの最下部横桟から降着面までの高さ。
0.5m

ところで、筆記でこんな問題があったが、どれを選ぶアルか?。
問題、正しいものを選べ。(免状の手続き)
@書換は、居住地または勤務地の知事。
A再交付は、居住地または勤務地の知事。
B書換は、交付地の知事。
C再交付は、交付地の知事。

それでは皆さんガンガレ!!。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:44:25.44ID:F4eLXjgJ
書換は交付地・居住地・勤務地のどれでも可だから正解はC

但しこの設問では書換・再交付双方のケースにおいて
「過去の書換地」も交付地に含まれる解釈になっている点に留意しておく必要ありかな
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:50:43.81ID:FcTkOQBb
>158
そうなのよw。
書換て交付と解釈してCを選択したが、
「誤りを選べ」だったんじゃないかと思ったりしてwww。
それだったら即Aなんだけどねぇ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:25:22.08ID:NgZGcqSr
神奈川の人 鑑別問題だった?
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:43.23ID:cDx7bsKv
東京受かって1/28に免許の申請したがいまだ届かず…
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:46:51.82ID:BY62TH3J
石川県試験やるんやな
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:02:03.37ID:e4oG8IGy
消防試験研究センターのホームページの「本部からの重要なお知らせ」より抜粋

風邪の症状がある方については、受験を控えていただきますようお願い申し上げます。
当分の間、風邪の症状がある場合、試験の前日(土日、休日含む)の17時までに、
受験する道府県の支部(東京都で受験する場合は中央試験センター)に
ご連絡をいただければ、試験日の振替を可能といたします。
なお、受験日の振替を希望される場合、振替後の受験日の調整などの手続きに
ついては、当該支部(又は中央試験センター)から追ってご連絡申し上げます。

ttps://www.shoubo-shiken.or.jp/
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:20:49.33ID:Oq0STOTH
今日の5類のアンカー計算問題解答教えてくれー!4knで825mm.縦1600.アンカー2本でアンカー距離、300mm引き抜き力10.5knで1本のアンカー応力は?答えわかるかたいます?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:53:04.88ID:xASFV9QZ
>>164
アンカーボルトにかかる力は 5.5で
適 に丸だな  
ヤフオクの復元問題に同じ問題出てた
ついでにフックの取り付けは1.5-1.8mだってよ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:30:43.86ID:sJ4Ac2gg
2020年 3月1日(日)
@石川 甲種5類実技

問題1 避難ハッチの写真

矢印の名称書け  手持棒

設置される避難器具は? 救助袋?吊り下げハシゴ?


問題2 斜降式救助袋を固定している写真

矢印の名称は?  固定環
蓋に書いてある数字の意味は? 避難階

問題3 ボルトがナット止めされてる写真
ゆるみを防止する方法2つ書け

ダブルナットにする
スプリングワッシャーを使用する

問題4
緩降機を設置、操作する場所のイラスト

各数字を書け

窓の開口部の横の長さは?(縦は0.9m)
0.5m

床から窓までの高さ 1.2m以下

操作面積の一返は? 0.6m以上

操作面積は? 0.5m2以上

問題5 
緩降機の写真
矢印の名称は? 調速器

点検の仕方の空欄を埋めよ「」が空欄
「手動」でロープを往復させる

「最大使用者数」のロープを、、、

「目視」及びなんたらで点検
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:30:57.84ID:sJ4Ac2gg
製図
6階にある飲食店 耐火構造 避難階段2つ
従業員56名 63m2 135m2 210m2の店舗


収容人数の式と答え書け
(63+135+210)÷3+56  192名

避難器具いくつ必要か?理由も書け

理由 耐火構造+避難階段2つあるので
   50人以上400人以下で1つ必要

答え 1つ必要

平面図に避難器具設置するのに
ふさわしい窓に□を記入せよ

滑り台と避難ハシゴ以外で
適応する避難器具2つ書け

避難橋 救助袋


製図2
応力のいつもの図

A点にかかる応力は 式と答え書け
750✕4÷250

12kN

アンカーボルト2本使用している
一本あたりに働く力は?式と答え書け

12÷2 6kN

アンカーボルトの許容引抜荷重が14kN
適合するかしないか?

理由も書け 6kN<12kNの為適合する


あってるかは知らん

>>164さんと最後答え違うし(・_・;)
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/02(月) 07:00:53.02ID:ebLyP/VS
>>165
情報ありがとうございます!!甲5類合格確定しました(^_^)特類に切り替えます!
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:39:06.54ID:UY2uNOVM
>>168
あー受験地違うのね

その数字なら
それであってると思います。

石川県は
4kN
上750mm
下250mm
縦1600mm

アンカー2本
許容引抜荷重14kN

でしたので

考え方はまるっきり同じなので大丈夫だと
おもいます。

>>168さんの数字当てはめたら
その答えになったし

私は製図はできたと思うのですが
鑑別で、すでに4問間違え見つかってるので
合格発表までドキドキです(・_・;)
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:30:57.32ID:qUn/uNaO
>>169
コメントありがとうございます!一緒に合格してますよ!自分も発表までは、ドキドキです!甲5を取得したら、1〜5コンプしたので、特類に切り替えしたいと思います!
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:50:05.81ID:UY2uNOVM
>>170
配点が分からないのがモヤモヤですよね

私も甲種5類合格すれば特類の受験資格
得られます。
甲種3類はまだ取得出来てませんが、、、
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:45:42.26ID:C9zImsql
参考書のレビュー見たらどれもこれだけでは足りないとか書かれててどれ買うか全くわからん
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:28:44.46ID:E9NT2vbz
>>172
これをやれば良いとかは、ありません…よくわかるは、わかりやすく使いやすいです!
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:37:39.16ID:x+XuG4Aa
2月2日東京試験、製図2のNとkN間違えて計算してダメだと思ったけど受かってた。
これで特類受験できる
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:01:09.82ID:EuDplUJ/
2月の札幌合格だった。
基本的な問題ばかりだったので運が良かった。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/12(木) 04:26:02.21ID:iNUbrtum
兵庫で初めて乙5を2月2日受験して合格していました。合格者私を含めて2人だけでした。
12~13人以上は受験者いたと思うのですが、他の県に比べて合格率少なくないですか?
ひょっとして兵庫は問題難易度が高いのでしょうか?つぎは他県にしようか思案中です。
乙1とかも合格率低かったようです。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:44:37.59ID:MjHuCRLg
>>166 ですが

本日合格発表があり
無事一発合格できました。

この板には大変お世話になりました

ありがとうございましたm(_ _)m
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:19:51.01ID:s2axoeBK
>>166
実技82点でした。

鑑別で4問間違え見つかってましたが
思ったより良かったです。

やはり製図の配点が高いようですね
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:08:41.08ID:J9rKZA94
2月2日に東京で受けましたが、免状の発行っていつかわかる方いますか?
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:44:59.84ID:J9rKZA94
>>183
ありがとうございます
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:54:47.42ID:frcXqFzI
よくわかる1冊で挑もうと思ってるけどやっぱりリスキーかなぁ・・
よくわかる徹底的にやり込み、とココで情報収集で戦えますかね?
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:52:07.45ID:fkshECkn
今年は甲5勉強してくことにしたよこれからお世話になります
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:16:29.36ID:XKOsUtGj
甲種5類合格しました!これで、甲種12345乙種7類は、取得した!!残り、6類と特類だな!!早めにコンプするぜ!
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2020/04/23(木) 16:35:55.51ID:mgVhOd8t
5月19日試験中止なのかい?
ホームページは何も書いてないんだが
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:08:26.07ID:h+ZBRkMt
>>188
今日、受験票届いたよ
今のところは実施するみたいだ、今のところはね
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:07:05.95ID:+ED1wULT
一応予報士スレの最終結論の要約版書いとくから参考にしてみてくれ
今のところこれ通りになってる

2、3回は緊急事態宣言を出して、解除しての繰り返し
ゴールデンウィークで気が緩み5月下旬から激増
冬頃までに多くの人に抗体ができ試験は実施可能
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:07:06.65ID:C16A0JTY
>>193
甲4の方が範囲広くて覚える事多い
甲5はいい参考書や問題集ないので勉強しにくい
トータルで同じくらい
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:58:10.81ID:g9tAww6q
勉強する上でおすすめの参考書とかありますか?
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:10:46.04ID:sOK+taq7
問題集は電気書院の奴が問題数多いから練習にはなるが、本試験での再現性は低いのが難点
よくわかるはほぼ同じ問題が結構出てくるので買った方が良い
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:08:03.02ID:uDwstKg+
甲5の製図試験て癖がありすぎ 甲4は製図らしくて素直。付き合うんだったら甲4の様な女がいい("⌒∇⌒")甲5の様な女は嫌だ(ノ_・、)。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:05:50.27ID:PaO82K5+
佐賀市の甲5類試験問題その1
鑑別

避難ハッチ上蓋裏の「手掛け」の名称を問う問題
取り付けている「避難ハッチ用つりさげはしご」の名称を問う問題

緩降機の「操作面積」「操作縦寸法」「窓横寸法(縦0.9m)」「窓下寸法」の記入

「固定環」の名称を問う問題と「蓋の番号」の意味の記入

ナットの緩みを防ぐ方法を2つ記入

緩降機の点検について表の虫食い問題
「目視」と機能の確認・・・
ロープを「手動」で動かして抵抗があるか・・・
着用具が「最大使用人」員数取り付けられているか
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:08:28.52ID:PaO82K5+
佐賀市の甲5類試験問題その2
製図

防火6階の屋内に2つの階段が有り
この階段は建築基準法施工令123条の1に基づいていると明記していたが「避難階への直通」の明記はなかった
店舗は3つ飲食店とその厨房などがである

次の2問については計算式又は理由を明記することになっていた
収容人数を問う問題「192人」だったと思う
最低設置台数を問う問題
自分は「123条の1」が避難階直通の避難階段だと判断して
倍読み400人まで「1台」の「階段2つ」を引いた「0台」と理由を書いて回答した

設置場所を問う問題
図面に描いてある「窓」に「□」をつける問題
窓にA〜Dが書いてあり図面にA〜Dの窓の仕様の「絵」が書いてあった
場所と窓の仕様から開口部が縦横1mの上下に開く窓を回答した

機種を問う問題で2つ記入してあるのでそれ以外の2つを回答する
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:12:31.03ID:PaO82K5+
佐賀市の甲5類試験問題その3
製図
緩降機取り付け金具の計算
750mmで4kN 250mmでアンカー
アンカー14kN
引き抜き力の計算
合否の判断
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況