X



トップページ資格全般
1002コメント287KB

数学検定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 11:53:46.56
英語検定、漢字検定に並ぶ3大資格検定の急成長
受験者は年々増加
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:01:44.96
有資格者

鈴木秀明 
資格マニア 数学検定準1級 ビジネス数学検定1級(AAA)
東京大学理学部化学科卒 

篠崎菜穂子 
女子アナ 数学検定準1級 ビジネス数学検定1級(A)
日本大学理工学部数学科卒 中学高校数学教員免許取得

桜井まみ
グラビアアイドル レースクイーン 数学検定2級
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:05:09.90
理科検定ってなくなったんだね
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:24:42.36
>>3 続き

八木麻衣子
タレント 数学検定準2級

入来茉里
タレント 数学検定準2級
鹿児島実業高校卒

なあ坊豆腐@那奈
アイドル 数学検定3級
千葉県立松戸高校卒

横山ルリカ
アイドル タレント 数学検定4級
明治学院大卒

桜井ミユキ
タレント 数学検定5級
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:46:35.38
>>3 補足追加

鈴木秀明
東京大学理学部化学科卒業後、東京大学公共政策大学院修了

>>5 続き

岩永哲也
モデル 薬剤師 数学検定2級
福岡大学薬学部卒 慶應義塾大学大学院薬学部中退
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:47:48.22
鈴木秀明
簿記1級2回不合格
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 12:54:07.42
>>7 訂正

岩永哲也 → 岩永徹也


>>7 続き

尾島知佳
タレント 数学検定3級
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 13:01:45.71
1級は東大理学部卒の鈴木秀明氏ですら敬遠したほどの超難関
合格率は5%前後で気象予報士とほぼ同じ
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 19:31:16.50
数学検定取得の著名者の一覧

準1級
 鈴木秀明
 篠崎菜穂子
2級
 岩永徹也
 桜井まみ
準2級
 八木麻衣子
 入来茉里
3級
 尾崎知佳
 なあ坊豆腐@那奈
4級
 横山ルリカ
5級
 桜井ミユキ
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/18(日) 21:29:51.64
数学検定は3級(中学3年レベル)の合格率がおおよそ60%で、
その上の準2級(高校1年レベル)の合格率がおよそ30%である。
合格率が急激に下がっているところをみても、高校数学は中学数学よりも、
格段にレベルがあがる。
中学時代に数学が得意な人が高校数学でつまずく話はよく聞くが、
文系、理系の進路の分岐点は、この辺りになるんじゃないかな。
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/19(月) 02:15:28.01
まぁ、はっきり言って準一級以下は自己満足だけ
ただし、1級とってたら大したものだとわかる人には褒められる
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2014/05/20(火) 20:57:04.43
>>13
自己満足でもいいじゃん
自分で努力して結果出したんだから
無気力無関心で何も努力しようとしない奴がゴマンといるのに
努力できるだけでも上等だと思う
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/05(水) 12:31:40.19ID:xXQ1eCCU
検定前age
俺は6級から手堅く行くぜ!
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/05(水) 19:57:13.22ID:MGW1ruR6
この検定は学生さんが圧倒的に多いのかな?
いい年した大人が低級受けてたりする?
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:40:05.72ID:N7gp2Tl3
何級が低級かわからないけど、以前に子供より2つ上の級(中学生ぐらいの)を自分は受けました。
大人がユーキャンのテキストを持って来てたりするが、児童〜生徒〜学生が多いような。男子・男性率が高い。
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/07(金) 18:34:30.75ID:g2Um/f9C
>>20
なんだよ。行く気無くしたわ。
JK、JC見に行くのによ・・・
俺は6級受験します。
分数がやっかいだが、全力で行くぜ。
横に数字がついてる分数は難しいので捨てるが。
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/07(金) 19:31:34.20ID:g2Um/f9C
>>23
は?高校中退だけど?
高校なんて卒業しても意味ないわ。
大切なのは今、勉強してるかどうかだろ。

まあ、、数年後には1級目指すけど?
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/07(金) 19:54:47.99ID:yfT3jutt
>>24
1級は大学の理系行ってないと、厳しいぞ。独学でも、専門書は高いしな。せめて中卒程度の3級から、受ければいいのに。あとその頭で仕事できてるの?6級とか知的障害を疑うレベルだわ。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/07(金) 21:44:21.50ID:cQypq7/s
1級っつっても東大の2次試験よりカンタンに見えたけど
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 06:42:03.75ID:09wUQ8HD
準一級はもってます。一級をそのうちとは思いつつも

準一級<<<<<<<<<<<<<一級

なので、躊躇しています。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 07:07:23.66ID:RMbn8Qix
>>29
俺もそのうち1級目指している。
現在3級持っていて、1階級飛ばしの2級の受験となる。
でもその<は多くないか?
ちなみに、俺は院卒とだけ。
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 16:53:27.81ID:TXe2l42G
>>27
難しさのベクトルが違う方向を向いている。

たとえば、重積分が計算できても、東大の2次は解けない。

逆に、東大の2次が解けても、簡単な重積分が計算できない。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 17:55:11.11ID:ZG6Okgye
準1級受験。
多分完答できた。
過去問の方が難しいね。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:13:44.53ID:QwWZjcg8
どなたか準2級の解答(特に二次)お願いします。かなり難しかったと思うんですが。。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:21:57.60ID:ZG6Okgye
みんな違う級だから答え合わせできないじゃん、ワロタw
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:23:25.08ID:RMbn8Qix
数検って同じ級の人と雑談したりする雰囲気じゃなかったよね。試験中の人もいたし。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:52:28.49ID:RMbn8Qix
スレの伸びも悪いし、言いだしっぺの俺から解答書こうか。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:06:59.53ID:RMbn8Qix
2級1次
問題1.x^2+y^2+9z^2+2xy+6yz+6zx
問題2.(x+6)^3
問題3.-√2-√6
問題4.-3√11
問題5.30通り
問題6.6個
問題7.k=-3±2√2
問題8.-21
問題9.(√6-√2)/4
問題10.a=11/34,b=-41/34
問題11.-2
問題12.(3,2)
問題13.-16
問題14.@-1 A-√2/10
問題15.@(8/3)x^3-2x^2+x+C(Cは積分定数) A46/3
後でチェックしたら1問間違えてた〜(´・ω・`)
合っているか分からぬ。
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:13:01.42ID:RMbn8Qix
2級2次
問題1.
a=(-3-√21)/6
問題3.
(a,r)=(0,1),(1,-4),(-1,-4)
問題4.
(1)1+√5
(2)t=(1+√5)/2,-1
問題6.
6/(abc)
問題7.
(1)y=-x-1
(2)S=8/3

訂正よろしく。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:46:34.09ID:EnzBlT5J
>>41
2級ナカーマ
思ったよりチビッコ多かった

1次の問題11、答えがー1になったんだが…
俺の計算ミスかな。あとは全部一緒やわ

2次
問題3と問題7は同じ

問題2 3125/7776 あってる?

問題4 (√5+1±√2)/2 になった…多分違う
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:52:29.60ID:RMbn8Qix
>>43
いえいえ、報告ありがとう。
おかげで自分の解答に自信が持てたわ。

2次の他の問題はすまんが自信が持てない。順列・組み合わせ苦手なんだ。
後で見返したら、2次の問題5は長文見て諦めてたけど、そこまで難易度高くないね。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:00:34.93ID:EnzBlT5J
どういたしまして
2次の問題2、4651/7776やったわ、書き込み間違い

そう?2次の問題5ってどうやるんだ?
いまいち解き方が思い浮かばん
問題6もあとでわかったけど試験中に思いつかんかった…
問題1と2ばっか考えて時間使いすぎたわ
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:06:16.51ID:6bK59OVK
2級くらいは無勉で取れるだろと思って受けたけど、まあ1次は余裕だけど
2次が2問しか完答できなくてワロタw まあ大学出たの15年前だし仕方ないか
次はしっかり勉強して受けるよ
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:10:41.01ID:RMbn8Qix
>>45
俺は1次の問題10が汚い数字になって、アレ?と思った・・・

2次の問題5は条件2:3辺が同じ色になる三角形をつくらないと
条件3:3辺がそれぞれ異なる色になる三角形を作らないの2つの条件があるから、
1辺を1つの色で塗ると他の2辺はどちらも太線またはどちらも破線になるのよ。
あとは総当たりで。

問題1は
@放物線の軸が負→すべての実数aに対して成り立つ
A判別式D=0→aの値が2つ出てくる
B放物線とy軸との交点のy座標が正→a<-1または0<a
@〜Bよりaの値が1つだけ出てくる
という解答にしたかな

今回は過去問題集より難しめだったね。でもあなたも合格してそうな感じだ。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:21:09.44ID:EnzBlT5J
>>47
あーそうやんのか。ありがと

問題1の方は2解α、βの差が1未満として、
0<α-β<1
で解いていったら途中で行き詰ってしまった。

ちなみに問題2は、
2回以上同じ目が連続で出た時、与式=0となるから、
(全事象)−(6回サイコロ振って、1度も2回以上連続で同じ目が出ない確率)
で出した。

1-6/6×( (5/6)の5乗 )←1回目の目はなんでもいいから6/6、
そして2回目以降は毎回前回以外の目だから5/6、それが5回続く

計算すると 4651/7776

合格点て6割以上やんな?ギリギリかな…
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:35:18.28ID:RMbn8Qix
>>48
2次の合格点は6割以上だね。
問題2の丁寧な解説ありがとう。(´・ω・`)b
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:41:22.46ID:EnzBlT5J
こちらこそありがとう
やっぱ6割かあ

問題3と7は〇でも、6と4の(2)を落としたから、もし2を間違えてたらアウトやわ
指数対数と数列ばっか勉強してたのに2次で出なくてショボーン(´・ω・`)

今回のはやや難やね
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 21:12:21.70ID:t29Y8KVC
今日は仕事で数学検定受験できなかったw
来年4月に準1級2次免除で1次のみ受ける(今年7月に準1級2次のみ合格)
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/08(土) 22:54:53.99ID:RQr/0kL0
この試験、準1級でも高3レベルなんだよな
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 04:52:34.97ID:wHy93jnk
>>52
修士課程以上の数学は評価のしようがない&評価する人がいないからね、
1級が大学レベルでちょうどいいレベル設定だと思うよ。
センター試験でも数U+Bまでだしね。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 11:36:52.13ID:0OiSeoA5
準1級の解答お願いします。
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 15:56:03.57ID:+T63u4IZ
>>53
数学検定に、修士課程以上のランクがあったら面白いのになあ。
1級の上位資格で、「超1級」とかw

柔道みたく、1級の次は1段、2段と上がっていってもいいな
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 16:34:05.04ID:wHy93jnk
>>56
段位は昔はあったけど、すぐ廃止された。
「数学検定 段位」でググると数学協会のHPがヒットするよ
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 18:53:38.96ID:+T63u4IZ
>>57
本当だ… 。エイプリルフールのようなネタとしての存在ではなく、真面目に実在していたのか… 。

ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/~poffice/news2/fj.sci.math/2592

教えてくれてありがとう
ぜひ復活してほしい
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 19:15:32.34ID:0OiSeoA5
>>63
準1級解答
1次試験

(1)x^6-x^5+x^3-x+1
(2)±√3
(3)-1/14
(4)@11pi()/6
Aa=-√3 b=0
(5)@e^(-1/x)+C (C:積分定数)
A(1/e)-(1/e^2)
(6)(±2,0)
(7)1/2

二次試験
問1 等しい
問3 8
問6(1) C=60
  .(2) 79分後
問7(1) pi-(pi^2/4) 
  .(2) pi[ln(2)-ln[2-2^(1/2)]-(1/2^(1/2)]

訂正求む。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 19:55:07.80ID:wHy93jnk
>>58
いやいや、純粋数学と応用数学によっても違うから、その人の能力を正確に測れないし、
また、試験時間の関係もあるし(レポート形式だとインターネットでカンニングができる)、復活は無理でしょう。
英語検定や漢字検定にも段位はないと思うし・・・。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/09(日) 22:35:35.78ID:+T63u4IZ
>>60
確かにそうだよなあ。

今の数検1級はちょうどバランスが取れていて、
純粋数学と応用数学の共通部分をカバーできている。

理学部や工学部の1〜2年までぐらいのカリキュラムの到達度を測れる。
理科系のオーソドックスな素養を見られるわけか。

本当はそこから先の、学部3年生あたりの内容が一番おもしろくなってくる所なんだけどなあ。

上位級は、理学向けと工学向けみたいに、2種類作ってしまえばよいのか?

例えば代数は、線形代数で留めてしまわないで、群・環・体が出てきてようやく本物の数学が始まるよね。
解析も複素解析で止めてしまわず、関数解析やルベーグなど工学・物理に必須な要素を盛り込みたい。

もし資格試験の最高峰の級が「大卒程度」のレベルを試すものだとすれば、四年次は仕方ないとしても、せめて三年次の力を多少なり測ってほしいんだがなあ。

なんて思った
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/10(月) 07:07:50.78ID:TNZgCW5L
>>63
頼んだぞ
006342
垢版 |
2014/11/10(月) 19:30:01.41ID:noVYgwy5
2級2次の問題1.の解答、間違ってたっぽい。みんな、すまん。
条件を満たす"整数"xというのを見落としてたよ。それ以前にx<0を満たす左辺=0の方程式を解いてしまっていた。

とりあえず、2級2次の問題1.のグラフにa=(-3-√21)/6を代入してみたグラフ(Win版gnuplotで作図)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5408365.jpg

なんの役にも立たないグラフだが、面白かったのでうp
左辺=0を満たす整数でないxがただ1つだけ存在するグラフがこれなので、
もう少し頑張れば、正答できてたような。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/11(火) 23:42:04.80ID:lZtV+Yvr
主婦だけど 家庭教師やりたくて
数学検定取ろうと思うけど
資格取ったら雇って貰えるだろうか
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/17(月) 05:17:26.63ID:GMocCp2C
模範解答発表、そろそろかな?
前の試験を見ると大体1週間後には発表されているんだけど。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/19(水) 17:53:42.64ID:Czu3EXY0
>>67
オメ!
俺も2級受験
1次 14/15
2次 3/5 で、ギリギリだが合格だ
あぶねえー
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/19(水) 18:59:08.13ID:X5LZotj+
>>68
今月8日に解答を交換し合った人かな?
自分は、
1次14/15
2次4/5
だった。

2次3/5って減点されてたらアウトじゃないの?(´・ω・`)
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/19(水) 20:38:51.07ID:S6ZGBB1O
>>69
そうです。
確率あっててよかった
3/5やけど、大問4は(1)はあってるから実質3.5/5かな
だから大丈夫かと。。。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/20(木) 11:57:03.77ID:n05d+VQ1
やっぱ(1)は簡単やしないよねー…
でもあと3つは答え合ってるし、積分定数もちゃんと書いたから大丈夫と思われ

準1かあ、数学科の教員を目指してるから準1くらい持ってた方がいいのかな?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2014/11/20(木) 13:00:36.67ID:okfTJoV9
>>73
数学科の教員なら1級あったほうがいいんじゃないか?俺は趣味でとっているけど。
高校生相手なら準1級で十分だと思うよ。
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/08(月) 18:47:02.64ID:LbdU21Xb
合格証っていつくるんだっけ?
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:08:13.96ID:zi7YAZhb
【社会】小1で「高2レベル」…数学検定2級、過去最年少の7歳で合格 「微分係数と導関数」「不定積分と定積分」などから出題[12/09](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418121793/
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/11(木) 16:47:41.98ID:2NnBZLLh
日本水泳連盟は10日、東京都内で常務理事会を開き、

【国際水連が新たに種目入りを決めた】

シンクロナイズドスイミングの

【【【 男女混合デュエット 】】】の

世界選手権(来年7〜8月、ロシア・カザン)代表選考会を、

来年2月15日に国立スポーツ科学センター(東京都北区)で

実施することを決めた。

男子は15歳以上が対象で、

女子は原則として従来の日本代表チームから選ぶ。
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/21(日) 23:11:47.25ID:Bt+wZZvX
過疎いな
ここ本スレ?

まじめに数学やってる連中はこんなとこ見てないか
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/22(月) 06:49:33.18ID:dx46wnBo
>>86
まじめに数学やってるけど、見てるよ〜。
今準1級の勉強をしているよ。(´・ω・`)
008887
垢版 |
2014/12/29(月) 11:34:18.91ID:TKPqlbQ4
準1級のサンプル問題をやったら、1次も2次も満点でした。それも、制限時間を大分残して。
4月に準1級を受けようと思う。
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/30(火) 18:08:39.83ID:wZDZNAMb
すげえな
準1でオヌヌメの参考書・問題集ある?
ユーキャンの買おうと思ってるんだがどうやろ
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2014/12/30(火) 18:36:00.16ID:0QiV55CJ
>>89
無難だけど、要点整理。
まとまってていいと思う
赤チャートを参考書としてわからん時見て補完

1級対策だけど、みんなどうしてます?
「ためせ実力!めざせ1級! 数学検定1級実践演習」
これ買えば当分の間楽しめそう。

学生時代使ったサイエンス社の問題集はやる気がおきないワロタw
009188
垢版 |
2014/12/31(水) 08:21:37.80ID:ONKFiURT
>>89
俺も要点整理をオススメする。
2級のときにユーキャン買ったが、後悔した。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2015/01/02(金) 08:02:32.20ID:KSLOkIMB
要点整理と実践演習と過去問題集8回分の「発見」で準1級を乗り切ろうかな。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2015/01/02(金) 12:48:19.03ID:Vf7aozBO
公式の問題集みたいので準1は余裕だった
1級の問題集はあまり見たことない
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2015/01/12(月) 10:45:16.93ID:zAiiaSvX
数学検定の受験者ってホントに多いのだろうか
三大資格というけれど
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2015/01/12(月) 21:49:08.94ID:ZoqiotmX
とりあえず、アマゾンで要点整理準1級買ってみるわ
中堅国公立の2次レベルって感じかなあ…
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2015/01/12(月) 22:21:37.71ID:pAc0gPjQ
>>99
準1級合格レベルで
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)に
合格できるレベルらしい

ソース
http://kenteinanido.com/cat0003/1000000094.html

よって中堅国公立2次レベルよりは易しいと思う
底辺国公立2次レベルと同等と見てよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況